公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2008年 6月18日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N906i
この度、通信速度の高速化を期待して、N903iから機種変更しました。
確かにN903iより高速化はされていますが、期待したほどではありませんでした。
サブに使用しているauのwin端末(W42CA)と、同一条件で比較したところ、全てwinより遅いという結果でした。残念。
端末の違いもあり、単純比較は出来ないかもしれませんが、ハイスピードを謳っているのであればもう少し頑張って欲しいと思いました。
2点

http://www.yumenara.com/st_m/
アテになるかは分かりませんが、こんなサイトもあります。
通信速度をテスト出来ます。
携帯からアクセスしてください。
書込番号:7990805
3点

友里奈のパパさん
情報、ありがとうございました。
早速、都内(港区赤坂)、中央道SA(談合坂)等で通信速度の比較テストをしてみました。
殆どの場合、やはりauの圧勝でした。
docomoはauの1/3から同等程度しか速度が出ていませんでした。
特に都心のビルの10階辺りでは、docomoの電波の状態は不安定で、惨憺たる結果でした。
電波の安定性でもauの方が優れているようです。
書込番号:7997095
2点

Pachira2さん N906ではなくN904所有してます。またW42CAもサブにしてますが
私の場合は全く逆ですね!W42CAの遅さに頭にきてます・・・使い方が悪いのかなぁ・・
904はかなり速いと思います
書込番号:8119886
0点

zafiraさん
レスありがとうございます。
その後も、暇な時に、友里奈のパパさんが教えてくれたスピードテストを用いて、両機の速度テストを実行してみたのですが、両機の速度の違いは、メカの違いというよりは、その地域の両キャリアの電波の強弱に原因がある様な気がします。
特に都心のビル10階では、N906iの速度が、通常60kbpsから300kbps、最速時700kbpsと幅があるのに対して、W42CA又はW62CAでは安定して360kbpsから450kbps程度出ています。
ドコモの電波は直進性が強いのでビル内は不利と言われていますが、やはり安定して高速が出ないのはここに原因があるのかも知れません。
実用上特に問題ないことが分かったので、速度については気にしないことにしました。
書込番号:8125510
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N906i
現在、N904iを愛用している者です。私も「マサ1957」さんと全くの同意見です。
かつてN905iが発売された際、どうしてもあの無骨なデザインに納得がいかずに、機種変更を控えました。そして今回、満を持して迎えたN906iの発表・・・が、しかし、
「また、このデザインか・・・」
期待していただけに落胆が大き過ぎました。無骨なデザインが変わっていないばかりか、厚み、一体型の大型端子カバーなどデザインの要改善部分は改善されず、さらにはSDHC非対応、Bluetooth非対応などなど、デザインのみならず期待していた改善も見事に見送られました。
これは恐らく、ドコモの販売方法が変わったことにより、買い替えサイクルが長期化することを踏まえ、NECの開発陣が、「905デザインの維持」を大前提に開発を進めたためであろうかと考えられます。
確かにNECは、906シリーズだけでも3機種を開発しており、開発費の関係からも、1機種当たりの十分な予算が確保出来なかったという台所事情があるのかも知れません。
しかし、ここに誤算があります。世のNユーザーの中で、N905iのデザイン・機能に納得がいかず、906iでの変化・改善に大きな期待を寄せていたユーザーがいかに多かったかということです。
この点を読み切れなかった事は、NECの大誤算であり、また、ユーザーの意見に耳を傾ける努力を怠った点は「怠慢」と言っても過言ではないでしょう。(NECの「みんなNらんど」の「意見箱」にも改善要望を投稿しましたが、「皆さんの声がカタチに!」のページが約1年もの間更新されていないところを見ると、やはり全体的に改善に関する力の入れ具合が近年弱いように思われます。)
一方、対照的だったのは「P」です。ヒットしたP905iのデザインを基本的に継承しつつも、薄型化を図り、質感・使い勝手を大幅に向上させるなどのブラッシュアップを図りました。まさに正常進化であり、ユーザーの意見に耳を傾けるという努力がひしひしと感じられる端末を作り上げたと言えるでしょう。
N907iがこの冬、どれだけ魅力的な端末になって登場するか判りませんが、かなり力を入れてNユーザーの声に耳を傾けないと、Nユーザーはますます離れてしまうでしょう。(もっとも、ニューロの切れ目が縁の切れ目と思っているNユーザーは多いと思いますが・・・)
Nユーザーの皆さん、どう思われますか?
4点

