
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2003年12月 1日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA


海外で使えると名打っていますが、実際どれだけの方が海外でスムーズに使っているのでしょう・・・
先日オセアニア方面に持参したのですが、会話中ブチッと切れてしまうは、呼び出し音はなるが会話不可だったりと散々!その他メールの受信はするが読めない!などストレスの溜まる一方。海外よりお客様コールセンターに苦情を言いましたが、「折り返し返答します」と愛想無く言われたきり返答なし。日本に帰ってから再度苦情を言いに行きましたがタライ廻しで無責任な発言ばかりで頭にきました。しかも海外で通話出来無かった場合でもチャッカリ高額な使用料は請求されました。
電波とSIMカード(故障なし)のせいばかりにして機械については全く検討もしません。あまりにも機械とボーダフォンの対応がヒドイです。
現在メーカーに機械を送って調査中(本当に調査してるかは?)です。
海外での携帯はSIMカードだけ持って現地で借りるのが鉄則ですね。
0点


2004/03/19 16:21(1年以上前)
内容を読む限り、V801SA自体の問題とは限らないような...。その場の状況がわかりませんが、電波状況とか含む使用環境及び使用法に何か問題が合ったように思いますけど。たとえば、オペレータ(ローミング先)の問題とかね。オセアニアのどこか知りませんけど日本の常識がそのまま通用する場合ばかりじゃありませんから。
先日、香港で使いましたが、香港ではまるで問題ないですよ。日本国内のVodafoneユーザとならスカイメールを送ってもらえばSMSで受信できて(無料だし)あんがい便利。CSLをオペレータ(ローミング先)にすればGPRSが使えるのでe-mailの送受信もできたし。
書込番号:2603052
0点


2004/03/20 09:24(1年以上前)
ストレスたまるなら、やめたらいいんじゃない??
アメリカで着信専用に使ってますが、大丈夫です。
書込番号:2605693
0点


2004/03/27 06:33(1年以上前)
私、タイで使いましたが、全然問題なかったですよ。
ローミング先の問題じゃないですか?ローミング先が
選べるようなら、会社を変えればよかったのかも。
タイでは2社から選べます。
書込番号:2633374
0点


2004/03/28 16:08(1年以上前)
ここでの話題と外れますがブタマンXさん、タイで使って問題なかったということですが、それはメールも通話も問題なくつながったということですか?今度バンコクで仕事することになり折角V601SHを2ヶ月前に買ったのですが月の半分はバンコクで残りの半分は日本で使用したいと思っていまるので海外でも使えるというV801SAに機種変更をしようと考えています。値段も聞いて高いので、早まって購入して現地で使えなかったということでは痛いのでその辺のことを教えていただけますか?まずはレンタルという方法がいいでしょうか・・・
書込番号:2639058
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA


現在Docomoの携帯を2年近く使っています。
イギリス(ロンドン)にプチ留学に3ヶ月ほど行く事になり、「海外でもメールができる!」に惹かれボーダフォンのV801に乗り換えようと思っています
イギリスの使用状況とV801の情報教えてください。
また、ボーダフォンよりお勧めがあったら教えてください。
0点


2004/03/19 23:44(1年以上前)
今、L.A.にいますが、アメリカもイギリスもそうですが、短期で1、2週間いるのと違ってプチ留学でも現地で、プリペイドかポスペイドの契約がいいと思います。
おすすめは、最初VGSを使って、現地でケータイを買ったら解約です。
書込番号:2604533
0点



2004/03/22 15:06(1年以上前)
ビバヒルさんありがとうございます
プリペイド・ポスペイド式の現地ケータイは日本の携帯にもメール打てますか?(英語入力可)
↑情報集めてみます。
因みに・・・L.Aいいですね(^^)
書込番号:2614866
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA


もうすぐオーストラリアに行くので、日本の家族や友達と手軽にメールや
電話が出来ればと、V801−SAの購入を計画しています。
書込みを見ているとエリアによってかなり通話やパケット通信の状況が
違うようですが、どなたかシドニーもしくはその近辺でV801−SAを
使ったことのある方はいらっしゃいますか?
通話やメールに支障がないか教えて頂けると助かります。
0点

短期旅行ならいいですが長期とかになるとプリペイドとか向こうで契約された方が安価でしょう
たしかデータ通信って1KBが100円程度だったと思います。VGSのページに詳しくのっていますが
書込番号:2595410
0点



