
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月25日 20:47 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月28日 17:06 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月22日 21:56 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月25日 00:23 |
![]() |
0 | 21 | 2005年2月21日 22:04 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月17日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > V603T


V603Tのリール式イヤホンマイクについてですが、
使用してみてどうですか?
やはり、コードがきれいに収納できるだけに
便利なんでしょうか?
イヤホンマイクとしての音声の質はどうですか?
よろしくお願い致します。
0点


2005/02/23 18:31(1年以上前)
えーとV603Tを予約してまで買った者ですw
さて、フレンドリさん
>V603Tのリール式イヤホンマイクについてですが
残念ながら付属しているのはリール式イヤホンマイクではなくリール式イヤホンアンテナです(;;
よって残念ながらマイクとしては使えません。
収納に関しては有れば便利だなといった程度です。
後イヤホンとしての音質は普通といった感じでしょうか。
付け加えるならアンテナなだけあってイヤホンアンテナをつけたほうが格段に感度がいいです。
書込番号:3976824
0点



2005/02/23 20:34(1年以上前)
リール式イヤホンアンテナなんですか…。
マイクが付いていないとは。
がじゅがじゅさん、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:3977301
0点



2005/02/25 20:47(1年以上前)
V603Tのパンフレットを店頭で見ました。
写真で見たところ、
リール式イヤホンアンテナには
ひとつしかイヤホンがついていないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:3986359
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > V603T


現在はJ-T010を使用していますが、
今回603SHか603Tに変更しようと考えています。
一応本命はSHの方なんですが、Tもなかなか捨て難いです。
で、1つお聞きしたいのですが、
使い勝手はTの方がいいですよという話をよく聞きますが
具体的にどの辺がいいのでしょうか?
自分も現在の携帯がTなんですが、いまいちどこが優れているのか
理解していません。(^_^;)
確かに東芝には、ショートカットによる割り込み作業が
可能ですが、みなさんはこの機能が使いやすいと
言っておられるのでしょうか?
それとも他になにか東芝独自の機能があるのでしょうか?
0点


2005/02/22 13:43(1年以上前)
僕もJ−T010を使用していて、V603SHかTに変えようと思っている者です。
同じくSHに気持ちは傾いています。
僕がもし、Tを選ぶとしたら理由は2つ。
辞書が付いていることと、「文字入力が一文字戻せること」です。
この「文字入力が一文字戻せること」ってボーダフォンでは、たしか東芝製だけの機能だと思います。
auではどのメーカーでも標準装備なので、SHとかにも付けてくれるといいんだけどなあ。
技術的には、何ら難しそうじゃないのに…。
あ、Tを選ぶ理由。女の子なら「くーまん」の存在も大きいんでしょうね^^
書込番号:3971413
0点


2005/02/22 23:50(1年以上前)
前のカキコは、逆トグルの事を言っているのか?
#も遥か昔からついてるぞ
書込番号:3974069
0点


2005/02/23 11:45(1年以上前)
>>この「文字入力が一文字戻せること」ってボーダフォンでは、たしか東芝製だけの機能だと思います
SHも通話ボタンを押せば、もどりますよ。
SHでいいと思ったのは、↑キーでT9みたいなことが、できた
ことですかねェ。
Tでよくない点をあげるとすると、
私は、指が太いからかもしれませんが、↓キーと、
クリアキーをいっしょにおしちゃうことかな。
いいところは、メニューのつくりが、面白いところと、
使い勝手のよさ、ショートカットが、マルチタスクとは
いわないまでも、できること。
私は、どちらかといえば、Tをお勧めします。
書込番号:3975674
0点


2005/02/24 01:33(1年以上前)
>前のカキコは、逆トグルの事を言っているのか?
>#も遥か昔からついてるぞ
あ、そうなの?失礼!
>SHも通話ボタンを押せば、もどりますよ。
なるほど。通話ボタンか。
auの全機種やボーダのTは、#ボタンで、
「戻る」って意味のイラストがあいらわれているんですよね。
シャープの実機を触りましたが、
そういうイラストがなかった気がしたので、
てっきり逆トグルはないのかと思いました。
おかげで僕は、心置きなくSHを変えます(^_^)
書込番号:3978985
0点


