
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2002年
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > J-T08


さっきレッドを予約してしまったが、さて、いつ入荷するのだろう・・。Jショップでは予約待ちがたくさんいるのに入荷未定との事で断念。量販店に電話したら予約は初めてということで即決。が、T08が出てること自体知らなかったみたいで・・ほんとに大丈夫なのか・・みたいな(苦)
0点


2003/01/12 15:01(1年以上前)
仙台じゃあ量販店、J-PHONEショップ共に在庫が有ったんですけどねぇ
書込番号:1209608
0点



2003/01/16 15:47(1年以上前)
1週間後のさっき届きました。かっこよくて惚れぼれしてます(笑)なんといっても液晶がスバラシイ!ただ文字キーが下にあるので片手で打つと一番下がやりにくいです。ソフトケースがついてこなかったので(今まではサービスでついてた)Jショップで売ってるのかな〜?
書込番号:1221298
0点


2003/01/17 17:19(1年以上前)
自分も14日にJショップに行ってシルバーなら早いと言われ
17日に機種変更できました。
文字キーって記号ボタンですか?クリアキーの横の文字ボタンからでも
記号は選べますよ、ただし1回で済むところが2回ボタンを押すことに
なりますが
ソフトケースの件に尽いてはわかりません
書込番号:1224031
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > J-T08


T08を購入しようと思っています。
折りたたみ未経験なのですが、
1:着信時、サブディスプレイに誰からの着信なのか
名前は表示されるのですか?(登録済みの電番)
2:着信時、開いただけで受信できるように設定できますか?
質問の多い中、申し訳ないです。
どなたか教えてください!
0点


2003/01/08 18:07(1年以上前)
1も2ももちろんOKです。
イルミネーションのカラー(7色)も個別設定できますので、
その光を見れば誰からの着信かわかります。
書込番号:1198969
0点


2003/01/09 14:19(1年以上前)
T−09が12/11 「JATE」 http://www.jate.or.jp/ の審査通りました。あと、1ヵ月ちょっと待てば名前の表示される背面液晶、メモリーカード、超高精細液晶、30万CCD搭載の端末が手に入ります。参考まで。
書込番号:1201172
0点



2003/01/09 18:14(1年以上前)
>鬼道衆さん
レスありがとうございます。
色分け設定してその色で判断して、開くだけで話せる
ってことですよね!ありがとう〜
>oxoxoさん
レスありがとうございました。
う〜、あと1ヶ月ですか・・・。
正直、迷います〜。
T09はどんなデザインになるのかな・・。
ちなみにT08のレッドは男性の方が似合う感じが
するのですが、女性が持ってもヘンじゃないですか??
無難にシルバーにするか、それともT09を待つか・・
悩む〜!!
でも、今の時点ではT09の情報が少ないのでなんとも言えない
ですね〜。
書込番号:1201576
0点


2003/01/10 12:46(1年以上前)
T09はT08の廉価版またはプリペイド用端末らしいとゆう噂もあります。
書込番号:1203673
0点



2003/01/10 14:17(1年以上前)
>聰さん
レスありがとうございます。
「廉価版」とはなんですか?無知でゴメンナサイ・・。
プリペイド専用端末の噂ですか・・もしそうだったら
困るなー。
書込番号:1203849
0点


2003/01/10 16:56(1年以上前)
私が聞いた噂では、T07の後継機としてカンタンケータイになる可能性が高いらしいです。
あと、高性能の機能やプリペイドってゆー可能性は少ないらしいです。
デザインはT08が良かったんでT09も良くなると思います。(←はあくまで自分の予想)
書込番号:1204141
0点



2003/01/11 18:08(1年以上前)
>Now?さん
レスありがとうございます。
T09、デザイン良かったらいいんですけど・・。
ちょっとT08購入を考えてしまいますね。
1ヶ月後くらいに出てくれるなら待ってみようかな
書込番号:1207035
0点


