公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2008年 6月 3日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年8月15日 04:32 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月3日 22:23 |
![]() |
1 | 15 | 2008年8月11日 11:39 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月30日 11:47 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月15日 04:39 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月27日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > FOMA SH906i

>2時間程度使ったら
どの様なモノに2時間ほど使ったんですか?
この機種ではないけど、購入当日は色々弄ったり
するから時間の割に早くなくなる気がします。
と、よく言われるが「電池のならし」していないからかな?
もう少し、様子を見た方が良いと思います。
書込番号:8164293
0点

さっそく返信ありがとうございます。
大半は設定です。
あとメールとiモードを少しです。
とりあえず少し様子を見てみようかなぁ。
調子悪ければDSにもっていこうと思います。
書込番号:8164325
0点

二時間弄り続けて一個減ったなら、相当頑張り屋さんな電池だと思います
書込番号:8166755
2点

あっ、そうですね・・・2時間弄りっぱなしでしたね。
だったら、妥当なんでしょうね。
そう言えば、液晶のタッチパネル?使用時の持ちって
普通と変わらないのかな?ちょっと気になりました(^_^;)
書込番号:8168373
0点

DSに行けばバッテリも端末も異常が無いかチェックする機械があるから
してみたらぁ?
予備のバッテリ買って満充電にしてから外して保存しておけば
一週間ほど経過してもほとんど減ってないよ
使えば当然減るでしょう(謎)
書込番号:8208792
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > FOMA SH906i

ITポチさん
オート着信とは、受信側の機能ではないんですか?
私のカーナビには確かに着信ボタンを押さなくても繋がる設定がありますが、通常のヘッドセットではこのワンプッシュが必要だと思います。
※メニュー付とか、パソコンに繋げて設定できるものはヘッドセットにはあまりないような気がします。
書込番号:8161796
0点

Settings→通話・通信機能設定→着信時設定→オート着信設定の事ですかね? Bluetooth使ってますが、オート着信で常に電話取るとは限らないので自分自身は試してませんけど^^;
書込番号:8164786
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > FOMA SH906i
初めまして。
901icから906に機種変をしました。
blog用に携帯で写真を撮ることが多いのですが、
以前の機種では綺麗に撮れていましたが、
906になってからは、ピンボケの写真ばかりが撮れてしまいます。
色々設定もいじってみたのですが、分からず、、、。
どなたか、よいアドバイスがあれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
サイズはblog用なので、大きい写真は使いたくないので、
QVGA(240×320)で撮っています。
大きいサイズの写真からトリミングやリサイズ?をしたりもしてみましたが、
ボケボケで使えませんでした。
AFモードは標準
画質はSUPER FINE
にして撮ってます。
小さいサイズ(QVGA(240×320) )では綺麗に撮れないのでしょうか・・・?
0点

程度問題なので実際の写真を見ないと何とも言えませんが・・
一般に、CCD機種からCOMS機種にすると画質の劣化にビックリする事が多い様です
ブログと言えば、かのしょこたんもその一人だった様な気がします
両手でしっかり持って云々の撮影の基本的なテクニックの問題ではないと思いますから、実際の画像を見せてショップで相談するのが一番かと
機種の仕様なら慣れるか替えるかしかないでしょうし、カメラの不具合なら修理・交換で直ります
ちなみに、個人的な感想としては最近のシャープのカメラはそんなモノだと思います
書込番号:8146582
0点

スペック的なものであればどうしようもありませんが、思いつくのは
・レンズの汚れを拭く
・フォーカスロックを使う(コールボタン押下か、カメラボタン半押しでできるようです)
くらいでしょうか。
手ぶれ補正は個人的に効果を信じていませんので、撮影の瞬間の前後は意識してカメラ固定でやってみてください。
書込番号:8146759
0点

>かのしょこたんもその一人だった様な気がします
と言う事で、フォトライトも復活写りも改善された。。。と
僕は聞いていますが、実際905を捨てたしょこたんも906買っていますし。
話外れましたが、言葉上でのピンぼけとかだと判断しづらいので
簡単に撮って、写真を載せてくれませんか?
写真に詳しい方の助言ももらえると思いますよ。
書込番号:8147947
0点