2005/02/25 22:00(1年以上前)
でもSHの変換候補は一行ずつしか表示できませんから
ご注意を。
あと、SHは、ボーダフォンライブ!をみてるときなどに、
メニューを開くと、↓キーをたくさん押すのが、結構大変です。
実機を使ってみるとよくわかります。
書込番号:3986748
0点


2005/02/28 17:06(1年以上前)
>メニューを開くと、↓キーをたくさん押すのが、結構大変です。
ええー。そうなんですかー。
やっぱ使ってみないとわからないもんですねー。
Tに慣れてるし、Tのママのほうがよいのかもなあ。
書込番号:4000463
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > V603T


1月にV301Tから802SHに機種変をしました。
どうにもこうにも3Gがいけないのか、802SHがいけないのか、
不具合が多すぎて困っています。
802SHにした時に、電波の問題とかを説明され、その時に、
一ヶ月間がどうのこうのって言われたのですが、まさかそんなに
不具合が多いとは思っていなくて余り話を聞いていませんでした。
もしこの事で心当たりのある方居ましたら教えて下さい。
それと、どうも3G自身に問題がある様なので、
次の機種変の時にはバージョンダウン(?)して2G(?)だかに
戻したいのですが、そういう事は可能なのでしょうか?
一度3Gの機種を使ったら、3Gを使い続けなければならないのでしょうか?
良く分かっていなくてゴメンなさい。。。
詳しい方居ましたら教えて下さい。
0点


2005/02/20 01:13(1年以上前)
3G→2Gの機種変更 可能ですよ
書込番号:3959233
0点

身近に8人ばかり、ボーダフォンの3Gをつかまされた被害者がいます。3人はデジタルに逆戻りし、残りの5人はボーダフォン自体を解約しました。使い続ける以外の選択肢が賢明です。
書込番号:3959685
0点


2005/02/20 06:53(1年以上前)
3Gが問題なのではなく、ボーダフォン自体が良くないんです。試しにFOMAでもauでもいいので変えてみてはどうでしょうか?電波や基本性能などあらゆる機能がボーダの上をいってますので、もうボーダに戻す気は無くなると思いますよ。先月はドコモ、auが18万近く契約者をのばしているのに対しボーダは−50000で確実に減っています。今後はボーダは無いと見た方がいいでしょう。
書込番号:3959887
0点



2005/02/21 17:17(1年以上前)
どうもありがとうございます。
機種変可能なんですね。
auもいいなぁ〜とか考えています。(^-^)
書込番号:3967076
0点


2005/02/21 21:44(1年以上前)
mikamさん
不具合というか、最近ネットワーク障害があったみたいですね。
書込番号:3968337
0点



2005/02/22 00:13(1年以上前)
sha_mail555さんへ。
そうだったんですか。。。(今サイトを見て確認)
結構頻繁にあったんですねぇ。。。
でも通信に関してだけでなく、フリーズ、カメラが起動しない等も
あるので、早くも買い替えたいと思っています。
くーまん、いいなぁ〜〜〜(笑)
書込番号:3969524
0点


2005/02/22 21:56(1年以上前)
mikamさん
>でも通信に関してだけでなく、フリーズ、カメラが起動しない等も
あるので、早くも買い替えたいと思っています。
不具合ですね(汗)端末によって、当たり外れがあるようですね…
あんまりひどいんだったら修理に出した方がいいかも…
書込番号:3973194
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > V603T

2005/02/24 23:52(1年以上前)
ついてなかったんで・す・ねぇ・・・。
注文しちゃってから、気付きました。
V601SHみたいに、SD-Jukeboxとかリーダーライターとか
使って、何とかならないんでしょうか?
東芝オーディオマネージャーなんてのも、どっかでみかけたんですけど
ダメですかねぇ?
書込番号:3982949
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > V603T


