
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2001年
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月13日 00:44 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月18日 13:00 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月13日 23:02 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月21日 17:44 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月11日 23:29 |
![]() |
0 | 9 | 2002年3月14日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > J-SH51


SDカードのアダプター(SH-SSK1)を買おうか迷ってるのですが、
着信音にMP3を設定できるのでしょうか?
それともプレイヤーとして聴けるだけなんでしょうか・・・・
教えて下さい〜
0点


2002/03/11 01:41(1年以上前)
着信音にMP3は出来ません。
書込番号:587432
0点


2002/03/13 00:44(1年以上前)
横から便乗質問なのですが、アラーム機能の音にSDカード内のMP3データを指定する事も出来ないのでしょうか?
書込番号:591686
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > J-SH51




2002/03/10 14:57(1年以上前)
明るさは足りないような気がしますが、色数は十分ですよ。
といっても蛍光灯の光だと、やたら青みがかってしまうような気が・・
でも屋外ならデジカメと大差ないように思えます。
ただデジタルカメラモードだとブレが激しいので、
動くものはモバイルモードがいいと思います。
ムービーモードはおまけ程度ですね(笑
書込番号:586152
0点


2002/03/10 20:01(1年以上前)
以前のプリクラレベルから格段に進化してます。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/0,,8429,00.html
↑誇張なしでこのレベルで撮れます。
書込番号:586615
0点


2002/03/17 14:43(1年以上前)
hjimさんへ「『デジカメと大差ない』っていつの時代のどのデジカメと比較しているんですか。(`Д´)ノ」
S_Kさんへ「おもちゃデジカメのレベルですよ。」綺麗に見えるのは、液晶の解像度が低く、また、カメラの解像度も低いので綺麗に見えます。一番そう思えるのは、今までの機種より“表現”できる色数が多いいからですね。“表示”ではありませんよ。ヽ(゜▽、゜)ノ
書込番号:600729
0点


2002/03/18 13:00(1年以上前)
実際とってもきれいに見えます。カメラも高画質です。
書込番号:602751
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > J-SH51


J−SH51って、1670万色相当ですか?26万色相当ですか?
どっちですか?
26万色相当→ http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0111/05/jsh.html
1670万色相当→ http://www.sharp.co.jp/products/jsh51/index.html
0点


2002/03/10 12:31(1年以上前)
1670万色ってのはJPEG画像表示のときのやつでは?
書込番号:585956
0点



2002/03/10 12:51(1年以上前)
携帯の雑誌を見てると最大26万色とのっていてJ-SH08が最大1670万色とのっていて、まさかJ-SH08に液晶がおとるのでは?と思って、購入をためらっていたもので。
紹介記事が間違っているのかな?
色数は、どちらもいっしょですよね?
書込番号:585983
0点


2002/03/10 12:51(1年以上前)
JPEG形式の画像はソフト処理により、最大1,670万色相当の表示を実現。
と書かれています。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0111/05/jsh.html
に関しては、去年の11月5日の古い記事なのでね。
SH51が発表された日でしたよね。
書込番号:585984
0点



2002/03/10 12:56(1年以上前)
安心しました。 J-SH51に決めました。ありがとうございます。
書込番号:585990
0点


2002/03/10 19:39(1年以上前)
今更ですが、発表当時は26万色相当の表示が可能だったのですが、08で1670万色を可能にしてしまったため、51も、より高性能を追求するために、急遽変更されました。値段が値段なんで…
ちなみに、51の方がわずかに明るいです。
書込番号:586581
0点


2002/03/13 23:02(1年以上前)
改良でなんとかなったと言う感じですね
SH51は一番最初は年末で次に年明け という発売日がずれ込んだせいで結局SH08が先に発売されてしまいましたね
電池蓋を開けて中を見るとおそらく初期出荷は製造年月日が去年の12月と書いてあると思います(自分はそうです)
友人のSH08は今年の1月製造になってましたの本体製造はSH08の方が新しいと言うのは確かな事だと思います
液晶に関しては急遽な変更でSH08以上の品質を持っていますね
変更し忘れたSH51って存在してるかしら?
書込番号:593338
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > J-SH51




2002/03/11 02:13(1年以上前)
64Mで1時間くらいです。128Mが使えるみたいなんでそっちのほうがいいかもしれませんよ。価格は64Mで5千〜6千円、128Mで1万〜1万5千ほどのようです。
書込番号:587488
0点


