公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2008年 6月18日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全43スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N906i
先にN905iの方でも書いてしまったけど、今回のN906iは残念ながら「最も注目に値しない機種」だ。
私はMOVA時代からずっとNで、年に1〜2回の機種変更してきた。T9入力に慣れてしまってるので、他に乗り換え難く、Nに期待するしかないのだが、すぐにでも欲しいワンセグ対応のN905iはどうしても買う気にはならなかった。他メーカーの方が魅力的に思えて仕方なかった。
今からちょうど1年前、N903i→N904iではデザインも一新され、他に先駆けてハイスピード対応するなど、迷いも無く半年で機種変更した。
それで、夏モデルのN906iに期待していたのだが...
今回の906iは、まことしやかに噂された下り7.2Mbpsにも対応せず、905is的な位置づけのようだが、それでも各社、薄型化は当然のように、それぞれが十分に魅力的な「正常進化」がはかられてるし、SH906iにいたっては906の名に恥じない新製品になってる。
なのにN906iはそのデザインすら変わっていない。既にN905iを手にしてる人は、むしろ安堵したであろうけど。
N905iの実機に触れると、そのサイズ以上に「大きい」「重い」と感じるのは、その無骨なデザインにある。今使ってるN904iと比べると、その差は大きく、ポケットに入れると違和感がありそうな感じ。
内容も520万画素のカメラと、インライン入力以外に、新たな魅力は感じなかった。
今回のN906iは、外観はそのままに、スマイルシャッター、パノラマ撮影、WMVへの対応と言ったソフト面の改良のみで、後はフルブラウザのページ容量が1.2MBになった程度。それもビューアタイプは従来どおりの500KB。
これではバカ高いパケホーダイフルの契約で、ほとんどサイトがページの容量オーバーで見れないのだから、使う気にもならない。(だからjigブラウザを使ってる)
せめてN906iに無線LANが搭載されていれば。そのN906iLも中途半端。ワンセグ無しで、200万画素。ソフトバンクの922SHのようなQWERTYキーボードなら許せるけど。
そしてN906iは発売日すら確定していない。いったいどうなってるんだ。
まぁ、今回の主力はN906iμなんだろうな。
NECには、先に発表されたワンセグをフルセグ並みに高画質化する技術や、携帯用の800万画素の画像処理LSIがある。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080514_nec_high_resolution/
それらの技術を使った最先端の携帯を早く世に出してもらいたいものだ。
しかし、906iで他社より売れ行きが伸びないという事になると、次の機種への開発費も出なくなり、その悪循環で、やがては「撤退」と言うことになるのではと懸念する。
10点

↑確かに。
まず、使ってもいないのにとやかく言うのは・・・(発売前に悪とは?)
希望スペック言ったら切りがないだろ。
書込番号:7876442
14点

一個人がどんなに悪な評価しようが、信者はいるから大丈夫。
嫌なら機種変更しなけりゃ良いだけ。
こんな事は自分でブログ作って書こう。
書込番号:7876531
10点

「信者」ってのは批判も許さんのか!
そんな事では「進歩」は無いゾ。実際、最近のNは取り残されつつある。
自分だって、Nに期待してる。だからこそ、あえて批判もしたい。
革新的なN907iで、一気に挽回して欲しい。
書込番号:7876722
7点

ごめん、僕信者じゃないんだけど・・・Nなんて眼中無いし
ただ、マスターベーション的書き込みが嫌いなだけ。
書込番号:7880235
11点

スレ主さんは
「メーカーが自分の批評見て改善してくれる」
とか、まさか思ってないですよね。
メーカーに訴えたいならちゃんと品物買って
アンケートハガキでも書いた方がよっぽど効果があると思います。
「私的な意見・批評」は書く場所を考えた方がいいですよ。
書込番号:7881419
10点