現在SH-53を使用中です。秋には2年になるので機種変を考えていますが、その頃っていくらくらいになるんでしょうね?
いまはまだ高すぎるし。
っていうかボーダフォンでこの先大丈夫かな?なんて思ってます。
やはりドコモやAUの方が将来性はあるのかな??
ところで昨年秋にハッピーボーナスに変更したんですが、やはり
2年使ってからの更新月に解約しないと、解除料金って取られるんですかね?
いまいち意味がわからないまま、勧められるままに変更しちゃったんで。
そういうとこもボーダフォンってどうなのかなって思ってます。
0点

以前・・・Jの旧プランを廃止して現行プランを打ち立てた時も
すさまじいバッシングがあって
これでJも終わりだな・・・と感じた時期もありましたが
あれから数年、キャリアの名称は変わってもなんとか生き続けている(笑)
たとえ日本からVodaが撤退するような事態に陥っても
あとを継ぎたがる法人は出てくるよ。
モロー氏と津田氏の二人三脚はグリーン氏の時代より暗転する要素は
少ないとは思うけどね・・・
書込番号:3952486
0点

>やはりドコモやAUの方が将来性はあるのかな??
ドコモはともかく、2,3年前のauはそれこそ暗雲たちこめるてな感じでしたよ。そこから盛り返して今があるんだから、将来なんて誰にもわからない、と思います。
書込番号:3952880
0点


2005/02/18 23:33(1年以上前)
今のvodafoneは昔auが純減した時のようだと思ったほうがいいかな…
あの時はauが商売下手って感じだったけど、今は逆になった感じ…
あの時のauが建て直しするのも時間かかったから、しばらくvodafoneは厳しいと思う。
vodafoneはユーザーが満足するようなサービスをどんどん出していくしかないでしょうね…
書込番号:3952955
0点

電話番号が変わることに躊躇して何年もキャリアのサービス向上をじっと待つくらいなら、キャリア変えて電話番変更を連絡する苦労なんて大したことはないと思います。
私は、ハッピータイム終了でVodaに見切りをつけました。
書込番号:3954261
0点


2005/02/19 14:27(1年以上前)
auがここまで盛り返したのは、当然au自身の改善もあるのだろうけど、
もっと大きいのはボーダが自ら墓穴を掘ったのが大きいと
私は感じています。やっぱこういうのってユーザーからの
信用が無くなるとやばいでしょ。
ということは、逆に言えば、ボーダが立ち直るには
どこか他のキャリアが自滅でもしてくれないと、
万年3位からの脱却は難しいということがいえるでしょう。
auは思わぬところで助けられたって感じでしょうか。
ハッピーボーナスも最近ほとんどデフォルトで加入みたいに
なってますが、本当に全ユーザーがデメリットも理解して
入っているか疑問です。
で、いざやめようと思った場合にもめてトラブルになる
→さらに信用が無くなる。
みたいな悪循環がつづいているような。
特に来年は番号ポータビリティが始まるかと思いますが、
ハピボに更新時期がそれぐらいから順次始まるのでは?
でこの時、ハピボやその他料金プランでだまされた
(と感じた)ユーザーは、一斉に
他キャリアに移行するような気がします。
ボーダの苦難はむしろこれからが始まりだと思いますが。
私の場合、現在はボーダですが、料金プランが旧プランなので
そのままでは、3Gには移行できません。(ずっとがなくなる)
なんで、もう一回2Gの603系にでも機種変して様子でも見て、
番号ポータビリティが始まれば、auにでも移行しようかと
考えてます。
ハピボなんて、料金プランがいつ変わるか分からないキャリアなんで
私は怖くてとてもじゃないけど入れません。
書込番号:3955768
0点


