
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年2月8日 02:14 |
![]() |
2 | 3 | 2008年2月7日 11:32 |
![]() |
3 | 2 | 2008年2月6日 22:42 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月5日 21:32 |
![]() |
1 | 1 | 2008年2月5日 17:17 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月5日 02:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N705i
SH901isから買い替えました。
自分が必要な機能は全て備えており(それ以上??)
非常に満足しております。
今までi-podを使用して音楽を楽しんでいたのですが、長年使用していた
せいか(使い方も乱暴だった?)先日壊れてしまいました・・(T_T)
そこでこの携帯を買ってからなのですが、音楽再生機能が付いていることを思い出し
曲をインストールしてみたのですが・・・
音質は自分の耳には全然問題なく満足出来るものなのですが、
音量を最大にしてもそれほど大きく聞こえないのです。
感覚的な問題なのでお伝えしにくいのですが、同じヘッドフォンを使用して、
今迄使用していたCDウォークマンやi-podの最大音量に比べて
7割位の音量しか聞こえないというイメージです。(わかりにくくてすみません・・)
勿論電車の中等では、この携帯でも最大音量で聞くことなどないのですが
出張先のホテルや自宅で(誰の迷惑にもかからない所で)もっと大きな音量で聞けたらな
という願望があるのです・・・
そこでもし何かこうやったら音量が上がるという方法が御座いましたら
是非、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N705i
こんばんわ。
N705iを購入しようと思っているのですが、予測変換機能ってどうなっていますか?
今、N702iDを使っているのですが、予測変換機能の使い方が、文字入力後に下キーを長押しとなっています。この長押しが毎回使うには不便でして・・・。
SHとかSO等の予測変換機能みたいに、下キーを一回押すだけで予測変換になってくれているとありがたいなーっと思っていたのですが。
お店に行って確認しようと思ったのですが、実機がなかったので、誰か教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私のはワード予測変換で使ってますがご参考までに。
文字を打つと同時に画面下部にずらっと候補が出てきます。
そこから選ぶだけですので簡単ですよ。ちなみにワード予測変換OFFにも出来ます。
書込番号:7352326
1点

>>予測変換機能の使い方が、文字入力後に下キーを長押しとなっています。この長押しが毎回使うには不便でして・・・。
たしか903iや703i辺りからは長押しは必要なくなって改善されたように思います。
N904iを使っていましたが、長押しをする必要はありませんでした。
同じMogicEngineを採用していますので705iでも長押しは必要ないはずですよ。
書込番号:7352527
1点

ありがとうございました。
予測変換が改善されているようなので、今日買いに行ってみようと思います。
書込番号:7354509
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N705i
皆様こんにちは。
先日N705iのホワイトを購入したのですが、ボタンの照明がムラになっている方いらっしゃいますか?
妻のオレンジは、ほぼ均一に光っているのですが・・・。
気になってDSに行き、他の個体を見せてもらいましたが、同じようにムラになってました。
他は気に入っているだけに、気になります。
店員が言うには、ボタン一個一個にLEDが付いているわけではないので、特にホワイトはしょうがないとの事。
皆さんのはいかがですか?
1点

ブラックを使っていますが若干むらがありますよ。
私はキャンドルみたいな暖かい光で気に入っていますが他の薄型タイプの携帯でも
こういう感じが多い気がします。
書込番号:7352265
2点

Rakuzaさん こんにちは。
そうですね、確かに機能的には全く問題ないですからね。
こんなに薄い携帯は初めてだったので、気になってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:7352650
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N705i
本日、黒を購入!!
PDFファイル閲覧可能!に感動しております。
さてフルブラウザでGOOGLEサイトを見ようとしたら
“クッキーの設定を無効にしてください”
とでました。
携帯でどのように設定するのかどなたか教えてくれませんか?
0点

この機種の場合は右側にあるアプリ・i-modeボタンから
Fフルブラウザ→Eフルブラウザ設定
Dクッキーの設定で変更可能です。
書込番号:7342593
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N705i
デザインにとてもひかれてるんですが・・
セキュリティについては、カタログにも触れてませんでしたので、
教えていただけませんでしょうか?
ちなみに現在はセキュリティ重視でF904iを使用してます。
0点

