
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2008年6月1日 21:47 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月31日 22:00 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月30日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P906i
ショップいってみてきました。905よりは薄くすっきりしたようですね。持った最初の感想は、軽くなったけれどチープな感じ!よくできたプラモデルみたいな感じでした。あくまでも個人的な意見ですので。。。持った感じの満足感がなくなっていました。ショックでした
0点

私はいいと思いました。
派生機種を除けば1番軽くて薄いし。
SH906iは重く感じます。重心が液晶側にあるのか開き過ぎる為かはわかりませんが。
今回はP906iが1番しっくりくるかな。
書込番号:7883156
2点

Nはほとんど外見の変化がなかったので、あまり良いとは思えませんでした。
自分も友里奈のパパさんと同じでPが一番しっくりしました。
SHは重心が後ろに感じましたね
個人的に見た目はSOが良いなと思いました。
書込番号:7883369
1点

本日、Wを購入しましたが私は質感に納得しています。
モックは安っぽい印象でしたが
実物は質感高いと思います。
Nなどは厚みがあったけど薄くて私は納得。
書込番号:7884062
1点

905の時の様に在庫切れも無く皆さん購入されているようですね!
書込番号:7884319
0点

神戸のジョーシンでも閉店間際ですらブラックとホワイトは在庫ありでした。
今回の注目は、ビジュアル的にSH906iなのでしょうね。
重量と開きすぎることで実際使ったら使いにくそうですけど。(SH)
書込番号:7884647
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P906i
大阪の販売店でも予約できました。
色にもよりますが、まだ余裕があるみたいです。
明日の入荷連絡が楽しみですね!
きょうは今まで使ってきたN901iSに『お疲れさま』を言っておきます!
0点

ちっちゃいてつじんさん、こんばんは。
自分が在住する地域のDSでは予約不可でしたが
本日、自分も家電量販店で予約しました。
P906iは既に入荷済みで、各色2台の入荷との事でした。
また、実機を操作した感触はとても良好でした。
明日が楽しみですね!^^
因みに、価格は割引(夏割?)適用で54600円(税込)です。
書込番号:7879932
1点

ZUDAさん、こんばんは。
ホンマ、あしたの発売が待ち遠しいです。
ほかの所でも、けっこう予約されている方が多いみたいですね。
みんな905のときに機種変したから今回は見送る人が多いかと思っていたら、そんなことなかったみたいです。
あとはドコモの人気がどこまで回復するかが気になるところですよね(-^□^-)
書込番号:7880276
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > FOMA P906i

デザインがスッキリしてこと、1ミリだけど薄くなって少し軽くなったことが好感が持てます。
905は微妙な出っ張りがデザインを損ねていましたからね。
書込番号:7865330
0点

またまた人気で品薄になりそうな感じですね。
P905iよりキーレスポンスが向上してくれていれば最高だと思います。
書込番号:7869058
0点

日本語入力システム「iWnn」が搭載されてるみたいですね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/40133.html
「iWnn」参考サイト
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0805/15/news123.html
個人的には、ディスクTOPのスケジュール連動機能と、日本語入力システム「iWnn」に魅力を感じます。
まあ今回は金銭面(購入金額)で見送りです。
書込番号:7873864
1点

でも今回もインライン入力には対応してないみたいですね。
スケジュールのデスクトップ表示はうれしいけど。
書込番号:7873872
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
