
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 163 | 2013年9月18日 01:18 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月15日 23:50 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月6日 14:25 |
![]() |
3 | 1 | 2008年4月14日 11:17 |
![]() |
2 | 4 | 2008年4月22日 11:53 |
![]() |
2 | 4 | 2008年4月14日 02:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P705i
今月に入ってからこの機種を使い始めてみました。
皆さんすでにご指摘のとおり、メイン画面にボタンの跡がつきます。
はっきりと、結構激しい傷です。この傷に気が付いてから、
この掲示板の記事を読んで、この機種の選択を大変後悔しました。
それ以外は、確かに、多機能で使いやすい、とてもいい機種なんですけどね…
私もLL750さんが03/17に書き込みされたときの状態と同様に、
「これでは怖くてフィルムをはがす事もできない」ということで、
10日ぐらい保護フィルムがついたまま使用して、
画面が白い線だらけになって見にくくなってしまったあとは、
問題を先送りして別の旧型の機種を手に入れてFOMAカードを差し替えて生活していましたが、
本日(正確には昨日)、やはりDSに一度相談してみようと思い切って行ってみました。
現物と、参考として、この掲示板のプリントアウトも持っていきました。
相談は、このままでは保護フィルムを剥がして使うと画面が傷だらけになると思うけど、
どうすればいいだろうか、もし個体差であるというなら交換してもらえないだろうか、
保護フィルムだからというなら、実際に保護フィルムを剥がして使ってもいいけど、
本当に傷だらけになったら交換してもらえるのだろうか、
というようなことを聞きました。
…が、結果的には、全くの門前払いでした。
最初の店員さんの対応は、何とかしたい、という雰囲気で、
「ちょっと待ってください」と何度も席を立つのですが、結局は
「現在本体画面に傷があるわけではないので交換する理由にならない」
「今後本体画面に傷がついたとしても、それは使用方法によるので交換できない」
とのことでした。こちらとしては
「通常の使用でこうなるし、掲示板でこのように意見も出ているので
製品の問題ではないか、と申し上げている。
このまま使用して傷だらけになっても「使用方法」と言われるのであれば納得できないので
今、この機体をお渡しするので、メーカーで実際どうなのか検証して欲しい。
例えば、この個体はヒンジ近くの高さが特に低く、先端のスペーサーが効いていない。
実際に検証しても「これで問題ない」とメーカーが言うなら
私はパナソニックの機種を二度と選択しないだろうが、それはそれで仕方がない」
といったのですが、それに対しては
「製品は、通常の使用では画面に傷がつくようには作られていない。
基盤とか、通信性能に関する問題であれば、メーカーで診断するが、
これは、メーカーで診断をするケースではない」
とのことで、要は、「想定外」と言いたいようでした。
製品の折りたたみ具合などの構造は、問題がないことになっているので、
対応するルートもないと…いや、実際にそれを問題にしているのですが…
「じゃあ、どうすればいいのでしょう?」
ということには、「ドコモの窓口で相談して欲しい」ということになりました。
1時間以上、すったもんだして、最後に以下の照会先を教えてもらいました。
https://otoiawase.nttdocomo.co.jp/PC/inquiry/index.php
しかし、そこに至るまで、途中から対応する人が30歳前の店長に変ってからは、
心情的に耐え難いやり取りとなりました。曰く
「画面には傷はつくもの」
「保護フィルムはやわらかいので、傷がつくと言われても困る」
「薄型として設計されているので仕方がない」
「保護フィルムを貼って使えばいい」
等等…
いや、だから、あくまでも通常使用で、傷がつくことが予想され、
しかもその傷のつき方が「耐え難い」レベルになるのでは?と言っているのであって、
傷がつくことを問題にしているわけではないのだが?…
「できないものは、できない」
「お話できることは以上です」
「要は、どうすれば納得されるのか」
「こちらにも仕事がある」
「営業妨害ということで警察を呼びますよ」
等等…実際の言葉遣いは丁寧なのですけどね…
久々に結構凹みました。
と同時に、NTTドコモとして「これでいいの?」という思いが沸いたので、
この店長の助言に従って、内容が残るメールとして、書き込みAに示す文章を
「ご意見、ご要望」の区分に送ってみました。
「修理、故障」に送ると、「それは故障ではない」と言われそうだし、
DS店長の対応にも、問題を感じたので…
言いたいことはたくさんありましたが、1000字以内とのことで、無理やりまとめてみました。
長い長い書き込みですみません。
果たしてこれで、どういう返答が帰ってくるでしょうか。
正直、いい返答が帰ってくるとは思っていません。
しかし、ここまで来たら、言うだけはきっちり言っておきたいし、
皆様にとっても、何らかの参考になる事例ではないか、と思いましたので…
返答が帰ってきましたら、また、ご報告いたします。よろしくお願いいたします。
2点