わかる範囲で書きます
・閉開ロック(携帯を閉じるたびロックがかかり、開けると暗証番号を聞かれる)
・タイマーロック(1,5,15,30 分を選択可能。時間経過でロックがかかる。)
・オリジナルロック(各項目ごとにロックが可能)
タイマーロックはiモード中は時間が経過してもロックがかからないようです、
メール画面では時間経過でロック状態になりました(待ち受けに強制移行)
オリジナルロックでは電話帳や発信履歴、マイピクチャ、ブックマークなど個別にロックがかけられます。
自由度は高いと思われます。
どれにおいても「ロックしている事自体」は隠す事ができないようです
書込番号:7346585
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N705i
今日、使用していてたまたま気づいたのですが、
「MENU/MULTI」ボタンから
LIFEKIT→Dライフヒストリービューア
を選択すると最初にフォルダブロックによる
「端末暗証番号は?」と聞かれると思いますが、
何も入力せずCLR(クリア)ボタンを押すとそのまま処理が進み、
ライフヒストリービューアが起動します。
また、「端末暗証番号は?」と聞かれたまま、放っておくと
数秒後、「端末暗証番号が違います」と表示され、OKボタンを押すと
同じく、そのまま処理が進み、ライフヒストリービューアが起動します。
両者とも認証が完了していないのに起動しているので、ソフトの不具合かと
思うのですが、皆さんのN705iはいかがでしょうか?
0点

ロックをかけている時の状態でしょうか?
普段ロック自体をかけていませんでしたので
「MENU/MULTI」から「SETTING」→Hロック/セキュリティ
でロックをかけてから試してみました。
>LIFEKIT→Dライフヒストリービューア
→「端末暗証番号は?」
ここまでは同じように出ました。
>何も入力せずCLR(クリア)ボタンを押すとそのまま処理が進み、
ライフヒストリービューアが起動します。
何も入力せずCLR(クリア)ボタンを押す→一つ前のメニュー画面へ
自分のはここでライフヒストリービューアは起動せず一つ前のメニュー画面へ戻りました。
>また、「端末暗証番号は?」と聞かれたまま、放っておくと
数秒後、「端末暗証番号が違います」と表示され、OKボタンを押すと
同じく、そのまま処理が進み、ライフヒストリービューアが起動します。
「端末暗証番号が違います」の後にやはりライフヒストリービューアは起動せず
一つ前のメニュー画面へ戻りました。
自分のはロック時、特に問題なくこうなりました。
ロックをしていない状態では「端末暗証番号は?」という
入力欄は出ずにそのままライフヒストリービューアが開きますね。
書込番号:7342404
0点

THE-HIGH-MASTERさん、ご返事ありがとうございます。
自分は、ロックしていないときに以下の動作となります。
なので、THE-HIGH-MASTERさんの携帯と違う動作みたいです。
(「端末暗証番号は?」と表示されるので)
ちなみにロックとは、どこのメニューでのロックでしょうか?
「MENU/MULTI」から「SETTING」→Hロック/セキュリティで、
どのロックを選択されていますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:7342882
0点

ビューア対象のメール受信BOXの中を以下の設定にしてました。
■受信BOX
□追加フォルダ(フォルダロック設定)
上記にて、■のみビューア表示対象としているのですが、
なぜか□のフォルダも認識している?みたいで、
フォルダロック「端末暗証番号は?」が表示されます。
色々試してみましたが、表示対象でないフォルダでも
いずれかのフォルダにロック設定されると
フォルダロックが表示される動作でした。
(この動作は惑わされます。。。)
□のフォルダをロック解除したらフォルダロックは表示されません。
本来であれば□のフォルダは表示対象外だから、フォルダロック
は表示されないのがしっくりくるのですが、実害はないので良しとします。
おさがわせしました。
書込番号:7343581
0点

ロックは「MENU/MULTI」から「SETTING」→Hロック/セキュリティで出てくる
オリジナルロック→@データ閲覧・編集・削除にロックを掛けて試しました。
その後シュウクリームマンさんの書き込みを見て
受信BOX→追加フォルダのみにロックを掛けて試したところ
「端末暗証番号は?」の時にCLEARを押したら最初言われていた通り
ライフヒストリービューアが起動しました。
更にフォルダ個別のロックとオリジナルロックを二重で掛けてみましたが、
最初にオリジナルロック解除の暗証入力表示が出てこれは問題無し。
それを解除すると次にフォルダの暗証入力表示が出ましたが
ここでCLRボタンで進んでしまいました。
どうやらこの「フォルダのロック」部分がおかしいようですね。
とりあえずはオリジナルロックの詳細設定をすればセキュリティ面での問題は無さそうですのでソフト更新を待ちましょうか。
もし全てのロックを外した状態で「端末暗証番号は?」の表示が出るようでしたら
購入店へ問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:7344534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
