公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2008年 3月19日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年5月7日 22:11 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月4日 23:53 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月3日 19:23 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月1日 01:35 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月7日 19:34 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月29日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NOKIA > FOMA NM705i


メーカーからは「携帯電話についているUSB端子では充電できない」という説明があったように思います。
したがってパソコンのUSB端子を使ってNM705iを充電するには、話にもありましたようにNOKIA純正の専用ケーブル(PC側はUSB端子・携帯側は充電端子)を用意するか、社外品で同様のケーブル(ドンキホーテで500円くらい?)を用意するしか方法がありません。
書込番号:7770554
0点

参考になりました。
ありがとうございます。
明日にでもドンキホーテに行ってみます
書込番号:7776867
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NOKIA > FOMA NM705i
折りたたみ式からこの機種に変更しようと考えていますが、
何軒か店頭を回ってもデモ機がありませんでしたので、
この機種をお使いの方にお尋ねしたい事があります。
それは、この機種はコンパクトですので、折りたたみ式と違って通話の際、マイクと口元が
だいぶ離れていますが、こちらの声を相手が聞き取りにくいと云う事はないのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NOKIA > FOMA NM705i
カメラで撮影した画像を縦表示で壁紙に貼り付ける方法を教えてください。
他の機種だと縦表示がデフォルトだと思うのですが、説明書見ても回転させることはできるが、回転させた状態で別名保存したり縦表示で壁紙に貼り付けることはできないのでしょうか?
0点

画像を回転→保存→壁紙設定
これで普通にできますが。
でも、画面いっぱいに表示できませんねぇ。
それをするにはテーマ自作しかないようです。
書込番号:7752537
0点

牛乳飲めないさん、ありがとうございました。
編集モードにすると保存が出来るんですね、その操作がわかってませんでした・・・
確かにそれでも全画面表示ができないので、切り取りして作ってみたりします。
テーマ変更よりもだいぶ手間がいりますね・・・
書込番号:7757437
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NOKIA > FOMA NM705i
下のニュースの記事などをご参考にして下さい。
auの通信方式は他とは違う独自の方式で、ノキアがauのために開発費を投じて新モデルを送り出すのは極めて難しい、もしくはほぼ“有り得ない”と言ってよいでしょう。
しかし数年後にauがdocomo、ソフトバンクに合流し、LTE方式を採用した場合、ノキアの端末を使用できる可能性は高くなります。
そしてアレがアレになって、一台のノキア端末でdocomoでもauで利用できるような環境が作りが今後、総務省の主導で進められるかもしれません。この点については下のニュースを読むなりして、ご自身でドーゾお調べ下さい(^^)
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20370534,00.htm
書込番号:7745674
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NOKIA > FOMA NM705i
先日NM705iを購入しました。
今までパソコンでデータ管理をしたことが無いのですが、
電話番号、メールアドレス、住所などのデータ管理を
NM705iとmacを連動してやりたいと考えています。
(ウィンドウズは家に無いです、、、)
なにかおすすめのソフトがありましたら教えてください。
0点

ちょっと細工をすればiSyncで転送できるとかホームページ上にありました。
調べてみるといいかもしれませんよ。
書込番号:7753906
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NOKIA > FOMA NM705i
Bluetoothのプロファイル設定方法について、アドバイスをお願い致します。
ステレオヘッドセットJabra BT620sでPCの音楽を聴きながら、NM705iの電話を受けるようにしたいと思っています。
BT620sの取り説を読むと、A2DPでオーディオ機器と、HFPで携帯電話と同時に2つの機器と接続出来るようです。
先にPCとBT620sを接続して、次にNM705iに接続しようとすると、NM705iでは接続出来ない、とエラーメッセージが出ます。
逆にNM705iとBT620sを先に接続して、次にPCに接続しようとすると、PC側で接続出来ない、とエラーメッセージが出ます。
NM705iでBluetooth機器を接続する際にプロファイルが自動で設定されてしまうようで、A2DPで接続するのか、HFPで接続するのかを選択出来ない事が原因だと思うのですが、Bluetooth機器を接続する際のプロファイル設定方法をご存知の方、アドバイスをお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