2003/01/11 22:42(1年以上前)
JフォンはJATE通過してからだいたい発売まで約3ヶ月後に今まで発売しているので、09は3月下旬から4月上旬頃発売かと・・・
書込番号:1207765
0点



2003/01/14 23:52(1年以上前)
>タコスケ123さん
レスありがとうございます。
3月〜4月くらいですか・・。待てるかな・・ビ、ビミョー(笑)
書込番号:1217297
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > J-T08


携快7がまだ未対応(いつ対応になるのやら?)なので、
来月にしようと思ってましたが、
最後の一個だったので、今日夕方この機種(レッド)を買ってきました。
値段は3800円(手数料込み)でした。
大手電気店では7000〜10000もしているお店がありましたので、
意外と安く買えたと思って喜んでいます。
これより安く手に入れた方っているんですか??
0点


2003/01/08 15:46(1年以上前)
とてもお安いですよ。ぜひ購入店を教えてください。
掲示板に固有名詞を掲載できないならば、〇〇市のA店でもいいです。
よろしくお願いします。
書込番号:1198714
0点



2003/01/11 15:06(1年以上前)
パメラーさん
↑の値段で買ったのは新規の値段です!(^.^)y-~~~
購入店は・・・足立区にある○レランドです。
でも今は売れきれているかもしれません(><)
書込番号:1206680
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > J-T08


J-T08を使っている人に質問です
質問1 ケータイを開いた時に音をならすことはできるのでしょうか?
質問2 ケータイを開いた時に動画が流れるってことはできますか?
質問3 ”コンテンツ”ってなんですか?
質問4 J-T08を4年間使おうとおもいますが、やっぱりJ-SH52にしたほうがよいでしょうか?
質問5 J-T08は接写ができるんですか?
皆さん教えてください。
0点


2003/01/07 16:25(1年以上前)
昨日、J-T08を買いました。
初心者ながらわかる質問には
答えさせていただきます。。
質問1 音は鳴らせます。音は普通の着メロでもできます。
質問2 動画は多分無理です。(間違ってたらごめんなさい)
質問3 わかりません
質問4 ムービーはいらないと思いますよ。動画だけだったら
08でも3分撮れますし。画面も08のほうがきれいだし。
質問5 接写という機能はありませがカメラの機能はすごくいいです。
オートフラッシュもついてますしね。7センチくらい離せば
十分綺麗に撮れます。
書込番号:1196368
0点

>質問3 ”コンテンツ”ってなんですか?
ただでさえ質問が多いので、こういうのは自分で調べられませんか?
http://yougo.ascii24.com/gh/20/002008.html
>質問4 J-T08を4年間使おうとおもいますが
物を大事にするのはよいことですね..しかし何故4年も?笑
長く使うつもりならSDカードは何かと重宝するかもしれませんね。
書込番号:1197648
0点


2003/01/08 18:53(1年以上前)
質問3
「コンテンツ」とは、一般的にインターネットのウェッブページの内容の事です。
テキスト情報・動画・音楽・画像など、それぞれについて「面白いコンテンツがある」などという言い方をしているようです。
(憶測ですが、「〔1191083〕質問です。」の>・QVGA液晶を使い切るコンテンツが少ない」からきた疑問だと思います。
QVGAの画像・動画を扱っているサイトが無いという事です。唯一あるのは、J-T08の専用サイトにある、数少ない壁紙くらいだと思います。)
質問4
J-T08の特徴は、QVGAの高解像度のきれいな液晶だと思います。しかし、その環境を広く活用する環境が現時点では整っていないようです。
J-SH52は、その機能を活用する環境が(特に、メモリーカードがある。JAVAアプリがある。など・・)整っているという意味で、J-PHONE最強の携帯だと思います。
ただ、やはり個人の使う用途次第で、その個人が、使う用途を明確にイメージ出来る。出来ない。で、その機種を長く使用出来るかどうか決まると思います。
書込番号:1199073
0点


2003/01/11 22:46(1年以上前)
あと数ヶ月もすればQVGAは当たり前になると思われるので、じきに環境も整うでしょう。T08おすすめです。
書込番号:1207772
0点


