
このページのスレッド一覧(全419スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年8月31日 16:16 |
![]() |
1 | 3 | 2008年8月31日 16:11 |
![]() |
0 | 11 | 2008年8月31日 12:07 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月30日 21:05 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月29日 22:27 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2008年8月29日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P906i
質問をしたいのですが、
P906を購入して一週間ぐらいしたぐらいから
時々文字を打ってると急に反応しなくなり、電源を消すことでしか対処できない時があります。
ひどい時は何回も連続でフリーズして、電源を消すつける消すつける。といった感じになります。
ちなみに一度も落としたりはしてないんですが、
こういう症状は交換してくれるものですか?
よろしくお願いします。
1点

ドコモショップで再現すれば預託機に交換してくれると思います。
再現できなければ、様子を見てくださいというか修理と言われる可能性が高そうです。
まぁ粘れば交換してくれる可能性もあると思います。
あとはドコモショップにも因るかな?
書込番号:8238628
0点

7d7dさん
私はP905iユーザーですが、
もしかして2タッチ入力されてないですか?
P905iでは2タッチ入力時にフリーズすることが報告されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31101001000/SortID=7950845/
NTTドコモに改善を頼んでも、「確認できない」の一辺倒で対応してくれる気配はありませんが。
書込番号:8249191
0点

みなさん返信ありがとうございます。
いつフリーズするのか分からないのが難点です。
ニュートリのんのんさんの方法を試してみます。
書込番号:8280892
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P906i
タイトル通り、携帯内にPCより取り込んだ音楽をカーステレオで聴けないものでしょうか?
車の機器は、HDDナビでDVD、CD、ラジオは聴け、もちろんCDを持って来て直接HDDに入れておくことは可能なんですが、携帯内に入ってるのを直接聞く方法があれば楽だなぁと思ってまして。
FMトランスミッター機能付きの機種なら問題なかったんですが、まさかこういう利用を自分でするとは想定していなかったものでして(汗
車の機器が、Bluetooth対応なら問題なく、聞けるんでしょうが、私の機器は対応しておりません。
なにか方法があったら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ほとんどのカーナビのBluetoothは電話のためのプロファイルしかついてないので
どのみち音楽は聞けないですね。
平型コネクタからステレオ出力できる変換コネクタがあるのでカーナビに
ステレオかビデオ入力があればケーブル接続できると思います。
書込番号:8276392
1点

野野さん ありがとうございます。
Bluetoothに車の機器側で対応していても、電話のためであって音楽は聴けないんですね。
まぁどっちにしろついてませんけど。
残された道は、変換コネクターでのビデオ入力となりそうですが、入力端子が前面には付いておらず、まだ調べておりませんが、機器の背面にあったとしても、簡単に機器が取り外せないだけに、ちょっと面倒ですね(汗
変換コネクタを介して、FMトランスミッター等で電波を飛ばせるような物があったら、ベストなんですけどねぇ。
ひょっとしてそういった機器があるかもしれないので、色々探してみます。
もし、ご存知の方がいらっしゃったら、ぜひよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:8280526
0点

FMトランスミッターは電気屋さんでいろいろな種類が販売されています。
私は、Logitec 車載用FMトランスミッター を使っていますが、
これにしてからは6連装CDを使わなくなりました・・・
別売のUSBケーブルで携帯に充電もできてしまうという優れものです。
すみません、型番は忘れました。
ググればいっぱい出てきますよ!
書込番号:8280875
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P906i
iMacG5ユーザーです。
P706iuで再生できるようにmicroSDに音楽データを保存したいのですが、
説明書に載っている方法だと、Winしか対応していないようです。
Intel Macではないので、Win環境が得られず困っています。
microSDカードをカードリーダーでマウントさせ直接保存しようと思いましたが、
チカチカとアクセスランプが点滅しっぱなしでマウントできませんでした。
以前使っていたP901iuのminiSDはマウントできたのですが・・。
ご存知の方おられましたら教えてください。
板違いで申し訳ありませんが、P706iuの板では返信がなかったもので、
こちらに書かしていただきました。
0点

解決策とは言えませんが、気になりましたので。。。
>>microSDカードをカードリーダーでマウントさせ直接保存しようと思いましたが、
>チカチカとアクセスランプが点滅しっぱなしでマウントできませんでした。
通常、私はメモリを直接パソコンやカードリーダ/ライタで読むことは勧めてませんが、MACなら仕方ないかもですね。
直接で認識できないってことは無いはずです。(※パソコンでのフォーマットはしないように)
接触が悪いかメモリが壊れているか?携帯で例えば画像の読み書きは出来ますか?
MAC環境でも、ドコモUSBケーブルで認識できた書き込みは見たこと有ります。
ただこの手の質問は、質問するだけで結果報告はされないですね。
添付CDは対応してないと思いますので、ドライバのインストール無しで認識できたのかも。
同期は、WinメディアプレーヤーのMAC版で出来ないのかな。直接挿しても意味が無いような。
書込番号:8257281
0点