面白いことにこの機種だけ他の906iより安いですね。
買っちゃおかな!!
書込番号:7957358
1点

ウチもN904i使いです。
mova世代からPとNを繰り返してます。
F47氏と同じで、N906iは落胆でした。
せめてN904iの時みたいに、Nだけ先行して7.2M HSDPAとかだったら、
もう少し魅力があったかもですが…
(実効転送速度は3.6Mも7.2Mもあまり変わらないようですけど…)
N907iはデザインが一新されるのでしょうか?
N901iS→N902i→N902iS/N903i→N904i→N905i/N906iと結構迷走気味な気がしますが、
N907iのデザインにちょっと期待してます。
ただ、N906iのデザインが好きだというかたもいますし、
デザインは毎回賛否両論になるのは仕方ないかもしれません。
今までと違い、金銭的に簡単に機種変更出来なくなったのだから、
もう少し慎重にリサーチ・開発して欲しいものです。
次もこのデザインなら、Pに戻りそう…
書込番号:7960522
2点

アークラインの頃は好きなデザインでしたね。
今の無骨なデザインは私も好きではありません。
N905iμは好きですが。
私自身はN502it、N211iからNは遠ざかっています。
906では、N906iμに期待していましたが、十字キーの日立マークに購入意欲を粉砕されました。
書込番号:7960840
1点

F47さん、ミルフィアさんと同意見です。
今、N904iを使用していますが、N904iはNECの気合いを感じました。
当時は開発チームも刷新したと聞き、納得できるものがありました。
でもそれ以降は‥Nには魅力を感じません。
N904iの時は先行してHSDPAに対応し、売りがあったのですが以降は平々凡々。
906iは、FかPもしくはSHを検討していて、Nは初めから「買いたい」と思いませんでした。
NECには頑張って欲しいです。
書込番号:7960966
1点

日本電気は電電公社の要求にあわせた製品を納入していく社会的責任があるので、自分勝手に製品を作ることはできません。例えばiL系を作り続けるのも社会的要求によるものです。
今回は905で一段落した後であったため、敢えて力を分散させている時期となります。
書込番号:7963718
1点

内容も内容だが、それを自分の事じゃないのに言い切るのも凄い。
書込番号:7963781
1点

社会的責任と言われても、購入するユーザー層が
それを理解して購入する比率は極めて少ないと思います。
手に触れたモックアップ、目に触れたカタログ等で判断するものだと思います。
書込番号:7970393
1点

携帯電話機を作ることが金にならない時代から携帯電話機が成熟するまでの間、DoCoMoが口を出す形で牽引してきた事は一定の利益があったといえます。
今のNは、過去の栄華に胡座をかくだけで、日本電気社風の悪い面が露呈している形です。
題名に話に戻せば、CPUとしてはN905iとレベル感は変わりません。より高性能なCPUを搭載する検討もなされたのですが、色々と難題があったのか907へ見送りの様です。まあ作る方は905iS気分ですからね。
T9は捨てがたいのですが、やはりSDHC非対応の一点は痛すぎ。これでは音楽携帯としても動画携帯としても意味がないので。
個人的には従前通りメモリーオーディオプレイヤー(AACで2GBフルに使っています)を併用するか、あきらめてF,SHあたりを買うかですが、T9の部分で非常に悩みどころです。
書込番号:7972287
1点

905にちょこっと機能プラスでも中身は良い携帯なのですけどね…
次期に期待です^^
書込番号:7985454
1点

うちの近くの量販店では、なぜか、N906iより、5000円近くの値下げされたN905iの方が高いという、現象が起きてます。
NECは何をやっているのか? 機能はN905iと大して変わらないから、合理化で生産コストが下がったため、安いのかな
書込番号:7991465
1点

自信を持って言い切っていらっしゃる方は開発の関係者でしょうか?
個人的には今回のNのデザインそんなに嫌いではないです。
どちらかと言うとPの方が苦手かも…
ただ、ハイエンドのはずの90Xシリーズで唯一SDHCに対応していないのは確かにマイナスですね。
書込番号:8000867
1点

今回のSDHC非対応は、NECの考えが全く理解できません。
8GBが主流の中で「2GBでこれから2年使え」というのはメーカーの嫌がらせにも思えます。
SDHC対応にするのは、技術的にも経費的にもメーカーにとってそんなに大変なことなのでしょうか。
どなたか詳しい(技術者の)方、ご説明いただけると幸いです。
書込番号:8001999
1点