>のぢのぢくんさん
レスありがとうござます。
CCD機種からCOMS機種への変更で画像の劣化にがっかり。
は、905シリーズの時にとても話題になっていたので、905は見送ったのですが、
906でちょっとは良くなってるかな?と期待をしていたのですが、
所詮、CMOSはCMOSなんですね・・・。
901の時に気軽に写真を撮っていたので、かなり画質の違いにガッカリしていました。
>香り咲きモカさん
レスありがとうございます。
私も最初はレンズの汚れかな?と丁寧に拭いていたのですが、そうではないようです。
フォーカスロックもやってみたのですが、同じようでした。。
あと、手ぶれ補正なのですが、大きいサイズだとオートとOFFが選べるのですが、
希望のQVGA(240×320)だと選択する事が出来ません。
これは仕様なのでしょうか???
>望見者さん
レスありがとうございます。
しょこたんも906なんですね。知りませんでした。
しょこたんのブログも拝見しましたが、blogだったら案外納得できる画質かな。と
思っいました。でも、やはり私が撮るとぜんぜんボケてダメでした。(>_<)
皆さんのご意見参考にしながら、
写真を投稿させて戴こうと思って、写真を撮ってみました。
リモコンと薬とあひるの写真ですが、
同じ設定、ほぼ同じ角度、同じピント?(写真を撮る時の四角い枠です)から撮ってみたら、
リモコンが黒っぽい方がボケてしまいました。
ボケている方がいつも撮れるようなボケ具合です。
そして、何度も黒いリモコンだけを綺麗に撮ろうと思ったのですが、
ぜんぜん撮れず、色々設定をいじっているウチに
「画像の明るさ表示」を変えたら、ボケる事無く撮ることが出来ました。
-2がボケていない方で、+2がボケている方です。
今まで、画像明るさなど殆どいじったことがなかったのですが、
CMOS機種だと、明るさでボケ具合が変ったりするのでしょうか?
それだと、毎回撮ってみて、ボケたら明るさ調節で撮り直しになってしまうし、
静止してるものならいいとしても、瞬間的にとりたいものなどは撮れない事が
多くなってしまうなぁ・・・と。。。
私の撮り方がまずいのでしょうか?(T-T)
なんだか、文章がめちゃくちゃですみません。。。
書込番号:8150174
0点

補足です。
私のいつものカメラの設定は
AFモード(標準)
手ぶれ補正(選択出来ません)
画質(SUPERFINE)
サイズ(QVGA(240×320) )
明るさ調節(+-0)
シーン別(AUTO)
ホワイトバランス(AUTO)
ピクチャーライト(OFF)
です。
書込番号:8150185
0点

わざわざ有り難う御座います。
確かに「白リモコン」と「+2」はぼけていますね。
お持ちの方に、この機種の癖を聞かないといけないでしょうが
これは、カメラ不良の様に僕は感じます、あとはカメラに詳しい方の
返答次第かな・・・・
大きいサイズでも、ぼけるんですよね?以前サイズでぼけてしまう
話がありましたが、それとも違いますね。
一度ショップで確認してもらった方が良いと思います。
書込番号:8151947
0点

アヲイ♪さん
4枚の写真でボケているという写真2枚と問題ない写真2枚との最も違うのがシャッタースピードです。ボケの2枚は1/5sと1/6s、問題ない2枚は1/13sと1/15sで2倍以上高速でシャッターを切っています。ボケでなくブレの可能性も否定できないと思います。ボケの場合写真に奥行きがあればどこかにピントが合っているのですが、2枚の写真で判断するにしても1枚は奥行きがなくもう一枚はリモコンの後ろにある湯のみのようなものもピントがあっていませんね。残念ながら500万画素で取っていれば拡大してブレかどうかの確認もできると思いますがこのサイズでは難しいですね。
できれば日中屋外で500万画素で写真を撮ったときにボケる写真があるかどうか確認してみてください。屋外ではシャッタースピードはさらに高速になりますので、その状態でもボケるようであればブレの可能性は少なくドコモにもクレームを入れやすいと思います。
逆にボケた写真がなければ、ブレと考えてよいと思います。
35mmカメラで29mmのワイドレンズですから普通日中の屋外ではシャッタースピードも1/125以上の高速でしょうから普通ブレないはずです。
書込番号:8152274
0点

