
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2001年
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年9月15日 02:53 |
![]() |
0 | 20 | 2002年10月1日 11:47 |
![]() |
0 | 14 | 2002年9月22日 22:51 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月9日 10:56 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月8日 01:29 |
![]() |
0 | 17 | 2002年9月11日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > J-SH51


はじめまして!
JフォンのSH51、P51のどちらを買おうか迷ってます。近々SH52も発売されるという話ですが、どれが一番良いでしょうか?P51のカメラふた付ストレートタイプも良いし、SH51/52のSDカード対応っていうのも良いし。皆さんのご意見をぜひお聞かせください!
0点


2002/09/11 01:23(1年以上前)
そりゃSH52でしょ。発売直後は6万円くらいだって。
書込番号:936310
0点


2002/09/11 11:37(1年以上前)
端末の性能で言えば、J-SH51の正統進化であるJ-SH52になるでしょう。ですが現在発表されているJ-SH52のスペックですと、個人的にはJ-SH51+α程度の感じしか受けませんので、最新のJ-SH52を高値で購入するか、後継機種が発表・発売されて大幅に値崩れしたJ-SH51を購入するかは、ユーザー次第でしょう^^
ちなみに私はJ-SH51ユーザーですが、J-SH52のスペックがかなり期待ハズレでしたので、まったく興味をそそられませんf^_^;
機種変更でないのなら、auの『A5301T』などどうでしょう?音楽再生機能とJAVAアプリを除けば、J-SH52を遥かにしのぐスペックですよ^^ 料金面も、相対的にJ-フォンよりもお手頃ですし♪
書込番号:936832
0点


2002/09/11 20:41(1年以上前)
お金に余裕があるのならば、J-SH52がお勧めです。
発売直後は6万前後になるかと思います。MP3機能が付いていますから
MP3を携帯で聴くには別途カードリーダーが必要になります。お勧めはパナソニック
SH-SSK1です。販売価格は7千円前後です。MP3に保存する容量は最低でも128
メガ以上を推奨します。128メガで1万円前後です。256メガで2万5千円前後します。
全てを揃えると最低でも8万円は掛かります。
J-SH52が発売されると同時にJ-SH51の価格はかなり下がるかと思います。
おそらく1万5千円前後(予想)になるかと思います。もっと下がれば良いですが・・・
J-SH52は液晶画面が一回り大きく背面液晶画面が付き、ライト機能も追加されます。
私的ですが電池の消耗が早いんではないかと不安も残りますが、後は使い方次第でしょうね。
書込番号:937582
0点



2002/09/11 23:24(1年以上前)
皆さん、色々とアドバイスを有難うございます!
皆さんのお話を伺っていると、Jフォンに関して言えばSH5xが良いみたいですね。お金に余裕があれば52ということなのでしょうか。
SebastianさんのおっしゃるA5301Tも魅力的で、auも良いなって思いはじめました。(周りが皆Jフォンだから、Jフォンしか調べてなかったのですが)
まずはSH52の店頭販売を待ち、SH51の値の様子を見て、その時SH51にするか、auに乗り換えてA5301Tにしようか決めようと思います。SH52の、全部揃えて8万はちょっと私には高いから…(泣)
書込番号:937938
0点


2002/09/12 01:39(1年以上前)
J-SH52は、メーカー希望小売り価格が6万円なので、大手量販店ならば発売直後でも、2万円台後半で販売されると思います。コミコミで8万円は、賢く?(ボクは普通だと思います)購入すれば、まず有り得ないでしょう^^ 前ほどA5301Tはどうかと提案しましたが、お友達がJ-フォンならば、同じにJ-フォンの方がやりとりは楽かも知れませんね。もう既に御存じかも知れませんが、メーカーの発表記事を載せておきますね^^
http://www.j-phone.com/h/from/topics/20829_1_2.html
書込番号:938240
0点


2002/09/13 01:53(1年以上前)
周りがJ-PHONEだったらJ-PHONEの端末を購入するべきですね。電話番号知ってれば、Eメールアドレス知らなくてもスカイメールが送れるし、絵文字も使える。
端末については、財布との相談ですね。私はSH52は「買い」だと思ってます。
書込番号:940047
0点


2002/09/13 12:42(1年以上前)
私もJ−PHONEの購入をおすすめします。
貴公子さんの言われるとおり、メールなどもJ−PHONE同士のほうが何かといいと思います。
さらに、J−MATEというサービスでは、月300円を支払うことによってお友達(J−PHONEに限る)とのメール・通話料金が最大5人まで半額になります。私など、月1万円以上使う友人がおりますが、J−MATEに登録しているので、300円払えば5000円以上OFFになります。
料金的な面でも、J−PHONEをお勧めします。
機種は、これまた貴公子さんと同じく、金額を気にされないのでしたら明らかに52ですね。
背面液晶、ライト、カメラ画質の向上、サイズなどを妥協できるのであればSH51が52登場後、安くなると思われます。^−^
書込番号:940560
0点


2002/09/15 02:54(1年以上前)
SH52の価格は4万〜4万5千の間だと
おもいます。
それにしても高いですね。。。
書込番号:944049
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > J-SH51