私的な意見? そもそも、ここは製品の評価を論じる場である。それぞれ各個人が「主観」でモノを語ってる筈である。
だからメーカーのちょうちん持ちのような評価だけで無く、辛口批判もアリだと思う。
Nの携帯サイトには「ご意見箱」なるものがあって、ユーザーの細かな要望を取り入れ、それを製品に反映した結果まで報告してる。
私はこうしたNの姿勢は高く評価しており、これまでずっとNを使って来た理由の一つでもある。
一方、携帯には、カーナビとの接続の為、Bluetoothが是非欲しい。これについて、私は繰り返しメーカーに要望して来たが、今だに実現されていない。
なんでも要望すれば、実現されるものでない事は言うまでもない。
せっかく他キャリアに追いつき、追い越した感のあった905iシリーズの中にあって、残念ながらNは魅力的では無かった。だから次に期待し、我慢して待ったのだが、そこに出てきたN906iを見て、私は落胆し、正直、腹が立って来た。
本来なら、クソみそに書きたいところだけど、それでは救いが無い(愛が無い)し、信者のような人達から反感を食らう。
だから、私なりに苦労して書いた。私自身はNに期待してるからこそ、こうして熱く書いてるんじゃないか。
そして、ここでわざわざ取り上げたのは、「皆さんは、今度のN906iを見て、いったいどう思う?」のか、意見を聞きたかったからでもある。
勿論、メーカーの耳にも届いて欲しいと願って。
Nの信者?は「批判は許さん」と言う態度で、それ以外の人は「こんな駄作は無視」だったら、メーカーへの強い意見も届かないだろう。
ともかく、N905iのキー側上端にある、ヒンジの上の「取って付けた」みたいな黒いキャップ状のは(本体カラーにより色は違うが)いったい何なんだ。中に何が入ってる?せめて左右の肩を削るなり、もう少し一体感のあるものにすればいいのに。
この一番気になる、目ざわりなデザインまで、きっちりN906iに引き継ぎやがって。
今度のN906iのワンセグは「2000:1」の高コントラストを謳い文句にしてるけど、それはPなどが半年前に905iで謳っていた事で、今は「2000:1→4000:1」を宣伝してる。つまり一世代分遅れてるじゃないか。
このN906iを歓迎してるのは、N905iユーザーだけではないのか。自分が買った次に出た後継機が魅力的で、「悔しい」思いをするのが、本来の新製品のあり方ではないのか。
いっそ黙って他社携帯に乗り換えればいいようなもんだが、実際、もう我慢が出来ないからP906i当たりを考えてはいるが、おそろく、操作面などで、違和感を感じる筈だと思う。
より便利になるのは歓迎でも、今まで当たり前に出来ていた操作が出来なかったり、ステップが増えたりすると、イラつくもんだ。
実際、Nから乗り換えたP905iのユーザーがメール作成の操作がわずらわしいと書いていた。
だから出来る事ならば、Nから、他メーカーのユーザーが羨むような機種を出して欲しいと願ってる。
私はN信者なんかではないが、今使ってるN904iの他、過去の携帯が10個手元にあるが(リサイクルに出すべきだが)他キャリアを除いたドコモの7台全て全てがNである。
パソコンだって、NECばかり7台使って来た。最初に買ったのは8ビット時代のPC-8801。周辺機器も全てNECで、24ドット漢字プリンターが31万、5インチフロッピードライブ2基が30万。値引きは5%程で、ワンセット100万もした。
Win95→Vistaまでの10年は車に金がかかり、パソコンは買えなかったけど。
世にCDが登場した頃(1980年代)、各メーカーの第一世代のプレーヤーの中で、ズバ抜けた高音質を誇ったのがNECのCD-803だった。私はこれを2台買った。残念ながら最初の1台は個体差なのか、音飛びが発生して。
私はN信者?と喧嘩したくはないし、何度も言うけど今後に期待はしてる。N907iが魅力的なら、迷わず戻ってくるだろう。
書込番号:7885445
7点

マサ1957さん、ずいぶんとお熱いですね。私も自称N党ですが、多分他の人の意見を差し挟めないほどに自己完結した論理展開されていることが反発を買っているように思います。買っていない製品を「悪」と評価するのではなく「質」にして、「今度のN906iはこういった点が良くないように思うが皆さんはどのように考えているのでしょう」にすれば良かったと思います。
マサ1957さんが通常のN信者以上のNファンであることは良く分かります。「批判も許さないのか」と敵対するのではなく、他のN信者の意見にも聞く耳を持った方がよいですね。
書込番号:7885523
9点