スレ主さんの場合、保護シールに傷がつくだけで本体液晶には傷がつくことは確認してないわけですよね?
「本体液晶に傷がつくであろう」ということでは対応しようがないんじゃないでしょうか。
またN904iでは液晶にボタン痕がつくというケースが多かったため交換対応されることになりました。
ケースがこれから増えれば対応されることは考えられますよ。
液晶に傷がつくのは通常の使い方といってもユーザー全員に違いがありますし、「じゃあ、どこからが“通常”なの?」という定義が難しいです。
ケースが増えないとその定義も作れないですよ。
書込番号:7727631
3点

まっしろさんのおっしゃることも、そのとおりだと思います。
私も、この掲示板を見なければ、保護フィルムを外していたでしょう。
それで傷がついてから相談するのが筋と言われれば、それはそのとおりです。
しかし、それではこのような相談や書き込みは、無意味でしょうか?
相談するために、あえて傷がつくのを承知でやってみるべきだったでしょうか?
あるいは、この掲示板の書き込みを参考に、保護フィルムをひたすら取り替えるか、
あるいは何か「スペーサー」のようなものを追加して、
衝突や問題の起こらないように使用するべきだったのかもしれません。
しかし、そのような我慢は本当に妥当なものでしょうか?
私も、さんざん自問自答(問題先送り)した末、
この掲示板の情報に加えて、保護フィルムの傷のつき具合が尋常でないため、
「思い切って」DSに相談を持ちかけてみました。
DSでも、現物の傷のつき具合と、この掲示板の情報自体はそれなりに扱われました。
そういう経緯について、まっしろさんにご理解下さいとは申し上げません。
取り急ぎ、説明のみさせて頂きました。よろしくお願いいたします。
書込番号:7727746
1点

スレ主さんは、購入時に液晶に貼ってあるペラペラのフィルムを貼ったままなんですか?
このフィルムは出荷時の保護用で、通常使用での液晶保護には向かないです。
ここまで神経質になってしまっているのですから、剥がして確認してみてはどうですか?
確認しないとどうしようもないでしょう。
私は携帯を買ったら、帰りに保護シートも買っちゃいますけどね。
市販の専用保護シートはしっかりガードしてくれますよ。
書込番号:7727770
1点

脱線レスですが・・・
>1000字以内とのことで、無理やりまとめてみました。
私もDSの対応に問題があった時、メールで詳細を打ち込んだら、長すぎて送信できず、
何回も推敲したけど、どうしてもまとめきれないので、二回に分けて送信した事がありました (>_<)
メッセージ欄には1000文字以上でも入力できるので、最初は何故、送信できないのか分からず、
やっと文字数の制約に気付いた次第でした・・・
天下のIT企業大手であるdocomoだったら、制限文字数になったら、
何かしらアラートが出るようなシステムにするべきだと思って、その件でも抗議してしまいました (^_^;)
書込番号:7727831
1点

