
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年8月4日 00:06 |
![]() |
5 | 12 | 2008年8月7日 18:16 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月2日 15:50 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2008年8月2日 15:29 |
![]() |
3 | 6 | 2008年8月6日 03:35 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月5日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P906i
前にn903iを使っていて、電話帳などの個人情報などが載っているのにはロックをかけていたのですが、p906iで電話帳のロックの仕方がわかりません。
プライバシー設定では、一つ一つやらないといけないので・・・
n903iなら、電話帳なら電話帳。メールならメールとロックがかけれていたのです。
p906iでも上記のようにロックがかけれるのか知りたいのですが。
知っている方が居りましたら、返信いただけるとありがたいです。
0点

パーソナルデータロックでどうでしょう?
メニュー→設定→Dロック/セキュリティ→パーソナルデータロック
パーソナルデータロックだと、電話帳を開こうとすると端末暗証番号を入力
してくださいと言われます。
あと、電話帳もロックされますが、カメラ機能やiモードやiアプリ、ワンセグ
などほとんどの機能を起動させようとすると暗証番号入力を求められるので
多少不便かもしれません。
書込番号:8163347
0点

パーソナルロックもいいと思ったんですが、やっぱり他の機能もロックしてしまうので不便ですよね…
良い提案ありがとうございました。
書込番号:8165339
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P906i
電池蓋は頻繁に開けるのもではないので
どの機種も開け難いですね。簡単に開けたら大変ですから。
開けるコツは電源を切ってエイヤッターホイです。
書込番号:8162601
0点

それは違いますよね。従来の携帯は簡単に開けられるものばかりだったと思います。
最近の携帯は、薄型や軽量化が進みその結果バッテリーとカバーの隙間が少なくなり開けにくいのです。それに、頻繁に開けるものではないとおっしゃっていますがそれは使い方によると思います。例えば、自分の場合FOMAカードを他の機種に入れ替えて使うことがあるのでカバーを開けなければいけません。あとP905iみたいにカバーを開けないとSDカードを取り出せない機種も多くありまよ。
書込番号:8162894
1点

引っかかりが大きいのか、ちゃんと下方向に押して(印のある部分)からスライドさせてください。
書込番号:8162896
0点

えっ最近の機種は電池の所にSDカードがあるのですか?
FOMAカードはあるのは知ってましたが、なんか不便だな。
書込番号:8164398
1点

元トヨタ党さん
P905のSDカードスロットは電池パックの蓋を開けないといけないですが、サンディスク8Gを一度挿入しておくと、次の機種変更まで、電池パックの蓋を開けなくていいし、そもそもいわゆるP906のSDカードスロット「外付け」よりP905のSDカードスロット「内臓型」がグッドですよ!
書込番号:8164619
1点

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0805/27/news132.html
これを読むとP905iでは「バッテリーカバーを開けなければならないのは面倒だ」という声がパナソニックには多数寄せられていたようです。
私も音楽の転送はUSBを使いますが、写真をPCに移したり、画像や動画をmicroSDに移す場合はmicroSDを外してPCのカードリーダーを使っています。
P905iの場合は「仕方なく」でしょう。
因みに最近の機種がみんなバッテリー部分にスロットがある訳ではありません。
ここにある機種は少数派ですし、あえてそうしている機種は少ないでしょう。
書込番号:8165410
0点

こんばんは。
私もP905iからP906iに買い換えて、バッテリーカバーが開けづらいな、と思いました。
バッテリーも外しづらいし、FOMAカードも取り出しにくいですね。
まあ、次の機種交換まではたぶん開けることはないと思うので良いのですが。
MicroSDが外から出し入れできるようになったのは便利ですね。
書込番号:8169899
0点

ようやくカバーをはずせたところで、一番の難関はバッテリーでした。
最初は爪でとろうとしましたがあまりの硬さに断念。
次にマイナスドライバーで試そうとしたのですが本体に傷がつきそうだったので断念。
そして思いついたのが吸盤で引き抜く方法です。これが見事に的中。
本体もバッテリーも傷つけることなく取り出すことが出来ました。
やっとFOMAカードまでたどり着いたわけですが、今度は爪も吸盤も使えない状態。
まず無理だと思いあきらめかけたときに思いついたのがセロハンテープ。
こうしてやっと前の携帯に入れ替えることができました。
書込番号:8173042
1点

