
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2003年12月 1日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA


Vodafone(西葛西)に問い合わせたところ、6ヶ月未満での機種変は\47000だそうです。VodafoneのUSIMしか使えないとは言え、端末=契約回線数にならない事を考えれば、Nokiaの新機種並みの価格なのは仕方ないですかね?
0点

V801SAはメイン機には電波状況の点で不安が多いです。だから機種変するぐらいなら様子を見たほうがいい。
書込番号:2181902
0点



2003/12/01 01:00(1年以上前)
電波状況の点では、今使ってるJ-SH53も相当不安です・・・。
書込番号:2182472
0点


2003/12/01 08:16(1年以上前)
以前、ボーダフォンのお客様センターに聞いたときは、
PDC機から最初のVGS機への切り替えは機種変扱いではなき、新規契約と言ってましたよ。
ただし、VGS機には機種変はなく、FOMAと同じように買い増し扱いです。
ですから、PDC機の機種変用の使用期間での値段表は適用されないってことです。
書込番号:2183107
0点


2003/12/01 09:08(1年以上前)
ごめんなさい、今日もう一度確認しましたが、
PDC、パケット機→VGS機は機種変ではなく「契約変更」となり、
値段は、現機の利用期間で異なるとのことでした。
一年以上で約30000円でした。
書込番号:2183169
0点

PDCからVGSって同じ番号で契約変更できるんですよね?
V601SH と V801SA に興味があるんですが、
見れば見るほど、V601SH の方が自分にあってる気がして…(汗)
でのちのち、VGS に移行するとしたらどうなのかなぁって思いまして。
ちなみに、昨日(12/1)ヨドバシカメラに寄ったら、
「今日発売なんですよ。」って言われました。
「新規用しかなくて機種変は…」ともいってました。
カタログもらうだけのつもりだったので、その一言を言われるまで
全然気付きませんでした。
なので、値段も覚えてないですし、一回スライドさせておいちゃいました。(^^;)
(時間無かったので。)
多分、今日寄れたら端末と値段見てみます。
by yammo
書込番号:2187650
0点


2003/12/02 21:47(1年以上前)
PDCからVGSの機種変更は番号の変更もメールアドレスの変更もナシでしてもらえます。電話帳も移行してもらえます。
ショップにもよるようですが、機種変更の場合1年以上2年未満で33,000円ぐらいです。ショップによっては機種変更用のものが少なくて、入手しにくいようです。
書込番号:2188727
0点


2003/12/08 01:38(1年以上前)
新規ですが道内では13000円の所があります。
携帯を持っていないので検討中です。
書込番号:2207648
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA


現在DoCoMoユザーなのですが、そろそろ機種変を考えてます。この際、DoCoMoにこだわらずに変えようかと思ってるんです。そこで、このV801SAの情報を頂ければ幸いです。今までの方式とは異なった方式を採用してると耳にしたのですが、どこがどう違うんですか?結局のところ、使い勝手はいいのでしょうか?どなたか、良きアドバイスを下さい。宜しくお願いします。
0点

VGSといって第3世代携帯電話です。ドコモのFOMAやauと同じ。(厳密にはそれぞれ特徴があります)
まだ基地局が少なく従来のJフォンのようには使えないかも知れないので注意してください。
書込番号:2187324
0点

カッコいいですよね。デュアル機だと聞いたので、電波の心配も無さそうですし(デュアルの方の電波の心配はありますが)。TVチューナーさえ付いてれば・・。
書込番号:2187732
0点

デュアルですが、GSMとのデュアルなので国内ではVGSとしてしか使えないのでは!?
書込番号:2187762
0点



2003/12/02 15:47(1年以上前)
みなさん、貴重な情報ありがとうございます。
基地局がまだ少ないと言うことは、サービス・インしたばかりと言うことですよねぇ?後々、整備されていくと言う認識でよろしいんでしょうか?FOMAのように、なかなか流れに乗れずにズルズルってことはないですよねぇ・・・?一度、Vodafone Shopで端末をお借りして、自分の家での電波状態を確認した方がいいのでしょうか??購入したはいいが、自分の部屋で使えないと、全く話になりませんからねぇ・・・。
あと、本体の価格についてなんですが、新規でも3万近くすると聞いたのですが・・・。
書込番号:2187768
0点

あ、そういうデュアルなんですか?(無知)。店頭で「デュアル」のPOPを見て、FOMAの失敗を教訓にしっかり対策してきて賢いなぁ、と思っていたんですが。
書込番号:2187794
0点


2003/12/02 21:41(1年以上前)
>Snoop & Dreさん
今までの方式とどう異なっているかとのことですが、V801SAはDoCoMoのFOMAと同じ、W-CDMAという方式の端末で、今までの携帯電話とは電波の周波数や特性が異なります。なので、基地局を新たに建設(増設)しなければならず、エリアが今のところあまり広くありません。しかし、来年には2万局増設するとのことですので、期待できます。
今のところ、都市部であればカバーしているので、田舎でなければ大丈夫だと思います。しかし、W-CDMAは周波数の高い電波を使用しているため、物体に電波が遮られやすい性質があり、建物によっては室内で電波状態が悪いことがあります。
W-CDMAには上に挙げた欠点はありますが、通話品質が高い、通信速度が大幅に向上してるなどの利点があることも事実です。
V801SAの使い勝手ですが、私個人の感想としては、VGS端末としては良くできていると思います。大きさは、煙草のMarlboroの箱よりやや小さいぐらいです。やはり、かなりごついです。重さも重いので、メールを沢山やると手が疲れそうです。
端末の機能としては「GSM」というヨーロッパ、アメリカで使用されている方式に対応しているので、海外でもそのまま使えるのがセールスポイントかと思います。また、FOMAとTV電話が出来ます。SDカードに音楽を入れて、ウォークマンのように音楽を聴くことも出来ますし、着うた、着ムービーもダウンロードできます。
VGSはFOMAの失敗を犯さないために、基地局の増設に全力を挙げている思うので、大失敗することは無いかと思います。いずれ、全ての端末がVGSになっていくのだと思います。
書込番号:2188696
0点


2003/12/02 22:37(1年以上前)

↑これを見るとキャリアや通信方式が変わると基地局の「数」で比較するのが無意味なことがよく分かります。つまり、キャリアや通信方式によって一つの基地局がカバーしているエリアが全然違うだろうと。もちろん同じキャリア、同じ通信方式でも何種類(出力差)もの基地局があるでしょうし。
私たちユーザーは基地局の数がどうのこうのいうより、単にエリアが「広い」「狭い」などと表現する方が正しいんでしょうね。
書込番号:2189305
0点

広い、狭い、う〜ん、もうちょっと欲しい。
深い・浅いとか、濃い・薄いとか(笑)
書込番号:2189615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)