
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2003年12月 1日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年1月28日 21:22 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月12日 19:21 |
![]() |
0 | 21 | 2004年1月30日 20:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月11日 11:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月17日 00:19 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月20日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA


この携帯は新しい電波になり、今まで通話できた所では通話できないのでしょうか?それともドコモのように、FOMAのできるエリアはFOMAで、そうでない範囲では今までどうりにつかえるのでしょうか?
説明がヘタですいません。よろしくお願いします。
0点

PDCとのデュアルには対応していませんので、自宅や会社等良く行く場所で使えるかどうか確認した方がいいと思います。
書込番号:2340829
0点


2004/01/13 16:22(1年以上前)
日本国内ではW-CDMAエリア(新しい電波ですね)でしか使えません。
ちなみにFOMAも一台でPDCとW-CDMAが使えるのは一機種だけですよ。他の機種はデュアル契約をして、二台持つ必要があります。それでも不安がないという点では有利ですが。ボーダフォンもPDCデュアル契約を始めて欲しいですね。
書込番号:2340900
0点

VGSだから、VodafoneのW-CDMA方式のエリアに限りますね・・・
まだまだ、電波が悪いみたいですけどね・・・(FOMAとどっちがいいのか知らないけども) 今のVodafoneのPDCと比べても電波が悪いみたいです。地下はぼろぼろみたいですし
FOMAと同じで、携帯電話を2つ持たなくてはいけないですね・・・ しかも、Vodafoneの場合は2契約するしか・・・
書込番号:2341049
0点



2004/01/14 19:02(1年以上前)
みなさん有り難うございました。まだ機種変は早いようですね。
田舎なので!為になりました。
書込番号:2345219
0点


2004/01/28 21:22(1年以上前)
田舎なら電波心配いらないよ。
建物が高くない限りは電波の入りがOK!
書込番号:2399478
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA


V-N701の掲示板は誰も見ないと思ったので、こちらに書き込ませていただきます。
一週間ほど前にV801SAを購入したんですが、メールが読めなくなってしまい(送信・受信自体はできるが、内容が確認できない)、今日修理に出しました。代替機がV-N701がきたんですが、これはマナーモードというのがないのでしょうか。電話モードというのがあるんですが切り替えがよく分かりません。どなたか使用したことのある方がいたら教えていただけないでしょうか。取説のHPなんかもあったら教えていただけると嬉しいです。
0点

もう出てたんですね。
http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/product/n701.html
http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/product/sa701.html
マナーモードは電話モードとは別に付いてるはずです。
基本部分はNという事なんで601Nと同様なんではないでしょうか?
取説はNECのHPにも無いですね。
カタログは見れるようですが。
書込番号:2337103
0点

NECのカタログを見て気付きましたが電話モードの中で設定するようです。
カタログでは
電話モード:
ノーマル・ポケット・ミーティング・カー4つのモードで次の項目を変更できます。
・着信音量
・着信音
・着信イルミネーション
・バイブ
・自動応答
・バックライト
・ボタン確認音
・サービス音
書込番号:2337132
0点



2004/01/12 18:10(1年以上前)
即レスありがとうございます。
確かにノーマル・ポケット・ミーティング・カーの各々の設定画面は確認できたんですが、肝心のモード切替の仕方がわかりません。正直、今現在どのモードが機能しているのかも不明です(おそらくノーマルだと思いますが)。MODEというボタンはあるのですが押しても反応はなく、長押しするとエリア切り替え(W-CDMA・GSM)が機能します。
V801SAに替える前はJ-N04を使っていたのですが、電話モードはなく、普通のマナーモードだけでした。なによりV-N701のどのボタンにも「マナー」の文字が無いのが痛いです。
書込番号:2337219
0点

