
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 6 | 2008年8月28日 01:44 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月9日 19:46 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月23日 22:12 |
![]() |
7 | 2 | 2008年4月13日 09:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA らくらくホン プレミアム
らくらくホンプレミアム・・・
いいと思いますが、従来機種の905i等に「らくらくホンモード」「シニアモード」などの切り替えモードを設定して、シニアの方には文字が大きくて使いやすいソフトやアプリ、若い人達には小さくても情報量が多い従来仕様にしてくれたら、シニアの方にも従来の機種が売れると思うのですがどうなんでしょう?
やはりドコモと富士通の販売戦略上、シニアや、特に団塊の世代の人たちに「俺だって、若いやつらと同じように多機能を使いこなせるんだぜ!」という心理をくすぐる戦略なのでしょうね。
3点

まずは技術的に出来るかという問題が先にありますね。
2種類のソフトを用意するということは、それだけ大きくなるということですし、共存させるということは別々にするよりも遙かにチェック項目が増えてしまいますので。
分かりやすく言えば、レスポンスなどにも影響があるかもしれません。
そしてもう一点、やはりどちらも満たしてしまうとなると販売戦略上の話がやはり出てくるでしょうね。
セグメントで対象をわけて販売戦略を取った方が売りやすいし、売れやすいということもあるでしょう。
書込番号:7676479
2点

昨日父(71歳)がらくらくホンプレミアムを購入しました。
父はよく「相撲放送を見るために急いで帰宅しなくてもいいので、テレビ(ワンセグ)が見れる携帯電話をつかいたい」と言っておりましたので、予約して発売初日に購入しました。
父はらくらくホンを既に3台つかってきてましたので、ボタンの配置(メール・マナーモード・万歩計の歩数確認ボタンなどの配置)が変わることが難しいと感じているようで、今となって他社の携帯電話を使うことにはかなり抵抗があったようです。
何度か私の携帯電話(P905i)で練習しようと試みましたが、ボタン配置位置が変わるだけで受付けない様子でした。
あくまでも私の父の様子をみる限りでは・・富士通らくらくホンになれた人には、今回のプレミアムの登場は“スムーズにワンセグ携帯がつかえる”ように思えます。
昨日から携帯電話を握りしめていろいろいじって練習している父の姿をみていると、微笑ましくて、私は“富士通さん、このような携帯電話を発売していただいてありがとう!”という気持ちです♪
・・父といっしょに説明書を読んだり設定を手伝ったりしていたら、らくらくホンプレミアムを操作の簡単さと字の見やすさに私も魅力を感じ、昨晩の段階で“私もレッドが欲しいなー”と思ってしまってます(笑)私も40代なので次回からは大いに検討機種になりそうです・・
書込番号:7676559
6点

>lebonheurさん
ほかのスレでもコメントしましたが、今回の機種はおそらく40代の方にも人気が出るかもしれませんね。40代をすぎて老眼が始まったら、らくらくホンのデカ文字はいいと思います。
私はPCメールが中心で、携帯メールは家族間でしかしません。なので、連絡先はワンタッチボタンの3つで十分に事足ります。携帯では音楽も聴かないし、フルブラウザも字が小さくて見えません。さらに今回はワンセグ、おさいふケータイが加わったのでかなりそそられています。
店員さんに聞いたら、歴代のらくらくホンはいつもゴールド(この機種は見た感じシルバーですが)が一番売れるんだそうですね。人気のゴールドを選ぶか、無難な黒を選ぶか、しゃれたレッドを選ぶか、迷いますね。
書込番号:7677207
2点

