
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2002年
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月12日 17:07 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月11日 20:06 |
![]() |
0 | 18 | 2003年2月11日 07:30 |
![]() |
0 | 14 | 2003年2月11日 00:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月10日 23:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月10日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > J-T08



値段に違いがあっても、関西はポイントがありそれを使うことができますが、東京にはポイントサービスがありません。
あまり使わないのだったら、ポイントを使おうが使わないだろうが、関西のが高いな・・・ 東京では、ロングウェイサポートと年間の割引があるが、関西はずっとの1つしかなかったから、それを入らせないようにしたり、解約させようとする気だったかも・・・
書込番号:1299473
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > J-T08


はじめまして、現在、DOCOMOを使っていてJフォンに切り替えようかとおもっています。ちなみに買うなら機種はJ-T08で。実際、料金はJフォンのほうが安いのでしょうか?? メールより通話が多いです。どなたか二つの会社を併用なさっている方や、ドコモから乗り換えた方、参考程度でいいのでお教えください。
0点

難しい質問かもしれません。
「メールより通話が多いです。」について、どれくらいの通話時間なのか分かれば回答できるかもしれません。
それと、何故悪評高いJ-PHONEにわざわざ買い換えたいと思ったのか、その動機を聞かせてもらえれば..
電波的な問題を加味した上でJ-PHONEにキャリア替えしたいと思われていると考えてよいですか?
書込番号:1293938
0点

>実際、料金はJフォンのほうが安いのでしょうか??
そんなことはありません。
書込番号:1293955
0点


2003/02/10 02:16(1年以上前)
通話料金はプランにもよるけどだいたい目糞鼻糞。でも家族割り使えるならJが圧勝。固定電話によくかけるならドコモの方が安くなる。まぁ、家族割りや学割(あう)使わなければ、どのキャリアにしても劇的に安くなるなんて事はないってこった。
書込番号:1293962
0点


2003/02/10 03:17(1年以上前)
Jは7年、ドコモは4年使って一年半前からFOMAを使用してます。Jのメール機能はドコモの一年先をいってるので手放せません。通話料は各種割引きを駆使して新規時に比較するとFOMAが安いと思います。通話エリアの広さで比較するより普段使用する場所の感度を重視した方が良いと思います。私の自宅は都内23区ですが、通話は状態が良いのはJ、FOMA、ドコモPDCの順です。これは周波数帯によって電波が跳ね返り易い、突き抜け易い特性があるようです。また加入者が多く基地局が混雑して繋がり易さに影響がでるようです。雑誌や使用してない人の憶測はアテになりません…どんなに悪評高くても自分自身納得して「これ」と思ったのが一番なのですから。ドコモは解約せず一番安いプランに変更して、Jを年割り引き入らずに試してみては?
書込番号:1294036
0点

Jフォンは、通話品質が、すごくいいというほどでもありませんね。FOMAもそれほどよくないが。
ただ、Jフォンはドコモに比べて地方が弱いですね。
JフォンよりもAUを選ぶ方がまだ賢明かもしれませんね。
JフォンでもGlobal Standardとかなら、まだ通話料が安いので話が別ですが。
2台もって使ってみるのもいいですが、料金明細など、正確なものを少しの期間だけつけてみて、それをもとに、各社のカタログなどからどれがやすいか計算してみるものいいかもしれません。
書込番号:1294264
0点


2003/02/10 09:08(1年以上前)
参考にならん。周囲と自分の利用スタイルに左右され過ぎる。
書込番号:1294281
0点

使用期間のリセット、新しい端末代金、番号やアドレスの変更、有形無形の各要素をトータルで考えると安くはつかないでしょうね。よっぽどボーダフォンが好きってなら別ですが。
書込番号:1294473
0点

3キャリア使いました。ドコモPDCからJ-PHONE、さらにauへと。
通話品質ならauが一番です。ドコモPDCとJ-PHONEならどっちもど
っちだと思います。電波の入りに関しては、アンテナは多いのと周
波数でドコモPDCの方がいいみたいです。
書込番号:1295203
0点


