FOMA P705i のクチコミ掲示板

FOMA P705i

「モバイルPEAKSプロセッサー」や3.0型液晶を備えた折りたたみ式ワンセグ携帯電話

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2008年 1月25日

販売時期:2007年秋冬モデル 液晶サイズ:3インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:200万画素 重量:110g FOMA P705iのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

FOMA P705i のクチコミ掲示板

(631件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FOMA P705i」のクチコミ掲示板に
FOMA P705iを新規書き込みFOMA P705iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信163

お気に入りに追加

標準

メイン画面の傷をDSに相談してみました@

2008/04/27 00:51(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P705i

スレ主 楡科榎さん
クチコミ投稿数:78件

今月に入ってからこの機種を使い始めてみました。
皆さんすでにご指摘のとおり、メイン画面にボタンの跡がつきます。
はっきりと、結構激しい傷です。この傷に気が付いてから、
この掲示板の記事を読んで、この機種の選択を大変後悔しました。
それ以外は、確かに、多機能で使いやすい、とてもいい機種なんですけどね…

私もLL750さんが03/17に書き込みされたときの状態と同様に、
「これでは怖くてフィルムをはがす事もできない」ということで、
10日ぐらい保護フィルムがついたまま使用して、
画面が白い線だらけになって見にくくなってしまったあとは、
問題を先送りして別の旧型の機種を手に入れてFOMAカードを差し替えて生活していましたが、
本日(正確には昨日)、やはりDSに一度相談してみようと思い切って行ってみました。
現物と、参考として、この掲示板のプリントアウトも持っていきました。

相談は、このままでは保護フィルムを剥がして使うと画面が傷だらけになると思うけど、
どうすればいいだろうか、もし個体差であるというなら交換してもらえないだろうか、
保護フィルムだからというなら、実際に保護フィルムを剥がして使ってもいいけど、
本当に傷だらけになったら交換してもらえるのだろうか、
というようなことを聞きました。

…が、結果的には、全くの門前払いでした。
最初の店員さんの対応は、何とかしたい、という雰囲気で、
「ちょっと待ってください」と何度も席を立つのですが、結局は

「現在本体画面に傷があるわけではないので交換する理由にならない」
「今後本体画面に傷がついたとしても、それは使用方法によるので交換できない」

とのことでした。こちらとしては

「通常の使用でこうなるし、掲示板でこのように意見も出ているので
製品の問題ではないか、と申し上げている。
このまま使用して傷だらけになっても「使用方法」と言われるのであれば納得できないので
今、この機体をお渡しするので、メーカーで実際どうなのか検証して欲しい。
例えば、この個体はヒンジ近くの高さが特に低く、先端のスペーサーが効いていない。
実際に検証しても「これで問題ない」とメーカーが言うなら
私はパナソニックの機種を二度と選択しないだろうが、それはそれで仕方がない」

といったのですが、それに対しては

「製品は、通常の使用では画面に傷がつくようには作られていない。
基盤とか、通信性能に関する問題であれば、メーカーで診断するが、
これは、メーカーで診断をするケースではない」

とのことで、要は、「想定外」と言いたいようでした。
製品の折りたたみ具合などの構造は、問題がないことになっているので、
対応するルートもないと…いや、実際にそれを問題にしているのですが…

「じゃあ、どうすればいいのでしょう?」

ということには、「ドコモの窓口で相談して欲しい」ということになりました。
1時間以上、すったもんだして、最後に以下の照会先を教えてもらいました。

https://otoiawase.nttdocomo.co.jp/PC/inquiry/index.php

しかし、そこに至るまで、途中から対応する人が30歳前の店長に変ってからは、
心情的に耐え難いやり取りとなりました。曰く

「画面には傷はつくもの」
「保護フィルムはやわらかいので、傷がつくと言われても困る」
「薄型として設計されているので仕方がない」
「保護フィルムを貼って使えばいい」
等等…

いや、だから、あくまでも通常使用で、傷がつくことが予想され、
しかもその傷のつき方が「耐え難い」レベルになるのでは?と言っているのであって、
傷がつくことを問題にしているわけではないのだが?…

「できないものは、できない」
「お話できることは以上です」
「要は、どうすれば納得されるのか」
「こちらにも仕事がある」
「営業妨害ということで警察を呼びますよ」
等等…実際の言葉遣いは丁寧なのですけどね…

久々に結構凹みました。
と同時に、NTTドコモとして「これでいいの?」という思いが沸いたので、
この店長の助言に従って、内容が残るメールとして、書き込みAに示す文章を
「ご意見、ご要望」の区分に送ってみました。
「修理、故障」に送ると、「それは故障ではない」と言われそうだし、
DS店長の対応にも、問題を感じたので…
言いたいことはたくさんありましたが、1000字以内とのことで、無理やりまとめてみました。

長い長い書き込みですみません。
果たしてこれで、どういう返答が帰ってくるでしょうか。
正直、いい返答が帰ってくるとは思っていません。
しかし、ここまで来たら、言うだけはきっちり言っておきたいし、
皆様にとっても、何らかの参考になる事例ではないか、と思いましたので…
返答が帰ってきましたら、また、ご報告いたします。よろしくお願いいたします。

書込番号:7727577

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に143件の返信があります。


スレ主 楡科榎さん
クチコミ投稿数:78件

2008/07/09 22:47(1年以上前)

スレ主です。私の問い合わせた以下の件について、本日、ドコモから回答がありました。
DS店員の方からの電話連絡という形でした。

>@本件実機は、ヒンジ近くのメイン液晶とキーボタン面の隙間が特に狭くなっており、
>閉じた状態では接触しているように見える。これが「規格内」という判定であるならば、
>「メイン液晶とキーボタン面が接触することも規格内であり、材質により傷がつかないよう
>対応している」という理解でよろしいか?

「そのとおりで結構です」

とのことでした。

>A文書での回答はできない件は、メーカーが直接文書をユーザーに向けて出せないからとのこと。
>ただ、そうであっても、ドコモとしてユーザーに向けて文書を出すこと、たとえば、
>ドコモが作成した文書の「添付資料」としてメーカーの報告書を添付することは可能ではないか?
>あるいは、調査報告書の所有権のような問題が生じるのか?
>文書が出せない理由について、明確にしてほしい。

「どのお客様に対しても文書で出していないので、本件だけ特別扱いすることはできない」

とのことでした。
…まあ、そんなところでしょう。ここは、木で鼻をくくったような対応で来ると思っていました。
組織が、身を守らないといけないと判断した場合は、人間味のある対応はしないものです。
あくまでも無難に、建前ベースで。粛々と。
このような「やり取り」の矢面に立たされることとなったDSの店員さんにおかれましては、
大変、気苦労と申しますか、お疲れさまなことでございました。

いずれにせよ、この状態になった場合は、先方組織の主張(慣習?)を覆す決定的な理由がない限り、
押しても引いても徒労に終わる話ですから、私個人の案件としては「クローズ」としました。
したがって私にとって、目に見える成果としては、地元DSと和解?したことのみとなりました。
何かを交換してもらったわけでもなく、最初と何も変わらないことになります。
もともと、画面の傷について黙っているのに納得が行かなかったため、声を上げただけですから、
私個人は、実質プラスマイナスゼロで、何らかまわないのです。

しかし、ここに至るまでに、皆さんのご支援と申しますか、この掲示板全体の以前からの「流れ」によって
ドコモ、パナソニックから、本件についての見解を、それなりに引き出すことができました。
少なくとも、問題点ないし論点は少しは明確になってきたように思っています。
要は、ドコモやパナソニックは、本件は欠陥であるとは認めず、改良の予定もないということです。
なぜ欠陥でないと主張するかについては、私の実機の調査結果が根拠を示していると思われます。
裏返しで、構造的に傷がつきやすい設計であることも、これで、はっきりしたことになりました。

…さて、現時点で、電話対応していただいたDS店員さんには、
「このやり取りとは別途、ドコモ本体に対し、要望を文書で提出します」
と予告してはおきましたが、これから実際どうするのが、本件、皆様は最も良いと思われるでしょうか。
私個人としましては、すでに長い長いスレッドになりました本件について、
これ以上、主張するべきことは特にありません。
また、たとえば私が正式に先の「提案」を要望文書として提出することも、
ある意味では「悪影響」もあり得ます。
やはり、欠陥だ、リコールするべきだ、という考え方も充分あり得ることですから、
その場合、はじめから要求を下げるのも戦術上は好ましくありません。