CCDとCOMSについては、一長一短有りますので何とも言えません。
カメラに頑張ってる9シリーズのCOMSがCCDに劣ってるとは一概に言えません。7なら諦めましょうと書きますけど。
まず、部屋を明るくして撮るというのが1番だと思います。それから始めてください。
例えばブログやオークションで綺麗な画像を載せてる人。
同じ携帯やデジカメで撮ってるのに何故?デジカメでも補助光は使います。
しょこたん??日本中の人が見る画像です。良く撮れたのを載せるのは当然ですよね。
書込番号:8152482
0点

>しょこたん??日本中の人が見る画像です。良く撮れたのを載せるのは当然ですよね。
え〜〜〜っアレで良く撮れた画像なんですかね?
僕はこの機種に替わった頃の写真見て「えっ、906もこの程度?」と
思わせてくれたのもありましたよ。(フォトライト付いたから買ったのかな?)
話逸れて済みません。>アヲイ♪さん
書込番号:8152982
0点

綺麗な写真を撮りたいのならデジカメを勧めます
普通の方なら国内メーカーの薄型デジカメがいいですよ
機材がでかくても良い方はデジタル一眼レフカメラがいいですよ
http://kakaku.com/item/00501811192/
安くて望遠がついてますよ
書込番号:8158191
0点

皆様、返信ありがとうございます。
お返事が遅くなってしまってすみません。
>望見者さん
5Mで撮ってみましたが、大きいサイズでは問題ないようです。
ただ、blogサイズという事でQVGA(240×320)を好んで撮っているので、
携帯で編集→リサイズなどするとボケてしまったりするので、悩んでいました。
以前使っていた携帯と比べるのが悪いのかもしれませんが、
はじめは、レンズが曇ってる?と疑うほどでした。
気軽に撮って載せるのが困難でちょっと悲しいです。
>bluehouseさん
私も画像を掲載させていただいて、シャッタースピードの違いに気がつきました。
明るさ設定でシャッタースピードは変るのでしょうか?
カメラの構造?仕組み?自体を理解していないので、お恥ずかしいです。。
(汗)
窓から顔をだして5Mで撮影してみましたところ、
綺麗に撮れました。
ただ、blog用と言うこともあって、屋内撮影もあったりするので、
明るさなどの設定をいじらなくては上手く撮影出来なくて、
瞬間的な写真が撮れないのが、一番悲しいです。。
>ゆきくん。さん
部屋を明るく。。。
心がけて、頑張ってみます。
しょこたん並ぐらいには撮れるようになりたいです。。。
>とおりすがりな人さん
私も、綺麗に撮るならデジカメだと思っています。
デジカメも持っています。
写真プリントなどするような写真や記念に残すようなものはデジカメで撮っています。
ただ、最初にも書きましたが、blog用でサイズ希望があり、
メール添付などで送ったりもするので、携帯で撮りたいのです。
(わがままですよね・・(汗))
普通のカメラのように綺麗な写真を撮りたいのではなく、
せめてボケボケじゃない写真を撮りたいのです。
それが出来ずに、ここへ書き込みをさせて頂きました。
>>皆様へ
ご意見、アドバス等、ありがとうございました。
5Mなどでは普通に撮れているので、故障ではなさそうだな〜と思っています。
早いシャッタスピードで撮れる、明るさ重視で撮って行こうと思います。
あまりにも緊張して手がブルブルして逆にブレちゃう時もありますが(汗)
色々なご意見、本当にありがとうございました。
書込番号:8179105
0点

