V801SA のクチコミ掲示板

V801SA

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2003年12月 1日

重量:146g V801SAのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ネットで買うなら!クレジットカード比較
V801SAをお気に入り製品に登録<1
V801SAのピックアップリストを作成

ご利用の前にお読みください

RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「V801SA」のクチコミ掲示板に
V801SAを新規書き込みV801SAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

一言

2004/12/14 23:43(1年以上前)


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA

スレ主 きむひょんさん

ヘビーユーザーじゃなきゃそこそこ使えると思います。自分的にはスピーカーがでっかくて好きなんですが♪ ただ、電池消耗は激しい&ずっしり重い…ま、ここは慣れですな。

書込番号:3634178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使い方と使用しての感想

2004/04/13 11:47(1年以上前)


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA

スレ主 V801SAパパさん

こんにちは、質問と使用しての感想です。
購入して3−4ヶ月になり使用感と現状について。

利用感
1,上海・台湾で利用しましたが、問題なく国内への(家庭へ)連絡OKでした。
2,ここ最近バッテリーの減りが早く、1日〜1.5日でバッテリーアラームが鳴ります、メールなどは使用していないのでそんなに早く白鳴るのか疑問
3,スライド機構にガタがではじめています、ガタ押させの小さなシールがポロポロと何個か出てきましたが、こんな処理じゃガタも出ますよね。

質問
1,mp3ファイルをSDカードのどのフォルダーにコピーすれば、オーディオファイルとして認識しますか?

2,電話帳で1名に3件まで電話帳を登録出来ますが、選択・発信が出来ないアドレスと出来るアドレスがあります、登録のやり方が悪いのでしょうか?

なかなかSHOPに行く暇が無く教えて下さい。

書込番号:2695430

ナイスクチコミ!0


返信する
プロジェクトVさん

2004/04/13 18:29(1年以上前)

1・に関してお教えしますと、
mp3が入っているフォルダは、\SD_AUDIOです。
(参考ながら、私が持っているJ-SH53で見た結果です)
これは隠しフォルダなので、あらかじめ隠しフォルダも見られるように設定してください。
さて、再生のことですが、普通にmp3ファイルを上記フォルダにコピぺしても再生はおろか、携帯上で認識もされません。
著作権保護対応のリーダー/ライターと、著作権保護仕様のmp3に変換できるソフトが必要です。
私は東芝・USBタイプのSDA-U003Mというリーダー・ライターと、東芝オーディオマネージャーを使っています。
リーダーは大体4000円くらい、オーディオマネージャーはweb上で1,575円(税込み)で入手できます。
東芝SDカード総合:
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/index_j.htm
東芝オーディオマネージャー:
http://www.toshiba.co.jp/mobileav/audio/download/history.htm

リーダーに関しては、著作権保護対応のものでないといけません。
東芝のほかに出しているのは、私の知る限りパナソニックだけだと思います。

また、東芝オーディオマネージャー上でmp3を変換すると、「AOB001.SA1」のようなファイル名になります。
ただ、VBRのmp3は(仕様か何かで)変換されませんのでご注意ください。

書込番号:2696292

ナイスクチコミ!0


m_chanさん
クチコミ投稿数:3885件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/14 01:29(1年以上前)

>1,mp3ファイルをSDカードのどのフォルダーにコピーすれば、オーディオファイルとして認識しますか?
著作権保護対応デバイス+ソフトがなくても、付属品のケーブル使えば録音できたかと思います。

>東芝のほかに出しているのは、私の知る限りパナソニックだけだと思います。
ちょっと古いですが(今は売ってませんが)、IOデータも出してます。

書込番号:2697907

ナイスクチコミ!0


スレ主 V801SAパパさん

2004/04/19 14:15(1年以上前)

プロジェクトV&m_chanさんお返事が遅くなりスミマセンでした、貴重な情報ありがとうございます、皆さん良くご存じでいらっしゃいますね、感謝感謝です、マニュアル読んでも、著作権保護対応のリーダー/ライターを利用しろとも書いていませんよね・・・
みさんもいろいろ勉強されておられるのですね、早々試して見ます。
プロジェクトV&m_chanさん丁寧なご対応ありがとうございます。

書込番号:2715346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

海外使用感

2004/02/29 16:35(1年以上前)


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA

スレ主 さすらい営業マンさん

アメリカの東海岸(MA、NY、PA、SC)西海岸(CA、OR、WA)へ持って行きました。
キャリアを自動選択にしておくとATT WirelessやCingularへと受信状態の良い方に勝手に切り替わって行ってくれる。
通話料金が高いので、日本からの電話など、なるべくワン切りのようにしてもらって、現地の携帯でかけ直していたけど、着信番号も(設定してあれば)表示される(現地の携帯では国際電話は通常Unknownと表示されてしまう)。比較的かかり難い空港内でもそれほどストレス無し。(かえって現地の携帯(Verizon)の方がかかり難いくらいでした)
「その携帯どこの?」と空港ラウンジやモールなどでは注目度も大。
気になったのは、待機中のLEDの点滅。ホテルの部屋で夜中目をさますとディスコのようにフラッシュが部屋中に光り、、、、(というのは大袈裟か?)