ちなみに、画面の傷だけの場合、その修理代金は税抜き3700円(税込み3885円)だそうです。
私は「たまたま」実際の画面の傷はつきませんでしたから第三者意見に過ぎませんが、少なくとも、
すでに傷がついてしまった方の画面は、すでに述べたように、少なくともこの金額については、
当然無償として修理されるべきだ、と思っています。有償は、やはり、おかしいのではないかと。
これだけ怨嗟の声が噴出した事態に、ドコモやメーカーの責任が全くない、とは、到底思えないのです。
やはり、責任ある企業として、何らかの「けじめ」は、つけるべきではないでしょうか?と考えます。

そういうわけで、私個人としては、本件は「力及ばず」にて結末となりましたが、
あと、どうするべきか、ここでお世話になった皆さんのご意見を賜りたいと思っています。
特に皆さんからご意見がなければ、私としては、要望文書の実際の提出も差し控えて、
このスレッドから退場させて頂こうと思っています。

以上、毎回の長文で誠に恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:8054108

ナイスクチコミ!0


KIHIRO-Kさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/10 02:31(1年以上前)

楡科榎さん 本当にご苦労さまでした。
このスレともお別れかと思うと、少し寂しい気がします (^_^;)

 docomoからの返答・対応は、覚悟していたような内容でしたね。でも、あなたやdoco-pさん、
ガンバレかずくんさん、千年じゃさん、mebusiさんなどの行動によって、(この機種については対応できなかったけど)
次の機種では、改良されることを願わずにはいられません。
 もし、次のdocomoのパナ社製でも同じだったら、私も失望します。
 
 ただ、パナはこの度のBlueRayレコーダーでのダビ10移行のためのフォームアップでも失態をしているので、
会社としての(技術に対する)モラルが落ちているのかもしれませんね。
 もちろん、ケータイとBlueRayレコーダーとはジャンルも部署も違うので、ひとまとめに
してはいけないかもしれませんが・・・

 楡科榎さん、ありがとう。私にとっては良いスレでした。敬意を表して(?)、やや長文にしてみました (^_^;)

書込番号:8055209

ナイスクチコミ!0


doco-pさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/11 18:02(1年以上前)

昨日書き込んだつもりでしたが、書き込めてなかったようなのであらためて。

ドコモからの回答では、「ドコモショップが対応する(新品交換)と言ったことは
通常行っていないことだ」と言うことでしたので、例外的にドコモショップ判断で
対応するという風にも取れなくはないので、担当したドコモショップにメールで問合せ
ましたところ回答がありました。

要約すると、「ドコモから正式な回答をしているのでドコモショップからの回答は
控えさせていただく」と書いてありました。

ちょっと待て、と言うことは対応した人がその時言った約束はどうなるの?
と言うことで、再度ドコモショップには、「交換するのかしないのか?」「その時
言った事は何だったのですか?」と再度問い合わせました。

ドコモショップから回答がありました。
要約すると、「その時は、お客様の要望に応える為に交換すると言いました。が、
お客様(私)がドコモ113に問合せしたことにより、ドコモの統一見解に
従うことになりました。ドコモに指導されてしまいました。」

と言うことで約束を簡単に破られてしまいました。

と言うことは、
最初は私はドコモ113に問い合わせた。

ドコモ113からネットでは対応できないからドコモショップへ行け、と何度も言われた。

その指示に従いドコモショップへ行った。

ドコモショップで新品交換対応してもらう約束をした。
(が、その時は時間がないので後日とした。)
(私は、他機種への交換を希望したが却下された。)

ドコモショップへ他機種への交換ができないか尋ねた。
(P705iに交換しても全く意味がないので)

ドコモ113から私に、他機種どころか同機種にも交換は
通常しない、と回答があった。

ドコモショップにドコモ113から「交換なんてしなくて良い」
と指導があった。

ドコモショップから私に「ドコモ113からの指導に従うことにした」
と回答があった。

結局ドコモショップへ行って指示を仰げと言っておきながら、
その指示をドコモ本体が変更するとは何たることか・・・
私は何のためにドコモショップへ行ったのか?

傷もことよりもこの一連の対応が許せんな。
ドコモ113は本当にその後何も回答をよこさなくなりました。

さてどうしてくれよう?

書込番号:8062070

ナイスクチコミ!0


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2008/07/12 01:02(1年以上前)

兎に角、お疲れさまでした。僕にはこの一言しか有りません。

時間を掛けて、結局この程度で終わらせてしまうメーカー及びDocomoでしたね。
メーカー(Docomo含む)は、人的被害がない限りは
『仕様』を、貫いていく所存なのですね。悔しい限りです・・・・

短文ではありますが、返信させて頂きました。

書込番号:8064204

ナイスクチコミ!0


スレ主 楡科榎さん
クチコミ投稿数:78件

2008/07/16 18:21(1年以上前)

スレ主です。KIHIRO-Kさん、望見者さん、心のこもった慰労のコメント誠にありがとうございました。
私は、自分の問題の解決に向けてこのスレッドを立てましたが、自分の範囲では決着しました。
もともと「何か」を期待したわけではなく、「見解」を求めることだったので、それで良かったのです。

しかし、doco-pさんの置かれた状況を見れば、このたびの「見解」について、
「ユーザーとして、黙っていて良いのだろうか?」という疑問が生じます。
少なくとも、本スレッドの結果、何となくユーザーが「シュンとしてしまった」感覚があり、
ドコモの現在の「見解」を、ユーザー一般として「良し」とするのかどうかという問題で
この「シュンとした状況」が、ドコモに「誤ったメッセージ」を与えることを恐れます。
誠に勝手ですが、ここから先は、スレ主としての立場を捨て、いちユーザーとして、意見を述べます。
…なお、スレ主であることを放棄しても、長文は変わりませんが、それはご容赦下さい。

ドコモに対し、私が何度でも言いたいのは、ユーザーの期待に積極的に応える企業であって欲しいということです。
そもそも、企業の業績をアップさせる鍵について、CSサービスの専門家である武田哲男氏は、
その著作(2004)の中で、次のように述べています。

「この商品は使いにくくて仕方ない」(中略)
「社員ひとりひとりは努力していると思うが、サービスにバラツキが多い」
「言っていることとやっていることがあまりに違いすぎる」
「本来はリコールするべきことではないのか。ごまかしの体質が染みついている。(中略)」
(中略)こうしたユーザーの不満足は、企業にとって耳の痛い話である。
だから、お役所体質の企業は、このような顧客からの声に耳を塞ぐ。
しかし、柔軟でチャレンジタイプの企業は、顧客の率直な意見を大歓迎し、
これに基づいた革新・改革に取り組み、発展に結びつける。

ドコモユーザーは、自分たちの選択したドコモが「柔軟でチャレンジタイプの企業」であって欲しいと願っているわけです。
本件で、ドコモが私の実機を誠実に調査したこと自体は評価に値するでしょう。
しかし、画面の傷について、doco-pさんほか、様々な人がクレームを挙げていますし、その背景には
「コンプレイン」(言ってみても仕方ないかもしれないけど気になること;武田(2000))
がクレームの実数よりも、はるかに多く存在するわけです。この事実は、もはや崩せません。

ところが、今回のクレームやコンプレインについて、ドコモは、結局は、公にこう言っていることになるのです。

「P705iは画期的な(薄さの)商品だから、この程度の不具合は仕方がない」

まず、この「結論」について、本当にそれで良いのか、議論のあるところでしょう。
さらに、その「結論」に至るまでに、doco-pさんのケースでは、明らかに「たらい回し」が生じています。
これは、企業の顧客対応として、決定的な落ち度があったと言わざるを得ません。
doco-pさんが怒るのも、その決定的な落ち度からすれば致し方ないことで、そこに何の自省もなく、
単に「クレーマー」?として対応を打ち切り、知らん顔をする…これは、さすがに、まずいでしょう。
私はドコモの人間ではありませんが、いち企業人としてそう思うし、私だけでなく、CSに詳しい人であれば
こういう対応しか取れない企業からは、いずれ、顧客が離れていくだろう、という見解で一致するのではないでしょうか。
いくら、素敵なコマーシャルでイメージ戦略に出ようとも。

そこで、改めて、ドコモの関係者の皆さんに申し上げたい。
「画面の傷について、ちゃんとした社内規定を設け、クリアーしたものを出荷している。」
ということは、よくわかりました。しかし、
「社内規定を満足している」=(イコール)「顧客満足が得られている」
ということではないでしょう?????
よくよくご認識のとおり、日本国内は、一般にサービス品質が高いので、当然、ユーザーはサービスに対して厳しく、
時を追って要求がどんどん高くなるので、低レベルのサービスでは満足(支持)が得られません。
そんな中で、いまどき、ご自分たちで決めた社内規定を満たしているから…ということで
顧客の満足(支持)が得られると、本気でお考えですか?????