あとありそうなのはモードボタン+他のボタン(例:1〜4)等ではないでしょうか?
ところで代替機には取説って付かないんですよね?
書込番号:2337415
0点



2004/01/12 18:57(1年以上前)
Googleで検索したところ、V-N701にはマナーモードはついていないことが判明しました。あと電話モードの切り替えは「*」ボタンの長押しでできました。(せめて本体に印字してほしかった…)
VGSメールが無いのが痛いですが、修理が終わるまで我慢してこれ使います。
はやく返ってこないかな〜 My V801SA
ひなたさん、ありがとうございました。
書込番号:2337418
0点



2004/01/12 19:03(1年以上前)
すいません、かぶっちゃいました。
この機種はVGSメールもWebもできない(SMSはできる)し、早ければ一週間ぐらいで、修理が終わるということなので取説は借りてきませんでした。
まさかマナーモードで戸惑うことになるとは…。次回からは取説も借りるようにします。
ちなみに上に書いた情報は、
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0301/23/n_vgs.html
からです。
書込番号:2337442
0点

記事を確認しました出来がどうとかじゃなく
単に不親切な気がしますね。
マナーモードに関しては電話モードという名前に変わり専用キーが用意されていないというのが本当のところでしょうね。
私も一週間程度なら取説は借りないでしょうね^^;
書込番号:2337523
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA


現在上海にいます。いつの間にか圏外になる症状が発生しています。大体一日に2〜3回。接続先はChina Mobile。現地SIM(China Mobile)を挿しているNOKIA7250はアンテナが3本立っている場所です。いつの間にか圏外なので大変困る。はっきり言って致命的です。しかも電源を入れなおさないと回復しません。タイでも同様の症状が発生していたのですが、その時は2〜3日に1回程度なので深刻に考えていませんでした。当然NOKIA(AIS SIM)は問題なし。同様の症状が発生しているかたがいれば、是非ご報告ください。帰国次第クレーム予定です。
0点


2004/01/12 11:01(1年以上前)
回答や同じ症状の報告では無く申し訳ありませんが、私も国際ローミングのエリアの広さに惹かれて(第一は端末のスタイルですが)購入した口なので興味があります。まだV801SAと共に海を渡ったことは無いので解決策を提示することは出来ないのですが・・・。
知らない間に圏外になっていたとの事ですが、その間に圏外となり得る場所に移動したという事は無いでしょうか?
コレは、全て私の推測なのですが、国際ローミングの際にはローミング先のキャリアとのコネクション(と呼んで良いのか?)を確立しておく必要があり(「エリアの選択」操作です)、一度圏外になってしまうとコネクションの再確立が自動的に行われないのでは無いかと想像してます。
「電源のOFF/ONで回復」とのことですので、電源ON時(エリア選択時も)にはキャリアへのコネクション確立動作が行われるのでしょう。
そこで、更に質問なのですが「F981」の「エリア選択」時には「自動」で選択されていますでしょうか?もしかしたら「自動」にすることでコネクションの再確立動作も自動で行われるようにならないかなぁという淡い期待があるのですが。
書込番号:2335679
0点



2004/01/13 01:35(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
>圏外となり得る場所に移動したという事は無いでしょうか?
同じ部屋で、移動していなくても発生しています。
>「F981」の「エリア選択」時には「自動」で選択されていますでしょうか?
エリア選択は自動にしています。
今日は一日発生しませんでした。
一旦圏外になると、「エリア選択」「GSM」「手動」でキャリア(China Mobile)が見えているのに、選択すると圏外となります。電源ON-OFF以外回復しません。
ちなみに私と行動を共にした方も発生しています。しかし発生する頻度、タイミングが異なるのです!もう一台の801SAが圏外になっても私のは問題無しだったり、その逆が起こったり。
日本でトラブルを予想していましたが、日本は通話範囲も申し分なく、音質もいい、ネットも早い、と全く問題ありません。枯れた技術のGSMで問題が出るとは思っても見ませんでした。V66は20カ国ほど持って行きましたがこんなことは当然なし。NOKIAも2台ほど現地SIMで使用していますが問題なし。801SHがでたら変更かな、、
別の話ですが、ひとつの番号で世界中いけるのがこんなに便利だとは思いませんでした。現地SIMは現地者向けの着信だけで、発信はほとんど801SAからになってしまいました、、
書込番号:2339314
0点