>「また、このデザインか・・・」
私も強く同感だったけど、人様からこの表現を聞くと、思わず吹き出してしまいますね。
全くといって同じデザインで、色だけ違えて「新製品」を出すなんて、勇気がいるよ。
しかも、もし、買うとしたら、黒にしたいけど、実物を見ると、赤のアクセントが目に滲みる!
シックな色を選んだつもりが、実は一番ど派手。
ホント、夏モデルはμだけにするつもりが、ドコモから「付き合いだから、どうしても」と言われて、急きょ出したのかも。
また、iLも、コンセプト商品として、ドコモから頼まれて、他メーカーは次回にと断わったのに、とりあえず形にしたという感じ。
ただ色はこっちのほうがいい。
去年、NHKでやっていた、NECの携帯開発現場の番組。あの中で登場したのは、折りたたみのようで、キー面も液晶のタッチパネル。(どのメーカーだったか、そんな携帯が過去にあったけど)
しかし、メールの高速打ちには、タッチパネルでは反応が追従しきれないと、商品化は先送りになっていた。(次に出すのは通常のキータイプと番組の中で決定していた)
その後に登場したのがN905i。番組でやっていたモデルとは、デザイン的にもかけ離れていて、タッチパネルは次期N906iで商品化されるかと期待したけど。
実は私は、もうP906iを買った。レビューにも書いたけど、デザインもいいし、あらゆる面でよく出来てる。これだけの機能を満載して、見た目もスマートに仕上がってるので感心する。
カーナビとの接続(ハンズフリー、データ通信)にBluetoothを体験すると、もうコレ無しには考えられない。
電話帳の入力も、N904iとの比較では、ずっとよく考えられてる。
レスポンスも、高速(クラス6)のmicroSDHCにしたせいもあり、これに関わる読み書きは格段に速くなった。
文字入力画面でのN904iのドット丸出しの文字と異なり、全ての場面で印刷したようなくっきり表示のフォントで感激。
音楽の音質もリマスターONにすることで、ヤマハサウンドとなんら遜色ないと私には感じられる。
最大のネックである文字入力のT9慣れも、Pの「ニコタッチ」を練習する事で、T9以上になるかもと期待を抱かせる。
現状のT9は、学習をよくしたり(N904iではすぐリセットされる)、組み合わせ候補にもユーザー登録出来たりすると、ずっと使い勝手がよくなると思うけど、候補がやたら多い場合や無い場合は、なんともならんし。
しかし、地図アプリなどで、ニューロのように「斜め移動」が出来なかったり、メールを読み上げる機能が無かったり、閉じた状態でサイドキーを押して、時刻を読み上げたりも出来ない。
これまで、ずっとNだったので、取説なんてロクに読んだ事もなかったけど、Pでは操作面でも読まないと(読んでも)わからない事が多い。
ワンセグは30フレームの補間があっても、所詮はQVGAの画素だから、縦表示の小さな画面では良くても、横オープンでWVGAの画面いっぱいに「拡大」表示させると、荒くてみすぼらしい。
こんなひどい画質にVIERAとか付けても全く意味が無い。
この点は、前にも書いた、NEC独自の「低解像度→超高解像度」の変換技術があれば、フルセグ並みの高画質が期待出来る。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080514_nec_high_resolution/
これを乗せれば、Nの携帯は一気に最高の画質になり、それだけで強くアピール出来るだろう。
結論から言うと、次、また次のNの機種に期待して、「我慢」して待つよりも、現状で最高の機種を手にするほうが、ずっといい。
勇気はいったけど、ストレスの毎日か、感心と喜びの毎日か。その差は大きい。我慢の限度は半年だ。
たとえ、年末にNからすごい機種が出ても、またその時に考えればいいと思う。
書込番号:8009207
2点

N904使ってます。
僕もN906は残念でしょうがないですね。
デザイン重視なんで・・・。
でもNECからは逃げられなくて・・・。
とりあえず2トーンカラーをやめてくれたのはありがたいが。
506iuにニューロが付けば買いだったんですが・・・。
個人的には、名器【 N502it 】のFOMA版が欲しいですね。
アンテナついててもいいんで、でも背面液晶はいらない。
書込番号:8056036
1点

N907iを待つか、906iシリーズに替えるか検討した結果、先日、名機N904iからP906i(メタル)に替えました。
P906iは、N904iと比べると、
@メールの削除処理に異常に時間がかかる。
Aiアプリによっては、フォントがにじんで汚い。(モバイルSuica、ドコモ料金案内など)
Bニューロに慣れていたため、カーソル移動にストレスがある。
といった不満な点はあるものの、
@PS2・PSP並のゲームアプリ
AAVケーブルによるテレビモニター出力
Bかつての使用機である名機「N502it」のチタンを彷彿させるボディカラー(メタル)
といった点もあり、トータルではかなり満足しています。
N907iがどのようなデザインで登場するかわかりませんが、N906iμのような精悍なデザインにニューロを搭載し、機能の更なるブラッシュアップが図られれば、Nユーザーの多くはきっと戻ってくることでしょう。
書込番号:8056801
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N906i
発売日に購入して一週間。気になるところが出てきました。
折り畳んだ状態で、上から見ると、ボタン部に対し液晶部が斜めにずれています。
細かく言うと、支点からサブディスプレイに向かって、約1ミリほど。数値では小さいけれど、見ればはっきりわかります。
みなさんの携帯はどうですか?
1点

