
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2003年12月上旬
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全647スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年1月1日 23:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月1日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月1日 20:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月1日 15:06 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月1日 15:03 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月1日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > V601SH




2003/12/31 22:28(1年以上前)
MPEGからMPEG4への変換であれば普通にできましたよ。
MPEG4変換セレクタを使用してMPEG4コンバータ for Zaurusの320×240ファインにて変換した映像をV601SHで再生できました。
30分程度の映像で80MB程のサイズになりますので、使用されるSDカードは大容量じゃないとつらいと思います。
映像が止まるのはWindowsのWMPでの不具合だったと思います。
(一応修正パッチは出てます)
書込番号:2292775
0点



2003/12/31 22:46(1年以上前)
*nanashi*さん情報ありがとうございます。ちなみにその再生できた動画の画質や音質はどうでしたか?それと僕が買おうとしてる、PixLabはMPEG-4コンバータの機能だけの「CE-CV1」という物ですが、それでも大丈夫でしょうか?
書込番号:2292821
0点


2004/01/01 21:41(1年以上前)
画質と音質については個人差がありますので一概にはお答えしづらいですが、当方としては画質についてはかなり満足の行く画質です。
音質につきましては既出のノイズが結構耳につきますので、満足はしておりません。
後、「CE-CV1」と「PixLab Browser Ver4」の変換機能が全く同一のものかどうかは、分かりません。
(おそらく同じものだと思うのですが、使用したことはありませんので…。)
音質についての追記:
↑のしましまコアラさんの書き込みを見て5M程度の動画を作成して本体にファイルコピーした上で再生いたしました所、確かにノイズが乗りませんでした。
その際の音質につきましては、個人的には携帯で再生している動画としてはかなり満足のいく物でした。
書込番号:2295174
0点



2004/01/01 23:38(1年以上前)
*nanashi*さんもう一つ質問いいですか?
作った動画のファイルの名前はどうすればいいですか?あとそのファイルはSDカードのどのフォルダに入れればいいですか?
書込番号:2295628
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > V601SH


v601SH の電池の持ちはどうですか?
毎日朝8時〜夜8時の12時間使用。この間、メール受信5回/day、
200字弱程度のメール送信3回/day(文字入力が下手、ややノロイ!)
ステーション閲覧が10回/day、2分の通話が1回/day、
カメラ撮影は1回/day。Web は月に15分程度しかやりません。
現在 SH-09 を使っていますが、こんな大人しい使い方でも、電池が
新品購入時から3〜4日しか持ちません。
家族所有のもう一台、T-09 はほとんど同じ使い方で、一週間は持つのですが…。
T-010→v401SH で 2.2inchディスプレイとなってしまい、Vodafone で 2.4inch機は 601SH が唯一となりましたが、やっぱりもっと電池の持ちが悪いんでしょうか?
【猫に小判/宝の持ち腐れ、とおっしゃらずに…】
0点



2004/01/01 22:43(1年以上前)
自己レスというか追記になってしまいます。
東芝の方が持ちがいいのは、バッテリーの値段の違いなんでしょうかネェ?
(シャープ¥2.600/東芝¥4.500。東芝、飛び抜けて高い!)
ハナシそれますが、DoCoMo のシャープ機バッテリーは、写真で見る限り、同じ物に見えて Vodafone より高い¥2.800 というのも気になるのですが…。やっぱどっか造りが違うんでしょうネェ?
書込番号:2295412
0点

普通だと思います。
SH vs Tさんの使い方に音楽再生をプラスして2日は余裕でもってます。
液晶が大きな原因には間違いないですが、せっかくの性能なので省電力にはしたくないですねえ。
書込番号:2295421
0点

>ハナシそれますが、DoCoMo のシャープ機バッテリーは、写真で見る限り、同じ物に見えて Vodafone より高い¥2.800 というのも気になるのですが…。やっぱどっか造りが違うんでしょうネェ?
同じです。
書込番号:2295443
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > V601SH

2003/12/30 20:38(1年以上前)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/16682.html
http://www.sharp.co.jp/products/v601sh/
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0310/16/n_baw.html
ttp://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/04/n_601sh.html
ここには載っていないですか?
書込番号:2288880
0点



2004/01/01 20:02(1年以上前)
載ってないっすねー。
誰か試してくれる心の広い方いませんか?
書込番号:2294910
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > V601SH


既出の音楽を聴いているときに出るプチノイズについて質問です。
私もこのプチノイズ出るのですが、(音量を無音にするとよくわかる)どうも、SDカードにアクセスしているとに出るようです。
理由はSDカードからビデオ再生したときもノイズが出ていて、同じビデオファイルを本体メモリに移して再生するとノイズが出なかったからです。
SDカードが原因かと思い、東芝製とパナソニック製の両方のカードを試してみましたが両方ともノイズが出ました。
皆様の出ているノイズの原因がすべてSDカードアクセスのせいだとはいいませんが、、私の場合SDカードのアクセスにより出ていると思います。
V601SHは総合的に良い機種だと思いますし、ぜひこの問題を解決したいです。
過去ログを見たところ、ボーダフォンショップに持ち込んでも非協力的で直してくれなさそうですが・・・
他の方はノイズが出ない人もいるのでしょうか?型番によって違うのか?直す方法があるのか?など情報が欲しいです。よろしくお願いします。
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > V601SH