2003/01/12 20:26(1年以上前)
「当たり前」と言う表現が、全携帯の3割ぐらいで言うのか?6割ぐらいをイメージしておっしゃってるのか判りませんが、私の超ぉー個人的な予想としては、現在、QVGAの解像度を作れるのは、東芝の生産するポリシリコン液晶しかなく、極端な話ですが、その液晶が、全メーカーの全携帯に供給出来る程、生産が出来るのかというと、それは、無理なんじゃないかなと言う事。
他のメーカーで作るにしても、年末から来年に架けてぐらいじゃないと、生産出来ないんじゃないかなと言う事。
高解像度化は進むでしょうけど、QVGAが、全体の2〜3割ぐらいを占めるのは、来年の後半ぐらいの話だと思います。今年は、東芝のJ−フォン以外で、採用するのは、2〜3機種ぐらいじゃないでしょうか?
当然、Webなども、QVGA対応のサイトは出来るでしょうが、1割にも満たない数だと思います。
QVGAが、普及(6割ぐらいを占める)?するのは、2〜3年後ぐらいだと思います。
QVGAが普及するカギは、第三世代携帯(3Gや、FOMAなど)が、どこまで普及すかに懸かってくるような気がしますので、そういう意味では、まだまだ、環境が整っておらず、オーバー・スペックに、どこまで、東芝が、がんばれるか期待してます。
書込番号:1210355
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > J-T08


よく友達に「なんでJなの?」って言われるんだけど・・・.
ドコモの機種がJより優れていて、料金も安いんだよと知人が
言うので、どこがどうなのよ!説明してくれ!と言ってもきち
んと説明してくれませんでした。カタログを良く読み比較しま
したがJもドコモも一長一短と感じましたしいて言えばエリア
の広さが違うみたいですよね、それからJは値上げするんです
か?誰か決定的な長所、短所解る方教えて下さいm(__)m
0点

特にドコモが優れてるとは思いませんが、Jホンの使えなさと言ったら目を覆わんばかりです。まずエリアの問題、しかも貧弱な通話品質。それにサーバーのショボさ。数え出したら枚挙に暇がないですね。確かに絶対的な支出金額は、ドコのキャリアもそう差は無いですが、受け取るサービスの質に大きな違いが出るってコトです。
書込番号:1196270
0点



2003/01/07 16:52(1年以上前)
のぢのぢくんありがとうございます。
受け取るサービスの質に大きな違いが出るってコトですよね確かに、
年末に発売になったJ-T08のディスプレイがとても奇麗だったので機
種変更しようと思っていたんです、エリアに不満が有りますが電話番
号が変わるのもちょっとなと思うし・・・もう少し悩んでみます。
料金はあまり変わらないみたいだし、受け取るサービスの質と言う事
を意識できたので良かったです。
書込番号:1196431
0点


2003/01/08 01:29(1年以上前)
まぁメールが売り?のキャリアだからしょうがないでしょうね。
僕も一昨年画像の綺麗さが気に入りdocomoから乗り換えましたが、
ハッキリ言ってエリアっちゅうか電波弱すぎます。
PHS持ってた時を思い出しました。ちょっと建物なんかに入っちゃうと
もうアンテナ一本とか圏外になる事が多々あります。僕は携帯持ちはじめてdocomo買った時は
「携帯ってアンテナは常に三本立ってるもの」だと勘違いしてたくらいですから、これには驚きました。
でも自分は変わり者ですんで、それでも別に良いですが(w
そんな電話もしょっちゅうかかってくる訳じゃ無いし(泣
書込番号:1197662
0点