「ここまで神経質になってしまっている」とおっしゃられると、
正直悲しい気持ちになります。
あるいは「モノ(常識)を知らない」とおっしゃられてしまえば
「そのとおり」なのでしょう。
しかし、この機種について「実際のところ」はどうなのでしょうか。
キュリオスさんも、実際にこの機種をお使いになられて、おっしゃっているのでしょうか。
私も、普段は、あるいはこれまで、画面の傷などたいして気にもしないタイプです。
多少線キズがついたところで、視認性に問題は出ないでしょう、というわけです。
現に、これまでは保護シートなしで、多少のキズをつけつつも問題なく長く使ってきました。
しかし、この機種は、購入後わずか10日ほどで、確かにやわらかい保護シートですが、
これまで経験したことのないような傷がハイペースでついてくる。
それで、この掲示板を読ませて頂くと、どうやらこの機種は、保護シートなしでは
「通常の使用」であっても、画面全体に「白いスジ」が入ってしまうらしい。
しかも、自分の手持ちを確認しても、特にヒンジ側において顕著ですが、
確かにボタンが完全に画面に接触しており、そのあたりで現に傷も激しくなっている…
このような状況下で「思い切って」とった行動ですが、やはり私は「おかしい」のでしょうか?
特に負荷のかかる使用方法でないのに、画面の視認性に支障の出ないように、
「頑丈な」専用保護シートを当然としなければならない製品というのは、本当に妥当でしょうか?
そのための検証は、やはり私が保護シートを外し、
第三者が確認できない「通常の使用」のテストとして行うべきものだったのでしょうか?
私自身も自問し、あるいはDS店長と同じような議論を闘わせた末、
結局、NTTドコモ本体の判断を文書で仰ぐ事になりました(店長とも、そう合意しました。
これは、ご自身の対応についても、意見を上げてもらって結構という、一つの見識でした)。
私としては、その結果をたいして期待していないのも、すでに申し上げたとおりです。
したがって、今後、同様のコメントであれば、結果が出た時点で
「それみたことか」ということで結構ですので、頂戴できればと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7727871
0点

スレ主さんが神経質になってしまっているのは、
2つのスレッドを見れば誰だってわかるでしょう。
保護シートは必ず貼らなければならないものではないですが、
私は携帯を買ったら、必ず貼るようにしています。
キズを気にしないで済みますからね。
書込番号:7727939
2点

当たり前の話だと思うのですが、実際に傷が付いた状態でドコモに持って行かないと修理を受け付けてもらえないでしょう。「傷つくおそれがあるので何とかしろ」はもっと上流の設計部隊に言うべき事柄なので、ショップではどうしようもないでしょう。そのつもりはなくても無理難題を押しつける姿勢は警察がどうのこうのの話になります。ショップ店長の話も理解できます。そのあたりをわきまえるか、キュリオスさんの言われるように市販の保護フィルムを最初から貼るかです。市販の保護フィルムは皆PET(ポリエチレンテレフタレート)製で、たいていの場合ハードコートしているので少しは丈夫です。
書込番号:7728587
2点

ついでに、スレ主さんの最初の投稿ですが、全角換算で2000文字前後ありますよ。
書込番号:7728613
1点

私は機種変更後、すぐに保護フィルムを貼っています
1ヶ月経過しましたが、傷は付いていません
ちなみにこの保護フィルムを貼りました
念のために予備を含めて3枚買いましたが、特に問題ないので予備の出番はなさそうです
http://item.rakuten.co.jp/keitai-kazariya/rbpp044/
書込番号:7729009
0点

巨人兵さん、ご意見は一般論としてごもっともです。
補足をすれば、まさに、DSで議論した結論としては、
設計部隊かどうかはわからないと言っていましたが、上流に上げることになったわけです。
しかし、それは最後の最後です。
それまで「どうすればいいのか」という部分についての説明や提案は全くなかったのです。
それで警察、と言われても、私も困ります。
「警察を呼んで頂いて結構です。ただ、私はおかしいことを言っていますか?」
と応じると、黙ってしまいました。
私は、DSの出した結論自体がおかしいと言っているのではありません。
@構造(つくり)上の問題(疑義)を受け付けるルートがドコモにそもそも存在しないこと
ADS店長の態度が「こちらにも仕事がある」と一貫していたこと
これを問題にしているのです。
保護シールを貼れば良いのでは?ということについては、当然わかっています。ただ、
「保護シールを前提としないと、通常使用で画面が傷だらけになる製品はおかしくないですか?」
と声をあげたわけです。この保護シールなしではたぶん画面が傷だらけになるだろう、
という予想については、DSでも直ちに合意に至りました。
だからこそ、DS店長からは「薄型なので、それは仕方がない」という説明も最初に頂きました。
私は、「だったら、画面が傷だらけになりやすいことをちゃんと説明するべきでしょ?
そんなのユーザーにはわかりません。その説明があれば、私は買わなかった」と応じました。
これを読まれた方が「スレ主がクレーマーである」と判断されるならば「お好きにどうぞ」というところです。
ただ、ここでクレーマーかどうかを議論することに、一体どういう意味があるのでしょうか?
何度も申し上げるとおり、私はそれを数週間自問自答して、思い切ってやってみているのです。
面白がって、あるいは好き好んで「争い」を起こしているわけではありません。
あえて声を上げてみた、それを含めてご報告差し上げています。
私がクレーマーであるというならば、どうぞこのスレを無視しておいて頂けますとありがたいです。
なお、1000字の制限は、KIHIRO-Kさんが補足して頂いているように、
ドコモへの投稿文(すなわちスレッドA)の長さですので、申し添えておきます。
でも、長くなっていることは申し訳なく思っています。技量のなさということでご理解ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7729138
1点