2003/12/31 17:22(1年以上前)
http://www.sharp.co.jp/products/v601sh/text/memo.html
公式サイトによると64MBで60分(128kbps)だそうです。
128MBで120分 256MBで240分という計算になりますが・・・。
はたしてそんなに入るんだろうか?
書込番号:2291964
0点


2003/12/31 17:23(1年以上前)
※ ご利用にはボーダフォンライブ!のお申し込みが必要だそうです。
書込番号:2291965
0点


2003/12/31 17:26(1年以上前)
音質などが購入する際にボーダーフォンショップで、
聴かせてもらえるのであれば聴かせてもらいましょう。
後でガッカリされても困るでしょうから・・・。
書込番号:2291974
0点


2003/12/31 19:16(1年以上前)
自分はB'sレコーダ5のリッピングで56Kbpsで128MBのSDメモリーカードにCD4枚分+録音できました。予算の許す範囲で大きなメモリーを買われたほうが良いですけど。イヤホンで聴く程度ならMP3の56Kbpsでも十分と感じていますよ。音量が物足りない気がしますが。
書込番号:2292259
0点


2004/01/01 15:03(1年以上前)
V401SHでは、音楽を聴くことは出来ないのでしょうか?
書込番号:2294224
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > V601SH


先日書き込ませていただきました。商品交換などの結果が出ましたので書き込ませていただきます。
販売店の方で交換をさせていただきましたが、結局は同じ現象が出てしまい、駄目でした。そこで、祖父の家にあるWinMe搭載のパソコンでインストールしてやってみると全く問題なく、フォーマットも書き込みもV601SHでの再生もできました。
ここでひとつ考えてみると、自分の家でやって問題があったのはいずれもWinXPHomeエディション搭載のパソコンでした。これにも問題があるのでは?と考えていますが、皆さんWinXPでも使う事ができましたでしょうか?
もしできるのなら、オーディオソフトの競合等の問題も視野に入れたいと思っています。このソフトを使えたという感動が心にありますが、その反面、家にあるパソコンでは全く使えないという悲しさもありとても複雑な心境です。(-_-)
0点


2003/12/30 21:45(1年以上前)
私はDesktopでWinXPのプロ、NoteでWinXPのホーム使ってます。
DesktopではアイオーのUSBカードリーダーライター、Noteでは
標準のSDスロットで使っています。問題ないです。
XPのせいでは無いと思います。
書込番号:2289117
0点



2003/12/30 21:57(1年以上前)
通行人のおやじさん返信ありがとうございます。
やはりXPでは使えますよね・・・。普通は。動作確認もしているはずですし・・・。
う〜ん。頭悩ませますねぇ。どうしよう。(TT)
書込番号:2289161
0点


2003/12/30 22:39(1年以上前)
USB機器はドライバーの組込み手順が非常に重要ですが。最初にインストールした手順を投稿してください。
普通はソフトをインストールしてから再起動させて、USB機器のカードリーダライターをつなぐのが手順です。
書込番号:2289327
0点



2003/12/30 23:12(1年以上前)
西武園は熱い(^^♪さん。返信ありがとうございます。西武園は熱い(^^♪さんが書いたとおりのインストール手順でやっています。
かれこれ15回くらい再インストールを試みているんですが無理です。
書込番号:2289449
0点

先ずは、Windowsのアップデートをやってください。(関係ないと思いますが)
Windowsのスタートメニューから「ファイル名を指定して実行」で「msconfig」と入力、「サービス」「スタートアップ」タブから、可能な限りサービス、ソフトを停止してください。
さらに、可能な限りUSB機器のドライバをアンインストールしてください。
その状態で、SD-Jukeboxだけを起動してみてください。
それで動けば、何がマズイか当たりは付けられると思います。
それでもダメなら、残るはOSの再インストールぐらいじゃないでしょうか?
キレイな状態でSD-Jukebox+ドライバを入れてみて、動くかどうか..ダメなら諦めるしかないかも..
書込番号:2289750
0点



2004/01/01 00:28(1年以上前)
あけましておめでとうございます。
結局WinMEからのアップグレードしたXPが1台あったので、再セットアップで一度XPを再インストールしてみましたが、同じくファイルシステムが違うとでてしまいました。
そこでWinMEに再セットアップしたところ普通に使う事ができました。違う点といったらHDDのフォーマットの違いくらいですかね・・・。あんま関係なさそうですが・・・HDDのフォーマットは。
書込番号:2293081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)