ある業者から裏話を聞かせてもらいました。
J-SH51は初期と後期とでは基板の仕組みが違うみたいです。
後期の機種だと、500メガのSDカードまで対応可能です。
でも、つい最近購入された方の中でも256メガのSDカードが使えない場合があります。
それは、安価でJ-SH51を購入された方がその様な現象が見られるみたいです。
安価で販売しているJ-SH51は初期タイプの物が多く、つまり処分販売しているからです。
後期タイプをお求めなら、多少高価になりますがJ-PHONEショップなどで買われた方が無難かと思います。
J-PHONEのホームページ(J-SH51のページ)を見ればお分かりかと思いますが、
※J-SH51はSDメモリーカードに対応しています。推奨以外のメモリカードは使用できない場合があります。
こんな感じに書かれています。読んでお気づきかと思いますが、決して断言していません。
かと言って、後期タイプの機種のみ64メガ以上のSDカードに対応しています。と発表したら
どうなると思います?初期タイプを買われたお客さんから、クレームとして交換を求めてくるからです。
ショップに訪ねても、64メガ以上のSDカードに関しては保証対象外となります。としか答えくれません。
おそらく、次回発売予定のJ-SH52は128メガまでと発表すると思います。
現時点では、外観発表したものの、推奨SDカードの容量までは発表されていません。
私からの報告は以上です。
0点



2002/09/10 11:43(1年以上前)
J-SH52は初期タイプから512メガのSDカードに対応します。
J-SH52はJ-SH51の延長線であるからです。ご安心ください。
書込番号:935036
0点


2002/09/10 13:45(1年以上前)
あの… J-SH51は初期の端末に、小さなソフトウェアバグがありました。それに対してJ-フォン側は、その事実を公には発表せず、ウェブなどで情報を仕入れた方と、実際にバグが出るサイトにアクセスされた方に対してのみ対応をとりました。
そしてリペアレポートによると、対応内容は基板交換でしたよ。
書込番号:935144
0点


2002/09/10 16:18(1年以上前)
>安価で販売しているJ-SH51は初期タイプの物が多く、つまり処分販売しているからです。
初期のものを買う→不具合を確認→ショップへ→基板交換あたりを狙うのがいいってことですかね。なるほど。
書込番号:935334
0点



2002/09/10 17:10(1年以上前)
今買うのでしたら、J-SH51(後期タイプ)がお勧めです。実勢価格は2万3000円前後です。
友達はJ-SH51(初期タイプ)を持っていまして、128メガのSDカードでも動作が不安定
になる時がある様です。原因は分かりませんが、SDカードの相性問題かな?とも言ってました。
同じMP3を初期タイプと後期タイプと聴き比べましたら、基板その物が改善されてるみたいで、
後期タイプの方が音に奥行き感があり、音質はMD並の音質が得られました。
MP3ファイルは音楽CDからソフトを使ってMP3化し、
パナソニックのSH−SSK1に付属のソフトでセキュアMP3に変換しSDカードに転送しました。
近々J-SH52(初期タイプ)が発売されますが、しばらく様子を見た方が無難かと思います。
書込番号:935409
0点


2002/09/10 18:35(1年以上前)
後継機種のJ-SH52が発表され、かなり今更な話なんですが、J-フォン株式会社は、各J-フォンショップにある初期ロット(12/2001)のランク0機を一旦メーカーに戻し、基盤交換をした後、保守機としてバックヤードに保管しております。本体裏のシリアルは、しっかりと初期ロットのままです(笑)
書込番号:935515
0点


2002/09/11 02:22(1年以上前)
>J-TOKYOさん
最近J-SH51を購入されて、お喜びの程は大変理解できますが、もう少しJ-フォンにあかるくなってから、正しい情報を提供されるように、お願い致しますm(__)m
書込番号:936402
0点

SDメモリカードのラインナップ見たら、512MBの下は256MBなんだね。
後期のJ-SH51も256MBまでしか使えないのか。500MBなんて中途半端
な容量まで対応しても意味ねぇ。
書込番号:936657
0点


2002/09/11 11:54(1年以上前)
SDカードは256MBあたりから急速に高くなるので、困りものですねぇ。。
書込番号:936855
0点



2002/09/11 13:03(1年以上前)
256メガのSDカードは2万5千円しました。512メガだと5万円超えますね。
256メガ以上のメモリカードが出ているのは少ないですね。スマートメディアは
128メガまでだし・・・今後、カセットテープの時代が終わりカード式メディアが主流になるんでしょうね。
MP3プレーヤーはカード式からハードディスク方式が主流になりつつありますね。
5G〜20Gの容量を持っています。1000曲〜3000曲以上収録可能みたいです。
莫大な量なので、曲探しも大変でしょうね。
私はハードディスク式はあまり好みませんね。壊れたら全てが消えてしまいますからね。
カード式なら、本体が壊れてもカードは生かせますからね。
書込番号:936924
0点