gon2005さん、具体的なアドバイス、とても助かります。
きっと、結論は保護シートによる対応ということになると思いますから、
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!!
書込番号:7729161
0点

>@構造(つくり)上の問題(疑義)を受け付けるルートがドコモにそもそも存在しないこと
>ADS店長の態度が「こちらにも仕事がある」と一貫していたこと
この問題をドコモショップが解決できるとでも思ってるんですか?
書込番号:7729307
0点

警察と同じで事が起きてからでないと対応しないでしょ。
電化製品買って、壊れるかもしれないから交換しろと言ってるのとかわらない。
他の人が壊れたとしてもあなたは壊れてない訳ですから。
書込番号:7729567
2点

再度コメントいただいたことには御礼申し上げます。
ただ、私は以下のことをDSに解決して欲しい、などと全く言っていません。
>@構造(つくり)上の問題(疑義)を受け付けるルートがドコモにそもそも存在しないこと
>ADS店長の態度が「こちらにも仕事がある」と一貫していたこと
このスレッドの最初の書き込みの最後の方に、私はこう書きました。
>久々に結構凹みました。
>と同時に、NTTドコモとして「これでいいの?」という思いが沸いたので、
>この店長の助言に従って、内容が残るメールとして、書き込みAに示す文章を
>「ご意見、ご要望」の区分に送ってみました。
私は、あくまでも「NTTドコモとして」どうなんだろうか?と思ったので、
ドコモ本体に文書を送付したわけです。そして、その結果をご報告しますと申し上げました。
長文でそもそも読むのが大変ですし、内容も単純ではないと思います。
しかし、しっかり読んでいただければ、この掲示板での意図が、
DSに何らかの期待しているのではないことはわかっていただけると思います。
それが伝わらない、のは私の不徳の致すところです。
それを承知の上で、今後、読解不足に起因する書き込みについては、
私としてはコメントを一切返さないこととします。
どうぞご了承ください。
Amamia_Yさんの書き込みについても、これまで同様のご意見についての見解を何度も表明しています。
このような重複についても都度議論する意味が乏しいと思いますので、
今後、私としてはコメントを返しません。
何か新しい視点が含まれているご意見であれば、当然、コメントさせていただきます。
大変申し訳ありませんが、そういうことでよろしくお願いいたします。
書込番号:7729838
1点

ここを読んでる方々がスレ主さんをクレーマー呼ばわりしたところで確かに関係ないので意味の無いことですが、DSの店長さんがスレ主さんをクレーマーだと認識してクレーマーに対する的確な対応をしているともとれるのではないかな。みなさんが何度となく同じ事を書き込むのも、スレ主さん自身が、意見求めていながら全く理解されていないと思われてるからでは。
書込番号:7730570
0点

最初の状況云々抜きに、僕も以下の点が気になります。
>@構造(つくり)上の問題(疑義)を受け付けるルートがドコモにそもそも存在しないこと
>ADS店長の態度が「こちらにも仕事がある」と一貫していたこと
基本的に無料・有料関係なく、まず修理として受け付ける
システムがない様に他の方々のスレなど見て感じます。
電化製品と一緒のはずなので、何故そう言うシステムに
してないのかが不思議ですね。
進展がありましたら懲りずに報告お願いします!
書込番号:7730819
0点