ゆきくん。さん 返信ありがとうございます。
ドコモUSBは別売なので、まだ試していませんが、
認識しないはずがないということでしたら、試してみる価値はありそうです。
画像の書き込みはできていますので、カードの不具合ではないと思います。
Macの場合、カードが認識しても、対応する音楽ファイル形式に変換するのが、
問題として残るのですが。
書込番号:8257477
0点

元板の方で返信があり、そのとおりにすると再生することはできましたが、
着信音には設定できませんでした。
ファイル情報を見ると、着信音設定不可でした。
カードのマウントは、以前買っていたminiSDのアダプタを使っていたためで、
microSDに付属のアダプタを使うと、認識してくれました。
ただ、Macでマウントさせた後は、必ず携帯の方で認識しなくなり、
カードアイコンに?が付きます。
カードチェックを行うと認識してくれるので、ひと手間掛かるだけなのですが。
書込番号:8258053
0点

再生できたようで良かったですね。板違いですが機種での違いは有りませんのでここに書きます。
ドコモUSBケーブルは、認識したような書き込みを見ましたが、自分で試してみれませんので未確認です。
ミュージックプレイヤーとして曲を転送(同期)する時に必ず必要なものです。
結構持ってる人は多いと思います。借りて試してみてはどうでしょう?
大事なとこは、音楽再生の質問→ミュージックプレイヤーとしての取り込みと解釈しました。
私は、ミュージックプレイヤーとしての取り込みが出来ないか?への返信としてます。[WMA]
(似た方法で、SDミュージックとして取り込む方法も有ります※対応機のみPは対応)
向こうの方は、着うた(iモーション)として聴く回避策を記されてます。[AAC]
全く違う内容と考えてください。
ミュージックプレイヤーとして取り込んだものを着うたとすることは出来ません。
聴く分としては、出来るならミュージックプレイヤーとして取り込んだ方が
アルバム10枚でも簡単に送れますし、ソフト側で管理できて便利ではあります。可能ならですが
着うたにしたいなら「着うたの作り方」などで検索してみてください。
聴くだけでなく着信にするなら、メール添付やURLにてダウンロードさせる必要が有ります。
変換君が使えるなら便利ですが、私の場合は好きな部分を切り取りますので、
iTunesでAACに変換→編集切り出し→QuickTimeで3gpに変換→バイナリエディタで書き換え→試聴後メールかURLで落とす。
書込番号:8258747
0点

ゆきくん。さん ありがとうございます。
純正ではないですが、市販のUSBコードを買ってきてつなげましたが、
カードリーダーのように携帯がマウントされるかと思いきや、
マウントされず充電だけ機能しました。
付属のソフトを使うのでしょうけど、Mac対応じゃないだろうし。
当面、カードリーダー、カードチェックで我慢します。
着うたは、いろいろサイトを見ましたが、
Win用のフリーソフトを使っている方法であったり、
工夫してファイルをつくれたとしても、
最後のバイナリエディットの関係だと思うのですが、
着うたには設定できませんでした。
著作権対策の徹底ぶりをひしひしと感じました。
個人利用だから著作権法上は問題ないはずなのに。
書込番号:8268519
0点

バイナリエディタまで辿りつけたのなら、変換ミスではないでしょうね。
ミスってたら、変更例とは違う内容になってるはずです。変更箇所が見付からないはず。
あとは容量的なオーバーか?エディタの編集ミスか?ダウンロードとしてないか?
書込番号:8272464
0点

ただUSBケーブルで接続するとモデムとして認識されるので
USBマスストレージとして認識させるにはUSBモード設定でMicroSDモード
にするのですが、こちらは変更されました?
書込番号:8273750
0点

ゆきくん。さん
野野さん
ありがとうございます。
ゆきくん。さん
エディタの編集ミスというか、どう編集したらいいのかが分からないでいます。
ただ、この部分はデリケートなことですから、すぐにヒットしないので、
ちょくちょく検索するしかないなと思っているのと、
もう少しバイナリエディタについて勉強しないと、
編集ソフトを使おうにもどういじったらいいのか分からなかったのです。
じょじょに情報収集していこうと思っています。
野野さん
microSDモードの設定で、マウントされました!
抜き差ししなくて済むので、蓋の劣化など余計な心配をしなくて済みました。
ありがとうございます。
ただ、マウント後は、やっぱり?マークが付きますね。
チェックの手間は省けそうにないです。
書込番号:8275772
0点