私としては、本件の具体的な「落としどころ」等について繰り返すつもりはありません。
それは、ドコモが、これからも発展していこうとする戦略の中で総合的に決めることです。が、
少なくとも「社内基準を満足しているので、何もしない」などと、お役所体質丸出しの対応でユーザーに幻滅されるよりも、
組織として、何らかの対応を取られた方が、よろしいかと存じますが、いかがでしょう?
少なくとも、個人的には、doco-pさんについては、対応の不手際について何らかのアクションがあるべきと考えます。

長文すみません。技術サービスで飯を食う小企業のいち管理職として、またいちユーザーとして、私はこう思うのですが…
皆さんは、いかがでございましょうか?賛論のほか、異論、反論でも、ともかくご意見を頂けますと、
「シュンとした状況」よりも、私達の将来のためにより良いかと思います。
ドコモの心ある関係者が、自らの信念に基づく行動を取るときに、何らかの足しになるのではないかと。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:8086400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件

2008/07/17 10:17(1年以上前)

最近は家電製品でほとんど「お客様登録アンケートはがき」が添付されていると思います。
でも、僕の知る限り、今までのdocomo携帯では、このようなものがない。
末端ユーザーの声が企業に伝わらない。

このままでは、docomoはいくらよいCMを流したところで、ギャップが大きく支持を得られない。

同じような「殿様商売」を行っている企業はやはり経営不振に陥り場合によっては、民事再生になるような・・・

やはり、改革して貰わないとこれから先、生き残れないかもですね。

書込番号:8089175

ナイスクチコミ!1


スレ主 楡科榎さん
クチコミ投稿数:78件

2008/07/19 10:34(1年以上前)

皆さんは後継機種にあたるP706ieのモックアップをもう見られましたか?
一昨日、イオンの携帯コーナーでふと目にしたので、気になったので確認してみると…
しっかり、というか、あからさまに、「対策」がされているようでした。
画面側が微妙にアーチ型というか…モックアップの誤差とも思えないのですが、
これだと、ボタン面と画面は、接触しないでしょう。
あまりにはっきりしていて、少しびっくりしたので、お知らせまで。

書込番号:8097440

ナイスクチコミ!1


スレ主 楡科榎さん
クチコミ投稿数:78件

2008/07/22 23:28(1年以上前)

フォーサーズ大好き!さん、アンケートとは「なるほど」ですね。

私も仕事柄、顧客アンケートを担当しておりまして、
この季節が、ちょうどアンケートの改良だとかを行う時期になっています。
そういうことも影響するのでしょうけど、この問題、企業の「顧客満足」の事例として
私的には、「はまって」しまっております。続けて投稿しますが、お許し下さい。
特にドコモの関係者の方、ここで述べる意見を汲んでもらえれば、と思わずにいられません。
もしも、どうしてもレスしたくなるような、鋭いご意見を頂いた場合は別ですが、
基本的には、私は、この書き込みを最後にこの掲示板から「ようやく」退場しようと思っています。
以下、最後の長文です。もう少しだけ、お付き合いくださいますと幸いです。

本件問題は、社内基準を満たした製品で多くのユーザーが「トラブル」を抱えたことにありました。
そもそも、社内基準は、いったい何のためにあるのでしょうか???
本件では、ドコモには申し訳ないことですが、薄い製品の出荷を「正当化」するために作った
と言わざるを得ません。そこに「顧客満足」の視点はありませんでした。
自分たちの「企業活動」を正当化するために、アリバイまたは「言い訳」として作ったと
言われても、全く仕方のない状況ではないでしょうか???
これは、ドコモかパナソニックか、どちらがこの基準を承認したのか不明ですが、
顧客のことを考えて、製品を作っていないということは明らかで、
企業として、最もまずい面が露呈していると言えるでしょう。
私も、企業の人間です。企業である限り、まずい面は、いつもあるのですよ?当然。
あえて、ドコモの関係者の皆さんに言わせていただきます。重要なことは「最もまずい面」ということです。

これは、失敗学の視点からは、相当深い意味を持っていると思います。
このような失敗に直面した場合、この失敗を公に認めて組織的にしっかりとした対応をすれば
対応をいたずらに遅らせたり、末端の判断にゆだねるような場当たり的対応ではなく、
すなわち、発生原因と見解を早急に明らかにして、顧客に受入可能な筋の通った対応をすれば
災い転じて福となすということで、ドコモの企業イメージは大きく向上したことでしょう。
それは、下手な宣伝よりも、費用対効果が相当高いものになるのですが、
ドコモは、残念ながら、そのチャンスをみすみす逃してしまいました。

…おそらく、ドコモは未だ、このような「チャンス」を生かすことができない会社なのでしょう。
それが、現在、ドコモがいくらイメージ戦略に打って出でいるとしても、
自ずと「もとお役所」を母体とする現在のドコモの限界を示していると言わざるを得ないのだと思います。
P706iで改良したじゃないか、と言われるかもしれませんが、そんなものは当たり前のことで、
それができない企業など即座に潰れてしまいます。もはや最低限のラインでしかありません。
起こした失敗について、それを公には認めず、当面のユーザーにつけを押し付ける、これが、
現在の、ドコモの姿です。まあ、日本の企業全般が、こういう醜態をさんざん晒してきましたから、
今さら、ドコモやパナソニックだけをとりあげて、特別にがっかりするに至りませんが。
果たして、この「古い企業体質」が、今後、どうなっていくのでしょうか。
本当に、顧客満足重視、ユーザーに幸せを提供できるような企業になっていくのでしょうか。
私たちユーザーは、ドコモが支持にふさわしい企業かを、慎重に見守っていく必要があるのだと思います。
特にP705iユーザーとしての私たちは、それを「当事者として学んだ」という意味を改めて考えれば、
このたびの苦労も、それほど無駄ではなかったかな、と。

そこで、もう一つだけ、自分を含めて、皆さんへ。
たぶん、ドコモが本件のようになったのは、「古い世代」という問題もあると思いますよ。
今、多くの企業の経営陣にいるのは、高度成長期で育ち、年功序列で育った方々です。
危機についても、何もしないでも良かった時代です。実に、幸せなことです。
そういう皆さんに、ピンチをチャンスに、などと言っても、たぶん、腑に落ちないことです。
これは、その人が悪いとか、そういう問題ではなく、そういう時代だったということでしょう。
だから「これからは」違ってくるのだろうと。正確には、本件について「おかしい」と感じた世代が、
日本の企業体質そのものを、変えていかなければならないのだろうと。

そういうわけで、異論もあろうかと思いますが、皆様のご健闘を祈念しまして、
私としては、これで最後の書き込みとさせて頂けましたらと思います。

以上、本スレッド全体を通し、長文へのお付き合い、誠にありがとうございました!

