
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2003年12月 1日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年2月7日 06:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月5日 23:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月4日 23:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月3日 02:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月1日 02:49 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月30日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA


初めて書き込みします。
近いうちに(3月頃)香港に出張することになりました。
期間は約1年。
そこで、ボーダフォンV801SAの購入を検討しています。
こちらの掲示板を一通り拝見したのですが・・・・
この機種に対する皆さんの総合的な評価はいかがでしょうか??
0点

個人的には、長期滞在なら現地で契約すると思います。
書込番号:2429828
0点


2004/02/05 14:37(1年以上前)
メールを日本語で使える環境があるのなら、現地でGSM携帯購入をお勧めします。
書込番号:2430322
0点


2004/02/05 15:19(1年以上前)
知人が上海にしばらくいるというので、急きょV801SAに機種変して
出かけていきました(笑)
メール届いてますよ。返事も返ってきます。こちらはパソのアドレスですけどね・・・
香港のことは分からない(笑)
書込番号:2430432
0点


2004/02/06 04:54(1年以上前)
12月まで香港で駐在していました。
香港は携帯(GSM)の使い勝手では日本より進んで
いて、月に3000円くらいのプランで基本料と20
時間程度の通話が出来ますし、本体もGSMを使って
いる国の中ではかなり安く買えます。
日本への国際電話も日本の固定電話には一日中4分
15円、携帯電話へは日中は1分12円、夜は4分15円に
する事も出来て格安です。
この値段は、日本からのローミングでは無理です。
香港で3万円でGSMの携帯を買い、Orange、CSLなどで
契約をして、国際電話の会社に契約をすれば、2ヶ月で
日本からV801SAを持って行くよりも安くなると思い
ます。
書込番号:2433044
0点


2004/02/06 22:10(1年以上前)
もしV801SAのデザインやスタイルが気に入っていて、帰国後も使い続けようとお考えならお薦め出来なくもないですが、1年間滞在されるのであれば現地で購入をお勧めします。
因みに、私のV801SAは日を追う毎に安定してきまして、今ではココを含めたアチコチのBBSで書かれているような不具合は全く出なくなりましたよ。特に修理に出したりした訳では無いです。
でも、バッテリーに関しては厳しいですね。とにかくどんなイベントでもメインディスプレイのバックライトが点灯するのが辛いですね。「メールの着信はバックライトOFFのままで」とかの設定が欲しかったです。
書込番号:2435447
0点


2004/02/07 06:25(1年以上前)
マイレージでバッテリー買えますね。
1000ポイントなら、買おうかなぁ〜。
書込番号:2436844
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA


V801SAとマッキントッシュとをつないで通信されている方はいらっしゃるでしょうか?
2月10日号のMacPeopleにそういった記事が載っているのですが、紹介だけで、残念ながら具体的な方法(どのUSBケーブルを使うか、Mac用のモデムスクリプト・CCLファイルの入手方法等)が書いてないので、どなたか使用方法が判れば是非お教え願いたいと思います。
0点


2004/02/05 23:33(1年以上前)
Mac OS Xを使用しているのであれば、CDCという通信方式に対応しているので、ドライバ不要で動作します。ケーブルもCDCに対応している必要があります。SUNTACのU-Cable typeF1が使用できます。この商品にはCCLファイルも付属しています。
Appleストアに売ってますよ。
書込番号:2432297
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA


この機種について質問させて下さい。この機種は使いやすいでしょうか?僕はJ‐SA51をつかっているのですが開いてからの待ちうけ表示が遅い、と、いうより全ての操作がおそいんですがこの機種では改善されているんでしょうか?また、突然電源が切れたりしないでしょうか?
0点

過去ログを見てください。
苦悩されている方々の心の叫びを知ることになるでしょう。笑
書込番号:2424920
0点



2004/02/04 18:23(1年以上前)
過去ログ見させて頂きました。
買う気…なくなりました!
書込番号:2426960
0点

VGSが欲しい方、あのカッコイイスライド式に魅力を感じた方、MP3プレイヤーとして使いたい方、ってことならば、選択肢として十分アリだと思います。
色々問題は抱えてますが、頭ごなしに否定するものではないと思います。
書込番号:2428255
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA


FOMAからの乗換えで昨日買っちゃいました。アド編集ソフトはまだ対応していないみたい。私は携快電話8を使ってます。FOMAケーブルは充電出来ました。
どなたか教えて下さい。
0点