>よく友達に「なんでJなの?」って言われるんだけど・・・.
僕ならJしかないだろ!と言い張りますけどね。笑
あ、あくまでも僕の用途的にはってことですので誤解しないでください。
あ、でも最近は他人にJを薦められないなあ〜泣
>ドコモの機種がJより優れていて、料金も安いんだよと知人が言うので、
その人にとってはJより優れていて安いんでしょう。
>どこがどうなのよ!説明してくれ!と言ってもきちんと説明してくれませんでした。
友達からまっとうな理由が聞けないならここに来るドコモユーザに問い掛けてみては?
>「携帯ってアンテナは常に三本立ってるもの」だと勘違いしてたくらいですから、これには驚きました。
Jの常識は1〜0本です。
書込番号:1197775
0点



2003/01/08 15:28(1年以上前)
一原産さんJは電波自体が弱いの?
だとしたら、一番つよいのはどこ?
書込番号:1198674
0点


2003/01/09 00:52(1年以上前)
>一原産さんJは電波自体が弱いの?
だとしたら、一番つよいのはどこ?
僕はJとDOCOMOしか使った事無いんでその二つしか比較できない
んですが、もちろんDOCOMOの方が電波は強いです。
確かJの周波数帯はDOCOMOで言う「シティフォン」の1.5Gだったと
聞いた事があるので当然っちゃぁ当然なんですが。
今さら言う程の事でも無いんですが、「とにかく電話が繋がらなきゃ
話しにならん!」って言う人なら間違い無くDでしょうね。「電波は
そこそこでも人よりちょっと進んだ機能が付いた携帯が欲しい!」なら
J。…だったんですが、今はそうでも無いみたいですね(w
書込番号:1200091
0点


2003/01/10 06:32(1年以上前)
まぁ、電波の強さとかは地域によるかと・・・
東京に住んでますが、ドコモX でJ3本とかもありますし・・・
地方(厳密には新潟県魚沼地方)の山奥とかは確かに、ドコモの方がエリアが広かったです
通話品質もドコモ最低の時代もあったり、また現在品質向上に力を入れている地域も各社によって異なったり・・・
結局住んでる場所によって、どこがいいか?(もしくはどこかに弱点があるのか)は変わってきちゃうってことで。
書込番号:1203187
0点


2003/01/10 12:57(1年以上前)
J同士とドコモ同士の割引オプションとかはJの方が割引率が高くて通話料が安く済むだと思いましたが。
通話エリアは確かに東京の都市部だとauも含めて一長一短ですよ。但し、Jもドコモ入らない都心(東京タワー周辺)の地下駐車場でauだけが電波入ったときはさすがにびっくりしました。入り口なんかそんなに広くない駐車場なのに奥のほうでも通話可能でした。
書込番号:1203699
0点


2003/01/11 23:16(1年以上前)
電波の入りは(電波が3本ってやつ)、ドコモ>Jフォン=au
音の良さは、au>Jフォン>ドコモ
通話の切れ難さは、au>Jフォン>ドコモ
メールの使いやすさは、Jフォン>ドコモ=au
エコー現象の起き難さ、au>Jフォン>ドコモ
以上が、私が3社使った感想です。
ドコモを買った時の音の悪さに、故障じゃないかと思って返品しようと思いました。故障じゃないとわかって、1年間我慢しました。
今は、音が良いauを持っていても友人の殆どが音が悪くて切れやすいドコモを持っているので、auを持っていても通話状態はどれも同じなので、メールの使い勝手の良さでJフォンを使っています。
書込番号:1207888
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > J-T08


T08をネット上の販売サイトで購入しようと思っているのですが、
在住しているエリア外の契約になってしまいます。
(関西在住でJフォン北海道の契約、など。でも利用は全国でできる)
こういう場合のメリット、デメリットってなんでしょうか?
やっぱり、自分の在住しているエリアでの契約の方が無難ですか?
アドバイス、宜しくお願いします。
0点


2003/01/07 08:45(1年以上前)
過去ログにも何回か出ているのでそちらを見てもらうのがいいです。
メリットは安く買えること。
デメリットは機種変時に北海道の店じゃないとできないこと。もちろん通販でもOKですが。
書込番号:1195559
0点



2003/01/08 12:21(1年以上前)
r−iwatobiさん、ご回答ありがとうございます。
過去ログ、見てみます!
書込番号:1198334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)