
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2008年10月7日 18:39 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月1日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月29日 02:19 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月2日 16:09 |
![]() |
1 | 2 | 2008年4月24日 13:51 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月19日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P705iμ
液晶画面に、決定ボタンの「丸い跡」がつきます。
(うまく説明ができなくてスミマセン)
きれいにふき取ってもすぐに跡が付きます。
会社の先輩も同じものを使っているので聞いてみましたところ、
「そんなことはない」とのこと。
また、今まで使っていた他社の携帯でもそんなことはありませんでした。
とゆうわけで、購入して3日後にドコモショップに行きました。
門前払い&故障対応(つまり有償)扱いにされそうになりました。
なので、店員さんに丁寧に拭き取ってもらったあと、何回か開け閉めして見せてやりました。
「もう付いてるでしょ?」って。
確かに、感じ方に個人差があるのかもしれません。
でも、そんなこと言ったら、ほとんどの不具合は不具合でなくなってしまうと思います。
また、安い買い物ではないし、2年間使い続けるワケですから。
まずは調べてもらって、P社からの見解を聞きたい。
その上で、私が我慢すべきならば我慢します。
とゆうわけで、製品の不具合(じゃないかもしれないけど)というよりは、
ドコモショップの方の対応についてのレポートになってしまいました。
1点

保護フィルムを使われていますか?
保護フィルムをしていると ボタンについた手垢が転写されるそうです。
書込番号:7767381
1点


参考になります。ありがとうございます。
検索してみたりしましたが、このテの話は結構あるみたいですね。
保護フィルムやスペーサーなどが対応策だと。
ただ、私と同じ事象の人は、
何も言わないで上記対応をとらなければならないんですかね〜。
結局、私の携帯はP社へ展開されることとなりました。
MNPでドコモにしたこともあり「やれることはやってもらって納得したかった」からです。
先方もそれで納得いただきました。
とりあえず、一旦連絡くれるそうです。
「そんなものだ」ということであれば、保護フィルム等の対応をとります。
そして2年後、元の鞘に戻る予定です。
書込番号:7768557
0点

わたくしもこの件で、新品と交換してもらいました。
しかし、交換してもらったものでも「ボタンの跡」は
つきます。ショップの店員さんもこれはこーゆうもの!
薄型化ゆえの弊害みたいな事を言ってました。
救いは、「ボタンの跡」は、拭けばとれますし実使用
(液晶点灯)状態では見えませんので、まーいいかと思って
います。ただ、液晶画面には保護フィルムを貼り付けて
使用中です。でも、メーカーにおいては、設計面で是非改善
して欲しい項目と思っています。
書込番号:7769713
1点

買ってから10日経ちました。「ボタンの跡」は全くつきません。これは製品の個体差
なのでしょう。お隣のP705iより発生確率は少ないようですが。
個体差は完全な品質問題です。ここまで公になった以上、ドコモやパナソニックは会社
としてこの品質問題に真剣に取り組むべきです。
こことお隣のクチコミを読んでいる関係者はただちに社内で働きかけて行動を起こして
下さい。それでないとファンを逃がしてしまいます。大きな損失です。対策によっては
新たなファンを生むこともあります。
関係者の奮起を願います。
ちなみに私はPは初めてですが、この携帯P705iμを使ってすっかりファンになり
ました。とても気に入って快適に使っています。「ボタンの跡」は全くつかないし。
TV電話使わないし。
書込番号:7776851
0点

キーの痕が画面に付着する事を気になさる方も多いとは思いますが、
正直な所ある程度は割り切ってご使用なさった方が良いと思います。
DoCoMoでμシリーズはあくまでも薄さや軽量等を追求するモデルです。
0.1mmの違いで世界最薄になったりもする訳ですから、画面を閉じた時に
キーと画面の隙間を大きくする等の対策も、今後期待できないと思って
いた方がよいと思います。
平たく言ってしまえば、ある性能に特化させる為に一部を犠牲にしている
訳ですが、この件はその「犠牲」に入ってしまう部分だと思います。
余談かもしれませんが、隙間を大きくしても本体がたわむので結局
ポケット等に入れていると画面に痕がついてしまうハズです。
(あの薄さでたわみを無くすのは不可能です)
どうしてもそれが気になるようでしたら今後は通常の905iシリーズ等を
選んでみてはいかがでしょうか。
P.S.
私も現在P705iμを愛用しておりますが、その辺りは割り切っています。
書込番号:7789109
1点

結局、私も交換してもらいました。
メーカ側としては「不具合」とは判断していませんでしたが。
でも、結局跡はつきます。前よりもヒドい気が(笑)
ま、やるだけやってもらったので、「こんなものだろう」と諦め、使用しています。
確かに、薄さを追求するためにスペースを絞っているんでしょう。
ただ、ユーザーサイドにはたってないですよね。
他機種でも同様の話がありますし、
相当数の同事象がドコモ及びP社に打ちあがっているものと推測されます。
"たわみ"は公差として扱い、考慮して設計できるはずです。
また、どうしても構造上不可避なのであれば、
"購入する前"にアナウンスするなり何かできるのでは(ま〜、しないでしょうけど)
私もP社は今回が初めてです。
デザインはカッコイイのですが、次回、P社にするかといえば疑問が残るところです。
ちなみに、ドコモショップさんの対応は、その後は丁寧でした。
以上、ご報告まで。
書込番号:7823699
1点