モードの切り替えされてなかったのですね(汗)Macでも認識できたようで良かったです。
MTPモードがうまくいけば、音楽を気軽に取り込めるんですけどね。。。
さてバイナリエディタについて。
携帯裏技情報というサイトを探してみてください。着うたへの編集方法が詳しく載ってます。
ご自分の着うたとして楽しむ分は、全然問題ないでしょう。
書込番号:8277903
0点

ゆきくん。さん ありがとうございます。
やっと着信音に設定することができました。
いろいろ試していて気付いたのですが、
着信音に設定できるiモーションは、
設定できないiモーションより音質が落ちるように思いました。
Macなので、フリーソフトを探すのに苦労しましたが、
何とかバイナリエディットもできました。
スンナリとはいきませんでしたが・・・。
ちなみにエディタはHexEditorというアプリを使用しました。
最近の機種は、着メロがあまり入っていなかったので、
どうもオリジナリティを出せなかったのですが、
これで自分仕様の携帯という感じがします。
本当にありがとうございました。
書込番号:8278545
0点

音質の違いについては、iモーション(非着うた)はステレオ、
着うたはモノラルなので、違って当たり前でした。
有料サイトの着うたレベルに近づけられるかどうか。
書込番号:8279940
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P906i
現在、購入を考えております。
箇条書きで質問いたします。
F904iからの乗り換えになるので、そのあたりを踏まえた疑問です。
そこで、皆さんのアドバイスのほど宜しくお願い申し上げます。
1)フォトライトが実装されてないとのことですが、いきなりの暗闇に最低限、【懐中電灯代わり】に使えるほども出来ないのでしょうか?
2)現機種、F904iでは当初興味のあった指紋認証も使い勝手から全然使わなくなり暗証番号入力に切り替えました。そこで本機も同じく【メールや写真データを見るときの暗証番号入力機能】はありますでしょうか。
3)【SDメモリ内でのフォルダ分け】はできましでしょうか。
4)ブルートゥース機能は電話データの移動は無理らしいですが、その他、画像、音楽、動画は【PS3】との連携はできるのでしょうか。
以上です。何卒、宜しくお願いします。
0点

1.搭載されていないので、どんな使い方も出来ないでしょう。ないんですから。
2.パーソナルデータロックで出来ます。
3.可能です。フォルダ名の変更、フォルダ間のデータの移動も可能です。
4.PSP等ゲームをやらないので分かりません。
Bluetoothの対応プロファイルは、HSP,HFP,A2DP,AVRCP,DUNP,OPP,SPPです。
バージョンはVer2.0+EDRになります。
ドコモのホームページに取扱説明書があります。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/index.html
書込番号:8244991
0点

友里奈のパパさん>
なるほど・・・。ありがとうございます。
参考になりました。
フラッシュからフォトライト、そして削減。
これらの機能は縮小傾向にあるんですね。
暗闇で鍵を開けるのに役立ってたんだけどなぁ。
でも、まだ他の魅力も残ってるんでリンク先を参考に
じっくり検討してみます。
書込番号:8248193
0点

ディスプレイの明かりで鍵穴探しは出来ませんか?
僕はもっぱらこの方法です。
書込番号:8248315
0点

ディスプレイの明かりを利用するなら照度を自動から明るめに設定しておく必要がありそうです。(P906iの自動は暗すぎ)
フォトライトもモバイルライトがわりに使うためにはカメラを起動しなくても、サイドボタンで点けることが出来ないとね。(最近は出来る機種が少ない)
>フラッシュからフォトライト、そして削減。
>これらの機能は縮小傾向にあるんですね。
そんな事はないと思いますよ。フォトライトがない機種はハイエンド機では少ないと思います。またフラッシュが付いている機種も余程カメラに特化したような機種に限られますし。
書込番号:8248365
0点

返事遅くなってすみません。
なんか自分の使ってた初期のカメラ付き携帯にフラッシュがひたすら付いてた
印象があったので最近しっくり来ない印象がありました(笑)
サイドボタンでライトが点くのありましたねー。昔、結構活躍してました。
私は男なんで心配ないですが、夜の痴漢暴漢対策にフラッシュの復興がならないかなー
と思う今日この頃。
兎にも角にも、ご参考意見、大変有難うございました!
書込番号:8276796
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P906i