2004/01/13 09:48(1年以上前)
現地SIMカードとVODAFONEのSIMカードを交換したら、電波(アンテナ)数は問題ないと思います。
書込番号:2339898
0点


2004/01/13 12:34(1年以上前)
そうですか。なんの助言にもなりませんで申し訳ありません。
帰国後のクレーム結果も是非教えて下さい。
Vodaも三洋もそろそろバグ対&エンハンスの検討してくれれば良いんですけどね。国内で発生する不具合なら即ショップに押し掛けたり出来ますけど、国外で不具合が出たら帰国するまでは我慢ですもんね。通話・通信に関わる事象についてはHPで告知&対策して欲しいですね。
書込番号:2340268
0点


2004/01/13 23:37(1年以上前)
私もそうでしたよ。
突然 圏外になります。
(この掲示板の下の方に書き込んでいたのですけど)
私はアメリカで 突然圏外になって困りました。
移動していたり時間が経つと 回復していたので、何が悪いのか分かりませんでした。周りの現地の人の携帯は問題なく使えてましたのでボーダフォンだけかも。
エリア選択は自動にしていても同じ結果です。
ちなみに今日、通話明細が来ましたが、ビックリするくらい高かったです。音声通話はそれほどしてなかったはずなのに....
書込番号:2342635
0点


2004/01/15 21:41(1年以上前)
まず 端末の異常かどうかは ショップで確認してもらえば判明しませんか?
勘違いしてはいけないのは、あくまでもローミングであることです
現地の回線を間借りしてるに過ぎません
電波状態が良くても、回線の余りが無ければ、ローミング端末には回線を振り分けてもらえませんし
接続会社を決めたからと言っても、永久にその回線をという感じでもありません
電波が来れば、どこの回線でも拾います
GSMのシステムを理解すれば、その程度なら、バグ扱いする必要はないのでは?
所詮完璧なシステムなんて無いんですから
しかも、上海でしょ? あの町だけでいったい何人の人間が携帯持ってるか判らないんですよ 電波には限りがあるのに
書込番号:2349531
0点


2004/01/16 11:12(1年以上前)
GSM圏での国際ローミングってそんなものなんですか・・・。私の使用用途(空港での待ち合わせの時に使う程度)では特に気にする必要は無いとは思っていますが。
私は国際ローミングにもGSMの仕組みにも詳しくは無いのですが、「圏外になる」のと「回線を振り分けてもらえない」のって違う気がするのですがどうなんですかね。「回線の振り分け」ってあくまで通話時の話だと思ってました。「回線の振り分け」は正月に通話できなくなるアレだと。
なんにしろ、「ローミング端末では現地キャリアのサービスエリア内でも突然圏外になる」のがGSMの仕様ならVodafoneのGSM利用者にはアナウンスが欲しいですよね。GSMに詳しい人ばかりが使っている訳じゃないですから。
端末の異常に関してはショップで判るのは「その場で再現出来る事象」と「ロットやファームのバージョンで既に認識されている不具合事例」程度だと思いますよ。その場でVodafoneに確認してくれて「そう言った場合もあるようです(詳細は不明)」って言う有り難い回答が貰えると思います。圏外になったまま電源OFF/ONまで復旧しないのは素直に不具合だと思いますよ。何かのトリガー(トリガーが判りませんけど)でアンテナ探しにいかなくなるなんて、ハード故障じゃなくてファームのロジックの問題でしょう。いつのまにか圏外さんの端末に限った問題では無く、同じロットなら同じ現象が出るでしょうね。
ところで、Q郎さんはGSMに詳しいようなのでご存じでしたら教えて下さい。GSMでのSMSの仕組みなんですけど、VGSのSMSでは無くてGSM圏のSIM同士でのSMSって、受信側が圏外に居た場合って再送信とかされるんですか?何種類か日本の携帯電話からSMSを送れるプリペイドのシステムを使ってるんですが届かないことがあるようで、プリペイドの購入元やサービスの提供元に問い合わせてもハッキリとした回答が来ないんです。ColteksっていうプリペイドサービスのCMMに至っては回答さえも来ませんでしたし(もう使うの止めましたけど)。
書込番号:2351241
0点