2004/03/18 00:06(1年以上前)
返信、有難うございます。
半年いることになりそうなのですが…おっしゃる通り、向こうの携帯の方が
安く上がります。SMSの通信料も1メッセージが100円ですし、私の現在の
ペースで使うと軽く1万を越しそうです。
どうしてもSMSをしたいだけなので、V801−SAを買ってもメールが
飛ばないほど通信状況が悪ければ、全く意味がありませんし…。
やっぱりリスクが大きいですね。SMSは諦めて大人しくPCメールと現地の
携帯電話で頑張るか…。
書込番号:2597436
0点

現地と日本でSMS対応できるようになるかもしれませんよ。
同じVodafoneなんだし、むこうは、GSMなんですから・・・ SMSはGSMの携帯電話から発展してきたものです。
SMS=ショートメッセージ ドコモのショートメールや、Cメール、SKYメールなどとは全く異なります。
今海外でも携帯電話からEメールができるようになってたりすると思いますけどね・・・ あまり詳しくないので。
書込番号:2597592
0点



2004/03/20 15:39(1年以上前)
>SMSはGSMの携帯電話から発展してきたものです
>SMS=ショートメッセージ ドコモのショートメールや、Cメール、SKY>メールなどとは全く異なります。
そうなんですか?! 全然知らなかった…。
てっきり、SKYメールと同じ次元のものだとばかり思っていました。
(同じ次元=他社の携帯にはメールできない、番号で送る)
オーストラリアの携帯電話事情ですが、私が調べたニッテルという会社は
携帯からのEメールサービスは行っていないそうです。
他にもOPTUSやTELSTRAがあるので調べてみないと分かりませんが、そもそも
インターネットができたり、写真が撮れたりする携帯が一般的でないとのことなのであちらの携帯にはあまり期待しない方が良さそうです…。
でも、SMSはあります。V801−SAの購入はやめることにしましたが、
現地の様子をもう少し調べて、決めようと思います。
返信有難うございました。
書込番号:2606822
0点

SMSは対応の機種同士なら契約会社や機種を問わず基本的に電話番号でやりとりできます。もちろん海外にもですが。
あと海外は日本みたいに携帯電話はまだ進歩していないってこともありますけどね
あと高機能の携帯電話が凄く安いってことはないので。
iモードは日本国内で4000万人突破してるけど、海外だと200万人ですからね。日本は機種が安いから早く普及してる部分もあるが
あとMMS対応でも日本はまだまだだったりする。日本はEメールだけども海外はMMSで送るみたい。
日本はキャリアが機種を販売してるから選択出来る機種はきまりますが、海外は日本みたいにキャリアが機種を販売してることはほとんどありません。ですから基本的には、自分の好きな端末やメーカを選択しそれを好きなキャリアで利用することが可能です。
書込番号:2609582
0点


2004/03/22 23:40(1年以上前)
少なくとも、日本在のVodafoneユーザがスカイメールを送れば海外のV801SAはSMSで受信しますよ。
書込番号:2617003
0点


2004/04/09 18:36(1年以上前)
オーストラリアに2月に行きました。テルストラを選択すればvodafone liveは使えますよ。家内は携帯で撮った写真を日本の友人に送って楽しんでました。もちろんシドニーやゴールドコーストで使えましたよ。電波状況は日本国内よりよかったです。
書込番号:2683201
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA


2月のはじめに中国の天津に来ました。通話だけだと料金が高いので日本語でメールが出来、絵文字や写メールも送れる事から出発直前にV801−SAを購入しました。
まず来てから気付いたのですがメールに写真を添付すると送信できませんでした。普通に絵文字などをいれたメールは送れますし、ウェブも当然見れるのですが写真を添付すると送れません。写真のサイズを変更したりもしましたが駄目でした。日本に居るときは普通に送れましたし、こちらに来てからも日本からの写メールは普通に見ることができるのに・・・。ボーダフォンに問い合わせたら@写メールを利用してくださいとの回答でしたが@写メールを使っても送信出来ませんでした。
来てすぐで忙しかったこともあるし説明書もちゃんと読めてなったので、とりあえず普通のメールは出来るからそのまま使用していました。
ところが最近になって通話は出来るのですがメールの送受信やウェブが全く使えなくなりました。何度やっても応答がないので接続出来ませんを繰り返すばかりです。たまらずボーダフォンの国際コールセンターに問い合わせたところ
↓の夢破れさんと同じように電池の接触部やUSIMカード面を磨いてくださいとの事でした。何度やっても駄目なので翌日再度問い合わせたところ現在調査中なのでしばらく様子をみてくださいと言われました。いったい調査に何日かかるのかは分かりませんが仕方がないのでとりあえず様子をみようと思っていたところ今度は(何度も電池パックやUSIMカードを抜き差ししたせい?)かネットワークの情報がなくなったらしくウェブやメールが使えるようになったか確認しようにもネットワークの自動調整をしてくださいとでるようになってしまいました。当然自動調整は出来ないのでそのまま何も出来ない状態です。
誰か中国で使用してこのような状況になった方はいないでしょうか?
8月に帰国予定なのでボーダフォンに持ち込むことも出来ないし困ってしましました。
0点