J-TOKYOさんに質問です。
カード型は本体の故障で、ハードディスク型はハードディスクの故
障とするのは何故でしょう?
カード型でカードが壊れればデータはなくなるし、逆にハードディ
スク型でハードディスクが無事であればデータは残りますが・・・。
書込番号:937040
0点



2002/09/11 17:19(1年以上前)
説明不足ですいません。一部のMP3プレーヤーのハードディスク式の
材質はガラス繊維のディスクを使われているそうで、衝撃が加わると、
ディスクにヒビが入り、復帰が不可能になるみたいです。あくまで例ですけど・・・
カードの方は本体に収納されてあれば、衝撃には強いみたいです。
ただ、取り扱い方次第では、データーは消える事はあります。
これは、私の意見ではなく、メーカーのサポートセンターで技術的な
ことを教えてくれました。
書込番号:937271
0点


2002/09/15 14:47(1年以上前)
いろいろとありがたい情報がいろいろとありますねw
そこで疑問なんですが前期ののもと後期のものの見分け方
はないんでしょうか?
(たしかSONYのメモリースティックウォークマンで
ちょっとだけにたような現象があったときは製造番号で
確認できたんですが)
それか、バグというかその不具合の見つけ方はないでしょうか?
その見つけ方があれば無償の修理で交換できますよね?
質問攻めですがどうぞよろしくおねがいします!
書込番号:944752
0点



2002/09/16 01:55(1年以上前)
64メガ以上のSDカードを利用して不具合が発生した場合、保証対象外になるので、
無償修理は不可能です。メーカー側で確認とれた不具合なら無償修理は可能かと思います。
それ以外なら、保証期限内であれば無償対象になると思います。
一部の掲示板に書かれていましたが、初期ロットの基盤は後期ロットの基盤に交換し、
ロットは初期ロットのままだと書かれていましたが、どうも怪しいです。
私も電子部品メーカーに勤めていますが、基盤のロットは基盤その物に刻印されてる為
同一ロットになることはあり得ないです。それにロットは全てコンピューターで管理されてる為
同一ロットを使用した場合、重複してしまいます。
全てに当てはまりませんが、安価で売られている携帯は落とし穴がある可能性があるので
くれぐれも承知した上でお買い求めください。
書込番号:945794
0点


2002/09/16 04:55(1年以上前)
>J-TOKYOさん
このスレ内で私が書いた[935515]の文章を間違って理解されていませんか? 私は、ショップ保有のランク0機の内部基盤について、メーカー戻しで交換はしたものの、バッテリ裏のシリアル(製造番号)が変更されていないと書きました。知り合いのいるショップで確認をしております。もう少し読解力を見に付けてから発言されて下さい。お願いします。大体、ランク0機自体、ご存じなのでしょうか? どのような形でお客様に手渡されるかもご存じないのでは?
書込番号:945951
0点


2002/09/16 05:03(1年以上前)
>REGさん
確か、セガカラのサイトにアクセスすることで、バージョンアップが必要ですとのアナウンスが出るので確認が出来ます。過去ログにもあるので、探してみてください。
書込番号:945955
0点


2002/09/16 05:11(1年以上前)
>J-TOKYOさん
まさか、本体裏のシリアル=基盤のロット番号と、勘違いされてはいないですよね? 携帯では基盤は普通露出しませんよね? 常識的に、本体裏のシリアル=バッテリ裏のシリアルと言うことは理解出来ますね?
書込番号:945960
0点



2002/09/16 18:10(1年以上前)
ロットとシリアルを勘違いしてました。すいません。
でも、ずいぶん内部の事まで詳しいですよね。関心します。
私は製造ラインの事なら分かりますが、J-PHONEの奥深くまでは知りません。
私もショップの人と親しいですが、内部の事までは話してくれません。
違うルートからではよく耳にしますけど・・・
書込番号:947043
0点


2002/09/17 02:34(1年以上前)
>J-TOKYOさん
こちらこそ謝らなければならないと思っております。
前の書き込みについて、以前にも同じ過ちをおかしたのですが、
酔って帰宅したままレスを付けてしまいました。
シラフの今、自分で読み、随分と感じの悪い文章と思います。
正しい情報は正しい情報として、キチンとした文章で纏めるべきでした。
恐らく読まれた後、かなりお気を悪くされたことと思います。
誠にに申し訳御座いませんでした。m(__)m
書込番号:948141
0点


2002/10/01 11:47(1年以上前)
酔ったら投稿するな
書込番号:976066
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > J-SH51


こんにちは!
写メールに惹かれて安くなってきたJ-SH51の購入を検討中です。
でも、最近他のキャリアでもカメラ付ケータイ続々出てますよね?
一体どれがいいのかなと迷っています。
写真メールも各社で使い勝手が違うようですし、もちろんランニング
コストも違いますよね?やっぱり先行のJなのか、それとも後発隊なのか?
それから普通のメール機能にもこだわりたいです。
プロバイダ宛のメールを全て携帯に転送させたいので、受信料無料で
必要なメールだけ全文受信したいです。
できればプロバイダのメールアドレスで発信して返信もプロバイダで
受けて携帯に転送ということができれば最高です。
要するにどこにいても携帯を使ってプロバイダのアドレスでメールの
送受信ができればなと。
携帯からの送信メールの写しが自動的にプロバイダにも送信されるよう様に
設定できれば完璧!(自分でいちいちBCCするのは面倒だし)
そうすれば携帯でのメールのやり取りが、全てプロバイダのアドレスに
蓄積管理できるしね。贅沢??
0点


