
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2004年 4月上旬
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全131スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月18日 16:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月12日 23:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月6日 09:39 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月5日 01:27 |
![]() |
0 | 11 | 2005年3月4日 06:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月3日 05:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > V801SH


V801SHを通販で購入して3ヶ月ほどですが、やはり電源が勝手に落ちるトラブルが出てきました。(そーっとフリップを閉じると大丈夫ですが)
そしたら今日、朝アラームをかけていたのが鳴らなくて仕事に遅刻!どうやら夜中か早朝にメール受信していたみたいで、メールチェックせずにそのままに(メール受信した時の画面)していたら、アラームが鳴らなかったようです。これは不具合なのか、元々この機種はそうなのか・・・どちらにしても非常に困りますよね。今までau,docomoではこんなことはなかったし。皆さんはどうでしょうか?
0点


2005/03/15 22:52(1年以上前)



2005/03/18 16:13(1年以上前)
sha_mail555さん、どうもありがとうございます!電源の方は自分でも何とかできそうですね。でも、メール受信したそのままの画面で放置しておくと、アラームが鳴らないというのは、この機種ではどうしようもないことなのでしょうか?それとも不具合なのでしょうか?どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:4088549
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > V801SH

2005/03/12 23:16(1年以上前)
V801SHを買おうと思っております。
バッテリーがすぐに切れてしまうとは,本当でしょうか?
お返事待っております。
書込番号:4062281
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > V801SH


下のほうでも書きましたが、改めてよく見えるように書いたほうが良いと思い新規書き込みします。V801SHを一年近く使用しています。電源のトラブルは数え切れないくらい経験しました。下記の対策をとってから3ヶ月以上まったく問題なく使用できています。
電源が落ちる原因はバッテリー端子のピンにあります。ピンの電話本体側が伸縮できるようゆるい構造になっているためピンが振動するときに接触不良が発生するのです。ピンとバッテリーとの接触点ではありません。ピンそのものです。 だからバッテリーだけをスポンジで抑えても解決にはなりません。
とりあえずの解決はゴム様の物をピンの下に押し込んでピンをぐらぐらしないようにすることが必要です。
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > V801SH


長年愛用していた携帯がつぶれかけていて、オーディオプレイヤーの機能にひかれてV801SHにかえようか検討中なのですが。。。オーディオプレイヤーはどの程度使えるのですか?SDカードにPCから書き込んだものとかは、支障なく何でも聞くことができるのですか?知っていれば是非教えて下さい。
0点



2005/02/01 19:01(1年以上前)
ファファファ・・・ さん返信ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
書込番号:3868044
0点


2005/02/22 09:44(1年以上前)
この携帯だけは止めといたほうがいいですよ。
使えばわかる完全な不良品です。
電源勝手に落ちますし、建物内での電波は最悪。
シャープを愛用して3台目になりますが、この携帯の使えなさに驚かされます。
書込番号:3970694
0点



2005/03/05 01:27(1年以上前)
wildboar111さん解答ありがとうございます。よく検討します。
書込番号:4021899
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > V801SH
中国で通話&メールが出来るので入手しました。
数年振りで使うvoda機です。
なんか…全体的に操作しづらいですね(苦笑)
目的の設定をするにもサッとたどり着けずイライラします(^_^;)
操作系が洗練されてない印象を受けます。
キーレスは一応ついてくるのですが
カーソルの表示がワンテンポ遅れる感じです。
「あ」を5回押して「お」が表示はされるんだけど
ソニエリ機のように瞬時には表示されない。ちょっとが遅いので余計に1回多く押してしまう(笑)
行き過ぎた時のトルグボタンが上(発信ボタン)になり
親指から遠いので押しにくいです。
辞書はカスタマイズさえすれば
Advanced Wnnより賢いかもしれません。
音訓表示は便利だと思います。
予測変換候補横に出てくる数字の意味がいまいち分かりません(笑)
あと取説読んだのですが
よく分からないので教えていただきたいのです…
待受時に一番右上のボタンを押すと
ユーザーショートカットが表示されますが
ここは自分流にカスタマイズ出来ないのでしょうか?
0点