私のP906iはバッテリーカバーもバッテリーもすんなり取れますよ。少し固い程度です。
今は3台目のP906iですがすべて同じです。
FOMAカードは確かに抜きにくいですが、引くのではなく押すと少しは抜きやすくなります。
(ヒンジを手前にして人差し指でFOMAカードを押すように抜きます)
失礼ですが、かなり不器用なのでしょうか?
書込番号:8173727
0点

いえ、器用な方なのですが買ったばかりの携帯なので丁寧に扱いたくて。
書込番号:8179935
1点

私のP906iもカバー及び電池パックの取り外しは固めです。
緩いよりはいいですが、口では説明し辛いですが、一言で言えば慣れですかね。
書込番号:8180003
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P906i
ミュージックプレイヤーとして使用したいのですが、
オープン状態で聞いてから、閉じると終了して、ポケットに入れてウォークマンみたいに
使用できないのですが、こういうものなのでしょうか?
ちなみに、SHではできていました。
知っていたらおしえてくさい
0点

それってデータBOXのミュージックiモードorWMAで聴いてませんか?
メニューの一番左したの”MUSIC”で起動させて音楽を聴けば、
私のP906iでは閉じた状態でプライベートウインドウに曲名や歌手名が表示され
閉じた状態でも音楽が聴けますよ。
書込番号:8158504
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P906i
画面がフィルターをかけたように白っぽくなってしまいました。
何か設定でこうなってしまったのかわかりませんが
直し方を知っている方がいらしたら教えて下さい。
ヨロシクお願いします。
1点

覗き見防止フィルター発動かな?
「8」を長押しで、元に戻ります。
書込番号:8158368
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P906i
初投稿です、皆さんのお知恵を拝借したく、宜しく御願いします。
本日突然、愛用の「P702id」が使用不能になり「P906i」に機種変更したのですが・・・
(質問1)
「P702id」付属のソフト「データリンクソフトVer1.00」でバックアップした電話番号等の移し替え(書き込み)は可能でしょうか?
古いバックアップファイル(.PDL)を最新版で直接インポートしようと思ってもファイル形式が違うらしく、指定出来ません。
最新版では「.datを指定してください」との表記。
更に注意書きで
「2007年3月以前のバージョン(Ver.1.0.xx)のソフトのバックアップデータを読み込む場合は、バックアップデータのフォルダの中の」
で終わり、肝心な部分が判りません。
拡張子を変換したり、他のソフトで変換するのでしょうか?
アウトルック経由で移行しようとしたんですが、旧ソフトでエクスポートエラーが出て、書き出し出来ませんでした。
(質問2)
P702idに付属していた「SD-Jukebox Ver.5.3 L001」はP906iで利用可能でしょうか?
詳細設定の「再生デバイスの選択」の機種の中には旧型しかないのですが、なにかアップデート等で改善と思いましたが、最終更新が「2007年4月9日」で終了しているので「再生デバイスの選択」は「Other」の設定でも利用可能なんでしょうか?
(質問3)
microSDHCはこれから購入予定なんですが、ワンセグ録画、音楽等で「SDスピードクラス」等は重要でしょうか?
もちろん上のクラスが良いのでしょうけど・・・金額に差がありますので。
予定では4〜8Gを購入予定なのですが、「このメーカーは避けた方が良い(又はオススメ&安くて良い)」ってのはありますか?
0点

データリンクソフトはドコモのHPから最新版を落とせますので確実です。
また赤外線でも出来ますよ。
書込番号:8157711
0点

古い携帯は使用不能でしたね。
最新版では古い形式のデータは読めないですか。
たしか読み込む方法があったような気がしましたけど。
jukeboxについては使えると思いますが自信は有りません。
書込番号:8157784
1点

Fastechさん
返答ありがとう御座います、ふと思ったんですが・・・ジュークボックスに関しては「著作権対応機種」で有れば問題ないかもしれませんね!
同じメーカーですし、SDに問題が無ければ
返答感謝です!
書込番号:8158666
0点

...「NTT DoCoMo\datalink\data」フォルダ内にある「PstManager.dat」を指定してください。
SD-Jukeboxについては、SDオーディオに対応している機種でならモチロン使えます。
ただ、今はWMAが主流ですので可能なら切り替えたが良いかもです。
メモリカードの種類については、携帯で使う分には変わらないと思います。
良くデジカメなどの連続撮影で、保存速度を問われますが携帯の速度より低いメモリは無いでしょう。
ただ、保存や読み込みが遅く、メモリが遅いからか?と後悔するような方なら速いのをお勧めしますね。
私の場合、トランセンド3枚のうち2枚が故障。。。グリーンハウスは順調です。
書込番号:8161393
1点

ゆきくん。さん
貴重な回答有り難うございます!
WMAを使ってみたいと思います。
メディアに関しても検討材料にさせて頂きます!
書込番号:8161416
0点

もう遅いかもしれませんが、microSDHCについて、自分の利用結果をご参考までに、2パターン報告します。
(どちらも新品購入しP906iのみで使用した状況です。)
その1
[トランセンド Class6 4G]
P906iに挿しただけで認識し、受信BOX等のフォルダも自動的に作成され、カメラで撮影した画像も無事保存できました。
ただし。
ワンセグの録画ではエラー発生。
プレインストールiアプリの「レイトン教授〜」のバージョンアップ(お試し版から正式版へ)でもエラー。
正確なメッセージは忘れましたが、どちらも「SDカードが認識できない」という意味のエラーでした。
取説を読むと「SDカードは必ずP906iでフォーマットしてからご利用下さい」という事らしく、「自動で認識しても、念のためにフォーマットは必要なのだな」と、改めてフォーマットしようとするとフォーマットそのものでもエラーが発生しました。(何度も試しましたが全滅でした)
製品としてはOKでも自分が購入した個体がたまたまハズレだったのかもしれませんが、「もしかしてClass6だから?」と想像し、「次はClass4にしてみよう」と考えました。
また、念のため、パナのサイトで動作確認が報告されてるメーカーにしておこう、とも考え、2枚目としては以下のカードを試しました。
その2
[サンディスク Class4 8G]
これも、その1同様挿すだけで自動的に認識しました。
それでも、念のため、すぐにP906i本機にてフォーマット実施。
今度は無事にフォーマット成功。
ワンセグ録画もOK。
iアプリ利用もOK。
その他はまだ試していませんが、自分の利用範囲としては今のところ無事利用できています。
/以上
書込番号:8174240
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P906i
自分も受話音量の小ささに不満を感じました。
SH902iからの機種変なんですが、P906iは最大にしてもSH902iの中ぐらいの音量なんです。
しかも、自分が話している時、相手のうなづく声が全く聞こえないんです。
まるでトランシーバーみたいな感じで、自分が話し終わると、相手の声&周りの音が聞こえ始めます。
ドコモショップに持っていっても、試験装置では異常は見られず、修理に出して部品を交換しても症状は変わらずに返却されるでしょう〜って言うんです。
SH902iの時は、相手周辺の音も細かく聞こえてました。
同じ症状の方っていますでしょうか??
0点

店員さんが通話テストしてみても小さかったのでしょうか?
この機種の受話音量は比較的大きい方だと思いますので何かがおかしいと思います。
以前あったのは、保護フィルムをスピーカー部分まで貼っていたというのがありましたが・・・
書込番号:8155087
0点

店頭で通信テストはしてもらいました。
ちなみに、画面に保護シート類は貼っていないんです(汗)
しっかりトーク機能もOFFにし、ノイズキャンセラもOFFにしても症状は変わらずです。
平型のステレオイヤホンセットを購入すれば、多少なりとも受話音声の聞こえが良くなるものでしょうか??
書込番号:8155149
0点

>平型のステレオイヤホンセットを購入すれば、多少なりとも受話音声の聞こえが良くなるものでしょうか??
そういう問題ではないと思います。
耳で聞いてもイヤホンを使ってもちゃんと聞こえないと。
ただ交換もしなかったのなら店員さんは正常(十分な音量がある)と判断したのでしょうか?
書込番号:8155233
0点

SHからの機種変更だと、通話の音量が小さく感じると思います。
問題の切り分けのため、出力をイヤフォンに切り替えて通話テストをしてみたらどうでしょうか。
イヤフォンで通話に問題がなければ、スピーカー回りが怪しいのでは?
ショップのテスター(故障診断機)はあくまで簡易テストなので、ひっかからないケースも
あるようです。(逆に言えば、テスターでNGがでれば即交換も可能です)
イヤフォン通話でも問題があれば、一度修理に出すことをお勧めします。
書込番号:8156305
0点

私もスレ主さんと全く同じ症状です。
SH902iからの機種変で、受話音量が小さいと感じています。
ですが、スレ主さんと私が同じ症状であることや、↑のレスにもあるように「SHからの変更なら小さいと感じる」ことなどから、「P906i特有のものなのかなぁ」と感じます。
念のためにドコモショップに持って行こうかなと思いますが、とりわけ通話に支障があるわけではないので、放置するかもしれません。
書込番号:8171632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