2004/01/16 13:08(1年以上前)
SMSですが
送信されたかどうかの確認の返信の来る設定があったはずですが
中国内で取り扱われるSMSの数は かなり膨大らしいので
きちんと送れるかどうかは未知数だと思いますよ
再送信は無かったと思うのですが
ほとんどの場所で圏内なので 私が使用中にそういう状態になった事がないので、はっきりとは言えません
SMSは補助的なツールで、通話料金が安いので、電話してしまう人が多いと思います
SMS自体は届くか届かないか判らないと言うのが一般的だと思います
相手の回線の状態が悪ければダメだと思います
SMSの送信だけに限るなら、香港のSMARTONEのSIMだと
SMSのweb送信サービスをやってますし
キャリアが行ってるサービスを使うのも良い手だと思うのですが
長くなりましたが、GSMのシステムは便利ですが
あまり完璧さを求めない方が良いと思います
いい加減というか大雑把というか
それと今回の端末に乗ってるチップ自体、トラブルが起きて発売が遅れたような物ですし、チップメーカー自体はCDMAの会社ですから
GSMの経験が少ないと思いますので、ある程度は仕方ないと思うのですが
書込番号:2351524
0点


2004/01/16 14:03(1年以上前)
Q郎 さん
有り難うございます。
そうですか、再送機能って無いんですね。
電話しょうとした相手が圏外の時にSMS送ってたんですけどダメですね・・・。
書込番号:2351631
0点


2004/01/19 21:31(1年以上前)
私も同様に圏外になりました
私の場合はライブを使えるのが条件ですのでネットワークは手動です
その場合、一度圏外になると電源再投入して圏内確立しても
データー通信が出来ませんでした
解決法として、ネットワーク設定のやり直しをしなければなりません
しかし、これがまた時間が掛かるのです本当!
日本国内では気にならないのですが
GSM圏では通信速度が遅いのか、ひどい時には10分待たされた挙げ句に
「ネットワークが確立できません」や「ネットワークにより切断されました」
等のごめんなさいメッセージがたびたび表示されます
正直 使えませんでした
同じ場所で他のGSM携帯でインタネット接続すると
サクサク行きます、ガッカリ
あと国際ローミングサービスセンターに電話すると通話料が掛かります
ばかにするなー、国内は無料なら海外も無料にしろ!
御宅の名前は[国際ローミングサービスセンター」だろ
国内から何の用で御宅に電話するの?
愚痴ってしまいました、ごめんなさい。
最後「さっさと次の機種出せ、人柱になってやるから」
書込番号:2364800
0点


2004/01/23 23:44(1年以上前)
http://ew.hitachi-system.co.jp/w/GPRS.html
ここを読めば判りますが
最大で115kbpsです
あくまでも、最大です
条件が揃わなければ、遅いのは当然です
みなさんあまりにも、GSMに期待しすぎですね
http://www.telekom.co.jp/angebot/service/gsm/information/con_env.htm
ここらへんの最後の方にも、輻輳や圏外の事が書いてあります
書込番号:2380038
0点


2004/01/25 00:34(1年以上前)
Q郎 さん は 海外に行った事ないでしょ。
あの遅さは通常の1/100以下です。
メールチェックすら 1分以上かかるのは当たり前。
しかも半分くらいはエラーだし。これって異常だと思うのです。
LAの町中でそうだから 条件がそろうそろわない以前の問題。
書込番号:2384132
0点