2002/03/16 11:22(1年以上前)
1分1Mが目安だと思います。
(サンプリングレートにもよりますが)
書込番号:598198
0点


2002/03/17 03:28(1年以上前)
私は今のところ標準の8MBなんですがね。
128MBのメモリにするとアクセス速度が極端に遅くなるので止めた方が
良いそうです。
パソコンでも、ファイルが沢山あるフォルダを開いたり、大きなサイズの
ファイルがあるフォルダやアクセス速度の遅いストレージ(MOやFDなど)
にアクセスするとアイコンの表示が遅かったりするでしょう。
それと同じです。
携帯のCPU速度やアクセス速度なんてたかが知れていますからね。
で、これを考慮すると操作して反応するまでの時間を考慮すると64MBが
限界なんでMaxが64MBなような表現にしているそうです。
「操作反応が遅い」と言ったクレームを避けるためでしょう。
実際には128MB以上でも問題は無いとの事です。
書込番号:600027
0点


2002/03/20 00:45(1年以上前)
44KHz-128kbpsでおおよそ1分1MBになります
むしろSDよりスマートメディアにしてほしかった・・・
書込番号:606096
0点


2002/03/21 17:44(1年以上前)
パナの128MのSDメモリーカードを使っているけど
遅くないですよ。51本体に記録した時と同じ位の速さです。
書込番号:609433
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > J-SH51


SDカードリーダが手に入らないので、とりあえずアナログ録音を試して
みたのですが、録音時のレベルメータが全く上がりません。
以前音が小さいって話は出てたと思いますが、全く音が入っていない
ファイルしかできないんです。
再生はポータブルプレーヤを使用して音量は最大にしていました。
同じような現象になった方で、解決された方がいればアドバイスください
お願いします。
0点


2002/03/09 23:53(1年以上前)
録音するときSH51の音量を最大にすればOKなはずですよ♪
書込番号:585042
0点



2002/03/10 00:13(1年以上前)
si-style さん アドバイスありがとうございます。
音量最大というのは録音レベルのことですか?
一応16まで上げてみたんですが、変わりませんでした・・・
録音レベル意外の音量が関係します?
書込番号:585102
0点


2002/03/10 00:22(1年以上前)
変わりませんでしたか・・・
僕は録音レベルを最大にしたらできたんですけど
マナーになってたりしませんか?
書込番号:585124
0点



2002/03/10 00:34(1年以上前)
マナーにはなっていませんでした。
シンクロにしてCDを再生すると「マークしました」と出るので
なんかのデータは認識しているようなんですけど。
いろいろなケーブルで試してみて変わらないようならショップに
持っていってみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:585159
0点


2002/03/10 01:10(1年以上前)


2002/03/10 22:15(1年以上前)
私も同じような事で悩んでいましたがMDウォークマンの音量最大にして録音レベルを15ぐらいに設定したら問題なく録音できました なかなかいい音ですね
書込番号:586901
0点



2002/03/11 23:29(1年以上前)
昨日、ショップに行っていろいろ試してみました。
録音できないのではなく、録音レベル16でCDプレーヤの音量
最大でもかすかに何か聞こえるってレベルでしか録音できない
みたいでした。
ポータブルではなくもっと出力の大きい物を使用すればアナログ
でもいけるかもしれませんが、光ケーブル買ってしまいました。
SDカードリーダは予約したのですが、来月まで来ないみたいです。
デジタルにしてからは問題なく録音できるようになりました。
いろいろありがとうございました。
書込番号:589232
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > J-SH51


J−SH51買いました。
うららちゃんにドギモを抜かれ、実用外のどうでもいいような所におしみなく技術を投入するJ−フォンに感心しました。
(Jフォンとセガって相性よさそうだし)
ところで光接続で音楽を録音しようと思ったのですが出来ませんでした。
しかたなくアナログ接続で録音したのですが、できたら光接続で録音したいです。
他の皆さんは問題なく光接続で録音できてるのでしょうか?
初期不良の可能性もないと言えないし。
アウト側は自作PCの「プレクスターPX2410TA」で
サウンドカードは「クリエイティブ サウンドブラスターAudigy」です。
プレイヤーソフトはいろいろ試しましたがだめでした。
と言うか光ケーブルをつないだ時点で「録音に失敗しました」とメッセージがでます。
他に光接続によるオーディオ機器がないので、これがはじめての光接続でどこに問題があるのかも洗い出せません。
なにか良い解決策、情報等がありましたらよろしくお願いします。
0点