>基本的に無料・有料関係なく、まず修理として受け付ける・・・
この件については、本体自体が傷ついたわけではないので、docomoに限らず他のキャリアでも、故障として修理扱いは出来ないでしょう。
スレ主さんをクレーマーだと思う人はいるかもしれませんが、私としては気持ちは分かります。
スレ主さんは、
「最初の薄い保護フィルムでさえ傷になるのだから、保護フィルムを取ったら本体に傷がつくはずで、そうなったら交換してくれるのか?」
というのが最初の姿勢で、DSの対応に納得できなかったから、こうしてスレッドを立てているのでしょう。
スレ主さんが、先に保護フィルムを取っていて、本体に傷がついてからDSに行き、その時、「仕様です」と言われても納得できるでしょうか?
この件で私が思うのは、保護フィルムを取って使用し、傷がついたら、改めてDSに行くべきなのかな、という感じです。そして、個体差によって傷の有無が生じるのなら、交換を依頼する形かと思います。
そして設計ミス云々というのは、docomo内部での判断になると思います。
書込番号:7731786
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P705i
15日にソフトウェア更新がありましたが
ドコモが公表している
・メール本文入力でのフリーズ
・ハンズフリーの不具合
以外に、レスポンスの面でとか、文字入力システムの語句の追加などされているのでしょうか?
ドコモからのお知らせを読むと「より快適にご利用できる更新」が含まれているそうですが、具体的にどういう更新があるのか疑問に思ったため、更新しました。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P705i
4/1にこの機種に変更して使っているのですが、
ワンセグの視聴時にチャンネルを切り替えた際、電源が急に落ちて再起動になりました
2週間程度の使用で、5回ほど現象が起こっています
他の皆さんは、このような症状はないでしょうか?
0点

本日ドコモショップに持ち込んだところ、他に事例はないとの事でした。
しかし、念のためと言うことで新品交換となりました。
書込番号:7672883
0点

再起動に関しては私の使うN705iでも発生し、複数の人に発生して交換に至っているのを
このサイトで認識していましたが、DSでは”その様な事例は出ていません”と
返答してきました。要するに、不具合の情報がユーザーに知れ渡って
しまわないようにするための決まり文句だということでしょう。
この機種ではそのような不具合が多くて申し訳ありませんとは言いませんよね。
書込番号:7770372
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P705i
先日F703iから機種変更しました。
F703iではツータッチ発信?で待受画面から登録番号を押してメールボタンを押せばメール作成ができたのですが、P705iはそれができませんよね?
待受画面で24→メールボタンで電話帳登録24番の人にメール作成ができる、というようなことです。
電話帳を開く・新規メール作成・受信メールへの返信、以外で特定の人に簡単にメール作成できる方法はないのでしょうか?
0点

デスクトップにアイコン(登録済みの特定の人のメールの宛先)を貼り付けるのでどうでしょうか。2回のクリックでメール作成画面が出ます。着信メールを使っての返信なら、ケータイを開いた時、待受け画面に着信文がすぐ出る設定にしておけば、1回で済むと言えるでしょうかね。
書込番号:7672131
3点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P705i
本日DSに行ってきました、修理完了のTELでしたが、結果はパナソニックからの「メイン画面にキズは認めるも、機種不良なし、お客様の使用に問題があったと思われます」との回答を受けるだけでした・・・
たった2週間の使用です、携帯を落としたわけでもなく、お尻ポケットに入れて椅子に座るでもなく、大事に使用していたのに・・・
だめもとで他メーカーの機種への無料交換を要求したところ、OKでした!えがった〜・・・マイDSさんありがとう。
しかし、パナソニックさん「お客様の使用に問題あり」って、どう使用すればいいのでしょうか?私だけならともかく、多数のユーザーに同じような症状がでてますが!
この掲示板を参考に購入検討されるかたへ、メイン画面のキズを気にしない人なら良い機種だと思いますが、気になる方は2週間ごとぐらいの保護フィルム交換は覚悟です。
2点

