
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2008年4月28日 20:25 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月28日 00:28 |
![]() |
5 | 4 | 2008年4月26日 22:35 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月22日 14:51 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月10日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA らくらくホン プレミアム
私は視覚障害者で全盲です。現在はauの携帯を使ってるのですが
今度プレミアムデハなくivを購入する予定です。
ここはプレミアムの書き込みのところですがivの書き込みの
ところがないのでここに書かせていただきます。
われわれにはらくらくほんの音声機能が非常に必要不可欠になるのですが
まだまだ改善していただきたい部分が多くあり
ぜひ皆さんのなかでこういった問題に
賛同してくださる方がいらっしゃったら
うれしい限りです。例えばアドエス帳にメモの欄をいれたり
メール本文の読み上げの再に1行づつカーソルでさげれたり、
コピーや、貼り付けなどの機能を読み上げたりなど
pcではかなえられているような機能などをさんこうにして新しいらくらくほんを
作っていただきたいものです。
こういった問題はdocomoに個人的にお願いしてもなかなか実現までには
時間がかかるものなので、もしこの口コミをみられた
docomoのかたがいらしたら参考にしていただきたいです。
因みに現在のらくらくほんの操作に関しては全盲の私でも不便はないのですが
スケジュール帳のアラーム設定をしたさいにスケジュール帳までいかないと
よみあげてくれないのは残念な限りです。
他の口コミにも書いてありましたがらくらくほんを
視覚障害者むけのタイプを考えてくれればうれしいと、おもいますが
なかなか難しいでしょうけど、、ただ、現時点では全盲の人には一番いい機種ですね。
今後さらに改善されることを願います。
なおこの文章は音声ソフトヲつかって書いているので誤字はお許しください。
5点

奥さんが聴覚(2級)・視覚(手動弁)障害なので気持ちはお察しします。
現時点では、富士通のらくらくホンを越える端末は無いと言って過言ではないので、私も期待してます。
奥さんは、新しいモノ好きであることもありFOMAのらくらくホン2・3・4と替えてきました笑う。
プレミアムも狙っています、らくらくホン5がどのようになるか現時点では資料不足で分からないのですが、選んで間違いはない端末と思います。
携帯電話も生活補助具になればいいですよね笑う。
書込番号:7731962
2点

本当携帯も日常生活用具に認められたいものです。でも聴覚障害なららくらくほんでもなくても最近では声が大きく聞こえたり、着信音がおおきいのもありそうですから
全盲のわれわれより、選択がひろがりそうですよね?まあ、どちらにしてもたいへんですよね。
書込番号:7733268
0点

生活補助具になって欲しいものですよね、
奥さんは視覚障害もあり、1種1級です。
昔は自分で自転車を運転していたようです。
らくらくホンはほぼ、一年おきに新機種が出ていますので、継続的に陳情していけば少しずつよくなっていくでしよう。
書込番号:7733321
0点

視覚障害者もあるのならかなり生活上たいへんですねえ。全然関係ない話ですが子育ての時大変ではなかったですか?一応うちの家内は
健常者ですがかなり苦労してます。笑ふたつの障害があるのはかなり大変ですよね??
書込番号:7734034
0点

今、育児中です。
奥さんが盲聾者だからこそ、らくらくホンシリーズに期待してます。
自分はまぁ、健常者なのですが。
聴覚障がい特徴の『は行・さ行』は聞きにくい様子ですが、知らない人が彼女にあっても障がいがあるかどうか分からないレベルです。よく聞きなおすことがありますが・・
確かに、外出時など大変なことがありますが、
その時だけで、大変なことは忘れちゃいますね笑う。
自分が介護福祉士で障がいについて勉強したことが起因しているかも知れません。
書込番号:7734364
0点

すばらしいかたですねえ、、私は現在ある学校の理事を縁あってやらしてもらってますが、あなたのような方が一人でも多く増えるよう努力して行きますね。現在学生は150人ほどですが3学科あるので3.4年後には400.500人くらいの学校に育つと思いますのでどうぞ奥さんと末永く仲良くやっていってくださいね。又何かの機会で情報交換できる日を楽しみにしています。
書込番号:7734522
0点