システム上の制限のような気もしますが(現地での?)
ちょっと深く調べないとだめそうですね
書込番号:2583757
0点


2004/03/15 17:54(1年以上前)
『困ったチャイナマン』さん
『夢破れ』です。
私の経験では、国際サポートセンターにて調査してもらったときに、一度『お客様のエリア情報がおかしくなっている可能性があります』との回答があり、これを『リセットするので、1日まってほしい』という回答がありました。
私の場合は、結局この後もだめでしたが、一度、うまくつながる経緯があるのであれば、それをしてもらえば大丈夫じゃないでしょうか?(素人予想)
ちゃんと使用できれば、他の携帯電話会社にはない新しい機能を使えるわけで期待してますが、まだまた夢の領域でもあるということでしょうか?
私としては、それでもやはり期待しちゃうのですが・・・
この期待感があるがゆえに、あのちょっと大き目の電話機(V801-SA)を日本でも持ち歩くわけです。
かなしーーー
悔しいのは、auではいつでも簡単につながっているという事実(私の場合の南京)素人考えですがグローバルスタンダードって何だったんだろ?
書込番号:2588399
0点



2004/03/15 23:06(1年以上前)
NなAおOさん・夢破れさん早速のお返事ありがとうございます。
夢破れさんの言われるエリア情報のリセットについて早速、国際コールセンターのほうに問い合わせてみましたところ担当だった人が休みだったらしく別の人に聞いてもらったのですが、履歴を見てみないと分からないがたぶんやっているだろうとの事でした。
NなAおOさんの言われるように現在CHINA・MOBILEのほうが回線が非常に混雑していてシステムの問題かもしれないとも言われていました。
いちよう、今日の昼にも原因はつかめていませんが・・・と電話が来たのでボーダフォンの対応には特に不満はないのですが早い解決を待つばかりです。
確かに通話以外の機能の面で非常に魅力的な携帯だとは思うのですがなにぶん始めたばかりなのでグローバルスタンダードという言葉にはちょっと遠いかもしれないですね。まぁ国内で最初に始めたことには好感がもてますが。実際に海外でトラブルが起こった場合、正直辛いです。
中国と連絡を取っているとの事でしたが、こっちの人は結構のんびりしてる人が多いので解決には時間が掛かるかもしれないですね。海外滞在でおもにメール用に買ったのに通話しか出来ないのであれば解約して直接CHINA・MOBILEと契約するほうがよっぽど安いな〜なんて考えてもいます。
書込番号:2589709
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA


VGSの携帯電話というのは、やはりSIMロックがかかっているのでしょうか?? 自分は海外留学を考えているのですが、日本のほうが機種自体は安いし、かっていきたいとおもっておます。 どなたか、ご存知でしたらおしえてください! では
0点

少しは、なぜ日本がこんなにも携帯電話が安いかも考えてみるのもいいかもよ。 すぐに分かるけども
書込番号:2559780
0点


2004/03/18 01:59(1年以上前)
自分もアメリカに長期留学するつもりですでに買いました。
パソコンを持っていこうかと思いましたが、日本の人とのやり取りだけならこっちのほうが手軽だと思って。慣れない海外生活で最初は絶対にパソコンでブロードバンドなんて無理だし、それほどパソコンをやる時間もないだろうし… 今は国内で使っているけど使いやすさはいいです。遊び機能はないけど、メールは打ちやすい、写真の機能も充実しています。海外で手軽に写真つきのメールをやり取りできるのは魅力ですね。それと日本のパソコンからのデジカメ画像なんかも表示できる機能はすばらしいですよ。
書込番号:2597886
0点


2004/03/23 20:32(1年以上前)
V801SAではずせたのはいるのか!?無理なはずw
書込番号:2619956
0点


2004/12/22 15:57(1年以上前)
SIMロック台湾・香港ではずす見せないか探したが見つからず
書込番号:3670139
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 三洋電機 > V801SA