kuo1994kuoさん、色ですか?(笑)
父はゴールドを買ったのですが、もし私が買うとしたらレッドになるかと思います。
どの色も高級感があって素敵ですよね!
老眼というのか・・
今日また父が携帯電話をずっといじっていて、いきなり「どうもカメラがうまく撮れない。なんかボヤ〜っと写ってしまう」というので、撮影された映像をチェックしたのですが・・
父は愛犬の写真を何枚か撮っていたのですが、どれもすごくピントもあって綺麗に撮れていました。
そのため私が「どの写真がボヤ〜っとしてるの?」とたずねると、「全部」と言いますので、深く話を聞いていると・・
どうやら今回のらくらくホンプレミアムは画素数も良く、あまりに綺麗に撮れすぎるので、愛犬の毛の流れがハッキリ写っていて、それが“ボヤ〜っと”父の目には見えてしまっていたようです(笑)今までのらくらくホンだと愛犬の毛の流れまで出なかったので、ただ漠然と『ベージュっぽい色の犬』でした。
私がPCでプリントして見せてあげたら、父もたいへん喜び「すごいねー」とか言いますし(笑)
右下の『カメラ』マークのボタン押しただけで、通常撮影(カメラ)やムービーや拡大鏡や接写撮影など、かんたんに選べて、ほんとスゴイ便利ですよね!
機械に自身のない女性にも人気が出ると思います。
普通の携帯電話だと『詳細設定ボタン』など押して設定するところを、らくらくホンはとてもかんたんな言葉で“どれにしますか?”と選べるあたりがイイですね♪
書込番号:7677624
5点

70近くの父に買ってあげました。色はゴールド。
お気に入りな機能はカメラです。左へ倒すだけなのでわかりやすいのが好評。
また、ピントが自動で合うため、パソコンで画像を見るととてもクッキリしてました。
ただ、4年間使用した傷だらけのF672iに愛着があったようで、別れを惜しんでました。。。
ネットで情報を集めてる時、らくらくホンプレミアムの動画をみつけました。
ちょっとカクカクしてますが。(私のパソコンの性能が悪いだけかも)
http://jp.youtube.com/watch?v=gK0PIoil_6Y
http://jp.youtube.com/watch?v=vu9HCt9Pyp8
書込番号:7777296
1点

お世話になります。購入を考えていますが、SBMスパボ一括で、3年間をメール込
月250円程度で使っている我が家では、バカ高い買物なので慎重になります。
ショップで、デモ機に触れましたが、思ったよりボタンが重いです。
男性向きなのでしょうか?
一応、らくらくホンは、音声入力メールを利用したいとは云え、変換ミスを
直すのを含め、どうしてもボタンも使わないと駄目でしょうから、迷います。
以前、ボタンが軽い端末を使用していらっしゃった方は、違和感は、お持ちに
なられませんか?
また、音声入力メールを利用なさっている方、是非、使用感を教えて下さい。
o(_ _*)o
書込番号:8264189
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA らくらくホン プレミアム
近所のヤマダ電機が本日リニューアルオープン
冷やかし気分でらくらくホンプレミアムを見ました。
値段を見てビックリ!!
頭金2,100円+840円×24。う、うそ〜マジ。
直ぐに店員を呼び確かめたところ、これは母の日のプレゼント価格で
頭金は2,100円ではなく36,000円になります。
じゃなんで2,100円て書いているの?すると店員は少し困った顔をして
規則で36,000円とは書けないとのこと。
「ああややとしや、ややこしや。」とつまんないギャグを言って帰って来ました。
今考えたら私が冷やかされたのかな?
0点

不当表示にあたらないのか、問い合わせてみてはいかがでしょう?
書込番号:7784418
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA らくらくホン プレミアム
2008年04月23日〜2011年04月30日まで
ネットショップで支払方法として「Mobile Edy」を選択した場合、受信した決済を確認するメールから「Edyアプリ」を起動しても、エラーが発生し「指定されたソフトがありません」と表示され、起動することができず、「Edy」によるネット決済ができなくなる。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/software_update/list/f884i/index.html
さすがにこのクラス持ってると、使用方法がプレミアムな使い方をしている方達が多いのですね
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > FOMA らくらくホン プレミアム

情報ありがとうございます。
他人から見るとF905iを使っているように見えて実はらくらくホンだった、という今回のコンセプトはなかなかいいですね。ワンセグとオサイフケータイを搭載してくれたのもポイント高いです。
小生は40代ですが、今回の機種は使ってみようかなという気になっています。今までのらくらくホンはすぐに分ってしまうようなデザインなので、周りからの眼にちょっと抵抗がありました。(愛用されている方、ごめんなさい。)
昨日モックを見ましたが、レッドは本当に素敵な色で、男性が持ってもおしゃれなように感じました。906シリーズの発表まで待とうかと思っていましたが、これに機種変更しちゃいそうです。
書込番号:7658875
2点

ドコモのホームページでこの機種の「取扱説明書」が閲覧・ダウンロードできるようになりました。買う前にちょっと予習しておこうかな、と。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/easy_phone/index.html
書込番号:7667271
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