いえいえ、別にたいした事ではないですから笑う。
では、またご縁がございましたらお願いします。
書込番号:7734643
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA らくらくホン プレミアム
はじめまして、白い葉っぱと申します。質問をしたいのでよろしくお願いします。
らくらくホンプレミアムでワンセグを使った際、どこまで音声説明があるのでしようか?
よろしくお願いします。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA らくらくホン プレミアム
http://www.nttdocomo.co.jp/product/easy_phone/premium/spec.html
日本語入力システムにATOKと記載されているので、搭載されているようです
書込番号:7716745
1点

is430さん、ありがとうございました。
今Dを使用してまして、一度ATOKを味わってしまうとないと耐えられなくなってしまいまして。
これに替えます。
書込番号:7717038
1点

すみません質問ですがatokとはどういう機能ですか?
初歩的な質問ですみませんが教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:7726213
1点

ATOKとは、メールなど文章を入力する際、日本語をうまく予測変換してくれるソフトです。
これがあるとメール入力がサクサクできます。
PCではおなじみのジャストシステムという会社のソフトです。
http://www.atok.com/item/
書込番号:7726919
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA らくらくホン プレミアム

まだ1人の意見ですから決め付けるのは早いのでは?
書込番号:7688789
0点

バッテリーのもちは悪い印象を持ちました。
私は毎朝会社に着くと同時に充電器に載せる習慣があるのですが、P904iであれば翌朝の充電前でもバッテリ3本のままですが、この機種は2本になっていますね。P904iとの比較だけですが、バッテリの持ちは悪そうです。
もし、時々ワンセグを見るようであれば、まめな充電と予備バッテリが必要そうです。
書込番号:7707990
0点

一応カタログスペックだけで比較してみました。
らくらくホンプレミアムの連続待受時間(静止時、3G)は約465時間で、歩数計使用時は約335時間と大幅に短くなります。
ちなみにkuo1994kuoさんが比較対象にされているP904iは約630時間、らくらくホンプレミアムのベースモデルであるF905iは約505時間です。
F905iもバッテリの持ちが悪い部類に入りますから、らくらくホンプレミアムはかなりバッテリのもちが悪いと推測します。
(もちろん、その他使用条件次第で話は変わってきます)
書込番号:7708194
0点

>オ電子レンジさん
ご教授ありがとうございます。歩数計でこんなにバッテリ消費するんですね。びっくりしました。
携帯に対する知識が浅いので、バッテリ節約のために下記の方法ぐらいしか思いつきませんが、これらは有効でしょうか?(いずれもデフォルトでオンになっている機能です。)
@ネットワークサービスを自動ではなくて3Gにする。
AGPSの位置提供をオフにする。
バッテリ節約でほかにもヒントがございましたら、ぜひご教授ください。
書込番号:7708322
0点

う〜ん、あとは画面の明るさを暗めに設定することくらいでしょうか。
ご使用の環境次第では自動調整より節電になるかもしれませんが、それ以前に使いづらくなるかもしれません。
書込番号:7708393
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA らくらくホン プレミアム
4月以降発売って、いつなのでしょう。
新規で買うつもりなのに 「春割り」は4月13日まで。
http://start-docomo.jp/pc/haruwari/foma.html
間に合わない(泣)
0点

例え13日までに発売されても割引きの対象外では??
今日モックを見ましたが液晶画面を大きくした為
ワンプッシュボタンが下に移動し、しかも小さくなってました。
書込番号:7652163
0点

"ワンプッシュボタン"って??
と思い、よくキーボード面を見たら、アルファベットがすごく小さいんですね。
英会話を習っていて 英語でメールの練習をしたい私にはちょっと使いづらいような気がしてきました。
一目惚れした機種で、auからのMNPも考えていたのですがdocomoは留守番サービスが有料だとか。
なんだか一気に熱気がさめてしまいました。
でも現物をみたら またむずむずするかもしれませんが(^_^;)
書込番号:7654526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