メーカーに問合せしましたところ、
P社はOEMメーカーなので、docomoから問合せには対応するな、
と禁止されているそうです。
docomoに言ってくれ、とのことでした。
docomoで言ったときは、「p社からは特に不具合報告は入っていない」と
言われました。
問い合わせたら、問い合わせんな、って言うんだから不具合報告も
できないじゃん。
あとは消費者センターか?
書込番号:7647129
0点

>doco-pさん
>>docomoで言ったときは、「p社からは特に不具合報告は入っていない」
それは「Panasonicに不具合報告してください」という意味じゃないと思うけど・・・。
ドコモからパナに報告をあげてないのか、パナが報告をまとめてないのか、DSが報告があるが「ない」と言っているだけなのか。
いったいどれなんでしょうね?
書込番号:7647311
0点

>まっしろさん
>>それは「Panasonicに不具合報告してください」という意味じゃないと思うけど・・・。
そんなことは分かってます。
ただ、まずドコモショップで「メーカーから報告がないのでどうしようもない」という
回答でしたので、それではメーカーに不具合の認識があるのか確認した次第です。
言葉が足りませんでした。失礼しました。
>(ユーザーがメーカーに)問い合わせたら、(メーカーがユーザーに)問い合わせんな、って言うんだから(不具合を認識する姿勢がないのだから)、(OEMメーカーがドコモに)不具合報告もできない(する気ない)じゃん。だから、ドコモがメーカーから不具合報告がないって、そりゃそうでしょ。ユーザーからの報告は「OEMメーカーだから」と言う逃げ道で拒否してるんだから。
ドコモは、「メーカーから不具合報告がないので」ではなく、「ユーザーからの声をメーカーに
伝え改善策を取るなど検討し連絡します」というのが筋と言うことですかね?
ユーザーはドコモにしか訴え先がないみたいなので。
書込番号:7648295
0点

メーカーも違いますし、同様かは判断できませんが、私の使用しているn904iも2007年6月製ですが、皆さんもご存知のニューロボタンの跡がディスプレイに付くというのも初期不良との事で、今年の12月製造改善対応機(電源落ち、フリーズ等改善対応済み)と交換していただき跡も付かなくなりました。参考になればと思い投稿させて頂きます。
書込番号:7707966
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P705i
P905iでもワンセグの事を質問しているようですが、ワンセグのために携帯を買うの?
変な人
書込番号:7635480
0点

私はF904iのホイップアンテナですが、家内と子供がP705iにしました。
F904iよりは感度いいみたいです。ワンセグあると便利ですよね!
書込番号:7648131
0点

通常視聴はまったく問題ない感じですが、
この機種、折りたたんだとたん急激に電波受信状況が悪くなります。
オイラは予約録画してあとで見る目的でワンセグ端末を選んだので、
これは本当に誤算でした。
リアルタイムで見るなら全然いいですが、
予約録画時は端末を開いておかなければまともに録画できません。
書込番号:7670830
1点

ワンセグ感度も悪くいくつかの不具合もあります。
購入時初期設定の「ダイナミック」の画質で録画し再生すると頻繁に画像が乱れます。
しかしその事は取扱説明書にも書いてないですし
不具合を電話したりショップに行って相談しても
いい加減なことを話すばかりで、きちんと対応してくれませんでした。
(同メーカーの旧端末では、ダイナミック画質でも乱れがないのに…)
また後日この件について電話を頂く事にはなっているのですが怒りが収まりません。
別の方がおっしゃっているように折りたたむと感度が相当悪くなるので
録画する際には端末を開く必要があり、必然的に充電の減り方も早いです。
ちなみに購入時に某量販店でP905iとの違いを聞いたら「カメラの画素数と横開オープンの違いしかありません」と言われただけでワンセグの感度や録画の違いについては説明がありませんでした。あとこの端末はまともにTV電話をする事も出来ません。私が使っていた旧端末ではTV電話できたのに…(出張時しか使わないですがね)内側に丸い穴があるのでTV電話出来ると思いますし、購入先ではない店舗で発売日前にTV電話について確認していたのですが騙されました。(この事は別の方も思っているらしく、私以外の別の方が掲示板などで何人か挙げています)
割賦販売で買っているので私は使わざるをえないのですが、ご予算がある方は別の905シリーズ端末を買うことを強くおすすめいたします。
書込番号:7671493
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