書込番号:8114702

ナイスクチコミ!2


KIHIRO-Kさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/22 23:44(1年以上前)

CHANGE最終回の、キムタク並みの長セリフでの締め括りですね。(^_^)v
ごきげんよう、また別のスレで会いましょう (^_^)/~~~

書込番号:8114827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2008/09/30 02:44(1年以上前)

機種変更が出来るのは2年先ですね。
2年先にはどんな携帯電話が出ていることでしょう?
全然先が読めません。

ソフトバンクの3Gでも、日本人に浸透している「バーコードの読み取りが出来ない」とか、
あら探しをすればツッコミどころはいっぱいありますね。

果たして、携帯電話はどれほどの進化をしているのか?
このスレはその時のタイムカプセルとして残っているといいんですけどね。

書込番号:8433707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/13 03:28(1年以上前)

2月から私もブルーを使っています。
使い始めてすぐに傷が気になりましたが最近特にひどくなってきましたので
一度DSに行ってみようと思います。

昔SO503iでも同様な事例(液晶に傷が付く)がありましたが新品(対策品)
交換でした。

パナソニックとはステレオインサイドホンRP-HC30でコードの断線が改善されずに
現在戦っている最中です。^^;
強度テストはしていると言うもののテストデータは公開してくれない矛盾した
対応で憤慨しています。

書込番号:8633730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/06/15 23:32(1年以上前)

まったく同感です。2度DSに欠陥商品だとクレームにいきました。が、同じように非を認めません。今は同じ機種を貸して頂き修理ということになったいます。もちろん無償修理。
車を買い通常に使用してるとフロントガラスに傷がつくそれならクレームでしょう。もうドコモに掛け合っても進みません消費者センターに相談しても権限がなくこれも進みません。
後は、この声を大きくしマスコミに訴えるしかないのではと思ってます。あなたの、またみなさんの声を期待します。私も微力ですがここで引き下がれません。がんばろー。

書込番号:9705443

ナイスクチコミ!0


gokuzyunさん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/24 23:21(1年以上前)

たまたまF-03Bの購入を検討している時に、メインディスプレイにボタンの傷が付くかもしれないという不安を持っている今、丁度このスレを知りました。
長くて読むのに土日とかかりましたが、本当に素晴らしいスレでした。

完璧に問題を認識しておきながら、一切真摯に対応しない(できない)docomoという会社の体質は、素晴らしいユーザー無視体質を露呈してくれました。
これだけ長くこのスレがこの場に残っているということは、相当沢山の人の目に入っているんでしょうね。

docomoだけに留まらず、国内の通信事業者は日本国内だけの中で生き延びようとするだけなんでしょう。本日のNHKスペシャルで取り上げられていたように、日本のモノ作りは年々国外に脅かされ、シェアを凌駕されんとしております。
いずれ国外の通信事業者が入ってきた際に、「iモードは使わないから必要ない。」
もっと「国外資本の料金の安い」、「ユーザーの希望で端末はそのままにSIMだけ入れ替えれば通信事業者を変えられる」、そんな気軽さを求められ、
簡単にユーザーが去っていく日が、もう10年と待たずにそんな時代がやってくると確信したところです。

ここを読んで、docomoを15年弱使っておりますが丁度いい機会なので、他のキャリアも検討しようと思った次第です。

ここに登場した巨神兵さん以外の方々、本当にお疲れ様でした。大変勉強になりました。<(_ _)>

書込番号:10834836

ナイスクチコミ!0


スレ主 楡科榎さん
クチコミ投稿数:78件

2010/01/26 00:28(1年以上前)

gokuzyunさん、改めてみても全く大変な長さの本スレをお目通しいただき、
また、わざわざお褒めの言葉を頂きまして、誠にありがとうございます。

まだ「返信が付いたらメールで通知を受け取る」にチェックが入ったままでしたので、
本当に、久しぶりに、このスレにやってきました。
…ここで、必死になってレスを打ち続けたのは、もう1年半ぐらいは前になるのですね。

ウェブの情報はツィッターをはじめ、「フロー」が追われると申しますが、
こういう「ストック」としても、思わずお役に立てることがあるとすれば、
必死になった一人として、率直に、嬉しいなあと思います。
人間、そんなものなのかもしれません。

>docomoだけに留まらず、国内の通信事業者は日本国内だけの中で生き延びようとするだけなんでしょう。本日のNHKスペシャルで取り上げられていたように、日本のモノ作りは年々国外に脅かされ、シェアを凌駕されんとしております。
>いずれ国外の通信事業者が入ってきた際に、「iモードは使わないから必要ない。」
>もっと「国外資本の料金の安い」、「ユーザーの希望で端末はそのままにSIMだけ入れ替えれば通信事業者を変えられる」、そんな気軽さを求められ、
>簡単にユーザーが去っていく日が、もう10年と待たずにそんな時代がやってくると確信したところです。

そのとおりですよね。国内だけで、先行しすぎたのでしょうか。
iモードは、画期的過ぎて、うまく行き過ぎて、国内だけで充足してしまったのでしょうか。
外国に「こんなに良いサービスなんですよ」と何とか輸出するべきだったのでしょうか。
ただ、おっしゃるとおりの時代なので、もう一度、原点に立ち返るというか、
日本のメーカーの「良さ」を見直して欲しいですよね。
なお、その「良さ」とは、揉み消し体質とは対極にあって、言われずとも、お客さんのために
製品へかけた自らのプライドのために、見えない部分まで手を尽くす、というような
「もう一手間」というか、モノに込めた思いのようなものではないか、と思っています。

>ここを読んで、docomoを15年弱使っておりますが丁度いい機会なので、他のキャリアも検討しようと思った次第です。

あらら…他のキャリアのことはよくわかりませんが、私は未だにdocomoだったりします。
日本の大企業は、まあ、そんなものかなあ、という一種の諦めもありますが。
必ず良いところも悪いところもある、そして、悪いところは良く似ているだろうという諦め。
その後、このようなスレを立てることはありませんが、製品の設計不良は、地道に、
「それはおかしんじゃないの?」と言い続けるしかない、そのためにユーザーであり続けよう
そんなことを思ってはいます。それは、端末とか、モノづくりメーカーを意識した話ですが。

あ、そうそう、蛇足ですが、私の荒い使い方では華奢なP705iは耐えられないと思ったので、
結局、比較的すぐに、分厚くてやたら頑丈そうなソニエリのSO903iに持ち替えました…が…
やはり、使い勝手(操作への工夫、レスポンス等)はP705iの方がずっと上でしたね。
P705iは家内が今も使い続けています。サクサク動作しているのやら、
小技が効いた画面デザイン等の繊細さとか、賢い日本語予測変換を見て、
やっぱり、設計企画は純国産のモノが良いのかなあと、うらやましがる日々です。

>ここに登場した巨神兵さん以外の方々、本当にお疲れ様でした。大変勉強になりました。<(_ _)>

ホント、とてもお世話になったKIHIRO-Kさんはじめ、実に色々な方がいらっしゃって、
大変貴重な経験をさせていただきました。お世話になった当時の皆さんと、
それを思い出させて頂きましたgokuzyunさんに、改めて、御礼申し上げます。

書込番号:10840222

ナイスクチコミ!0


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2010/01/26 01:01(1年以上前)

楡科榎さん、お久しぶりです。僕は自分の投稿一覧見ていたら、このスレに書き込みされてたので
覗いてみました。もう二年前になるんですね〜時の流れが速いです。
すみません、ちょっと覗いたあいさつまで(^_^;)

書込番号:10840410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2010/01/26 02:48(1年以上前)

携帯の「すべて」ページからたまたまやって来たモノです。

わたしは現在auですが、docomoのショップ対応の良さは、他ではありえないと思ってます。
ショップ店員も残念な人が極めて少ないと思います。

激遅ソニエリで有名なSO903iを使われたそうですが、auのソニエリとはまた別物
ですので、auをお選びの際はソニエリも検討してください。



良いスレでした。

書込番号:10840665

ナイスクチコミ!0


スレ主 楡科榎さん
クチコミ投稿数:78件

2010/01/27 01:59(1年以上前)

ややや、望見者さん、どうも、お久しぶりでございます!
その節は、いやもう、大変お世話になりました。

で、あの後も、Docomoの携帯のレビューやスレに書き込みを続けておられるのですね?
私も望見者さんの客観的かつ冷静なご意見にどれほど助けられたかわかりませんから、
望見者さんの書き込みで良い方向に向かったスレは、他にもたくさんあることでしょう。
ぜひぜひ、これからもますますご活躍下さい。