巨神兵さん、こんばんわ。
確かに私の「不満爆発」を、本当は誰かに、なぐさめてもらいたかったのかもしれません。
携帯って不思議な存在で、車や家の最高のモノは、とても高くて買えないけど、携帯なら買える。だから最高の携帯が欲しいし、なんか夢が買えるような気がするでしょう。
私は普段、他のモノは持ち歩きたくないから、コレ一つで全てをかなえて欲しい。ホント、一昔前の事を思うと、まさに「魔法の小箱」だよ。
GPSで他キャリアに先行され、カーナビの無い代車なんかで、方向音痴の私は、携帯でナビが使えたらと、どんなに悔しく思ったか。
903iでやっとその願いがかなったら、次はワンセグ。出先でちょっとテレビが見たい時にコレがあればなぁ。それも他キャリアでは当たり前だった。
そして待ちに待った905i。すぐにでも欲しかったけど、Nより他社の方が、どうしても魅力的に思えて。
それで我慢の限界まで待った906iは、その発表内容をメーカーのサイトで見れば、全てわかってしまうじゃない。
だから、発売前に落胆してしまって。不満爆発。もうそれが怒りに達して。
冷静に考えれば、日曜の新聞にも掲載されていたけど、「新販売方式の影響で、買い替えサイクルが長期化する」ため、販売台数が減るという予測。
各社、来期決算(09年3月期)までの販売計画も縮小と。ただ、Nだけはソフトバンクへの供給予定で出荷増を見込んでるらしい。
つまり、半年サイクルの商品(夏モデル)には、あまり力を入れて無いのかも。その分の開発資源を次の907iに集中してるのだろう。
そう思いたい。
でも、やっぱりP906iとかSH906iとか十分に魅力的だよなぁ。
書込番号:7885792
5点

俺はワンセグ要らないからそのぶん軽量小型化して欲しい。
でもiμは薄すぎて持ちづらいし、ニューロポインターは欲しい。
まぁ、そんなのは出ないだろうけど^^;
書込番号:7887480
4点

マサ1957さん、はじめまして。
心中お察しいたします。
私はN信者ではありませんが、Nファンではありました。
movaはほとんどがNでしたし、自身初のFOMAはN2051でした。
いつしかNから距離を置くようになり、今はF905iを愛用しています。
他の機種にない優れた機能があるのですが、購入にまでいたりません。
総合的に魅力のある機種が出ることを期待しています。
書込番号:7887676
4点

MSMmrokさん、こんばんわ。
結局、他メーカーに乗り換える「度胸」が無いだけかもしれませんね。操作面での「継続性」などを期待するからだけど。
特定のメーカーにこだわり、期待したような機種が出ないと不満をたれるのはバカかも。
一方、刹那の煌きさんが言われるとおり、携帯の好みも人それぞれ。誰もがフルスペックを求めてるわけではないでしょう。
薄型端末のN906iμはよく出来たデザインだと思う。例えば、彼女または妻が(どちらもいないけど)新たな携帯を求めるなら、私はN906iμを強く勧めるでしょう。
2ヶ月程前、新聞の中の週刊誌の広告に、小さな文字で「NECの携帯電話に異変!ドロ沼からの脱出劇」という文字が目に止まり、3/29の「東洋経済」を買った。
それによると、空中分解寸前まで追い込まれたNECの携帯事業を立て直したのは、06年の夏にチーフクリエイティブ・ディレクターとして迎え入れられた、ソニーエリクソンのデザイン部門出身の佐藤敏明氏だと。
06年度まで3期連続で巨額赤字にあえいだNECの携帯電話事業が、07度にようやく黒字化のメドが立ち、緩やかな反転期に入ろうとしてるらしい。
NECは05年初めまで国内首位に君臨する「ケータイ王者」だったけど、海外展開が大誤算。3Gの到来を見込んで、中国、欧州に参入するも、特に中国においては8000万台市場に各社が1億台を投入。NECも04年に200万台を販売したものの、その後は積み上がる在庫の山と現地通信規格対応の開発費膨張に苦戦。
パナソニックや東芝など日系メーカーが続々中国から撤退する中、NECは3Gの到来を信じて最後まで粘る。結局、06年度上期に撤退するも、時すでに遅し。撤退費用に国内の開発費も重なり、半導体と並ぶ双子の赤字事業に。
国内では03年4〜6月期25%超あったNECの携帯のシェアは、06年同期には半減。肥大した開発費を絞りつつ、リナックスOSへの移行が業務を複雑化させ、現場は疲弊しきっていたと。
06年2月の社内意識調査でも「商品力が足らないから負ける」「いったい、どこで誰が企画してるのか」「アイデアをどこにアピールすべきかわからない」と言ったコミュニケーション不足や事業戦略を共有できていない問題点が鮮明に。
佐藤氏が驚いたのは、色展開についてアドバイスを求められた時、トマト色の追加を提案すると「4色は無理。ドコモとは3色で話が決まってる」と拒否反応が出た事。
それは電電公社時代から、「要求されたモノを作る」と言う感覚で、消費者に提案し、市場を作りに行く発想がなかった。
佐藤氏は「脱NEC流」に着手し、まずデザイン面で、それまでの丸みのある「アークライン」からN904iでスクエア状に一新。薄型端末では薄さだけでなく、つなぎ目一筋も見えない美しさを求めた。
これを気に、現場の技術者達も、通信速度や省電力性能といった数値化できる要素だけでなく、ユーザー心理に基準を置き始めたと。
しかし、国内市場は規模縮小の冬の時代に突入するらしい。ドコモなどが販売奨励金を廃止して、端末価格を引き上げたことで、買い替えサイクルが長期化し、08年度の出荷台数は、07年度を750万台以上割り込む4400万台を予測。撤退した三菱の07年度の出荷台数210万台の減少分では埋まらない。
ちなみに、07年度の国内携帯市場シェアは
1位 シャープ 25.1%
2位 パナソニック 13.2%
3位 富士通 11.5%
4位 東芝 10.6%
5位 NEC 8.8%
前途多難であるが、NECには最初に書いたような他にない優れた技術、デバイスがある。これらを携帯に生かせれば、NECの王者復活は夢ではないと思える。
書込番号:7889663
5点