2003/02/10 19:25(1年以上前)
イリジウム持ってたら拍手喝采!!
書込番号:1295665
0点


2003/02/10 19:31(1年以上前)
迫力が凄い!白ロム結構高値w
書込番号:1295675
0点

ざこばと中川家のTU-KAですか?
私は通話メインじゃないから。
書込番号:1295942
0点

ざこば、中川家って関西だけのCMの気しますが
TU-KAっておゆだった気します
書込番号:1295963
0点

確かに関西向けでしょうね、あれは。
でも、浜崎あゆみはファンスタイルバージョンだけじゃないの? って、
関西はざこばと中川家バージョンがあるからそうなっているのかな?
書込番号:1296062
0点

関西だけは、TU−KAで唯一ユーザをのばしてるから特殊とも考えられますよ。東京、東海はユーザが減ってるみたいだし・・・
書込番号:1296852
0点

なんかこのスレFOMAユーザーばかりだな。
WEBメインなやつはFOMA買っておくべし。
メールメインならJかFOMA
通話メインならドコモPDCだなぁ、やっぱし。
通話品質ならAUかFOMA(停止時)
TU-KAは携帯をあまりさわらない、小ユーザー向けだな
書込番号:1296936
0点


2003/02/11 05:15(1年以上前)
私はドコモPDC⇒J-フォンPDC⇒auCDMAときましたが、彼女と同時に乗り換えた為に、料金面ではJ-フォンのJ-Matesを活用することにより、ドコモPDCよりも安く上がりました。
ただし通話品質は、ドコモPDCのハイパートークの方がJ-フォンよりも遙かに良かったですね。auのCDMAはさらに遙か上を行きますが…
書込番号:1297346
0点

FOMAは、高速移動でも電波を正常につかめたら、きれいですが・・・ ただ、電波をつかめないことが多いです・・・
TU−KAは、同じキャリア同士だと、通常なにもしなくても通話料が安いときがありますが、他のキャリアの兼ね合いも考えると逆に高いとも考えられますね・・・
実質基本料金0とか・・・ マイナスとかうたってるけど、すべてのキャリアの高い基本料金のものは、すべてマイナスになってるので、使う人にとっては、選択の幅が増えるだけなので・・・
AUのCDMAは、つながるときにプチプチ言うのが、嫌いなんですよね。AU独自のサービスのように思える(笑)Jフォンの3Gは、どうか分からないが・・・
書込番号:1297432
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > J-T08


J-T08用のTDK製PC接続ケーブルが本日宅配便で届きました。
PCと接続後、ドライバとソフトウェアをインストールすると何の問題もなく認識(残念
試しに各社携帯メモリ編集ソフトの“体験版”で接続できるか試してみるも、そもそも“本番”ソフトでどれもJ−T08に対応していないのでこの試みは全く無意味でした。
さて東芝製ソフトを起動して携帯との通信に入るときに設定できた速度はUSB接続であるため結構高い数値(設定:460kbps/実行:170kbps)で読み込みができました。
撮影時の画質設定を『ファイン』でしても撮影サイズがVGAだとPCで見たときの画像のあれが目立ってちょっと残念でした。
(携帯電話の画像変換能力なのか東芝製ソフトの変換能力なのかどちらで出力画像を決定しているかはわかりませんが…)
撮影サイズを小さい画像に設定するとあるいはきれいに出力されるのかもしれません。
さて動画なんですが東芝サイトに記述がある通りに『音声』がPCに取り込んだAVI(MJPEG)ファイルにありませんでした。
携帯からボイスメモを取り込めるのになんで動画音声を取り込めないままソフトを出せるのか開発者の中途半端な対応に不満を覚えてしまいました。
(まさかこのあと有料で対応ソフトをどこぞから発売なんてありませんよね?東芝さぁん!)
とりあえず日中のスナップ写真は割ときれいに取り込めているんで簡単な日記代わりにWEB上で公開しようなんて用途には使えるようになりましたんで、評価は60点ぐらいかな…
0点


2003/02/01 23:03(1年以上前)
●撮影サイズに関係なく、ノイズ等は、出ます。
ファイン設定でも、JPEG特有のブロック・ノイズなどは、多少、出ますね。
携帯のカメラ(小さい為)が、デジカメ専用機のように、性能が高くない為に、しょうがないですが、7万画素のカメラに比べれば、31万画素の画像は、かなり、利用価値は、あると思います。
また、特に携帯のカメラで、写真を撮る時は、被写体に、光が上手く当たるように、取り方のコツを覚える必要がありますね。
高感度カメラと謳って言ても、しょせん、携帯のカメラですから、暗い場所は苦手ですね。
条件によって、ノイズは、低減すると思います。
●ファイルを、エクスポーとして下さい。
「J-T08 画像転送ソフト」を開いた時のプレビュー画面で、音声が再生出来ないだけで、「Root」フォルダから、指定したフォルダに、エクスポーとした後は、ちゃんと、Windows Media Playerなどで、音声の出る動画が再生されますよ。
書込番号:1268583
0点