2005/02/19 16:24(1年以上前)
>ハピボなんて、料金プランがいつ変わるか分からないキャリアなんで
私は怖くてとてもじゃないけど入れません。
怖いというか、長期ユーザーにとってはメリットがないんですよね…
むしろ、現状の料金プランを変えていただきたいですが。
後、料金プランが変わった一番の要因はユーザーからの要望が強かったんですけどね。(Jフォン時代は9社に分かれていて、全地域で料金プランが違ったと思います。西のように割引率を高くしろとか、メール料金を下げろとか、東のように繰越を入れろなど。地域格差があって不公平だから料金を統一しろという意見が多かったです。料金プランのほかに東は機種変更が安くて、西は高いから不公平だなどの意見もありましたね。)
結果的に、西と東の悪いところを組み合わせたようなプランになりましたが。(西の1分課金 東の低い割引率)
一番問題は、旧プランの受付を停止したことでしょう。
そして、不評のハピボも西のユーザーがずっとに相当するようなプランを入れろとクレームを出したところ誕生したサービスです。
最初は年間割引だけでしたし
よいサービスと期待したのですが、裏切られました…
それと最近、新料金プランや新サービスの噂が流れていますが、これらに変わったとしてもハピボは継続されるでしょう…(旧プランのずっとやJイヤーが年間割引に引き継げるのといっしょ。違反金1万円よりユーザー確保の方が大事ですから)
少なくとも、津田さんが入ってから旧プランと新プランの家族割引の組み合わせが可能になったり、3Gでのvodafone同士の受信料が無料になったりサービスは改善されてきています。
去年のグリーン社長辞任とともにおきた改悪事件の影響と新3Gの失敗でイメージ低下が大きいので、しばらくは停滞するでしょうが。
書込番号:3956265
0点

auのサービスは元々質がよかったので、ちょっとの工夫で上向き修正が可能でした。ボーダフォンは問題の根本が違いますから、同列に比較できないと思います。
書込番号:3956519
0点


2005/02/19 18:35(1年以上前)
>auのサービスは元々質がよかったので、ちょっとの工夫で上向き修正が可能でした。
よくなかったから、純減したと思うんですが。IDO→auに変更した頃はブランドイメージが特によくなかった記憶がありますね。よかったのは通話品質ぐらいか…
webもHDMLというものを採用して、コンテンツも劣っていましたし。
あの頃は、Jフォンが快進撃?… スカイメール、ステーション、写メールなどがヒット たしかauは一瞬業界3位に転落
しかもあの当時の年割は1年目500円引き 2年目600円引き 3年目700円引きというふざけた割引率でしたし。
あまりにも停滞していたので基本料半額の学割をはじめたんですよ。学割加入者は新規5000円オフというサービスもやっていました。(あの当時はau=ビジネスマン専用という感じでした。)
その後に、割引料金の改定やメールシステムを改善、はやめに3Gに移動などの動きがあったから現在の快進撃があるって感じです。
大きく違うのはvodaは改悪イメージがついているところ…
書込番号:3956913
0点

どうも勘違いしている様ですが、「よかったのは通話品質ぐらいか…」の様に、当時からauは3Gメインです。メールシステムに関しても、現在の評判のよいシステムはとっくに構築されていました。
割安感の演出と共に、上手にPRすれば、元々の素性がよいので売れるだけの土壌はあったのです。「繋がる、しかもいい音で」の様に、JAROスレスレの売り文句が得意のJホンでしたが、今更何を上手にPRしても、抜本的な改革無しでは上昇の余地があるとは思えません。
書込番号:3957174
0点


2005/02/19 20:27(1年以上前)
>いつの時代を指していっているのかわかりませんが、停滞期は3Gメインではないですよ。IDO→auの頃 比較的長い期間
当時はデジタルからスーパーデジタルというのが売り。
ただのCDMAONE(たしか通信速度14.4K)織田祐二がCMしてたころか
メールも2000文字まで
写メールがヒットしたあたりは1Xになって3Gに変わっていましたけどね。
メールシステムもリトライ機能や配信確認などは昔はありませんでしたし。当時はCメールの迷惑メールも多かった気が…
auがよくなってきたのはGPS塔載やメールシステムの改良、割引率の改定、学割などをおこなってからです。
後、パケ割、パケット定額制をいち早く導入など、いろいろとサービスを改善したから今があると思います。
しかし、WINでは学割がなくなり、料金の割引率が低下など…
売れているのをいいことに、安さでの魅力が薄れてきました…
書込番号:3957424
0点