2004/01/25 16:38(1年以上前)
Q郎へ
別にGSMに何も期待はしていません
多分 ローミングが良くないんだと思います
私が先に陳べたように現地のGSM携帯は何の問題もなく
ダイアルアップできますよ
問題はVFかローミングのシステムに問題があるのです
前の人がカキコしてますが まー1/100はおうげさとしても
許容範囲は超えているように感じます
感じ方は人それぞれですから 願わくばVFとしてもう少し現状
把握と 情報公開を望みます。
カスタマーサービスに電話すると
「貴重なご意見として、報告させて頂きます」
と繰り返すばかり、俺の質問に答えろー
と、又愚痴ってしまいました。
書込番号:2386472
0点


2004/01/25 20:09(1年以上前)
訂正
Q郎へ Q郎さんへ
ごめんなさい。
書込番号:2387256
0点


2004/01/26 01:03(1年以上前)
ねこさんへ
行ってるから書いてるんですが
変な煽りやめてくださいね
所詮ローミングなんですから 使わせてやってるだけ良しとしろって事なんですよ
VFがいくら頑張っても、ローミング先の会社がいい加減なら仕方ないんですから
ローミング中なら、ローミング先の会社に文句でも言ったらどうですか?
ねこさん
書込番号:2388847
0点


2004/01/26 12:45(1年以上前)
そう熱くならないで
この事は理解できる人と出来ない人に別れるのかな?
ボーダホンに限らず グローバルな世界に踏み出すのだから
もう少し詳しいアナウンスが欲しいところですね。
ましてや 日本の携帯は繋がって当たり前でしょ
でもその常識は海外では通用しないことを キャリア側として
認識する必要を感じます
ただ知らない人にはここの書き込みは有意義な議論だと思いますよ
使用者の独り言として捉えて下さい。あくまでも 煽りは無しです。
書込番号:2389957
0点



2004/01/29 01:34(1年以上前)
結局上海から帰ってきて、サポートに電話→それは電波が弱いんです。しょうがないんです。などとわけわからんことを言う→『怒』モードに入る→修理しますのでお近くのショップに。
とのことでした。帰国後も出張続きでタイに行きましたが、同様の症状は発生していません。忙しすぎで修理などしている暇無し。明日からまた海外です。
上海のトラブル内容を補足すると、発生時は、V66保有者2名、V801SA保有者2名、現地SGM携帯保有者多数。このなかでV801SAだけ発生しました。私自身現地GSMとV66を使ってきた経験からは、V801SAの接続に異常があると判断せざるをえません。参考までに書くと、V66は20カ国以上で使用し、毎月10万円ほど電話代を使っていますが同様の症状は一切なし。
通信については、上海は使い物にならず。これは別に致命的でないので私には我慢範囲。タイでは十分使いものになります。ただGRPSは現地SIMでやらないとあまりにも高い。1Mおとして5000円では月の電話代が20万円超えてしまう。
Q朗さんはえらくキャリアに優しいですね。電波間借りだから我慢。GSMのシステムを理解してバグ扱いするな。ローミング先に文句言え。???。何でユーザーがシステムを理解しなきゃならんの。顧客として当然のクレームをつけているだけ、ってここで書いててもしょうがないか、、
Q朗さんの真意が、「初物に難ありくらい覚悟しときなさいよ」なら、おっしゃるとおり。覚悟していないほうが甘いです。
ま、私のような特殊ユーザ以外はV801SHまで待ったほうが正解ではないでしょうか。
一方で、もう一度書きますが、日本でも海外でも同じ番号で、端末は日本語が使えて、メールがやり取りできて、、本当に便利です。海外に頻繁行かれる方は是非ご検討ください。V66も無かった時代はタイのAISを使ったローミングで世界を旅していました。。。
書込番号:2400700
0点