2003/02/02 00:50(1年以上前)
刈り上げさん、こんばんは。
カメラの使い方を工夫してみますm(_ _)m
ところで私が撮影した動画はPCではやはり音声が再生できません。
当然他のファイルはどのような形式でも(同じAVI形式でも)音声
は再生できています。
何か設定法があるのでしょうか?もう一度試してみます、ありがとうございました。
書込番号:1269012
0点


2003/02/02 10:05(1年以上前)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5192/7.html
↑にある「生データ抽出ソフト」使うとPCに落とした時の画質の劣化が少ないですよ。
T08の画像転送ソフトはPCに落とす際に90度回転させる為画質が悪くなっています。(圧縮されます)
動画音声はその内ソフトがバージョンアップされて改善されるのでは?
書込番号:1269792
0点


2003/02/02 13:27(1年以上前)
名無し2003さん、情報ありがとうございます。
しかしダウンロードして実行しようとしたら、
『悪質なスクリプトを検出しました』との警告が出ましたよ??
ちなみにXPです。
書込番号:1270285
0点



2003/02/02 13:32(1年以上前)
名無し2003さん、ありがとうございます(涙
いつぞやも確かお世話になり、感謝しております。
紹介されたファイルも説明書きが丁寧にしてあったのでカスタマイズも簡単にできたのですぐに使うことができました。
設定を
outPath = "C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\T08\"
jtbPath = "C:\Program Files\TOSHIBA\T08\"
に変更しておくとどこから実行してもOKになると思うんで変更しました。
刈り上げさんに教えていただいたことを念頭において撮影サイズを縮小(640x480→320x240)してコントラストを上げて(3→5)撮ってみたところ、ちょっと見栄えはよくなったようです。
VGAサイズの画像をQVGAに縮小しても画質はあまりよくなかったので今後はQVGAサイズでとることにします。
今後も何かご情報ありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:1270305
0点



2003/02/02 14:09(1年以上前)
hiroki-18さん、はじめまして。
ダウンロードファイルはVisualBasicScriptファイルなんで悪質なプログラムである『可能性』があるってことで何らかの防御プログラムがアクセスをはじいたんではないでしょうか?
書込番号:1270384
0点


2003/02/02 15:23(1年以上前)
あふさん、初めまして♪
わざわざ教えていただき、ありがとうございます。
そうだったんですか、素人ですみませんf(^_^)
試してみようと思います☆
書込番号:1270562
0点


2003/02/08 00:36(1年以上前)
あふさん、はじめまして。
私もケーブルを購入して動画をPCへ落としました。
でもやはり音声はきくことができませんでした。
その後、あふさんは聞く事ができましたか?
書込番号:1286546
0点



2003/02/08 08:46(1年以上前)
ta13617さん、はじめまして&おくれてすみません
>その後、あふさんは聞く事ができましたか?
できません(大泣
刈り上げさんは音声を再生できてるようなんですが(市販のソフトを使っているのでしょうか?)東芝ソフトにはこれといったセッティング画面は用意されていないので今は完全にギブです。
追加:
携帯のメモリにPCからJPEG画像を転送すると携帯の差胸いる画面に画像の縮小表示が出来ないのは説明書にある通りなんで構わないんですが、壁紙や内容を確認するときに表示するのに以上に時間がかかります(約6秒)
もしかしたら画像がJPEGプログレッシブのせい(確かめ方は?)かもしれないんですが、通常のJPEGに変換する方法やその必要性があるのかはまだわかりません。
以上についてどなたか心当たりのある方は情報お願いいたします
書込番号:1287219
0点



