公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2008年 8月15日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年3月19日 20:47 |
![]() |
1 | 1 | 2008年11月6日 20:21 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月13日 22:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N706ie
こんにちは。今日、なじみの携帯ショップに行き店長さんといろいろと話をしきました。偶然にも今日N706ieの後継機種のモックが入ってきたということで見せてもらいました。
後継機種の型式はSTYLEシリーズのN-05Aで、「外観はN706ieと全く変わっていないです。」という言葉どおりで外側も内側も変化がありませんでした。た。カメラの画素数表記も200万画素の表記でしたので、N706ieのキャリーオーバーのようです。
色は黒、シルバー、ピンクの3色で、黒はグレーがかった感じでぱっとせず、シルバーは安っぽい感じ、ピンクは薄いピンクで、黒とシルバーはP706ieのそれぞれの色に似ていると思いました。オープンにして内側を見たのは黒だけでしたが、ボタンがグレーでした。
店長さんもソフトなど中身の詳細はまだ知らされていないそうです。外観が変わっていないことから、中身も一部の改善はあるかもしれませんがN706ieをほぼ踏襲するものと思われます。
何でもドコモが新シリーズに移行させたいらしく、今回の後継機登場になったようです。
価格や発売日についても詳細は知らされていないが、早ければ今月中にでも発売されるのではないかとのことでした。
色の好みは人それぞれですが、もう少しなんとかならなかったのかと言うのが正直な感想です。
0点

今ドコモのサイトを見たところ、3月17日発売のようです。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/style/n05a/index.html
書込番号:9233698
0点

私も今日サイトで発見した時は正直呆れてしまいました。
なんかNECはこんなこと多いんですね。
706ieをもっと生産して長く売ったほうが良いのではないでしょうか。
値段の問題とかあるのかな?母が赤を使ってますがかっこいい赤だと思います。
とはいえ私の使うN906iも実質905isですが…。
最近の携帯事情は本当なんかすっきりしないモヤモヤ感があります。
書込番号:9235701
0点

Kakteenさん、こんばんは。返信ありがとうございます。
>なんかNECはこんなこと多いんですね。
>段の問題とかあるのかな?
NECというよりはドコモの新シリーズの都合でしょう。
昨年、ベーシックプランとバリュープランの制度が始まったときに富士通の楽々ホン2機種が、今回と同じように型式と色が違うだけで新機種として出てきたことがあります。
私も赤か白を購入しようかと思っていましたが、気が付いたら新規購入ばかりで機種変更できるところがない状態です。後継機種の色が気に入らないので、購入予定はなくなりました。
数年後、機種変更するときにもっと改良された後継機種があればいいなと願っています。NECやドコモにメールで要望するつもりです。
書込番号:9235974
0点

モノは考えようでは?
私は逆に今回のN-05Aの発売をとても嬉しく思っています。
N706ieはカメラ画質とワンセグ感度などを妥協すればとても使いやすい機種だと満足してますが、
新シリーズで更に若者向けにカラーバリエーションを増やしつつ、
この機種のコンセプトを継承していくというのはとても正しい施策だと思うのです。
恐らくコストは相当抑制出来るでしょうから端末代金もかなり低価格に設定出来るでしょうし、
性能的にもmovaからの巻き取りに最適な機種だとも思います。
個人的にはN706ieとN-05Aの『僅差』を楽しみたいですし(笑)
来年位にまた次の正統後継機種が発売されるのを心待ちにしてもいます。
また、N-05Aの発売により、当分の間電池パックはじめオプション品の品切れを心配する必要もなくなりました(笑)
この路線で末長くN機種とお付き合いさせて頂けたらと期待しています。
書込番号:9257265
0点

NEC製の「N−05A」は、SIMカードを挿入しなくてもワンセグを見られるよう、前機種のN706ieを改良したみたいですね。
見た目はまんまN706ieですけど…。
まぁ、次の買換えの時にガラクタにならずにワンセグ機になるのはまだ使い見たいが有りそうですが…。
書込番号:9259847
0点