2002/09/08 08:03(1年以上前)
残念ながら、そのような条件ではJ-SH51はお勧め出来ません。もうじき発売される、auの端末ならば、ご希望の条件のうちの多くが満たせると思います^^
書込番号:931043
0点


2002/09/08 08:07(1年以上前)
EZweb系しかないんじゃないだろうか。
J-Sky系は任意転送だし、毎回コストが発生する。iモードは論外。
もっとも、ちゃんぱなさんのように、プロバイダ→携帯の転送だけでは、「携帯でのメールのやり取り」は「蓄積管理でき」ないでしょうが。
「携帯からの送信メールの写し」はCcとかBccかけるしかないんじゃないでしょうか。初期設定でCc/Bccに入れられるものがあったら便利かもしれんけど、知りません。
そう言えば、おのおののサービス(i-mode/EZ/J-sky)の公式コンテンツになっている「リモートメール」などがありますが、「全て」はムリ。なぜなら、携帯電話のアドレスに直接届いたメールに対応できないため。
とゆーことで、EZwebを使って自動転送をごく普通にやってる人間には「贅沢??」でもなくて、ホントに当たり前な感じですが、iモードを使っていた時代にはそんなことを考えたことはありませんでした(^^;;
でも、J-5xシリーズは受信通知は有料ですからね。何とも難しい。
J-SH51を諦めて、J-0xにするとか、auのCメールとEメールを併用して、文字だけのメールは完全に無料にするとか、Tu-KaのSky系メール(これなら、J-0xでもいいんだけど)を利用するか...
# 全然答えになっていないけど。
書込番号:931047
0点


2002/09/08 08:11(1年以上前)
「自動転送できるとゆー点では」のものです。
>Sebastianさん
現在発売されているauの端末では条件充足が違うのだろうか。
# ムービーが必要とかならともかく。
# 「パケット割」が必要なら、待つべきなんだろうけど。
# つまり、具体的に言うならば、A3012CA。
書込番号:931048
0点


2002/09/08 12:29(1年以上前)
数あるJ-フォンのうち、なぜスレ主がJ-SH51の板にスレを立てたのかを私なりに考えてみた結果、SD搭載も重要なファクターと捉らえているのでは?との見解に達したからです。
#しかもA3012CAだけでは、あまりにも選択支が乏し過ぎます。
#またA3012CAのカメラは、J-SH51にも遥かに劣るようです。
#個人的には、『A5301T』をお勧めしたいですね^^
書込番号:931386
0点



2002/09/08 13:26(1年以上前)
ちゃんぱなです。早速のお返事ありがとうございます。
考え方を変えて、こんなことは実現できないでしょうか?
自分のメインのアドレス(人に公表するアドレス)を携帯の
メールアドレスにする。(つまり全てのメールが携帯に届く)
それをプロバイダのメールアドレスに全て転送させる。
これで携帯に届いたメールは全てPCで管理可能。
携帯から発信、返信する際に写しをプロバイダ宛に送るのを
忘れないようにする必要はありますけど。
PCからメールを出すときは送信者を携帯のメールアドレスにして、
返信先も携帯のメールアドレスにする。そうすればPCからのメールの
返信は携帯に届き、更にそれがプロバイダに転送されるというわけ。
これで完璧??
問題は、携帯経由で添付ファイル等を含めたメールが
全てきちんとプロバイダに転送されるかという店ですね。
現在利用中のH"端末では特に問題なく使えてます。
題名も本文も添付ファイルも何も変更されずに転送されます。
問題は受信にお金がかかる点くらいですかね。
転送の際に添付ファイルが削除されちゃうようだとちょっと・・・。
上記ができれば写メールができてMP3プレーヤーにもなる
J-SH51は買いなんですけど。今なら安いところで6500円とかでしょ。
MDウォークマンやおもちゃデジカメ買うより安いんだもん。
書込番号:931462
0点


2002/09/08 15:37(1年以上前)
こういった案などはいかがでしょうか?携帯アドレスをメインアドレスには出来ませんが、POP設定も可能な、CLUB BBQ転送アドレスをメインアドレスとします。
CLUB BBQアドレスに届いたメールは、携帯へもPCへも同時に自動転送が掛かります。よってPCのメールボックスには、携帯から転送を掛けることなく受信メールが残ります。
またCLUB BBQアドレスは、携帯のPOP設定も可能です。つまり差出人は、PCから送信しようが、携帯から送信しようがCLUB BBQアドレスとなり、同じになります。ただしメールヘッダを見れば、どちらから送信したかが、相手には知れてしまいますが。
私はJ-SH51ユーザーですが、そのような利用方法をしております。ちなみに、J-SH51はHTMLメールも端末側で展開出来ますが、端末側が展開出来ないファイル形式のモノでもすべて、スーパーメールサーバにて1通あたり1Mまで受信出来、約3円にて、転送が可能です。
http://www.clubbbq.com
書込番号:931659
0点