2003/02/08 17:40(1年以上前)
なんとなくVectorから落としてきたソフト
『Tokikaze』とか
『PictBear』
で画像ファイルを編集 → 保存かけたらサイズは
『240×320』で容量『50〜60KB』
になってしまってますが、J-T08での表示時間は携帯カメラで取った画像(20KB以下)と変わらない表示速度になりました。
表示速度が遅かった時に使用していた画像サイズ変換ソフトは
『藤 -Resizer-』
でした。
このソフトでサイズを変更すると画像ファイルサイズは20KB台と大変小さく出来るのですが、携帯側でのファイル表示に何らかの影響を与えてしまっているようです。
書込番号:1288393
0点



2003/02/09 18:15(1年以上前)
どうもプログレッシブJPEG画像だとソフトが特別扱いしているのか、画像を横転させずに携帯に送っているのでしょうか、携帯画面で表示させる画像が通常のものより鮮明です。
プレビューに時間がかかってもいいから鮮明な画像で表示させたいときはプログレッシブJPEGファイルで保存したほうがいいかもしれません。
今後は、携帯←→PCをPNGファイルでやり取りしたらどうなるか試してみようと思います。
書込番号:1292192
0点


2003/02/10 11:58(1年以上前)
わたしもケーブルを購入し、J-T08 画像転送ソフトで、[root]フォルダから指定したフォルダにエクスポートしましたが、Windows Media Player9で再生しても、音声が再生されません。
同じ機種を持っている友人にも試してもらいましたが、エクスポート後も音声だけは再生できないみたいです。
一応157に電話してデータ通信の部署の方に確認しましたが、もともとそういった機能(動画の音声再生)に対応していないと言われてしまいました。
もちろんエクスポート後も同様とのことです。
フリーソフトだから理由も教えられないと言われてしまいました。
刈り上げさんは、本当に動画の音声再生できたのですか?
もしできたのだとしたら何か方法があるということなのでしょうか。
書込番号:1294627
0点


2003/02/10 22:40(1年以上前)
私もその後動画の音声を確認しているのですが、全く聞く事ができません。
PCで確認できないなんて意味ないです(怒)
Jに問い合わせたところ
「音声はLRSC形式を採用しております。MEDIA PAYERの再生可否については
マイクロソフト社に直接問い合わせください。」と言われました。
LRSC形式とはどういうものなんでしょう?
書込番号:1296302
0点


2003/02/11 00:27(1年以上前)
私も動画音声を再生できない(今まで画像しか確認してませんでした)ので、
ta13617さんと同じくJフォンに確認したところ、
J-T08用の「画像転送ソフト」で音声の再生は不可。
音声はLRSC形式を採用しており、Media Player、Quick Time での再生可否
については、両社まで直接確認して、とのことでした。
この説明では私は納得出来ず、再度問い合わせのメールをJフォンに出しました。
返事がきましたら、またご報告いたします。
書込番号:1296768
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > J-T08


ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
現在T−08を新規で購入しようと思っています。
いろいろ調べましたが契約する地域によって価格が違いました。
北海道地区での契約ならば無料になっていますが
何かデメリットもあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2003/02/09 13:52(1年以上前)
過去ログに書いてありますよ。
「北海道」で検索をしてみよう。
書込番号:1291522
0点



2003/02/10 23:29(1年以上前)
シンメトリーさん、アドバイスありがとうございました。
調べてみたらいろいろ情報が載っているのが判りました。
私のように過去ログ見ずに質問している人も多かったですね。
これから気をつけます。
書込番号:1296499
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > J-T08




2003/02/06 13:34(1年以上前)
待ち受け時に(開いた時)、サイドキーの↑を押すと再生できますよ。
書込番号:1282164
0点



2003/02/08 12:28(1年以上前)
hiroki-18さん。それははじめて聞くときじゃないでしょうか?
一回聞いた後,もう一度聞くことはできないんですかねー?
書込番号:1287664
0点


2003/02/08 14:27(1年以上前)
質問の答えと違っていたならごめんなさいm(_ _)m
しかし、同じ音声を連続再生はできないみたいですが、
上記の方法で一度聞いた音声を再度、再生できるんですが・・・。
試してみましたか?それが無理だというのならごめんなさい。。
書込番号:1287968
0点



2003/02/09 20:23(1年以上前)
hiroki-18さん。再生できました。
サイドキーとファンクションキーを勘違いしていました。
ごめんなさい。
今まで答えていただいて
ありがとうございました。
書込番号:1292580
0点


2003/02/10 08:33(1年以上前)
そうですか、それなら良かったです☆
こんな俺でも少しでも役に立てたなら幸いです!!
書込番号:1294238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)