ずれている気配は無いですね。
この機種は、液晶部は回りますから回転軸が曲がっているとか…。
書込番号:8008520
1点

使い方は大丈夫なんですよね?
ズボンの、特にジーンズのお尻のポケット等を指定席にしていると、座ったりの日常動作で結構な力が加わるので、変形も起こりうるかもしれませんよ。
その辺の使い方に特に問題がないなら、DSに相談ですかね。
N906は、モックを見ただけですが、一番頑丈そうに見えましたので。
書込番号:8009942
1点

回転2軸の端末は中央1点で支えていますので使い方に因ってはズレやすいですよ。
書込番号:8010230
1点

いろいろご意見、ありがとうございました。
いくつかの店舗で十数台のN906iを確認してきました。結果、大小含めて約8割が斜めになっていることがわかりました。
ようするに、ココに書き込みがあるように、気になる範囲(斜め)か、どうか?各個人の感覚で、私には大きくズレた不良品に思えたわけです。
実際に私の中で、良品(斜めになっていない)は、全体の2割程度と予想すると、それをドコモショップで探し、交換を求めるのは難しいと思いました。
持っている機種は、開閉時端で「カチッ」と音が鳴らないこと、ボタンキーがすべて均一の高さになっていること等を考えると、このまま使用することが良いと判断しました。
書込番号:8048330
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N906i
電話の時、音が小さくないですか?
音量は最大にしているのですが。ドコモショップに行ったら故障ではないといわれたのですが。何か納得がいかないので書きました。
皆さんはどう思いますか?
1点

受話音のことでしょうか。実機を聞かせてもらった時は、906iシリーズの中でも良く聞こえるほうでしたよ。
音は、人によって感じ方が違いますから、ここからが良く聞こえる、ここからが小さいという線引きが難しいですが。。
大きいドコモショップでは、実機を用意されてますので、その場で聞き比べされてみては如何でしょうか。もし違えば、ショップの方にも確認してもらえればと思います。
書込番号:8043120
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N906i
今、機種交換を考えています。
最終的にP906とN906の2つに絞りました。
カタログやネットなどいろいろ使って
スペック等の違い等も参考にしましたが、
今ひとつ決定打に欠けて、決めかねています。
ぶっちゃけ、どちらが良いと思いますか?
メールやiモードをメインとして使うことが多く、
特にカメラを使うこともあまりなく、
音楽もMP3プレーヤー持っているので、携帯使って聞くこともないです。
充電持ち時間はNの方が長いようですが、
これも使う人によっては、あまり差がないと思いますし。。。
1点

NとPは、同じ基本ソフトを使っているので、似たような感じなのですが、ボタンの反応はPの方が良かったですし、ボタンの間違いなく押せる確実性はNの方かなと思います。
ワンタッチでの開閉、閉じる時の抵抗感が気にならなければ、軽さ、ワンセグの感度、905iより進歩度を取ってPでしょうか。
書込番号:8033330
1点

アルカンシェルさん、早速のご返答ありがとうございました。
以前、Pを使っていたのでワンプッシュについては
特に抵抗はないのですが、どうも 壊れやすくはないかと。。。。
それを懸念して、Pを辞めたんですが、意外と使いやすさもあるんですよね。
書込番号:8036473
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N906i
個人的見解で、今回の906iシリーズの中では、FとPの液晶は綺麗〜。
書込番号:7979756
2点

ご自分で見て、決めたが良いと思いますよ(^-^)
何を綺麗の判断とするかで、好みの分かれるところでしょう?
私は逆に、906ではNとSHが良いと感じました。SOも綺麗ですがパス
書込番号:7982127
2点

ゆきくん。さんと同じく私もNやSHの液晶が綺麗と思います。Pは905になってから液晶が良く
なったと思います。904以前の物は視野角が狭く正面から少しズレルと黒く潰れてしまい見
るに絶えない状態でした。(P903iTvは除きます)
それに比べNは900の時代から視野角も広く綺麗だったと思います。但し、液晶の綺麗の度
合いは個人の感覚的な要素も多く此れが綺麗とは言い切れない部分もありますので、あくま
でも参考意見として下さい。
書込番号:8029685
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