2002/09/08 18:42(1年以上前)
過渡期はホント大変ですよね...あと数年してから、こんなスレッドを読んだら、笑っちゃうんでしょう ;-)
>これで完璧??
までで書かれていることは、J-PHONE系では実現は無理だと思います。
H"のような自動転送サービスはJ-PHONEでは提供されていません。
>問題は受信にお金がかかる点くらいですかね
この点はJ-51シリーズでは諦めるしかないのでは?
>転送の際に添付ファイルが削除されちゃうようだとちょっと・・・。
これは分かりませんけども、手動転送しなければならないことを考えると実用面でちょっと...。
各種転送メールサービスを利用するのも手だと思いますが、*相手が迷惑メール対策の設定をしている*と、拒否されちゃいますから、面倒になっちゃいますね。していなければ、いいんですが。
>またCLUB BBQアドレスは、携帯のPOP設定も可能
ではなく、SMTPじゃなくて???
>差出人は、
>携帯から送信しようが
から判断するに、ですが。
# ClubBBQは昔から使っているし、携帯向けサービスも実際に利用しようと
# いろいろ設定してたんだけど、やっぱり、ぼくの理想を満足させることは
# できなかったので、自分で転送させておりまする。
# 別にSebastianさんのやり方が悪いとか言ってるワケじゃないので、気を
# 悪くなさっていたら、すみません。
書込番号:931887
0点


2002/09/09 01:18(1年以上前)
ご指摘ありがとうございます。m(__)m
SMTP(メール送信)
POP(メール受信)
でしたね。
書込番号:932568
0点


2002/09/09 21:11(1年以上前)
私はヤフーメールを利用しています。ヤフーのアドレスに届いたのを
携帯へ自動転送する事は可能です。メールサーバーに残すか、消すかの
設定は可能です。携帯へ届いたメールを返信すれば携帯のアドレスになります。
携帯のアドレスを使いたくない場合は、WEBメール経由から返信します。
ヤフーメールは無料なので、利用する価値はあるかと思います。
嫌がらせメールが届いた場合、メールを開き受信拒否をクリックする
だけで、同じアドレスからのメールは届かなくなります。
アドレスも複数所得可能です。こんなところで良いでしょうか?
書込番号:933969
0点


2002/09/10 13:44(1年以上前)
携帯へのメール転送ですか・・・。もし家に常時接続のインターネット回線とPCがあれば、"メール転送ソフト"なる物がありますので試してみたらどうです?オンラインソフトで結構あるはずです。PCのメ-ルアカウントに送られてきたのを常時(?)チェックしてメールがあれば指定したメールアドレスに転送するって方法です。
携帯から入れたメールを・・・は、携帯のメールのヘッダを弄れれば簡単なんですが・・・今は難しいんじゃないでしょうか?
書込番号:935143
0点


2002/09/14 17:09(1年以上前)
昔、インターネットを使用してメール管理してたけど、
コスト面やいろんなことで無駄に気づいた一人です。
今では送受信メールの管理もできる携帯電話編集ソフトなるものが
でてるようだし、、、、
っていうか、主旨は(っていうか理想は)1つのアドレスで
PCと携帯で共有できたらいいなってところなんでしょうね。
t_kuma_gc8 さんがいうようなソフト使うのもてですね。
その場合はPCのアドレスがメイン(公表アド)になるけど
PCは常時起動(もしくはまめに起動)しておかないと
相手からのメールが届かないけどね。
その点では携帯はタイムリーにメール受信を教えてくれるから
携帯アドをメインに使いたいのもわかるねぇ。
でも倫理的にはNOだな。
(まちがいなくそれを悪用した犯罪が増えるでしょう)
それから、たとえば携帯のキャリアにあるサーバー側で転送や
コピー転送なるサービスができるようになればいいけど
タダってわけにはいかないだろうな。
書込番号:942935
0点


2002/09/15 12:01(1年以上前)
基本的にメールはプロバイダ宛てのメールオンリーにし、携帯のWEB機能で読み書きする、という手もありますよ。
例えばso-netなら、
http://www.so-net.ne.jp/wmail/usage/guide04.html#05
全てのキャリアに対応してるので、携帯変えてもメール関連の心配はいらないという特典もあります。
なお、写メールなど携帯本来のメールとして受け取りたいようなものは、それのみピックアップして携帯のほうに転送することも可能です。
ただ最大の欠点は、webメールサービスのあるプロバイダがいくつもないことと、Web操作の回数によって通信料金がかかりそうな点です。来たメール全てを読む必要がなく、そんなに頻繁にメールチェックしないなら大した金額にはならないと思いますが。
書込番号:944533
0点