それにしても、その後はたまに冷蔵庫スレとかで書き込みをしていた程度の私にしてみれば、
この携帯スレは、なんだか一種の同窓会にふらりと戻って来たみたいな不思議な感覚で、
これまた楽しいですね…って、全く私的な内容ですみません。
というのも、やはり、このスレが情報の「ストック」としての意味合いを持ち、
当時のP705iのことをご存知ない方が読まれることもあるので、
どんなに懐かしくても、はしゃぐのは、ほどほどにしておかないといけませんよね。

というわけで、R375さん、はじめまして。ご親切にありがとうございます。

>わたしは現在auですが、docomoのショップ対応の良さは、他ではありえないと思ってます。
>ショップ店員も残念な人が極めて少ないと思います。

このスレッドでは、未解決になった点として、モノとしての携帯についての顧客満足の責任は、
キャリアなのか、メーカーなのか、ということがありました。
その後、私は携帯スレをフォローしていないので、どこかで「結論」が出ているのかもしれませんが…
おっしゃるとおり、ブランドイメージのようなものは、ショップも含めた総合力だと思います。
ショップの対応からイメージされる部分は、確かに大きいと思います。

結局、私も、docomoに、もはや通信サービス企業という語句は適切でないかもしれませんが、
伝統ある企業が持つある種の「良心」がバックボーンとしてしぶとく残っていることを期待しているのかもしれません。
それ以外の、たとえばauについては、どれほどなのか、あまりご縁がないのでわかりませんが…
ただ、根拠はないのですが、私にはソフトバンクは最後の選択肢になるのかもしれません。
安くてパッと客受けする今風のサービス自体は全く否定しませんが…インフラ産業としての土台とかのイメージ問題で。

それにしても

>激遅ソニエリで有名なSO903iを使われたそうですが、auのソニエリとはまた別物
>ですので、auをお選びの際はソニエリも検討してください。

あ、やっぱり、そうなんですか(^^;)
しかも「激遅」ときましたか…あらら。
あれは、音楽に強いので(確か聴ける時間が少なくともカタログ上異例に長く、ATRACとかも聴ける)
かつ、頑丈そうだったので(現に頑丈)、遅いのと予測変換がおバカなのは我慢して使っています。
当時のP705iに明らかに負けるぐらいですから、二年も経った今はもっと良いものがあるのでしょうね。
また、携帯スレで勉強して、良いものに換えてもいいのかもしれません。
…とかいいつつ、愛着と、さしあたってお金の問題もあるので、まだ当分は換えないと思います。
家内のP705iも、画面の傷を気にしなければ、機能的には充分便利に使えているようですし…
他にも、使ってらっしゃる方はたくさんいると思います。画面の傷(と華奢さ)を除けば、やはり良い携帯です。

ともあれ、携帯に何を求めるのかは、人によって相当異なるのでしょうね…
その意味では、私のようなタイプの人間は携帯スレでは変わり者(化石?)になるかと思いますが
よろしければ、こんなタイプの人間にも、また、色々教えて下さい。

あ、気がつけば、またもや長文。大変失礼いたしました〜!!

書込番号:10845564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/05/18 22:31(1年以上前)

P705iのユーザです。
液晶保護シートを探していたら当スレに来てしまいました。
当方も購入当初は気にしていた液晶画面の傷のことで盛り上がっていたので、
なんとなく読み進めていくうちに、段々夢中になり、気がついたら一気に
最後まで読んでいました。
2年も前のことなので、今更ですが、私もスレ主様の考えに賛同します。
すばらしいスレに出会えてよかったと思います。

当方のP705iは、2008年8月購入、2008年10月電源入らずで新品と交換、
以後故障無しです。
液晶画面の傷はスレ主様のそれより、ずっと軽いもので、ボタンの形に汚れがつく
程度でしたが、気になったため、即保護シートを貼り、現在まで一度も剥がしてい
ませんでしたが、今回保護シートの傷が目だってきたため、貼り替えようと思って
いるところです。
保護シートをすこし剥がしてみたところ、傷は保護シートのみで、液晶画面には
達していないようなので、安心しています。

当スレを見るまでは、ドコモのユーザでしたが、これからもドコモのユーザである
ことに変わりは無く、また、現在愛用しているP705iも、その機能を維持できる限り
使い続けていくつもりです。
そういったことも踏まえて、当スレのスレ主様や、その他大勢の皆様の声が、
旧態依然としたドコモの体質を少しでも変えることが出来た、出来つつあると信じています。

書込番号:11377868

ナイスクチコミ!0


スレ主 楡科榎さん
クチコミ投稿数:78件

2013/06/29 21:27(1年以上前)

Net_Walkerさん、もう丸3年も経ってしまったので、お読みになってはいないとは思いますが、
心のこもったコメント、誠に、ありがとうございました。
いただいたお褒めの言葉は、私というよりも、関係された皆さんに対するものと思うのですが、
また、今さらではありますが、心より御礼申し上げます。

さて、何年も経って、本当に久しぶりにこのスレッドに来たのは、今日、一つの記事を読んだからです。

パナソニックが、国内の携帯電話事業を大幅に縮小し、今冬以降のNTTドコモ向けのスマホの新製品の
供給を見送る、という記事、皆さんは、お読みになられたでしょうか?

http://news.livedoor.com/article/detail/7812130/

パナソニックの苦戦は、大きくは、パナソニック出身の技術者がサムスンで活躍するようなことになったことが
脈々と蓄積してきた技術面の優位性を早期に失わせてしまい、差別化ができないまま価格競争に至ったことが
あるのではないかと思うのですが…きわめて乱暴に言えば、結局は、企業は人なり、だと思うのです。

正確には、「人なり」というよりは「評価」ですが…身も蓋もなく言えば「報酬」ないし「処遇」。
どんな人をどう評価し、また、処遇で差をつけることができるか。

一律平等でも、規則でも、やらない理由はいくらでも挙げることができますが、
社内よりも顧客と真摯に向き合って成果を上げている人を、「特別扱い」も含めて評価ができなければ、
企業は結局は衰退すると思っています。

パナソニックは、最終的にはトップの責任ですが、結局は「人」を評価できなかったのでしょうか……

内向きだった、当時の製品基準。ただそれだけのことですが、このようなパナソニック敗退のニュースに触れに、
P705iは、今の時点でも、良い製品だと思えるものであっただけに、それを作れる会社だったのに…と、
とても、残念に思うのです。

せめて、パナソニックの失敗を、社会として無駄にはしないように…と。

以上、相変わらずの長文、失礼いたしました。

書込番号:16309524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2013/09/18 01:18(1年以上前)

機種不明

z1

3年8ヶ月ぶり、カカクID確認して最後の自己コメを確認したら、スレ主さんに返信貰えてた。
ありがとう。

思えば家電が楽しくなくなってた、この期間。日本メーカーの没落(超絶円高・民主政権)と合致します。ここの住人ってマニアックな一般人。まじめな討論の中に先を予見した意見も少しだけどあったなぁ。あと4年半前にLTEの話をしてる自分がいた。あれから、LTEが割りとキャリア統合して良かった。WIMAXと棲み分けもし、MVNOも進み。。。

いろいろあったなぁ。。。そしてソニー復活の兆し、さらばサムスン、こんにちは国民半分あいぽん化ワールド。「なにやらKぽなんとかが流行ってるらしいよ」からの真実を知り始めた一般日本人の嫌韓の夜明け。おれも「SONYがサムスンと提携」のニュースに(ふ〜ん…)としか思えてなかったけど、今なら「やめろ〜!」と叫べるなぁ。


MNPでdocomoあいぽんcを一括0円で年末に買えたら、もしくはsを春に。12月が更新月だから、とりあえず誰でも割auをはずしておくか。でもauソニーがZ1連れて本腰入れに帰ってくるらしいし。。。だからひとまず一括0円docomoの何かにMNP、だなと、日記みたいに書いてみた。

書込番号:16600945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

microSDからミュージックプレーヤーは

2008/02/22 14:26(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P705i

クチコミ投稿数:43件

初めまして。先日この機種を購入しましてミュージックプレーヤーにも利用しようと思っています。

wmaファイルをパソコンの中に入っていたCDのバックアップ(wavファイル)からwindows movie makerで作成しました。

そのwmaファイルをmicroSDカードへ保存して携帯に装着しましたが
(カードへの書き込みは携帯電話以外のカードライターにて)
ミュージックプレーヤーをメニューから選択しても「音楽データが保存されていません」というエラーで音楽を再生できないようです。

取説を読んでwmaファイルは
PRIVATE/DOCOMO/MMFILE/WM

というフォルダを作成し、その配下に保存しました。
ちなみにフォーマットはP705iで事前に行いました。

さて、何が悪いのでしょうか?USB経由でないとうまくいかないのでしょうか?