Nを愛しているんだね。
口コミとは、こういう自分の主観でものを言うのが半分なの、外野の話は半分に聞いておく程度で良いでしょう。
書込番号:7889821
5点

今は使ってませんが、長らくNユーザーでした。
MSMmrokさんと似たような携帯遍歴で、現在はFユーザーです。
折りたたみ携帯の元祖(?)で大人気だったNECが今では、そんなシェアなんですね。
東芝にも負けているのは意外でした。
書込番号:7889983
4点

購入の決め手になるのは、人によって千差万別です。メーカー、最新型、カラー、携帯性、操作性、高スペックなどなど、様々な要素が絡み合っています。
過去の記事で読んだのですが、Nを支持される方はエンジニアリング、技術系の方が多いとか。良い意味でこだわりがあるのではないですか。
こだわりを余り持たない自分は、ワンプッシュが便利そうだからPへ移り、クチコミで評判が良かったから今のFへと変わっています。
このクチコミは掲載のルールに反していなければ、ある人にとっては不快に感じる情報でも差し支えないと私は思います。
同じ情報が別な人にとっては有意義な情報であることも、当然ありえます。
書き込む方も、読む方も、ぜひ有意義な情報交換をしましょう。
書き込むことによって自己満足していませんか。私はそうです。
書込番号:7890812
4点

マサ1957さん。一部批判もあるようですが、私は大変参考になりました。
私はマサさんとは逆で一度もNを使ったことがないので
今回はぜひNを使ってみようと思っておりましたが
N歴が長いかたの意見は非常に役に立ちました。
ありがとうございました。
書込番号:7891238
6点

きこりさん、あぷりこっとパパさん、MSMmrokさん、JUNES2000さん、援護射撃?ありがとうございます。
私は正直、疲れました。Nへの叱咤激励を兼ねたつもりで、「そうだ」「そうだ」を期待したのが甘かった。
懸命の応戦になってしまって。これで終わりにしたいと思います。
まだ発売されてもいない機種に、頭からの批判はよくなかったのかもしれない。
そのうち、実機を手にされた人からのレビューも期待したいものです。意外とレスポンスがよかったりして。
しかし、microSDHCにも対応してないのは国内メーカーではNだけ。やっぱり情けない。
今、ユーザーの手元にあるN905iも、ソフトのバージョンアップでN906i同等になりそうな感じなのに、なぜ発売日が未定なのか。解説書の作成が間に合わないのか?
いや、N906iμを優先したからだろう。でも、もしかするとN906iは出ないかもしれない? そんな気さえしてしまうのは、私だけだろうか。
書込番号:7893516
4点

ソフトバンクにNEC携帯が復活しましたよん♪
706iクラスの中級機ですが、復活したという事実だけで嬉しいです。
書込番号:7894136
4点

昨日、NECのソリューションセミナーに行ってきましたが、ドコモのFOMAとのIT連携力は今後急速に成長しています。会社の内線もNの端末が採用されるのは、そういう理由からです。撤退するメーカーが増えるかもしれませんが、NECは最後まで残ると思います。とにかく、先端技術には積極的なので、大いに今後に期待します。
書込番号:7895212
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