2002/09/17 11:27(1年以上前)
s30-kids さん へ
>コスト面やいろんなことで無駄に気づいた一人です。
確かにそのとおりですね
>PCは常時起動(もしくはまめに起動)しておかないと
俺は今、自宅のPC、AV代わり等に使ってるので常時起動してますよ。
>でも倫理的にはNOだな。(間違いなくそれを悪用した犯罪が増えるでしょう)
何故論理的にNOなんですか?どのような犯罪でしょうか?
あっ、ケンカ売ってるつもりではありませんよ。ただ、"情報"をお知らせしたいだけなんで…。もし、不快に思われたら謝ります。
えーぼしさんへ
WEBメール&転送サービスなら大抵の"FreeMailServer"でもしていますよね。
少し読みづらいのですが
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/kobej/free/free_g017.htm
行ってみてください。"完全無料"のメールサーバーのリストです↑。
検索エンジンで"無料 メールアカウント"等入れて検索するのも良いでしょう…。
唯この方法でサービス業者によっては、送ったメールにバナーが入ったり・DM等、送られてきたり…。(株)infoseekさんの所とか…苦笑。
場合によっては携帯への送信に遅延が起きたり、メールの管理が保証されていなかったり…。(株)Yahoo!さんの所とか…。
無料なんで仕方無いんですが…。(無料サービスなので当たり前なんですが…。一応その様な事があるって事を頭に置いて使って下さい。)普通にプライベートで使う分には全く不自由しませんよ。
書込番号:948549
0点


2002/09/22 22:50(1年以上前)
>>t_kuma_gc8さん
>オンラインソフトで結構あるはずです。PCのメ-ルアカウントに送られてきたのを常時(?)チェックしてメールがあれば指定したメールアドレスに転送するって方法です。
sky.pl とか earth.rb とかありますからね。ちなみに、(設定の感覚が自分とあわなかったので!!!)設定で挫折した。Win32バイナリじゃないと困る人もいるかもしんないけど。Windowsな人多いみたいだし。
>>s30-kidsさん
>携帯アドをメインに使いたいのもわかるねぇ。
>でも倫理的にはNOだな。
>(まちがいなくそれを悪用した犯罪が増えるでしょう)
携帯のアドレスを使うのが倫理的に「NO」なんですか?
ちょっと意味が分からないのだけど、PCから携帯のアドレスを送信者に設定して、送る、ということかしら?・・・そうじゃなくて?
(論理的じゃなくて、倫理的でしょう。文脈から言っても... > t_kuma_gc8 さん)
>たとえば携帯のキャリアにあるサーバー側で転送や
コピー転送なるサービスができるようになればいいけど
それ以前にもっとサーバを増強して、普通の送受信もなんとかすべき > jp-*.ne.jp
(ってーか、ロングかスーパーか、その両方か忘れたけど、スカイEメールと違って、地域会社のサーバじゃなくて、jp-t.ne.jpを経由してません?)
ま、EZwebは標準サービスとして提供してるんだし、J-PHONEもできるはずでしょう。メール最強とか銘打ってるんだしさ。
書込番号:959194
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > J-SH51


安くなってきましたね。買い換えようかと思ってるのですがわからないことがあります。
それは文字変換についてです。別にATOKとかWnnとか入ってないのは知ってるのですが、そういった感じの変換の良さ、ってのはありますか?
今持ってるN503iはそれはひどいものです。
0点


2002/09/08 00:33(1年以上前)
私はJ-SH07から乗り換えた現J-SH51ユーザーですが、変換機能については、J-SH07よりは格段に進化したと感じます。1文字変換機能というものが加わった為、過去に変換したヨミの頭1文字を入力するだけで、1発変換が可能になりました。ヨミの頭1文字に尽き、5つ分の過去変換が記憶され、候補先頭に加わります。
他は各種数字ボタンに振り分けられた、全半角カタカナ・全半角英語・全半角記号の1発変換も便利ですね^^
書込番号:930643
0点


2002/09/08 02:26(1年以上前)
私はSH08ユーザーなのですが、変換機能は一緒なので…。
1文字変換機能は、場合によっては非常に邪魔です。問答無用でてっぺんに5つ表示されるので、本当に1文字の変換がしたい時に面倒です。
でも、基本的に変換機能はとても賢いです。
書込番号:930816
0点



2002/09/08 21:35(1年以上前)
sebastianさん、貴公子さん、ありがとうございます。購入意欲がわいてきました。
ついでに、と言っては失礼ですが、T51の変換機能のことをご存じのかたがいらっしゃればお願いします。m(__)m
書込番号:932154
0点



2002/09/09 10:56(1年以上前)
しまった…
よく考えたら板違い?!
すみませーん。
書込番号:933059
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > J-SH51


初めてJフォンにするんですけど、今ほしいのはJ-SH51です。
コンポなどから携帯に、そして携帯で「音楽を聴ける」というところにひかれたんですけど、それをするのは簡単なのでしょうか?
あまり複雑じゃなければできると思うんですが、僕は機械をいじったりすることは正直あまり得意ではありません。
下の方のレスを読ませてもらったりして、「MD並みの音質」とのことなんで迷わず買いたいところなのですが、聴くまでができなかったらどうしようもないじゃないですか・・・なのでぜひ簡単かどうか教えてください!
0点