私も「ボタンの跡」には悩まされました。
そこで、私が、これまでとった対処法をご参考までに。
1 まず定番の「液晶保護シール」。一見これで解決できそうですが、かえって皮脂がつくようなきがします。…もちろん拭けば、貼らないよりは簡単に落ちますが。
それよりも、厚めの保護シール(私の場合、ラス○バ○○)は、下手をするとシートキーに傷をつけてしまいます。要注意です。
私の場合だけかもしれませんが、そのため「液晶保護シール」はやめました。
2 スぺーサー(ボタン用の透明なクッション?)を、送話口の近くにかましてみる。
確かに、液晶とボタン部分に隙間が出来、ボタン跡はつきませんが、問題が発生。
まず、充電器にささらない(無理やりだと可能)。また、スぺーサーが液晶にくっつき、ワンプッシュでオープンできない時がある。液晶が若干へこむ場合も(時間がたつとへこみは直りますが)あり。といことで、これも却下。
3 ほぼ諦めかけていた時に、ダメもとで液晶に「透○プラスチックク○アー」(本当は「ナノ○クスーパー○ート」の方がよいのかもしれませんが、たまたま手元に有ったもので代用)を塗ってみました。
結果、「保護シール」を貼った時と同じくらい、ボタン跡がつきにくい状態になり、拭けばさっと落ちるようになっています。
ただ、この状態が持続するのかどうか、それは現時点では不明です。
以上、私の経験談が何かのご参考になればと思います。
書込番号:8080777
0点

ひろ君ひろ君さんに質問です!!
>>保護フィルムをしていると ボタンについた手垢が転写されるそうです。
すみません^^これって隙間が少しあいている状態でも転写されるということでしょうか?
書込番号:8468484
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P705iμ

こんにちは!まだ買ったばかりですが、私も興味あるので調べました。取説によると、
1.お知らせ機能は携帯を開けると消える
2.不在未読イルミネーションの点滅は5秒間隔で約30分
これが仕様ですね。
今のところ、不在未読があると携帯をすぐ開けてしまうので、30分たつと消えるという仕様には気がつきませんでした。30分で気がつく範囲で使うという機能なんですね。
書込番号:7749370
1点

ありがとう御座います、参考になりました。30分で消えてしまうのですね・・・。残念です・・。
書込番号:7749619
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P705iμ
こんばんは、質問させてください。着信履歴から電話をかけると何度ためしてもかからず、何度か試すと勝手に電源が切れてしまいます。電源を入れなおしてもう一度同じ方法で通話すると相手につながります。約1週間前にプログラムアップデートしましたが、その前にも1,2度そんなことがありました。これは修理が必要でしょうか?他にも同じ症状の方はいらっしゃるでしょうか?
0点

再現が確実ならば、お近くのドコモショップへ持ち込んだ方が良いでしょう。
書込番号:7726054
0点

ご回答ありがとうございます。同じ症状の方はあまりいらっしゃらないようですね。何度も症状が出ればそうしたいと思います。
書込番号:7736325
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P705iμ
今までmovaの『prosolid』を使っていて
今回『P705iμ』に替えたのですが、
音声通話の音量が低く最大音量の『6』に
設定しても、聞き取り辛いです。
スピーカーの容量の問題なのか分りませんが、
もう少し大きな音が出てほしいです。
皆さんはお使いになられて、気になりませんでしょうか?
0点

私は、プロソリッド→プロソリッドU→705iμと機種変しました。
プロソリッドからプロソリッドUに替えた時は、ムーバからフォーマへの変更の為か
音質が良くなって、明瞭に聞こえるようになったと感じました。
プロソリッドUから705iμへの変更では、変わりなくレペル5で同じように
使えています。
書込番号:7712447
0点

レス有難うございます。
そうですかぁ 普通に使えているんですね
私の場合は液晶部分にぴったり耳をつけて
『6』でやっと聞かれるレベルです。
静かなところでも聞き取りづらいです。
個体の問題かもしれませんね。
書込番号:7725930
0点

A705iμさん
解決しました!!
購入当時に着いていたフィルムが
スピーカー部分に残ったまま
保護フィルムで固定されていただけでした
音量も申し分ないです
お騒がせしました。
書込番号:7748544
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P705iμ
残念ながら、「この機種には」という括りのレベルではなく、
DoCoMoのキャリア自体に、自動転送機能がないらしいです。
公式ページ↓にも謳われていました。
【iモードメールをパソコンに自動転送するサービスはありますか?】
http://otoiawase.nttdocomo.co.jp/PC/qa/?qa=60007&c1=8&c2=1
auなら、自動転送機能があるそうです。
私は、まだ携帯初心者なので、DoCoMoの一言撃墜には驚きましたが、
長年携帯を使われている方には、“周知の事実”らしいですね。
セキュリティ的には安心ですが、「なんで?」という気もします。
回避策としては、一つ一つ手動で転送するか、
今年の3月11日からスタートした「iモード.net」↓で代用するか、
【iモードメールがPCから送受信できるNTTドコモの「iモード.net」、
お得度とセキュリティ面を検証】
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080331/1008682/
このような↓転送メールサービスを利用するくらいしかなさそうです。
【CLUB BBQ】
http://www.clubbbq.com/freebbq/dmto03.html
【Mobile Transfer】
http://www.mobiletransfer.net/
ご参考まで。
書込番号:7716453
1点

Ghostwriter0622さん
ご親切に教えて下さり、ありがとうございました!
書込番号:7716762
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