フランダースの野良犬さん
>新シリーズで更に若者向けにカラーバリエーションを増やしつつ
カラーバリエーションはN706ie時の3色はありませんので、シルバー、黒、ピンクの3色となります。また、個人的には最初のスレにも書いたような色使いなので、若々しさは感じられません。
>この機種のコンセプトを継承していくというのはとても正しい施策だと思うのです。
コンセプトを継承というか中身はほとんど同じですからね。ドコモの新シリーズ展開の都合で型番が変わっただけです。
>恐らくコストは相当抑制出来るでしょうから端末代金もかなり低価格に設定出来るでしょうし
まだ価格は見ていないのですが上のスレで書いたらくらくホンの場合は、それほど安くなりませんでした。
>当分の間電池パックはじめオプション品の品切れを心配する必要もなくなりました
P706ie独自のオプションは電池パックと卓上ホルダくらいで、他のオプションは他機種と共有です。また、部品の保有期間は製造打ち切り後6年ですから、それほど心配する必要はないと思います。
書込番号:9261207
0点

アダムのりんごさん
現在の機種の多くはワンセグ標準装備ですしカーナビやPCにもワンセグは増えていますから、あまりメリットはないかも。
書込番号:9261229
0点

今日、親の携帯の機種変更(F883is)をしたので、ついでにN-05Aの機種変更の価格を見たところ、35,280円でした。N706ieのときは機種変更可能な最後の時期(2月下旬)が32,800くらいだったので、少し値上がりしていますね。
どうやらバリュープランはモデル末期でも思った以上に値引きしないので、機種変更での購入を考えている方は、夏モデル販売開始くらいまでには手に入れたほうがいいようです。
書込番号:9271956
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N706ie
ソフトンピース.さん
バックライトとは、サブディスプレイのことでしょうか?
このくらいの大きさがベストだと思いますよ。
携帯長く使っていると次第に、906のような大物は持たなくなります。
これは見た目より使いやすさで使う携帯ですね。
書込番号:8604857
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NEC > FOMA N706ie
今まで、Pを使っていた理由が独自のワンプッシュオープンがあった為だった。
NECもパナからライセンスとったらしい。
いいモノは、プライドは捨ててどんどん取り入れた方がいいですよ。
提案した人〜正解ですよ。
きっとPから戻ってくるから。
全機種やっちゃって〜!
0点

現在、「N504i」を使用中です。ヤフオクで白ロム購入しつつ今年で6年目(笑)
ひさ〜しぶりに興味を持ったのがこの「N706ie」なんですが、
発売日も価格もまだ未定、毎日検索して調べてます。
でも、わからない。。。
早く情報がほしいです(^^;
書込番号:8147483
0点

近所の携帯電話ショップでモックを見つけました。1軒だけですが。
eがつくのはボタンが大きめだったり、まっ平らでなかったりして特徴的かも。
やっぱりワンタッチオープンが使いたいので
P706ieのラベンダーと、N706ieの白(まっ白でなくちょっとふわっとした白だと感じました)のどちらかにしようかと。
サブディスプレイからメールの頭が読めるようですが、これって普通ある機能ですか?
なにしろ機種変更が4年ぶりなので、実はよくわかってない(汗)
書込番号:8159734
0点

モック見つけたんですか!
すごいですねー!
うらやましい(^^;
早く見てみたいデス!
書込番号:8176897
0点

連投すいません。
この価格.comの「キャリアショップ」を見たら、
「ドコモショップ中村店」に「在庫あり」と表示されてます!
でも愛知!
(TT)
書込番号:8176914
0点

15日発売だそうですね。
> サブディスプレイからメールの頭が読めるようですが
件名と送信者までは出ますが、さすがに本文は出ません。やっぱそうだよな。
横にボタンがないことから、閉じたまま切り替えられるわけでもなさそうです。
バッテリーのもちもよさそうだし
よく言えば大人向けのユニバーサルデザインなのでしょうが
自分の年やアタマを考えるとまだそこまでいかなくてもという気持ちも
でてきたので、eのつかない機種にするかも知れません。すいません…。
書込番号:8204078
0点

近所のショップでも、15日だと聞きました。
価格予想:3万円台とのこと。
>eのつかない機種にするかも知れません。すいません…。
いえいえ、ぜんぜんOKですよ。
ワタシは通話とメールができれば十分な「多機能使いこなせない派」なので、
シンプルで電池の持ちがいいという点に惹かれてます。
書込番号:8204219
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