2002/09/07 18:53(1年以上前)
一言で言えば、簡単。
書込番号:929967
0点

個々のレベルの問題でしょう。幾ら一般的に簡単と言っても自転車に乗れない人もいるとりあえずショップで体験するなり説明受けるなりして、「やれる」と納得できたら購入すればよいのでわ?
書込番号:930057
0点


2002/09/08 01:03(1年以上前)
難しくはないけど面倒ですよ。
必要なのはSDメモリ(128M推奨(^^;))、SDリーダライタ(著作権対応)、
セキュアMP3対応のソフト(リーダライタに付属されてる場合もあり)。
あとはCDから直接セキュアMP3に変換するも良し、
既に所有してるMP3をセキュアに変換するも良し。
音に拘らなければビットレート落とせば100曲以上入るので
(SD128メガ)便利です。
書込番号:930698
0点

JAVAアプリさんのおっしゃられる方法のほかに
J-SH51本体では↓のようにして録音することが出来ます。
http://www.sharp.co.jp/products/jsh51/text/music.html
シンクロ録音機能もあるようなので難しくはない(…かな)
紹介したページを読んで出来そうかどうかご確認ください。
書込番号:930743
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > J-SH51

2002/09/06 07:53(1年以上前)
T-51の方がおすすめ。
書込番号:927443
0点


2002/09/06 09:53(1年以上前)
どうしてもJ-フォンを欲しいのならば、シャープ製品がベストの選択だと思いますので、使い易さやソフトの充実度を考慮して、現在最上位機種のJ-SH51がイイと思います。
また、J-SH51のSDカードは、著作権の付いたデータでも保存が可能ですので、後継機が出た際にはとても重宝することでしょう。
私は発売当時、MP3プレイヤー搭載機能と、液晶画面の綺麗さに惹かれて、J-SH51を購入しました。そして現在、J-フォンの公式サイトなどを利用していて感じる事ですが、各ソフトの中で、必ずと言ってよいほどに、J-SH51は問題無く動作確認の保障がされております。
本来は、各端末に於いて、ある程度平均的にソフトの動作保障をされている携帯メーカーが望ましいのですが、残念ながらJ-フォンは、シャープ端末だけが特別扱いされていると感じます。
もし新規での携帯購入をお考えで、なおかつMP3プレイヤー搭載を無視出来るのであれば、もうじき発売されるauのSDカード搭載端末『A5301T』も選択支に加えてみてはいかがでしょうか?
写メールのお株を奪われた今、J-フォンが他社に唯一勝てるものがあるとしたら、JAVAアプリぐらいしかありません。
書込番号:927537
0点


2002/09/06 09:56(1年以上前)
私はJ-T51からJ-SH51に変更してもらいました。
J-T51は2週間使い続け、使ってていろいろと不満が出てきたので、J-T51を返品し、
J-SH51の差額分だけ払って機種交換してもらいました。電話番号はそのままです。
理由は、MP3を聞きたかったのとJ-T51のデジカメの画質があまりにも悪い為、
J-SH51に交換してもらいました。
J-SH51はSDカードを通してパソコンのデーター(画像・MP3等)などのやりとりが出来て、
機能満載で、とても満足しています。SDカードも256メガのカードを使ってMP3の
音楽を60曲収納しているので、4時間以上ぶっ通しで聴けます。
ビットレート128kのMP3を作成しているので、MD並の音質が得られます。
私の場合、MP3はネットから収集しているのですごく役に立っていますよ。
デジカメ機能も充実していて、一般のデジカメの変わらないくらいの画質で撮影可能です。
サイズもかなり大きく撮れるので、私はかなり満足しています。
J-SH51は画像・MP3の他にアドレス(電話番号など)のデーターをカードに収める事が
出来ます。機種変更した時にそのデーターをそのまま生かせるので重宝しています。
J-T51からJ-SH51に交換してもらう際にデーターを移してもらいましたが、
ネットから集めた着メロやJAVAのゲームなどは、J-SH51には移せませんでした。
今まで貯めた着メロが台無しです。こんな時にSDカードがあれば兼用して使えるので
便利なのです。J-SH51はパソコンにかなり近づいた史上最強の携帯です。
J-T51の画面はとても綺麗でパソコンに似ているメニューなので、普段パソコンを使っていれば
すぐ使い慣れると思います。
JAVAのゲームは10個くらいしか保存出来ませんけど・・・
受信メールボックスは1000件までです。J-SH51の受信メールボックスは2500件までです。
やはりショップなどで現物を見せてもらった方が良いかと思います。私からの報告は以上です。
少しでも参考になれば光栄です。
書込番号:927538
0点


2002/09/06 13:24(1年以上前)
SH−51のSDカードは64メガまで対応と書いてありましたが256メガのSDカードも使用出来るのでしょうか?
書込番号:927732
0点