補足
・何種類かwmaファイルを保存した。
・人にもらったwmaファイルもだめでした
・windows media playerでは再生できる
・フォルダ名は半角大文字で作成
・その後、PRIVATE/DOCOMO/MMFILE/WM_SYSTEM
というフォルダはできていた。
・携帯とパソコンを繋ぐUSBケーブルは持っていない。

書込番号:7429944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2008/02/22 19:29(1年以上前)

自己レスです。

そもそも、
「ミュージックプレーヤー」をメニューから選択したらいきなり「音楽データが保存されていません」というエラーは正常な動作なのでしょうか?

普通に考えると、メニューから「プレーヤー」を選択したら「何処にあるの音楽を再生するか?」の選択肢が出てくるのが普通だと思われるが・・・・?

こういう仕様なのだろうか?せめて仕様であればサンプル音楽を入れておいてほしかったな。

書込番号:7430990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/22 23:27(1年以上前)

ケータイで音楽を聞く場合、独自のファイル形式に変換しているようで、ファイルのコピーだけでは聞けないようです。
専用のソフトがついていると思いますので、それを使って転送しましょう。変換を自動にして所定のホルダーに納めてくれます。PCとケータイをつなぐUSBケーブルが必要です。

書込番号:7432226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件

2008/02/22 23:54(1年以上前)

ドラッグ アンド ドロップではだめですよ。

書込番号:7432367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/23 00:19(1年以上前)

WMAの音楽を聴くには、以下のサイト内の904iシリーズ、WMAご利用方法
で、取り込みの仕方があります。

http://www.nttdocomo.co.jp/service/music_movie/music_player/guide/index.html

専用ソフトは、いらないですが、直接SDには、入れられず、ケーブルは、
必要みたいです。私は、この方法で入りました。

どうしても、ケーブル無しで、直接SDカードに音楽を入れたいなら、
PRIVATE-DOCOMO-MOVIE-MVUD□□□のフォルダー内に、MOVIE□□□.WMA
(□□□は、001〜999の3桁の半角数字)と言う感じで、作って、PC動画で、
音楽が聞けます。

ちなみに、動画は、MP4などのiPod用の動画が、指定ファイルを作って、そこに、
ただ入れるだけで、iモーションでフル画面で見られました。

PC動画用のファイルも作ってみましたが、それだと、フル画面では、見られま
せんでした。画面はフルワイドQVGAなのに、PC動画は、QVGAにしか対応してい
ないみたいです。orz

書込番号:7432529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/02/24 13:31(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

やはり、基本的なミュージックプレーヤーの利用方法はUSB経由になるんですね。

「い〜たんマン」さん紹介のhttp://www.nttdocomo.co.jp/service/music_movie/music_player/guide/index.html
も見させて頂きましたが、やはり携帯の音楽再生は独自のファイル形式ではなく、「WMAファイル」ということですね。
ならば、WMAファイルの保存先フォルダさえ間違わなければ再生可能と考えられます。

私の推測は外れているのでしょうか?

最初の発言にも書きましたが、取説ではwmaファイルは
PRIVATE/DOCOMO/MMFILE/WMに保存してください。
とありますし・・・。

また、DoCoMoのHPにも
http://www.nttdocomo.co.jp/service/music_movie/music_player/faq/index.html#q01_01
の様に「FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01(またはメモリーカードリーダーライター)など、音楽CDを読み込んでメモリーへ保存するための環境が必要です。」
とUSBケーブル以外のカードライターでできるようなことも記載あります。

素直にUSBケーブルを購入してやればいいのですが、専用ソフトを利用したりと不自由が多いので少々こだわっております。(それがDoCoMo利用者の宿命かとも思いますが・・。)

さらにご意見聞かせて頂けるとありがたいです。

書込番号:7440010

ナイスクチコミ!0


bad-boysさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/24 16:56(1年以上前)

はじめまして、bad−boysといいます。
サイトを拝見していたところ、同じような悩みをお持ちのようで、ヒントになればと思い返信させていただきます。
 私も同じようにUSBコードを所持していなくてパソコンを使いマイクロSDに取り込み携帯で聞く方法をパナに聞いたところ、iTunesを使って曲をAACに変換してマイクロSDのDOCOMOのファイルに同期させてファイル名を特定の名前に変更して、iモーションで聞くのだと言われ、やっている途中にワケがわからなくなり断念しました。
ただこの方法だとミュージックプレイヤーのように曲を連続で聴いたり出来ず一曲ごとに止まり不便です。もしそれでもいいなら、もっと簡単な方法があります。
 富士通のサイトから、SDユーリティというのをダウンロードしてiTunesを使ってマイクロSDの動画ファイルに、曲をドロップすれば携帯のiモーションで曲が聴けます。
 ただ、これについては自己責任でやってください。なお、これもAAC変換の方法と同じように一曲ずつ止まります。
 ですので、私としてはUSBコードを購入されてWindowsで曲を同期させたほうが、はるかに簡単だしミュージックプレイヤーで連続して聞けたりランダム再生できたりして便利ですので、おススメします。  
 以上、長々書いてすいませんでした。



 

書込番号:7440777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/02/25 09:14(1年以上前)

みなさんおはようございます。

「bad-boys」さん、どうもありがとうございます。パナに確認されたんですか。
お話を伺う限りではPC→microSDの取り込みでの「ミュージックプレーヤー」を利用した音楽鑑賞には対応していない様子ですね。どうやら取説や、DoCoMoのホームページ上の情報が解りづらく、不親切な様です。

私もプログラム等を本職としており、パソコン&周辺機器についても詳しいつもりなのですが、逆に我々のようにデバイスを直接弄りたい人たちにはやっかいな仕様となっていますね。

おそらく

「PC」→「microSD」→「P705」→「ミュージックプレーヤーを使用した音楽鑑賞」

は、「出来ない」ということに落ち着きそうです。

たかだか千円強のUSBケーブル。素直に購入して使用することにします。

ありがとうございました。

書込番号:7444290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/26 15:38(1年以上前)

私もこの機種を購入するか迷っています。

取扱説明書をダウンロードして読んでみたら、

SD-Jukebox(市販品)を利用すると、音楽CDの曲をACC形式のデータとしてmicroSDメモリーカードに保存できます。
・microSDメモリーカードアダプタ(別売)をつかって、パソコンから直接microSDメモリーカードに保存することもできます。

と、書いてあります。

このソフトはmicroSDメモリーカードに転送するとき、設定によってwmaやMP3をACCに変換して書き込んでくれる(たぶん)便利なソフトなんですが、製品を購入するんだから、この手のソフトは同封しても良いと思うのは消費者のわがままなのでしょうか。

書込番号:7450197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/02/26 17:23(1年以上前)

「ホメられると伸びるタイプ」さん、こんにちは。

>このソフトはmicroSDメモリーカードに転送するとき、設定によって
>wmaやMP3をACCに変換して書き込んでくれる

ただし、セキュアなデータとして保存してくれる大変ありがたい製品のようです。
他ソフトを利用してACCファイルを作成してもPanasonic製品では再生できないようです。

著作権保護も解りますが、我々のようなまじめなユーザーには使いづらく、またよけいな出費にもなります。

Copy & Pasteでmp3とか再生できれば過去の私的音楽財産(mp3)を有効に活用できるのにこれでは最初からやり直しです。

mp3のエンコーダーを組み込むのは訳無いはずですが、敢えてやらないのは大人の事情がいっぱい有りそうでイヤになりますね。

あと、
>この手のソフトは同封しても良いと思うのは消費者のわがままなのでしょうか。

本機種を購入するとCDが付いていました。
「転送ソフトが入っているのでは?」と思い(普通は入っていると思いますよね)CDを開いてみてもろくな物が入っていませんでした。

napstarへの接続ソフトとか、PC接続の通信設定ソフト、バイトカウンタ?、docomoのHPのヘルプへのリンクとか、忘れてしまいましたが、とにかく私が必要とするソフトは全くありませんでした。