一番簡単に綺麗に取るには タイマー撮影ですね
書込番号:8179779
0点

アヲイ♪さん
実際にサイズを変更してわかった事ですが、
QVGA(240×320)以下のサイズでは手ぶれ補正が聞かないようです。
画面から手ぶれ補正のアイコンが消えてしまいます。
VGA(480×640)以上では手ぶれ補正が有効ですから、室内などではVGA(480×640)で撮ってリサイズするしかないというのが結論です。
アヲイ♪さんの写真サンプルが1/5秒でぶれて、1/15秒ではぶれないという数字的にも解決したようなかんじです。
SH906iのレンズは焦点距離29mmですから手ぶれ補正がなくても頑張ればその半分の値1/15秒のシャッタースピードぐらいまではぶれません。
そういう意味からも1/5秒では置いて撮らない限りぶれて当たり前です。
アヲイ♪さんの腕が悪いわけでもなく、仕様はともかくカメラも不良ではありません。
QVGA(240×320)では画素数が少ないため手ぶれとピンボケの区別がつかなかったとも言えます。
QVGA(240×320)でなぜ手ぶれが使えないかメーカにその理由を聞きたいものですね。まあ私としてはシャープはカメラメーカーでないからかなと思ってしまうのですが。
最後に
明るさ設定でシャッタースピードは変るのでしょうか?
の件ですが、シャッタースピードを変えて明るさを変えているともいえます。
一般にカメラは絞りを1段階開けるとシャッタースピードは半分になります。携帯電話のカメラでは絞りは開放かそれプラス2段階絞ったF5.6が使えるか程度ですからどうしてもシャッタースピードかISO感度(これを高感度にするとノイズが増える)で変えていると思います。
書込番号:8181651
1点

>とおりすがりな人さん
返信ありがとうございます。
私も手ぶれでカメラが上手に撮れないのはタイマーを使うと良い
と、どこかで聞いたことがあったので、前にやってみましたが、
手をなるべく固定して撮っても、明るさでシャッタースピードの違いが出ると
ボケてしまったので、ダメでした。
ありがとうございます。
>bluehouseさん
返信ありがとうございます。
とても分かりやすい説明をしていただき、ありがとうございます!
>そういう意味からも1/5秒では置いて撮らない限りぶれて当たり前です。
↑
ぶれて当たり前と聞いて、とてもホッとしました。
ちょっと自信もって写真とれそうです♪
QVGA(240×320)でなぜ手ぶれ補正がついていないのか、
私もメーカーに聞きたいです。(T-T)ついてて欲しかったなぁ・・・・。
シャッタースピードと明るさの件もとても分かりやすく教えていただき、
勉強になりました!ありがとうございます。
どうやってもボケてしまう事もあるのですが、
その場合はVGA(480×640)で撮ると綺麗に撮れました。
ただ、携帯でリサイズするとQVGA(240×320)で撮ったのと同じぐらいにボケてしまうので、
今度はPCでリサイズしてみようかと思っています。
分かりやすいご説明をしていただき、ありがとうございました。
仕様はともかく、、、
ボケて撮れてしまうのも納得が出来て、スッキリしました!
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:8194119
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > FOMA SH906i
SH903iTVが故障したのを機にこの機種に変更しました。
質問ですが、ICカード利用時のバイブレータ設定はこの機種は出来ないのでしょうか?
前機種では結構気に入って設定していたのですが、
今回は故障が原因での機種変更だった為、機能的な物はSHなら・・・って事で確認してませんでした。
絶対に必要って訳ではないのですが、出来れば設定したいと思っております。
説明書には該当する記載が見当たらないので無理かな・・・と思いながらも、
もしかしたら!と思い質問させて頂きました。
ご回答頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

すみません、過去の質問を確認してませんでした。
どうやら前にも同様の質問が出てたみたいですね・・・(汗)
結果は残念!
お騒がせ致しました。
書込番号:8146044
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > FOMA SH906i

tetsu99987865さん こんばんは、
僕も この機種使ってますがまだフタが外れたことは、ありません
DSに相談してみてください
書込番号:8135454
0点

どっちかと言うと、外そうと思っても外れないくらいカタイ
書込番号:8167763
0点

そう、引っかかりのある突起部分二カ所を
同時に押さえないと外れないようになってて
凝ってるなぁと関心してましたが
落としたら外れるのかなw
書込番号:8208798
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > FOMA SH906i

DCIMの下に、「100SHARP」があると思います。
ここは、マイピクチャのカメラフォルダ100のことですので普通に見えます。
当然ビューアポジションでも見れますよ。
書込番号:8130315
0点

ありがとうございます
やってみたんですが携帯用にリサイズしないと見えないのでしょうか?
書込番号:8131271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