ケンドーさん
J-TOKYOさんの書き込みでは、不満ですか?
256MのSDカード使われてらっしゃるように
私は読み取りましたが…
書込番号:927762
0点


2002/09/07 11:21(1年以上前)
SH−51は現在の携帯のなかでは最強でしょうね
理由は皆さんと一緒です
書込番号:929326
0点


2002/09/07 12:07(1年以上前)
皆さんと同じくJ-SH51は最強だと思います。SDが使えるところがいいですね。
J−TOKYOさんに質問ですが、パソコンのMP3をどうやってSH51に移してるんですか。別にソフトを購入したのですか。それともどこかでダウンロードできたんですか。教えてください。お願いします。
書込番号:929398
0点


2002/09/07 18:14(1年以上前)
P306さんへ
はじめまして。私もSH51ユーザーです。
パソコン内のMP3をSH51のSDカードに入れ、認識させるためにはセキュアMP3という、著作権保護のデータを組み込んだものにしなければなりません。
現在、PanasonicからSH-SSK1という製品が出ています。
これは、USB接続のSDカードリーダー+ソフトが添付されており、そのソフトでセキュアMP3に変換したものをリーダーで書き込みます。
ただ、リーダーは専用、もしくは著作権保護機能対応でなければなりません。
なお、ソフトの単体販売はしてないそうです。
さらに、IOデータからも、ソフトつきリーダー「PCSDII-ADP」などが出ています。これはPCカードタイプです。機能的にはほぼ同じでしょう。確か、IOデータのUSB版もありました。
この掲示板の過去ログにもたくさんこのトピについては話されているので、検索してみると良いでしょう。
参考になれば、幸いです。
書込番号:929904
0点

MP3ファイルを「セキュアMP3」ファイルに変換する必要があります。
変換には有料ソフトが必要です。
また、セキュアMP3を利用するためには「著作権保護機能」対応のSDカードリーダーが必要です。
過去ログに色々情報あるので「セキュアMP3」とかで検索してみてください。
書込番号:929908
0点


2002/09/08 00:48(1年以上前)
お返事遅くなりまして、すいません。
violet-dolphinさんが発言してくれた通りですよ。
付け加えるとすれば、私は256メガのSDカードを使ってMP3を
聴いています。一部の掲示板では読み込み速度が遅くなると書かれていましたが、
実際は、まったく問題ありませんでした。読み込み速度(反応)は
8メガのSDカードと同等です。曲数は70曲収まりました。
まだ余裕があります。ビットレートは全て128Kです。
私が購入した時期は8月中旬で、つい最近購入しました。
初期の機種と比べ後期の機種は一部改善されてるかもしれません。
よくカタログにも書かれていますよね?予告なく変更する場合もありますと・・・
書込番号:930662
0点


2002/09/08 14:46(1年以上前)
皆さん親切に答えてくれて、本当にありがとうございました。
セキュアMP3に変換できるソフトは松下のだけかと思っていました。
書込番号:931585
0点


2002/09/09 01:18(1年以上前)
松下のものだけです。IOのリーダーに付属してるものも松下のソフトですから。私のSH51は半年ほど前に買ったのですが、SDカードの読み取りは容量が増えるほど遅くなります。128MB以上は結構遅いので、J-TOKYOさんがうらやましいです。やはりSH52にするべきか。
書込番号:932569
0点


2002/09/09 11:41(1年以上前)
katu4 さんにお聞きしたいのですが、容量が増えると、どんな感じで遅くなるのでしょうか?
256メガのSDカードの残りは4メガあります。
音楽を再生中に、次の曲に移る時はなかなか移らない場合があります。
その様な場合、一端一時停止をすれば、すぐ次の曲に移れます。
再生中でも、1分くらい聴き続けていれば、次の曲に移れます。
後は今のところでは、遅いと感じたところは特にないですね。
J-SH51が発売した頃、SDカードはまだ64メガしかなったのでしょうか?
メディアカード自体、256メガが出ているのは少ないですね。だいたい128メガまでが多いです。
しかし、256メガのSDカードは高かったです。2万5千円でした。512メガ?のSDカード
だと、5万以上します。J-SH52が一台買える値段です。でも、書き換え回数の制限も無いし、
半永久的に使えるのであれば、安いかもしれません。徐々に安くなるでしょうけど・・・
書込番号:933128
0点


2002/09/09 11:57(1年以上前)
読み込み速度とは、例えばSDを挿して、電源を入れた際の、SDマークの点滅時間のことでは?点滅している間に読み込みをするので‥
書込番号:933158
0点


2002/09/11 01:32(1年以上前)
カード認識時間も遅くなりますが、プレイリスト等のレスポンスが若干遅くなります。カード容量というより、使用容量が増えると遅くなる感じですか。曲をたくさん入れるととろくなるみたい。
書込番号:936330
0点


2002/09/11 02:13(1年以上前)
>J-TOKYOさん
ちなみに、、、SDカードの書き換え回数に制限がないというのは、誤りでは? J-SH51付属のSDカードの注意書きを読んでみて下さい。そのような記載があるはすです。
>katu4さん
初期ロットのものでも、ソフトウェアバグによる基盤交換しをしていれば問題はないですよ。後期ロットと基盤は同じです。
書込番号:936393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)