書込番号:2529763

ナイスクチコミ!0


返信する
Qodacofaさん

2004/03/03 09:57(1年以上前)

ヴェライゾンのケータイはGSMじゃないから、単純に電波の比較が無理ですね。

書込番号:2540579

ナイスクチコミ!0


スレ主 さすらい営業マンさん

2004/03/06 01:02(1年以上前)

"Can you hear me now?" "Good!"ってVサイン出すTVコマーシャルは有名ですけどねえ。Verizon wireless。

書込番号:2550570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

気になるのは充電時の点滅

2004/02/18 12:59(1年以上前)


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA

スレ主 miracleさん

J-SH51とSO505iを使用してるんですが、さすがに金銭的にも辛いので1本に絞ろうかと。海外にも行くので、そのまま使えるのがいいかなと、評判も悪かったのですが、思い切ってV801SAを買ってしまいました。
機種変する時に大幅にエリアが狭くなりますよと言われはしましたが、J-SH51と同じように自分の家、近くの沿線上、会社は、SO505iは1本か無いかの電波だったのに対し、3本で快適です。
丸の内線上が全然立たなかったのが気になるところですが、会社の行き帰りしか使用しないんでいいかと思っています。

しかし、夜の充電時や胸ポケットに入れておくと、青の点滅状態が気になります。過去ログを見たところ、消せないらしいですが・・・う〜む^^;。

書込番号:2484575

ナイスクチコミ!0


返信する
CSIwaikikiさん

2004/02/19 11:40(1年以上前)

あの点滅 気になるよねえ!なんかイライラするのでテープ張ってしまった。でも評判も悪かったわりに使えますね、バッテリーの持ちも悪く遅いのも気になりますが 海外でも十分使えるしTVコールも使ってみると結構便利で音声通話と料金も同じだし、プラスの面を考えると十分満足してますが。

書込番号:2488389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

一長一短

2004/02/14 11:37(1年以上前)


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA

スレ主 さすらい営業マンさん

海外の電話番号へのダイアルは国内外(海外同士でも)掛け易い。韓国以外は、どの国でもその国内の表示通りにダイヤルし、かける電話番号の国を指定して、自分の現在居る国を指定するとかかる。International(アメリカだと011)とかLong Distance(同、-1-)とか、国によっては頭に0が要るとか、要らないとか迷わなくてもかけられる。海外出張が多くてしかも世界中に電話をかけまくる人には便利。
反面、通話料はバカ高。アメリカで120円/分は現地の携帯の2倍&#12316;4倍のレート、現地の携帯からの国際電話通話と比べても1.5倍以上高い。(ホテルからかけるよりはお安いです)
また、GSM(900MHz、1.8GHz、1.9GHz)+CDMA対応で携帯4個分の回路が内蔵されているせいか電池のもちがむちゃくちゃ悪い。
日本国内では同じCDMAでも800MHz帯を使っているAUに比べて、Vodafoneの2.5GHz帯は電波の直進性が良いので市街地では受信状況が悪いです。
年ニ、三回の海外旅行しかしないのならAUのグローバル対応の方が良いです。

書込番号:2467297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/14 11:55(1年以上前)

VGSでW-CDMAのエリアって、FOMAと同じで2Ghzだったと思ったけども・・・ 2.5Ghzなの?

書込番号:2467376

ナイスクチコミ!0


Qodacofaさん

2004/02/15 00:18(1年以上前)

て2くんので合ってますね。
2Ghz帯を使用しているので、2ギガの性質で直進性が高いので建物などで反射してしまい、使えない場所がおおいですね。

書込番号:2470332

ナイスクチコミ!0


スレ主 さすらい営業マンさん

2004/02/15 11:51(1年以上前)

そうだったのですか。
J-Phoneの2GHzじゃなくて2.5GHzを使っていると思ってました。
ユーザー情報と違う話ですみません。

書込番号:2471900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/15 12:23(1年以上前)

VodafoneのPDCは、1.5Ghzだけども。Vodafoneで2Ghz使ってるのは、VGSだけだけども・・・ GSMでも、2Ghz帯使っていないけども。

書込番号:2472036

ナイスクチコミ!0


Qodacofaさん

2004/02/16 07:49(1年以上前)

GSMは1900と1800、900に対応しているんですよね〜?

モトローラからV801SAみたいなのがでるから期待!!中

書込番号:2475824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

国際ローミング時のe-mail料金節約

2004/01/11 11:57(1年以上前)


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA

スレ主 Vodafoneの3Gは始まったばかりさん

V801SAを使用されている方は既にご存じかと思いますが、国際ローミング時にパケット通信を利用すると「ミニマムチャージ」が発生します。
「ミニマムチャージ」はローミング先のキャリアへのセッション確立の度(パケット通信アイコン(アンテナの左に出るPマーク)が表示されるタイミングです)に課金されます。
VodafoneLive!やWeb閲覧ならば待ち受け画面に戻るまでは1セッションですが、E-Mailを普通に送信すると1通毎に1セッションになります。
そこで、E-Mail送信時に「ミニマムチャージ」課金を出来るだけ押さえる方法として「送信トレイ」を使います。送信したいメールを「送信トレイ」に複数保存(送信待ち保存)しておき、「選択送信」や「全件送信」で複数のメールを送信します。これで、1セッション(1回の「ミニマムチャージ課金」)で複数のメールを送信することが出来ます。

書込番号:2331366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「V801SA」のクチコミ掲示板に
V801SAを新規書き込みV801SAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

V801SA
三洋電機

V801SA

発売日:2003年12月 1日

V801SAをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)