これらは、敢えて安易(安価)に音楽プレーヤーとして使わせないと言う意図の表れですね。

私的に、モバイルで音楽を聞くには
・過去〜現在にレンタルしCDをPCに保存した
・各種音源の音楽(mp3,wave,wma,etc...)を
・モバイルへコピーすれば
・気軽に聞ける

なのに・・・・

音楽を聴きたいのなら
・音楽配信会社に配信料を払い
・DoCoMoへパケット料を払い(これが法外とも言える金額)
・PanasonicのSD-Audioを購入し
・DoCoMoのUSBケーブルを購入し

と言っています。


あ〜あ、愚痴大会になちゃった。


最後にタイトルへ話しを戻して・・・

前述で「出来ない」と言う結論を一応出しましたが
USBケーブル購入したらケーブル無しでなんとかSDカードに音楽保存できないか色々調査してみます。
まだ、wmaファイル + microSDについては試行錯誤している人が居ないだけなのかも知れませんので。

書込番号:7450582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2008/02/26 17:57(1年以上前)

>USBケーブル購入したらケーブル無しでなんとかSDカードに音楽保存できないか色々調査してみます。

保存・再生は出来ると、い〜たんマンさんが
『PRIVATE-DOCOMO-MOVIE-MVUD□□□のフォルダー内に、MOVIE□□□.WMA
(□□□は、001〜999の3桁の半角数字)と言う感じで、作って、PC動画で、
音楽が聞けます。』と回答されてますが。
ただし、ミュージックプレイヤーでの再生は不可です。

というわけで
>音楽を聴きたいのなら
ではなく、ミュージックプレイヤーで再生したいなら。が適切な表現だと思います。
蛇足ですが、iTunesで管理しているAAC音源は
http://bbs.kakaku.com/bbs/31101000999/SortID=7445174/
別途方法のやり方で、iモーションとして楽曲名表示で再生可能です。


書込番号:7450721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/02/26 21:39(1年以上前)

  ようするに パソコン内の音楽を

ケータイに入れて聞く って事ですか

それでしたら USBケーブル一本あればOK 1400円位でした

ポイントがあれば 現金要らないかも

SH905iTV欄をみてください 当方 やっと音楽移せました

機種によって違うかもしれませんが

設定、USBモード、MTPモードにして線をつなげば メディアプレーヤーが
あらわれます
 

書込番号:7451821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/02/27 13:17(1年以上前)

みなさんどうも。

さて、私もUSBケーブルを購入しようと調べてみました。DoCoMo純正以外でもいくつかありますね、ただし、純正品も安いので安心を買うことにしました。

帰りにドコモショップへいくとなんと「在庫無し」。各機種共通ケーブルの在庫が無いとはどういう事かと思いましたがとりあえず注文しておきました。

ここでできをつけるべき事があります。DoCoMoの純正のケーブルには2種類有ります。

FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01
と、
FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 02

です。HPで確認して頂くと解りますが、「01」も「02」もデータ通信と、充電機能付きで機能は同じなのですが、「02」の方には「充電するしないスイッチ」が有るようです。
「01」を購入するとデータ通信のみしたくても、PC接続すれば常に充電しっぱなしだが、「02」の方はデータ転送のみを行うことが出来る。

別にたいしたこと無いかも知れないが、充電&放電はあまり頻繁に繰り返さない方が良いに決まっている。

価格も100円そこそこしか違わないので、少しでも電池を長持ちさせたいのであれば「02」を購入しておくべきじゃないだろうか?

参考までに。

書込番号:7454672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/09/13 08:51(1年以上前)

私も、ケーブルなしで、音楽をどうにか聞きたくて、

こちらを参考に試行錯誤しました。ケーブルなしでは

ミュージックプレイヤーでは聞くことができませんが、

iモーションで、リスト化して、連続して聞くことが

できます。ブログに書きました。自己流ですが参考に

どうぞ。

http://ameblo.jp/uesama33/theme-10015661835.html

書込番号:10145078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P705i

クチコミ投稿数:6件

movaからFOMAに変更をしたいのですが、
ずっとPを使ってきたので、ワンプシュのあるP706iμで
検討して来ましたが、@薄過ぎて持ちにくい A指紋などが目立ちやすい
B薄過ぎてしっかりしていないので、耐久性に疑問 C電池が弱い
などいろいろ考えると、決断出来ませんでした。

今月のパンフレットに、取替えキャンペーンで15,750円割引とありました。
905と705シリーズが対象のようですので、P705iにしようと思います。

デザインに的に「女性向き?」のように感じますが。。。

色は、白か黒で考えています。

使用感、デザインなど、教えて下さい。

また、画面の傷 の書き込みが非常に多いのですが、普通に使っていてそんなに
傷付くのでしょうか?
ポケットの後ろに入れるからではないのでしょうか?
movaは、4年程使ってますが全く傷はありません。
軽く教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:8470898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/08 07:49(1年以上前)

傷は機種よりもユーザーも問題だと思いますので
たー吉くんさんの場合4年使用で無傷て言うことなので
大丈夫でしょう!

書込番号:8471217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/08 12:26(1年以上前)

9シリーズは高性能。
7シリーズは性能を抑えた廉価モデル(コストダウン)です。

モデルは違いますがSH704iのミラー仕上げを1年間使用してますが、ミラー仕上げ部分と液晶部分にフィルムを貼っていますので傷は殆んどありません。(フィルムは百均で2枚組を買いました。)
今は女性がメインターゲットの携帯デザインですから、丈夫なモデルよりデザイン優先で、キズも付きやすく壊れやすくも感じますね。

1. 薄いのは、どこの携帯も同じです。 2. 指紋・キズはフィルムで保護
3. 耐久性は疑問ですね。 4. バッテリーの持ちは携帯メーカーの一番の課題ですね。

ムーバはボディが丈夫で壊れにくかったです。それが売りでしたね。



書込番号:8471946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/10/08 13:47(1年以上前)

「画面の傷」に付いては普通に使っていてボタンと接触してつきます。
P705iの宿命と思います。
傷スレッドで私も何度か投稿していますが、
先日最新の製造ロット品に無償で交換してもらいましたが、結局ボタンの接触による
傷が付いています。
(今回は新品についている薄い保護シートを外さずに使っています)

上の「オッケー!さん」はSHとのことで、P705の尋常ならざる画面の傷のつきやすさは知らないと思います。
P705iは保護シートをすると保護シートは柔らかいので1〜2ヶ月で画面が見づらくなるくらい傷だらけとなるでしょう。
(私の妻はSO705iですが、同じように薄型携帯ですが液晶画面に全く傷が付いていません。ワンセグがあれば迷わず私もSOにしてました。)
ボディーは傷が付きにくいと思います。(ミラー表示画面は傷が目立ちやすいがこれはどこも一緒だとおもう。)
本体は薄いが重量があるため、金属の固まりみたいな比重の大きさを感じる重量感がありますが、これは好みです。

ワンプッシュにこだわるならPしか有りませんが、
画面の傷を気になさるようでしたら止めた方が良いと思います。

書込番号:8472166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/09 02:18(1年以上前)

僕も、ガンバレかずくんさんに一票です。
出来ることなら、改善されたらしいP706シリーズの方が無難かも?