2004/02/02 06:15(1年以上前)
私は携帯万能12を使っています。
http://www.ssitristar.com/bannou/
http://www.ssitristar.com/bannou/support/dl/index12.html
ケーブルはFOMA用の物です。
アドレス帳はこれで管理しております。
FOMA用ケーブルは携快電話の物だったかな・・・
オークションでケーブル単品で売っていたのでそれを購入しましたが
問題なく使えています。
ではではは。。。
書込番号:2417337
0点


2004/02/02 17:03(1年以上前)
自分も携帯万能12使ってますが 画像などにはまだ対応してないのでいまひとつですね ボーダのVGSケーブル使ってます
書込番号:2418626
0点



2004/02/03 02:01(1年以上前)
有難う御座います。携帯万能ですか。他社よりも対応が早いと聞いていました。でも、思った以上に機能が使えないんですね。早く他社も対応して欲しいですね!! 有難う御座いました。
書込番号:2421130
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA


はじめまして。過去ログをさがしたり、オフィシャルHPみたのですがどうも分からないので質問させてください。もし、見落としておりましたら申し訳ございません。私の友達が当機種を購入しまして現在台湾駐在しております。おかげで私自身は国内料金と同じく通話できているのですが、現地の友人(台湾人)のGSMより090で始まる番号でコールしてもかからず、台湾より国際電話を日本にかけローミングでさらに転送するとかかるようです。グローバルスタンダード(ローミング)はこういうものと理解してよろしいのでしょうか?それともPHSのようにGSM用の電話番号(滞在国用)があるのでしょうか?
0点


2004/01/25 12:52(1年以上前)
Vodafone(auやFOMAも同じだと思います)の国際ローミングは電話番号は日本のVodafoneのものですので、国外で使用しているときも日本のVodafone回線を通すことになります。
従って、日本発信→ローミング中のVodafone端末着信は、発信者側は着信者の所在を意識することなく発信できます。ローミング先の現地端末(固定も)発信→ローミング中のVodafone端末着信は、発信者側は日本への国際電話をかける必要があります。
課金は以下のようになります(着信者は国際ローミング中を前提)
日本発信
発信者:国内Vodafone携帯への通話料
着信者:日本からローミング中の国までの通話料金
国外発信
発信者:日本Vodafone端末への通話料金
着信者:日本からローミング中の国までの通話料金
国やキャリアによって料金は様々ですのでVodafoneのサイト(以下)を参照して下さい。
http://www.vodafone.jp/scripts/japanese/service/vgs/area/index.jsp
書込番号:2385752
0点



2004/01/25 20:04(1年以上前)
Vodafoneの3Gは始まったばかりさん、ご回答ありがとうございます。やはりそういうことになるんですね。友人にもう一台、GSM携帯買うことを勧めてみます。
書込番号:2387239
0点


2004/02/01 02:49(1年以上前)
@滞在国の居留証明書などを取得なさっている方は現地の携帯を買った方が通話料金が安いです。A居留証などが無い方は携帯プリペイドが便利で安いです。ローミングサービス?は割高ですから注意が必要です。日本からの受信代金でも割高感があるのに、日本への発信代金なんて割高なんて呼べません。台湾から日本への場合は4倍に感じます。頭に国別番号(+○○)を付けられない人用であり緊急用と思って下さい。日本の二昔前のアナログと同じなので、通話環境が悪いとプツプツ途切れますし電池はすぐに消耗します。電池の性能など日本は進化が速くて比較するにも次元の違いを感じます。
書込番号:2412751
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA


巷の噂で「修理して基盤交換したら処理速度が改善されていた!」と言うのが飛び交ってますよね。私の携帯も最近では出なくなったものの、潜在的な既知の不具合がある事は事実なので、処理速度が改善されているようなら思い切って修理に出してみようかなって思ってます。やはり設定が初期化されるので少々躊躇いがあるんです。
でも、実際にどの程度(どの部分も)改善されているのかはVodafone公式はもとより、ユーザさんでレポートされている方はいらっしゃらないようで情報が不足しています。キー操作は個人的には気になる程遅くなく、電話帳登録速度は気になるものの既存データ数によって処理時間が異なりそうなので、画像ファイルの展開速度はどうだろう?と言うことで既に修理で基盤交換された方にご協力をお願いしたいと思います。
http://www.geocities.jp/shakira_red_hair/v801sapics/jpegs/MegBooting.jpg
上記リンク先のファイル(20,712Byte)を、SD経由などの方法でV801SA本体の「データフォルダ→ピクチャー」に新規フォルダ(名称は何でも)を作成して、フォルダ内に保存します。
保存したファイルのあるフォルダに移動し、画像がサムネイル表示されれば準備OKです。
測定を御願いしたい時間は、サムネイル表示された画像が「確認」ボタン押下から「画像が表示」されるまでです。
私の(恐らく)初期ロット(修理歴無し)端末では、5回の測定で平均5.18秒でした。
どなたか基盤交換された方のご協力をお願いします。
0点