2002/03/09 22:04(1年以上前)
そのサウンドカードはデフォルトでサンプルレートが96kHzだったはずですが対応してます?
書込番号:584735
0点


2002/03/09 22:20(1年以上前)
とりあえずサンプルレート44.1kHzで出力してみてください。
書込番号:584785
0点



2002/03/09 22:39(1年以上前)
Kやんさん ありがとうございます。
さっそくやってみます。
書込番号:584835
0点



2002/03/09 23:14(1年以上前)
Kやんさん サンプルレート44.1kHzにしたら光接続で録音できるようになりました!
よかったです。
ありがとうございました。
書込番号:584928
0点



2002/03/09 23:47(1年以上前)
はからずしもアナログ録音とデジタル録音を聞き比べる事ができたので少々感想を報告します。
当然デジタル録音の方がいいと思っていたんですが、好みが出そうな気がします。
僕はアナログも結構いい音してるように思いました。
デジタル録音は音がきつく感じます。
デジタル録音の方は音に関しては良いとしても少々気になる部分があります。
アナログ録音とデジタル録音のどちらが正しいのかわかりませんがA録とD録でテンポがあきらかに違います。
そんなことありえるのか?と思い何度か聞きなおしたんですがD録の方がテンポが早いんです。
A録D録の違い以外同じ条件での録音なのに。
僕の感じではアナログ録音の方が正しいテンポに感じました。
デジタル録音の音質がきつく感じるのはテンポが速い事に起因してるのかもしれません。
書込番号:585033
0点


2002/03/13 03:18(1年以上前)
おしえよう。なげーがしっかり読め。
オーディオの世界では、アナログ入力とOPT(光デジタル)入力
では断然アナログのほーがよい。
光では音が薄く感じられる。<ふつーの聴感あればすぐにわかる。
光デジタルのほーが音がよさそーに思う向きってけっこーいるが、
もともと、音自体は波(けだし音波)つまりはアナログなのであって、
mp3、md、cd等にデジタル記憶するのは仮想的な波をデータ波形
で擬似的に表現するに過ぎない。
よって、音<受け入れ側から即、デジタルとするよりもアナログ入力の
ほーが原音に近づくのは当然なのである。
更に、mp3などではデジタルな擬似波形を作り出す、エンコーダーの
役割も重要なイイ音のファクターになる。
(この辺は語ると長くなるので割愛する。)
オレ的には、午後のコーダか、Ogg Vorbisがお奨め。
サンプリングレートも128の44.1が一般的だが、
192の96辺りが音質に遜色がない気がする。
でも、sh51では聞けないので、
結論として、いいCDプレーヤーからアナログ入力し、
エンコーダーにこだわってmp3を作って聞きたい。
書込番号:591889
0点



2002/03/13 17:32(1年以上前)
kariusさん じっくり読ませていただきました。
実はせっかく買った光接続のケーブルでしたが速攻でアナログのケーブルに戻してました。
僕の聴覚もあながち間違ってなかったんですね。
とすると最近(かな?)はやりの光接続のスピーカーにも同じことが言えそうですね。
やはり先入観にとらわれず良いものを選択する眼(耳)が大事だと思いました。
有益な情報をありがとうございました。
書込番号:592745
0点


2002/03/14 14:08(1年以上前)
どーいたしまして。君の感性は正しかったね。
最近はOPT接続のSPKが出てるのか!(@@)なんかなぁ・・
ちなみにステレオで音楽聞く場合は、SPKとアンプを繋ぐアナログケーブル
の種類によっても音が違ってくるんだよ。
今日ね、電車でSH51を首からぶらさげてヘッドホンでmp3聞いてたら、
「オッ」って感じで乗客の数人に注目された。
でも、あと何ヶ月かすると、めずらしくもなくなるんだろうな(w
iポッドで音楽聴いてる向きも最近よく見かけるね。
書込番号:594390
0点



2002/03/14 15:01(1年以上前)
すみません、kariusさん 事後報告になるんですが下記のスレにレスがついていなかったのでkariusさんのレスを転載させていただきました。
> [592911]アナログ録音とデジタル録音
>メーリングリスト(61) My掲示板(0) 返信数(5)
> コンポ (PANASONIC) SC-PM37MDについての情報
>博幸 さん 2002年 3月 13日 水曜日 19:34
>ppp15183.kisweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; >Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)
>アナログ録音とデジタル録音では、音質ってやっぱり変わるんですか?
>それは、中学生の僕にわかるくらいですか?
>お願いします
書込番号:594457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)