書込番号:8615639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画質について

2008/10/05 23:34(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P705i

スレ主 ひしさん
クチコミ投稿数:2件

妻がこの機種を使用しているのですが、昨日から画面の色(色調)が薄くなったというのです。どうも子供がいじっていていたらしいのですが、故障なのでしょうか?直しかたが分かりません。設定の仕方等ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:8461197

ナイスクチコミ!0


返信する
再生紙さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/06 14:20(1年以上前)

おそらくビューブラインドですね。
『8』キー長押しでON/OFFが切り替えられます。

書込番号:8463339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

画面の傷について。

2008/08/05 11:47(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P705i

クチコミ投稿数:5件

前に立っていたスレが締められているようなので新スレたてさせていただきました。
この機種を使用していて現在も傷に悩まされている方はいらっしゃらないでしょうか?
購入してすぐ画面の傷が気になったのですが、購入店に出向く時間がなく今まで我慢して使用していました。
その間こちらで、色々な対応をされている方がいらっしゃいましたので自分はどうなるのかな・・・と思いながら購入したドコモに持って行きました。
有償修理になるそうです。私は普段ポケットにも入れませんし、外出時にはカバンにいれていますが帰宅後は必ず出して携帯置きに置いています。以前使用していた機種も「とてもキレイに大事に使用していますね」とドコモショップの方にお褒めいただきました。2年半近く使った物です。なので使い方で画面に傷がついたと言われるのは納得がいかなくて・・・。
ドコモに持って行っても「有償修理」と言われるだけなので、消費者センターに相談したみようと思っています。無謀でしょうか?やめたほうがよいでしょうか?それとも一度有償修理をして保護シートを貼るなどの対策をしたほうがよいのでしょうか?
毎日必ず使う物で身近にあるものなのに見るたびに憂鬱になってしまうんです。
よいアドバイスをください。

書込番号:8170857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2008/08/05 11:52(1年以上前)

一度修理をして保護シールを貼っても、結局は傷が保護シールに付くはず。
それが耐えられるのかどうかにもよるけど、たぶんダメかな?

傷がとても気になる、しかしドコモは有償修理だと言う、その対応に納得いかない。
自分の中で納得がいかないなら、納得いくまで行動あるのみだと思うよ。
まずは違うドコモショップに行ってみるのが手っ取り早いかもしれない。もしかしたら無償修理もしくは交換してくれるかも。
ダメなら消費者センターだろうけど、センター通してもダメな場合はダメだし、やってみないとわからんね。

書込番号:8170867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/06 21:52(1年以上前)

うみのねこさん、早速のアドバイスありがとうございました。
ドコモショップ数件行ってみましたが同じ対応でした。無償修理や交換は難しいみたいです(悲)。

書込番号:8176959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/13 08:31(1年以上前)

私は、無償で交換してもらいました。
おまけに500円のカードまでついてきました。
ショップによって対応が違うのは、問題だと思います。
ちなみにディスプレーの硬度を1.5倍に改善したものと交換したという報告でした。

書込番号:8201469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件 FOMA P705iのオーナーFOMA P705iの満足度4

2008/08/14 15:16(1年以上前)

自分のも液晶画面に思いっきりボタンの痕がついています。フィルムを貼っていますが…。以前はP902だったのですが、その時もボタンの痕がくっきりついてました。パナソニックは薄さのためなら、画面のボタン痕は気にしないのかも知れません。

交換してもらった後は画面の傷はつかなくなりましたでしょうか?参考のために教えていただけたらうれしいです。

書込番号:8206429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/14 23:30(1年以上前)

いつのまにかさんレスありがとうございます。
交換してもらえたんですね〜うらやましいです。ちなみにそれはいつ頃のことでしょうか?よろしかったら教えていただけませんか?そしてその後はどんな感じでしょうか?
気になる木になるさんレスありがとうございます。
私はその後なかなか時間がなく、特に行動は起こしていません。再度違うドコモショップに行くべきでしょうか?

書込番号:8208192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/15 09:34(1年以上前)

交換してもらったのは、1ヶ月程前です。
交換後間もないですが、今のところ確実に改善されているように感じます。
ちなみに私もショップに行った時、初めは有償という説明を受けましたが、きちんと使用状況を説明した後、ディスプレー以外の部分はいたって状態が良いと言うショップの判断で、ショップからメーカーに連絡をとってもらって無償となりました。
私もカーニーさん同様、携帯は大事に扱っていましたので、とても満足の行く対応で嬉しく思いました。
通常の使用状況で傷がついた事を説明すれば、同じような対応をしていただけるのではないかと思いますので、がんばってください!!

書込番号:8209237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/19 14:08(1年以上前)

いつのまにかさん応援?!ありがとうございます。
先日別の用事でドコモに行き、ダメもとで傷のことを相談してみたら、なんと交換していただけました。画面以外はとてもきれいで新品同様と言っていただけました。
硬度の改善などの話はなく、同様のことが起こりうるので対策をした方がよいということでした。なので、早速フィルムを貼りました。
この機種も大切に使おうと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:8226157

ナイスクチコミ!0


ボー助さん
クチコミ投稿数:36件

2008/09/02 09:02(1年以上前)

画面のキズについて教えて下さい。

最近、この機種を購入したのですが(こういう問題があるとは知らずに)、
画面のキズとは保護シールにうっすらと付くボタン跡の事ですか?

携帯画面に詳しくないのですが、画面表面はガラス?ではないのですか?
保護シートを剥がした場合、この画面にもボタン跡が付くのですか?
もし付いた場合、簡単に消えないのですか?

宜しくお願い致します。

書込番号:8289130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/02 13:16(1年以上前)

私の場合は携帯を購入するとすぐに保護シートなどは取って使用していて、今までの機種は問題なく使用できたのですが、この機種はシートを取ってすぐ跡がつき始めました。
硬度が高くなった〜というお話もありますし、ご購入の機種に隙間があるようならもしかすると、改善された物なのかもしれませんね。
私の場合交換していただいて、量販店で売っているP705i用のシートを貼りました。今のところ跡はついていません。

書込番号:8289925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/26 20:26(1年以上前)

私は以前の傷スレにも参加して、DSやパナに問い合わせしていた者です。
6月にメーカーへの点検をしてもらい、「保護シートをしているから傷がつく」
との見解をもらい、6月30日より保護シートを外して過ごしました。
1週間程度で本体画面に傷が目立ちだしました。

ここまで、前スレで書きましたが、その後を以下にまとめます。

結果、保護シートを外した場合、本体画面は傷は保護シートより付きにくいですが、
結局1〜2週間で傷だらけの画面となってしまいました。
その後、半ば諦めと忙しさで、ドコモショップに行くことが無かったのですが、
数日前からこちらの話す声が相手に聞こえない症状となり、やむ終えず
時間を作ってドコモショップに行きました。

ついでに、これまでの経緯と、傷の状態も見てもらいました。
対応してくれたのはおそらくDSの担当責任者だと思われる男性でしたが、
マイクが壊れている症状と、画面の状態、機種の製造日を確認し、修理ではなくすぐに
新品へと交換を提案してくれました。

その際、新品の製造日を見せてくれましたが2008年9月でした、
重ね合わせの隙間をみたところ、なんとボタンと画面がほとんど接触していないでは
ないですか。(十字キーの部分が少し接触しているように見える)
良く見てみると、画面を浮かすためのスペーサー(本体一番下)の山の高さが若干高くなっているような
感じがしました。
おそらくパナは傷クレームにより改良を加え、ドコモは画面傷クレームのユーザーには
新しい機種に変更しているように思えます。
本掲示板でも傷の情報が少ないところを見ると、初期バッチの不良を
回収ではなく、クレーム毎に交換していくことで沈静化を図っているように思えます。

傷で困っている方は、是非ともDSに行って、無料交換を交渉してみては
いかがでしょうか?

書込番号:8416190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

白って汚れ目立たない?

2008/09/16 00:07(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P705i

クチコミ投稿数:112件

携帯をもって10年〜。

今まで白系を持った事がありません。
この機種を選ぶにあたり色の選択が難しく買うなら白かなと思ってるんですがこの機種の白は汚れ、塗装等どうですか?


書込番号:8357481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2008/09/16 03:57(1年以上前)

塗装の上に付いた汚れなら拭けば綺麗になります。(どんな色の携帯でも)

白い携帯の最大の欠点は、ゴム系や樹脂系のカバー類です。
これらは汚れが染み込むため拭いても綺麗になりませんから。

白だから塗装が弱いとかはありませんので。

書込番号:8358099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/20 23:02(1年以上前)

約半年使用していますが普通に使っている分には汚れ傷は大丈夫です。
その前(シルバー)は白ではなかったのですが逆に以前の方が汚れていたような気がします。

書込番号:8384228

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FOMA P705i」のクチコミ掲示板に
FOMA P705iを新規書き込みFOMA P705iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

FOMA P705i
パナソニック

FOMA P705i

発売日:2008年 1月25日

FOMA P705iをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング