
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年6月13日 08:03 |
![]() |
7 | 7 | 2008年6月13日 06:50 |
![]() |
5 | 10 | 2008年6月12日 21:28 |
![]() |
1 | 4 | 2008年6月12日 22:04 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月10日 19:54 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月11日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P906i
詳しい方教えて下さい。P-SQUAREで配信されている『機動戦士ガンダムきせかえツール』なんですが、P905iからはダウンロード出来るのですがP906iからは機動戦士ガンダムのきせかえツール事態がなくダウンロード出来ません。そもそもきせかえツールの種類事態がP905iとP906iでは違います。無料でダウンロード出来るのでなんとか欲しいのですがダウンロード方法をご存じのかたがいれば教えて下さい。
ちなみに、P-SQUAREの会員登録はしてます。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P906i
分かる方教えてください!先日P902iからP906iへ機種変しました。早速1曲着うたフルをダウンロードしたのですが、これからはダウンロードではなく、持っているCDやパソコンに入っている曲を転送するなどして、携帯の音楽を増やしていきたいと思っています。
今日早速専用のUSBケーブル買ってきたのですが、ただパソコンと携帯をつないだだけでは曲は取り込めません。Windows Mediaplayerにて、なんとか転送できないかやってみましたが、できませんでした。説明書を見ると、CDなどからの音楽の取り込みはJukeboxというソフトが必要と書いてあるのですが、そのソフトがなくてもなんとか取り込める方法ないでしょうか。また、MiniSDアダプターを使用してMicroSDカードをパソコンに差込み、音楽を取り込んで見ましたが、携帯では再生できませんでした。
0点

私はWindows Mediaplayerから転送ができましたよ。
下記の手順でやってみてください。
(1)Windows Mediaplayerのバージョンを確認
Ver10or11でないと無理と説明書に記述がありました。
(2)PCと携帯をUSBで接続。
(3)携帯画面を開き、USB接続のアイコンを選択し、MTPモードを選択
(4)Windows Mediaplayerの同期を選択する。
(5)同期リストと書かれている場所にドラッグ&ドロップで曲を選択
(6)「同期の開始」を選択。
(7)変換が必要なもは変換され、携帯に転送?される。
(8)同期が完了したら携帯を外して終了
ってな感じで私はできました。
書込番号:7928528
3点

http://www.nttdocomo.co.jp/service/music_movie/music_player/usage/p_series/index5.html
前の機種の分ですが、参考になるでしょうか?
一旦、CDの曲をWMAに変換しないといけません。そのまま(CDから)の転送は出来ません。
書込番号:7928535
2点

クロネコさん&望見者さんが書いたのと同じ方法、WMAファイルをWMPでUSBケーブルを使ってmicroSDに転送し、音楽ファイルを再生させています。まだあまり慣れてないので、時間が掛かるのが難点。
そして補足情報。
元ネタCDを持っていれば、WMPでWMAファイルを作れるので何ら問題ないのだが、mp3でしか持ってない曲だってあるはず。その場合、mp3→WMA変換を事前にしておく必要がある。
で、色々調べてmp3→WMA変換には、自分はこのフリーソフトを使いました。
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/FreeMP3WMAWAVConverter.html
画面は英語表示ですが、元のmp3ファイルを開き、出力形式と出力先を選ぶだけなので、問題なく使えると思います。
書込番号:7928935
1点

クロネコさん、望見者さんありがとうございました!すごく参考になりました。
原因が分かりました。WindowsMediaPlayerの同期〜の方法を取っていましたが、携帯のUSBモードがSD設定になってました。MTPモードにすれば良かったのですね。
MTPモードに設定しなおしてWindowsMediaを使って同期したら、無事転送されました。
丁度昨日、WindowsMediaのVrを09から11にアップしたばかりだったので、良かったです。
本当にありがとうございました。これで快適な携帯ライフが送れます!!
書込番号:7929000
0点

osamu1919さん、ありがとうございます。みなさんのお陰で無事解決です。
mp3からWNAへの変換ですか!今度やってみます。
パソコンも携帯も良く使うのに、音楽処理、画像処理には疎くて・・・
本当に助かりました。
書込番号:7929015
0点

はじめまして。
私も、先日WMPで同期転送作業をしましたがMP3からWMAに前もって変更しなくてもWMP側で変換同期を出来ましたよ。
時間は掛かりますがSD-Jukeboxと比べれば大差ないかもしれません。
因みに、MP3のビットレートはWMAにそのまま反映されました。
例 MP3 128Kbps→WMA 128Kbpsって感じになります。
書込番号:7930100
0点

教えて下さい。
Windows Media Playerを使用してMTPモードにして同期しようとしているのですが、1曲目の途中(たまに1曲取り込んで2曲目途中)で止まってしまいます。
Windows Mediaplayerのバージョンは11です。
SD設定ではすべて同期したのですが、当然ミュージックプレーヤーでは使用できませんでした。。。(T^T)
どうしてうまくいかないのでしょう?
思い当たる節はUSBケーブルが純正でなく、市販のデータ通信ケーブル、環境がMacでのバーチャルPCというところが関係しているのかもしれませんが。
書込番号:7933680
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P906i
PCは中級程度、携帯の扱いは初中級です。
PCにmpeg2で保存している動画、あるいはテレビを録画したDVDから切り出した動画(再生時間は5分程度のモノから1時間程度のモノまで各種あります)をUSB経由でmicroSDに書き込んで携帯で鑑賞したい、という場合についての質問です。
「PC動画」というメニューはあるものの、取説P323記載の仕様に合ったファイルに変換しないと見れない=「iモーション」・「PC動画」、どちらにせよ、変換を掛けてから落とさないとダメ、という事と、両者はmicroSD内の書き込むフォルダが異なる点は理解しました。
動画変換君を使っての「iモーション」への変換は前機種D902i時代から慣れていますが、windowsムービーメーカー等を使ってWMVファイルに変換して「PC動画」で見るメリットは、どんな点があるのか(=変換を掛ける場合の、両者使い分けのポイント等)を教えて下さい。たとえば「長時間モノなら○○の方がよい」など。
取説で両者の仕様を比較した限りでは「iモーションならVGAまで可、PC動画だとQVGAまで、ならiモーションにした方が画質が良いのでは?(=「PC動画」にするメリットは無いんじゃ?)」と思ったのですが。。。
よろしくお願いします。
0点

iモーションだと最大10MBまでしか対応していないのが、PC動画?の優位性かな?
書込番号:7927661
1点

DVD動画(もちろん購入品)をWMVのQVGAに変換して、映画音楽を
楽しんでいます。
10MB以上でもOKです。
QVGAは、画面が大きくできないのが欠点ですか。
でも、この携帯は画面が綺麗です。特に赤色が冴えています。
書込番号:7928027
1点

今日、30分強の動画で再生できるか試してみます。
書込番号:7928042
0点

24分動画103MBをmicroSDにコピーして、906iで再生していますが
問題ありません。
書込番号:7928508
1点

とし7650さん、今から仕事さん、早速の回答ありがとうございます。
両者はファイル許容サイズが異なる、ということなんですね。
ところが、以下のとおり10MB以上の3gpファイル(=iモーション)がp906で再生できちゃったんですが。。。
まず、こちらのページ
http://himatsubushi-diary.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/p905i_89af.html
からP905i用のini.zipをDLし、解凍したiniファイルを携帯動画変換君のdefault_settingフォルダに放り込む。変換君を立ち上げ、最もファイルサイズがデカくなると思われる「VGA 29.97fps 音声128kbps 映像3000kbps 拡張子.3gp」を選択し、手持ちのmpg動画(再生時間は7分ぐらいです)を変換。
出来た3gpファイルは163,517KBとエクスプローラ上、表示されてるので、ざっくり計算して16MBの3gpファイル。
これをMOL***.3gpとリネームしてmicroSDのPRLフォルダ下にUSBで放り込む。で、メニュー→データBOX→iモーションで選ぶと、あーら不思議、「デカすぎる」等の警告メッセージが出ることもなく、ラストまで再生できちゃいました。
取説の193ページには「1件あたり10Mバイトまで取得できます。」と書いてあるところから察すると、「10Mバイト」というのは、もしかして、携帯で、携帯サイトから3gpファイルをDLする場合の受信容量制限、ということではないでしょうかね??
ますます、3gp、WMV、どちらに変換すべきか、わからなくなってきました(苦笑)。
書込番号:7928865
0点

DVD動画(もちろん購入品)をWMVのQVGAに変換して、映画音楽を
楽しんでいます。
と書いてありましたがどういう風に入れるんですか教えてください
書込番号:7928920
0点

自己レスの訂正。「ざっくり計算」すると、のところの記載「16MB」は計算が1桁誤っていて「160MB」が正解ですね。実験なのでこんな超オーバースペックなファイルを作りましたが、実使用で見たら消す、ぐらいの内容&携帯の小さい画面で見るだけなら、もっと画質を落とし、かつ低音質でも十分だと思います。
書込番号:7928975
1点

>取説の193ページには「1件あたり10Mバイトまで取得できます。」と
書いてあるところから察すると、「10Mバイト」というのは、
もしかして、携帯で、携帯サイトから3gpファイルをDLする場合の受信容量制限、
ということではないでしょうかね??
その通りです。
>ますます、3gp、WMV、どちらに変換すべきか、わからなくなってきました(苦笑)。
ごめんなさい、何故悩むの?(苦笑)変換できて転送できるなら
まず試して見るのが基本でしょ。同じ元ネタでも変換するモノにより容量変わるし
僕だったら試してみるけどね。綺麗さとかは主観によるので自分で確認するのが一番。
書込番号:7929091
1点

おおふりさん
DVDから、動画を外す技術を教えるのは、著作権侵害になりますので、
書いたらダメです。
すいませんが、リッピングという言葉で検索してください。
書いて良いのは、例えばTVキャプチャーボードの端子とDVDプレイヤー
を結合し、MPEG2で動画を撮り、そのMPEG2をTMPGEnc4.0XPress等を使って
320x240 30fps 512Kbps、音声64kbpsに変換します。
MicroSDにコピーする方法は、下の方に書いていますので見てください。
書込番号:7931095
0点

XviDのMP4 640x480 30fps 1000Kbps AAC128kbps 44.1KHzでやってみました。
MP4だと縮小画像が出ますが、WMVだと出ません。
再生画面サイズは、WMV QVGA MP4 VGAと同じです。
動画画質の差は見られませんでした。
書込番号:7931972
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P906i
購入しようか迷っているところでの質問です
mailなどの文字入力のモードについてなのですが、
・2タッチ方式、と
・ニコタッチ方式、の違いがイマイチよく分かりません。
現在使用している方で違いが分かる方、また使用した感じの利便性など返答頂けたら幸いです。
0点

ラキラさん、はじめまして。
私はP905iしか持っていませんが、文字入力に関してはP906iと同様だと思われますのでコメントさせて頂きます。
「2タッチ方式」と「ニコタッチ方式」ともに、数字キー2個の組合わせで文字入力するのは変わりませんが、
主に以下のような違いがあります。
1)数字キー2個の組合せパターンに割り当てられている「文字」が違う。
・どちらの方式でも割り当てられている文字が共通な部分もあります。
2)大文字/小文字の切替えの違い
・2タッチ方式 → [8]キー、[0]キーの2個入力(大文字入力モード/小文字入力モードの切替)
・ニコタッチ方式 → 大文字/小文字の切替えが可能な文字を入力し「通話」キーを押す。
詳しくは取説に載っていますので参照されてみては如何でしょう?
↓取説は下記ドコモHPよりダウンロードできます。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/906i/p906i/index.html
・P.444 → 「2タッチ方式」と「ニコタッチ方式」の入力モードの切替&入力方法
・P.502〜503 → 「2タッチ方式」と「ニコタッチ方式」の文字割り当て一覧
基本的に、どちらの方式でも以下の仕様となっています。
◎1桁目の数字キー で 五十音順の横の段を決定。
1→あ、 2→か、 3→さ、 4→た、 5→な、 6→は、 7→ま、 8→や、 9→ら、 0→わ
◎2桁目の数字キー で 五十音順の縦の段を決定。
1→あ段、 2→い段、 3→う段、 4→え段、 5→お段
(6〜9、0の数字キーで英数字、記号等が入力できます)
◎また上記の入力で「かな文字」を入力した後に漢字変換ができます。
また、予め設定で「ガイダンス」をONに設定していると、1桁目のキー入力で変換候補が画面の下に
一覧表示されますのでキーの組合せパターンを覚えていなくても、文字入力が可能です。
使用した感じは、実際に使ってみないと判らないと思いますが、やはり通常の「かな方式」での入力
に比べて、打ち込むキーの回数が減りますので、慣れてくれば素早い文章作成が可能です。
書込番号:7927042
1点

Jupiter-Kさん
丁寧な返答ありがとうございます!
なるほど〜、大まかには2タッチ方式とニコタッチ方式にそこまで大きな差はなさそうですね。
前にP系を使用していたとき、
T9方式というのがあり、気に入っていたのですが、
今回の906系にはN系にしかついておらず、
P906にはニコタッチ方式なるものがあることを知り、
2タッチ方式があるのに、また別にニコタッチ方式なるものがあるという事は、
2タッチ方式とは使用した感じが相当違うのかどうかが気になり、
今回質問させていただきました。
返答、ほんとにありがとうございました!
書込番号:7930317
0点

ラキラさん、こんにちは。
そうですか、T9方式をお使いだったんですね。
T9方式も、使い慣れればなかなか便利そうな入力方式のようですね。
実は、私はつい最近までこの掲示板で「T9」という文字を見るまでは、その存在さえ知りませんでした。
最初は「T9ってなに?ターミネーターの新バージョン?」という感じでした。^^;
T9は私の勝手な認識では、「予測変換機能のレベルアップしたもの?」というような感じを持ちました。
あと、「2タッチ方式」と「ニコタッチ方式」の違いですが、チョッと補足があります。
「カナ/英字/数字」の切替え、およびそれぞれの「全角/半角」の切替えの仕方が以下のように多少違っています。
(上のカキコミ時点で書けばよかったですね。どうもすみませんでした。m(__)m)
注)ただしこれは、P905iのものですので、P906iではもしかしたら違っているかもしれません。
■2タッチ方式
1)メールボタンでのモード切替
・【漢字全角/カナ半角/英字半角/数字半角】 の4モード
2)「機能」メニューの「全角切替/半角切替」での切替え
・漢字全角モード: 「機能」メニューの「半角切替」がグレー表示になっていて切替えできません。
・カナ半角モード: カナ半角←→カナ全角
・英字半角モード: 英字半角←→英字全角
・数字半角モード: 数字半角←→数字全角
■ニコタッチ方式
1)メールボタンでのモード切替
・【漢字全角/数字半角】 の2モード
2)「機能」メニューの「全角切替/半角切替」での切替え
・漢字全角モード: 漢字全角←→カナ半角
・数字半角モード: 数字半角←→数字全角
書込番号:7930955
0点

Jupiter-Kさん
補足までつけていただいてありがとうございます!
T9方式の便利さを体験してしまうと、通常の入力にまどろっこしさを覚えてしまって。(私だけかもしれませんが・・・w)
例えば「おはよう」という文字を入力したいときにも、
T9方式ならば、
ア行を1回、ハ行を1回、ヤ行を1回、ア行を1回押し、変換候補の中から選ぶといった感じで、入力タッチ数を極力少なくできるという感じです。
「お」を通常の入力で、ア行を5回押してる間に、T9なら「おはよう」と打ててしまえるので、それに慣れてしまうと横着者になってしまって・・・w
また何かありましたら、よろしくお願いいたします!
ありがとうございました!
書込番号:7932161
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P906i
通常時の待ち受け画面(縦・横 共に)の変更が出来なくなりました。
デフォルトの画像が表示されているのですが、他の待ち受けを選択し
「設定されました」と表示されても元の待受画像に戻ってしまいます。
いろいろ調べてみたのですが分からずご質問させて頂きました。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

何かしらのロックもしくはシークレットをかけているか、2in1を利用しているかのどちらかではないでしょうか。
後者の場合、普通に画面設定の方から設定する(もしくはマイピクチャ内の画像から設定)と変更されるのはAモードの待受画面のはずなので(デュアルモードかも)、2in1設定の中にある待受画面設定で変更してみてください。
書込番号:7922954
1点

ありがとうございます。
出来ました。
2in1で使用していたので通常メニューでは変更がかからなかったのですね。
助かりました。
書込番号:7923004
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P906i
こんにちは。
私は906iのピンクを使っています☆
電車で何気なく隣の人のP906iブラックを見たらイルミネーションが違いました。
キラキラした感じではなく普通のイルミネーションでした。
変更が出来るのでしょうか?
それともカラーによって違うのでしょうか?
気になって仕方ありません(>_<)
教えて頂ける方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点

本体のカラーによって違います。
詳しくはパナソニックのサイト下段のフォトギャラリー「キーバックライト」を見てください。
http://panasonic.jp/mobile/docomo/p906i/design/index.html
ちなみに私はこのサイトを見て ブラック/ピンクの予約をメタル/ピンクに変更しました。
書込番号:7922596
0点

waiwai kozouさん早速のお返事ありがとうございました。
あのようなサイトがあることも知らず、とても勉強になりました。
自分では調べたつもりでいましたが、まだまだ甘いようです(^^;
書込番号:7926162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