1月から3月はじめまで、中国の南京および上海でV801‐SA使用しました。
南京では町のまん中でもアンテナ立ちません。
ChinaMobileとChinaUincomの両方を検索できるのですが、いざつなぐ段階になると結局アンテナ立たず、NoNetWorkになります。
Vodafoneの海外サポートセンターに連絡し、電池の接触面を磨いたり、しましたが、アンテナが一時的に立ち、その後消えてなくなるという変な現象が発生したり、つながったような状況になったかと思えば、何も音が出なかったり?
結局、使用できませんでした。サポートセンターの話では、H/Wトラブルの可能性ありとの回答で、一時帰国時にVodafoneShopで調べてみて、修理までしました。その後、再度南京入りしましたが、状況はかわらずでした。
何を修理したのか?疑問です・・・
『お客様の現象が再現しました』なんていっていたのですが・・・
その後、上海に移動した後は、問題なく使用可能でしたが、日本に比べると、メールとかの接続が時間がかかったり、タイムアウトしたりしました。まあ、通じないよりはいいです。
ちなみに、友人のauは南京も、上海も問題なく使用可能、ただし、auはメールのサービスはできないとのこと。
日本に帰ると、なぜか、1月分の南京での国際ローミングの使用料を請求されていました。通じていないのに・・
納得できず、現在、またもやVodafoneの今度は料金担当と交渉中・・
そもそも、国際サポートの情報が料金担当のサポートにリンクしていないので、手間のかかること・・ほとほと疲れています。
こんな経験した人ほかにいないのでしょうか??
0点


2004/03/12 01:02(1年以上前)
御愁傷様です。但し書きに、相手につながらない際も、現地通信事業者により通話料金が発生する場合がございますとお断りが有りますので、なんとも、、、、、
書込番号:2574622
0点


2004/04/01 20:22(1年以上前)
私もネットワークの不都合が発生しまくりました。カナダとドイツに行ったのですが、カナダではバッテリーの減りが異常に速く、しかもつながってもすぐ切れる。ドイツではバッテリ-はOKでしたがやはり通話中にすぐに断線されました。室内にいてアンテナの線は3本立ってたはずなのに急にNO NETWORKと表示されて画面が真っ暗になる。その後急に再起動するがしばらくNO NETWORK状態が続いてもう一度再起動したらつながるなどかなり意味不明。
帰国後ボーダフォンから「金額が多いからすぐに代金を振り込むように」と言った旨の連絡があり、請求金額は11万円超!!累計時間は7時間(現時点で)なのに11万円の請求はつじつまが合わずクレームしました。ドイツから日本とかUSにかけたのですが、この場合MAXの料金は265円/分。これに7時間をかけてようやく届く数字だが、受信した時もあるしアメリカ(165円/分)にかけていたときも多いのでかなり非現実的な数字だと思います。やはりつながらない不具合が出てる時に課金で何らかの不具合が出ているのか。。。!?
でも4月1日に請求書を作成しておいて5日に全額振り込めは無いだろう。「本人が海外にいて振り込めなかったらどうするのか?」と訊くと「家族か信頼のおける誰かに頼め」とのこと。ってオレオレ詐欺じゃないんだから(w
しかもメールサービスを申し込んでないのにスパムが来るのはどういうことだ〜!! 怒怒怒
書込番号:2655190
0点


2004/04/16 02:36(1年以上前)
2月半ばから3月終わりまで南米(ペルー、チリ)へ行って来ました。私の場合はネットワーク不安定どころではなく期間中一度も繋がりませんでした。2ヶ月間近く幾つかの都市(ほとんどの都市はサービスエリア内)を回りましたがずっと圏外、NONETWORKでした(怒)
Vodafoneのサポートセンターに連絡し、現地(ペルー)の電話会社に調査を依頼してもらったのですが現地からの返事は「現時点でネットワークの障害は起きていない」との事。何か新たに情報が現地からくれば教えてくれるとのことでしたがその後連絡はありません、もう帰国しているので連絡がきてももう意味ないです。
ペルーからチリにこれから行くというときにサポートの人に
「この分じゃチリでも繋がらないんじゃないですか?」と言うと
「チリはエリア内ですし実際繋がっている人もいるので大丈夫だと思いますよ」
と言われました(←ペルーももちろんエリア内)。チリに着いても全く繋がらなかったのでまた電話すると
「駄目でしたか〜実際チリで使えてる人いるんですけどね」といった事を言われました。本当はペルーでは誰も使えてないんじゃないか?と思ってしまいました。
ペルー&チリ滞在中に何度もVodafoneのサポートセンターに連絡し、その度に電池の接触面を乾いた布で磨き、手動エリア設定をやらされました。あまりのマニュアル対応ぶりにあきれましたが、電池磨いたくらいで直っちゃう人本当にいるんでしょうか?? ま〜実際サポート側もお客さんが海外にいる以上何か問題があってもそれくらいしか出来ることがないって事なのでしょう。
南米で駄目だった人もしくは普通に使えたって人いませんか?
(ちなみに飛行機がアメリカ経由でアメリカでは使用できたので端末の問題ではないと思うのですが)
書込番号:2704411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)