602SHと操作が一緒ならば、ショートカットに登録したい機能を表示させてスケジュール/メモキーを長押しでできます。
書込番号:3882763
0点

V801SHにしましたか、おめでとうございます。
自分のV601SHでも、SPEEDYさん同様スケジュール/メモ・キーの長押しで登録出来ます。
最初勘違いをしていたのですが、「ユーザーショートカット」画面からは登録出来ないので、???と思っていました。
「F」キーを押した各画面で(取説より、多分上の方に「矢印と四角?(V601SHでは)」のアイコンが表示されますので、これが出ている時に)スケジュール/メモ・キーの長押しで、登録画面に移行出来ると思います。
いかがでしょう?
書込番号:3884237
0点

>ソニエリ機のように瞬時には表示されない。ちょっとが遅いので余計に1回多く押してしまう(笑)
僕のレスの「vodafoneハッピーFAQ」にSH機のキーレスポンスの改善方法が書いてありますので試してみてください。
多分V801SHでも改善されると思います。
書込番号:3884819
0点

ショートカット登録の概念が分かりました
m(__)m
益々分かりづらい設定ですね(笑)
でもお陰様でカスタマイズできそうです♪
キーレスの事もありがとうございます。
出先なので帰宅したら早速読ませて頂きますね♪
書込番号:3886260
0点

帰宅しました。m_chanさん。FAQ集のリンクありがとうございます。
ユーザー辞書は当初からかなり登録入れてあります。
(SHARP端末が使いづらいというのは)承知の上で買っているので
あまりauと比較するつもりは毛頭ないのですが
W21Sのキーレスはこんなもんじゃあないです(^^;
(じゃあどんな速さで打ってるんだよ!と思うかもしれませんが・・・笑)
とにかく慣れるしかないですね(^^)がんばります!
中国にW21Sを持っていっても
使える機能はカメラ(801SHの方が発色いいかも)と
ロングムービーくらい・・・(^_^;)
圏外表示でバッテリーを無駄に消耗させるのがオチかも(笑)
パーソナルモードが役に立つかどうか試してきますぅ
こき使うだけ使い、帰国したらW21Sは機種変する予定です。。。
書込番号:3886790
0点


2005/02/06 01:17(1年以上前)
W21Sも使ったことありますけどそんなにいいですかね。キー操作もそんなに変わらないし、機能的にもSHARPの方がうえだし。メールの変換も微妙
BG受信に対応してなかったのも致命的でした。
WEBの速度では3GだけあってW21Sの圧勝ですけどねw
書込番号:3889056
0点

どちらも一長一短ありますね(笑)
海外で使うのが目的ですから
あまり選択肢なかったです(T_T)
でも私の場合、電源落ちも無くノークレームのままで
行く事になりそうです。
夜中にWEBしてるとそこそこ見れますよ
(画像は非表示にしてますが^^;)
書込番号:3938960
0点


2005/03/04 00:52(1年以上前)
[3884819]m_chanさん
わたしは601SHユーザーです。m_chanさんがおっしゃっていたことを実践してみたところ、キーレスポンス良くなったみたいです。
書込番号:4016902
0点


2005/03/04 00:53(1年以上前)
↑間違えました801SHを使ってます
書込番号:4016911
0点

>めーこ さん
良かったですね!
一応定番ですし、私の経験上でも、それなりの確立で改善されています。
改善される人とされない人の違いはよく分かりません。
書込番号:4016945
0点

さて、中国国内での使用状態ですが
掛かってくる電話は全て転送先のChina Mobileからの電話番号で
誰からのコールなのか全く分かりません(笑)
全て「+0019581101」の表示です(..;
GPRSエリアのようですが電波が時々不安定になり
エリアネットワークを手動でChina Mobileに設定してやらないと
通信できなる時があります。
電源入れなおしても復帰せず、取説にも書いてなく、
Vodaに問い合わせても返事が来たのは6日後!対応遅いよVoda。
それでもDocomo、auではまだできてない事が出来るんだから
Vodaで我慢しなければならないところなんでしょうけど
やはり各種国際ローミングの料金は高い設定だと思う。
メールの送受信が1通100円なんて中国の金銭感覚で言ったら
日本人の金銭感覚はアホかと思われますよ(笑)
せめてパケット通信ぐらいは国内の定額制を
そのまま適用させていただきたいですね。
技術的に出来ない問題ではないので。
3大キャリアの中でどこが最初にそれを実現してくれるのかなぁ・・・
書込番号:4017497
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)