2004/01/29 11:22(1年以上前)
>いつのまにか圏外さん
わたしも海外への旅立ちが多い方なのですが
そこまで通話料をお支払いならノキア7600などもご検討されては
いかがですか?
海外製携帯は色々なパーツなども出ていますし
Bluetoothを搭載したものが多く出回っています
DUAL SIMもそのうち出るでしょうし
そうすれば日本との通話はVFで
コンピューティングは地元ネットワークSIMで
と言うような使い分けがたやすくなります
私は日本語化されていない物を人柱購入し
国内販売されたら、それも購入して海外でSIMロック解除
するつもりです。
確かにSHも魅力ですが現時点での国内メーカーの
水準では(決して低いと言うわけではない、問題は買う側が
低水準の物でも買うからいけない)同じ事の繰り返しだと思います
国内メーカーの物を待つのであればV9シリーズか夏以降に出る
FOMAのGSM機を見てからでもよいのではないでしょうか。
(D社営業談によると)
>このなかでV801SAだけ発生しました。私自身現地GSMとV66を使ってきた経験>からは、V801SAの接続に異常があると判断せざるをえません。
そうです、忘れてました私もV66ユーザーでした
確かにV66時代はネットワーク障害は皆無でしたね
新機種が出たのに旧機をわざわざ持ち出しません
すっかり忘れてました。ハイ
書込番号:2401451
0点



2004/01/30 20:20(1年以上前)
海外でモバイルさん>
雑談になってしまいますが、私は海外で日本の携帯がはやっていないのを見るにつけさびしい思いをしています。
私も一緒に「さっさと次の機種出せ、人柱になってやるから」をやらせていただきます。と言いながら現地用に昨日T610へ変更しました。。。DUAL SIM機も出たら買うだろうな。
書込番号:2406747
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA


V801SAを使用されている方は既にご存じかと思いますが、国際ローミング時にパケット通信を利用すると「ミニマムチャージ」が発生します。
「ミニマムチャージ」はローミング先のキャリアへのセッション確立の度(パケット通信アイコン(アンテナの左に出るPマーク)が表示されるタイミングです)に課金されます。
VodafoneLive!やWeb閲覧ならば待ち受け画面に戻るまでは1セッションですが、E-Mailを普通に送信すると1通毎に1セッションになります。
そこで、E-Mail送信時に「ミニマムチャージ」課金を出来るだけ押さえる方法として「送信トレイ」を使います。送信したいメールを「送信トレイ」に複数保存(送信待ち保存)しておき、「選択送信」や「全件送信」で複数のメールを送信します。これで、1セッション(1回の「ミニマムチャージ課金」)で複数のメールを送信することが出来ます。
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA


SDカードを挿入すると「SDアイコン」が表示されますよね。
その後、SDカード内のデータをアクセスすると「SDアイコンのランプ」がチカっとしますよね。
コレは正常動作でJ−SH53の頃と同様なのですが、時折、SDカード内のデータにアクセスしていない(待ち受け画面表示でも)時に「SDアイコンのランプ」が延々と点滅し続ける事があります。SDカード内のデータを大量に変更(削除など)したのであれば「データ整理中」も考えられるのですが、特にSDカードにアクセスするような事もしていない状況下で発生してます。
別に実使用上問題が出ている訳では無いのですけどね。
同じ症状の方っていらっしゃいますか?
0点


2004/01/16 00:59(1年以上前)
うちのは問題ないようです。ちなみにそのSDカードは付属のでしょうか?こちらでは付属のとIO-DATAのカードで問題ないようでした。
もし本当にSDカードに意味もなく?アクセスすることがあれば、電池の消費が多くなると思います。修理に出した方がいいのでは?
書込番号:2350470
0点



2004/01/16 11:24(1年以上前)
私の使っているのは「SanDisk」の256MBのです。
でも、最近では現象が出なくなりました・・・。
再現し始めたらショップに相談に行くことにします。修理は基盤交換が予想されるので、なるべくは避けたいんですよねぇ。データはSDに待避できても設定は無理ですからねぇ。
書込番号:2351279
0点


2004/01/17 00:19(1年以上前)
256Mですか。この携帯でサポートする最大容量ですね。それが何かあるのだろうか…。それでも、最近は起こらなくなったとのことで、とりあえず様子見といったところでしょうか。
ちなみにうちのIODATAのは128Mです。中身はきっと松下かSanDiskのOEMかと…。
それにしても、せっかくメモリーカードが使えるのだから、設定もバックアップできるようにして欲しいですよね。
書込番号:2353571
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA


こんにちは。12/30に量販店で購入して、1/4からインドネシアにて使用しております。よって、十分に日本での使用経験なく、海外使用にトライしております。インドネシアでは、通話だけが出来、メールやウェブサービスは享受できないのですが(説明書にもそのように記載があり、特に不満はありません)、なぜか、「新着メールがあります」とたまにメッセージが出ます。でも、当地ではパケットサービスは受けられないので、「新着先行受信リクエスト」や「メールリスト要求」や「サーバーメール全受信」等をしても、対応できません。そこで、お判りになる方がおられればお教えいただきたいのですが、
1.なぜ、「新着メールあり」とメッセージが出るのか?
2.そのまま、メール受信が出来ないので、画面に常に「受信メールあり」のマークが出っぱなしなのですが、対処法はないのか?
3.このまま、半年以上、当地滞在予定なのですが、このような状態がつつかざるを得ないのか? サーバーが「勧誘メール」で一杯になっちゃうのでしょうか?
インドネシアでは、通話しか出来ないと思って、少々高いのを承知で(他の機種に比べて値引率とデザインの点で気に入ったので)持参しているので、今のところは満足しているのですが、(首都ジャカルタでは電波状態はまずまず)上記について、もしお判りの方がおられればお教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

SMS(ショートメッセージサービス)の受信かも知れません。
音声通話の利用可能地域はほぼ、SMSに対応しています。
VGS端末、日本からのスカイメール対応端末から送信が可能です。
書込番号:2318304
0点



2004/01/08 14:27(1年以上前)
FOVA様、早速の回答ありがとうございます。
私も、SMSではないかといろいろとマニュアルを読んでいるのですが、そもそも「ショートメッセージ受信」のための操作メニューはないようで、依然として新着メッセージありマークが出たまま、中身の確認には成功しておりません。
メール受信履歴を見ると、当地に到着して以降、2通の受信履歴が残っており、一つは家族から、もう一つは知らない番号が表示されています。不思議なことに家族からのメールは受信直後になぜか(どういう操作をしたか覚えていませんが)中身が確認できています。(これはSMSではないと思います。不思議!?) 中身の確認できない「新着メールがあります」のメッセージは確か2回出ているのに、受信履歴にそれらしいのは1回しか残っていないのも妙ですが、こうなると、メーカーに問い合わせた方がいいのですかねー。
ご回答をいただいて、それに対してちゃんと確認できているかどうかもあまり自信がないのですが、とりあえず現状を続報させていただきました。今後とも、何かお判りの方が折られましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:2320145
0点

興味があるので、調べてみました。
ボーダフォンライブ!(パケット)非対応の地域の場合、Eメールの受信は新着メール通知のみ、SMSで配信されます。
つまり、パケット対応地域に移動されない限り、先行受信、全文受信は不可、飽くまで新着メール通知のみ受信、という事になってしまいます。
メールサーバーは受信後30日で消去されてしまいます。
>不思議なことに家族からのメールは受信直後になぜか(どういう操作をしたか覚えていませんが)中身が確認できています。
これについては謎です。
書込番号:2323227
0点



2004/01/09 20:00(1年以上前)
FOVA様、度々の回答、しかも詳細にわたる調査をしていただき、誠にありがとうございます。わかりやすく記述していただき、結果は残念ですが、理解できました。
最後に残った「謎」ですが、当地に到着後、携帯のスイッチを入れた時に「新着メールあり」とのメッセージが出て、何らかの操作をしたらメールが読めましたので、まったく不思議です。携帯が、まだ成田にいると勘違いしたとしか思えません!?
いずれにしても、ありがとうございました。
書込番号:2324571
0点


2004/01/17 18:53(1年以上前)
私も台湾にて同様のような状況になりました。
F891で自動設定から手動にして、自分でいくつかの
オペレータを切り替えたところ、メールが受信できました。
空港で受信できたということですから、もしかしたら、
オペレータ変更で対応できるかもしれませんよ。
参考まで。
書込番号:2356300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)