2004/01/24 10:17(1年以上前)
↑リンクが改行されていて直接飛ぶとエラーになりました。
一度URLをコピーして1行にして、IE等のアドレス入力欄に貼り付けて下さい。
書込番号:2381212
0点


2004/01/24 23:15(1年以上前)
ちょっとずれるかもしれません前にも書き込みありましたが
自分の場合電池があまりに持たずショプにだしました たぶん基盤交換されて戻ってくるのではと思います。 電波3本の状態で待ち受けのみで42時間しか持ちませんでした。で今同じ機種の代替機はメール何回か受信して48時間たってもまだバー3つです。やっぱりおかしかったのかと思ってます。また買って間もないころいろいろいじっててフリーズしたことは数回ありました。 自分の場合はメインに使う携帯ではないので何の躊躇もなく修理に出しましたが・・
書込番号:2383756
0点


2004/01/25 11:29(1年以上前)
試した結果は、5.5秒程度でした。
年明け早々基盤交換で帰ってきたのですが、「故障です エラー:00」が表示される事象により、再修理に出しました。
VFショップの説明では、本体を交換しましたとのことでしたが、
製造番号が以前と変わっていないため、本当に本体交換したのか疑念を
抱いています。
ただ、1度目の修理の時にはなかった、「黒点マーク」が製造番号の
右に付けられていました。
本題ですが、処理速度的には1度目修理以降・2度目修理以降とも
改善されているという実感はありません。
1度目修理時の不具合の際、VFショップ受付時に現象再現ありで修理に出したにもかかわらず、「メーカー再現無し、念のため基盤交換」との対応でした。が、2度目修理でかえt以前同様の現象は発生しています。@AUの書かれているようにメイン携帯電話としての
使用は現状では厳しいと感じています。
書込番号:2385428
0点


2004/01/25 11:33(1年以上前)
@AU → @AUさん
でした。
書込番号:2385451
0点



2004/01/25 12:39(1年以上前)
そうですかぁ。画像伸伸長速度の改善は無さそうですね。
やはり電源周りの安定化程度のエンハンスなんでしょうかねぇ?
2月末に国外でV801SAを使う機会があるので、現地で妙な不具合が出ないように修理に出そうかなぁとかも思いましたが、国内で使っている限りではこのところ不具合も出なくなっているので修理に出すのは待つことにします。
書込番号:2385716
0点


2004/01/27 13:31(1年以上前)
この携帯電話は、問題が多すぎます。3回修理に出しました。二度V801SAが新しくなり、また問題がおきたので修理に出しています。しかも、戻るのに、一ヶ月はかかるそうです。だから、次も、ピンだったら、DoCoMoに変えます。
書込番号:2394173
0点


2004/01/28 01:05(1年以上前)
はて・・・
修理に一ヶ月??
今まで修理2回出しましたが
5日で修理から戻ってきていますが・・・
(修理は2回とも木曜日に出し、次の週の月曜日の午前中に戻ってきました)
修理はメーカーに行くので
住んでいる場所によって日数が変わってくるのかも・・・
私の端末はメーカーに到着した次の日に発送してあるようです。
郵送に1日ずつ、メーカーに2日滞在。休みを挟んでいるのに対応早いと思っています。
新品に変えて貰うより
症状を細かくショップの店員に伝えて修理をお願いした方がいいです。
初めての修理ではそれほど変化はなかったですが
2回目の修理で悪かったところきちんと直っていました。
2回目の修理以降フリーズもないし
端末快適に動いております。
(最初に購入した状態とは雲泥の差で快適になりました)
きちんとどこがどう悪いのかどういった症状が出るのか伝えれば
いいと思いますよ〜
書込番号:2396852
0点


2004/01/30 23:48(1年以上前)
修理から戻ってきましたが電池もちは改善されている感じです
内容は基盤交換とのことです
代替機は5日以上待ち受けできてましたから
異様に短い人は修理にだしたほうがいいですよ
設定ももとのとおりコピーされてました
書込番号:2407677
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)