USBモードはmicroSDモードになってますか?
通信モード、MTPモードになっていたらリムーバルディスクとしては認識出来ません。
書込番号:8271489
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P906i
自分はこの機種をバリュープランの1年払いで買ったのですが、持ち金に余裕ができたので残りの端末代をイッキに払ってしまいたいと思っています。
そんなことが可能であるならばスレ違いかもしれませんが(笑)お答えお願いします。
そしてもう1つ。関西在住なんですがこの端末で買い物のときのようにICOCAにタッチするだけで電車やバスに乗ることはできるのでしょうか?
長々と見にくい文面失礼しましたォ
0点

バリュー残額一括払いはドコモショップで出来ます。
Suicaは関西のJRでも普通に使えます。
書込番号:8264388
1点

ご返信ありがとうごさいます。
Suicaとはおサイフケータイのことですか???
全然知識がないもので…。
書込番号:8264403
0点

オサイフケータイってのは、Felica搭載で電子マネーのアプリをインストールすれば電子マネーのオサイフになるdocomo端末の総称。
Suicaってのは、JR東日本での電子マネーのことで、オサイフケータイにDLすれば携帯でJR東日本の交通機関の支払いに利用できる電子マネー。
最近は各種交通機関の相互利用が可能なんで、業務提携してる交通機関はひとつの電子マネーカードやアプリで相互利用ができる。勿論、交通機関だけではなくそれらの電子マネーに対応してるコンビニなどで買い物も出来るよ。
ICOCAが使えるかどうかは、ICOCAにFelica対応のアプリがあるかどうかの問題で、Pで出来てFやNでは出来ないということはない。まずはモバイルのICOCAのサイト(あるんだろ?)を自分で見てみなよ。
初心者や知識がないってことを免罪符のように使用して何でも質問するのが駄目とは言わないが、少しは自分で調べないと、実際に端末を買ってもプリインストールしてあるアプリならともかく、DLするアプリについてはどうしていいか判らない、結局対応してるの使えないなんてことにもなるぞ。
書込番号:8264584
2点

説明書は見たんですが、、、 そういう手段もあると覚えておきますね!
分かりやすく教えていただいたので言われた通り確認の意味も込めてサイトでみてみることにします。
2人ともありがとうございました。
書込番号:8264630
0点

ICOCAにモバイルアプリはありません。
JR東日本のSuicaで関西でも関東でも問題なく使えます。
私は関西、関東両方で使っています。
書込番号:8265455
1点

>JR東日本のSuicaで関西でも関東でも問題なく使えます。
それだとPiTaPaとかは使えなかったりしませんか?
関東の人間がSuicaを関西で使う分にはそれで充分でしょうけど...
書込番号:8267553
1点

本当ですね…。
調べてみたところICOCAエリア、つまりJRでしか使えないんです…。
このICOCAエリアというのがICOCAが使えるエリアっていうことなら範囲が広がるんですけどねー。
そこんとこ分かる方いるならばご返信願います。
書込番号:8268027
0点

SUICAが使用できるのは首都圏以外の地域ではJR線内に限られます。PITAPAの私鉄路線では使用できません。
因みにSUICAは東海のTOICA、九州のSUGOCA、北海道のKITACA地域でも使用できます。SUGOCAとKITACAはまもなく使用開始です。ICOCAは近畿圏以外に広島、岡山で使用可能。SUICAは新潟と仙台で使用可能です。これらの地域でICOCAまたはSUICAが使用可能です。
書込番号:8268199
1点

PiTaPaとしては巨神兵さんが書いているとおり使えません。
JRのみだと思いますよ。
携帯で電車に乗ろうと思ったらICOCAは出来ないんだから仕方ないでしょう。
私の場合、地元関西にいる時はほとんど車、東京に行くと電車かタクシーになるのでSuicaでOKなんだけどね。使用頻度も東京の方が圧倒的に多いですから。
飛行機も携帯、羽田からも携帯でOKなので便利ですね。
関西で主に使うならSuicaよりPiTaPaの方が便利なのかな。カードを持たないといけないだろうけど。
携帯にSuicaを入れてもカードを持つ必要などはないので、PiTaPaにチャージするなら携帯でSuica、PiTaPaはカードで。かな。
書込番号:8268307
1点

ありがとうごさいます。
個人的な話になりますが、自分の使う阪急阪神電車や阪急バスではICOCAを使って乗ることができます。そのような鉄道で使うことはできないんでしょうか?
書込番号:8268379
0点

モバイルICOCAがないから出来ないのだと思います。
ICカードのICOCAだと出来るでしょう。
書込番号:8268676
1点

あーそういうことですか!やっと理解できました。
みなさんのおかげで自分の地域では使えないことがわかりました。
関西私鉄でもはやくSuica対応してくれるといいですねぇ…。
みなさん情報提供ありがとうございました。
書込番号:8268766
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