>sha_mail555さん
>auがよくなってきたのはGPS塔載やメールシステムの改良、割引率の改定、学割などをおこなってからです。
いつ頃の話でしょうか?
僕が初めて買ったC401SAの頃(5年前)にはすでにリトライ機能も完成されてましたし、
通話音質も良かったです。
学割もあったし、年割りの割引率も高かったと思います。
しかし、それだけ機能が良いのに、相変わらずイメージ悪かったですし、
ようやくイメージが良くなりだしたのは、2年ほど前の定額を始めた辺りだと思います。
それだけイメージを取り戻すのは、かなり難しいんじゃないでしょうか?
書込番号:3957614
0点


2005/02/19 22:28(1年以上前)
>TRAINさん
いつ頃だったといわれても、古い記憶なので覚えてないです。いつGPSがついたとか割引率がUPしたとか…
>僕が初めて買ったC401SAの頃(5年前)にはすでにリトライ機能も完成されてましたし、通話音質も良かったです。
少なくとも5年前は割引率悪かったですよ。その頃、auのカタログとJフォンのカタログを比較しましたから。その頃に学割がはじまったんじゃないですか?
メールリトライ機能も@mailではじめてついたか、後に開始されたサービスだと思います。(Cメールのリトライは後でついた記憶があります。)
調べたら、C401SAっていうのが@mail第一弾なんですね。
当時の記事がありました。2000年12月
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mobile_catchup/3204.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/2996.html
この記事を見て思い出しましたが、@mailがでるまではメールを端末に保存できないという致命的なシステムだったと思います。(メールのチェックをするのにいちいちwebにつながなきゃいけない。このシステム、大変不評でしたね)
書込番号:3958123
0点

>sha_mail555さん
僕が使ってたのは初めての@メール端末だったんですね。
その前はそんなに大変なシステムだとは知りませんでした。
それならイメージが悪くなるのもうなづけますね。
GPSが付き出したのはちょうどCDMA2000が始まる少し前だったと思います。
でも、当時は使い勝手悪かったし、もっさり言われてましたから、
大して起爆剤になってなかったと思います。
A5501Tのナビウォークからau人気が始まったとすると、
イメージ回復まで2年程かかってることになりますね。
これからvodaは大変ですね。
書込番号:3958309
0点

断片的な情報にそう大きな間違いは無いものの、時事系列と相関の理解に齟齬がある様です。リアルタイムで、大人のユーザーとして体験をしていないのでしょう。
「Jフォンが快進撃?… スカイメール、ステーション、写メールなどがヒット 」「auは一瞬業界3位に転落」と言っていますので、仰るトコロの「au低迷期」は、2001年前後の事と思われます。当時は既に@mailも始まっていましたし、2003年春のデジタル停波を見据えて、順調に3Gへの以降が進んでいました(当時で既にデジタル契約者は少数派)。ちなみに「ただのCDMAONE」も3Gに含まれます。
別に「GPS塔載、割引率の改定、学割」でよくなったワケじゃありません。これらは一般の認知度を上げるきっかけに過ぎず(GPSの目新しさに釣られて購入した人が、基本性能の高さに気付くケースがとても多かったのもその一例です)、「auは一瞬業界3位に転落」当時は、既に今の基本は出来上がっていたのです。個人的見解ですが、「auは一瞬業界3位に転落」の主たる原因は、現状のボーダフォンの様な基本性能の見劣りでなく、イメージ戦略と、一体型カメラ投入の遅れだったと思います。
書込番号:3958838
0点

>、「auは一瞬業界3位に転落」の主たる原因は、現状のボーダフォンの様な基本性能の見劣りでなく、イメージ戦略・・・
そうですね。
auからユーザに送られてくるチラシには、「メールリトライ」や「1メールは1円から」など、
もっと大きく宣伝すれば良いような内容がテレビで流れていないのはもったいなく思います。
今流れてるセンスのない学割のCMより、基本機能の面を推したCMにすれば
また違う層の客を集められると思うんですけど。
vodaの3Gは、インフラに関してFOMAの上を行っているかどうかは知りませんが、
TV電話や通話音質などはFOMAと同等の機能を備えている上、
メールの添付容量がかなり多いのは評価できると思います。
問題は、用意した端末とアフターサポートの対応だと思います。
書込番号:3959072
0点

auの弱点。
イメージCM作るの下手!タレントしか覚えてない。
まあ、上手けりゃいいのかって言われるとボーダはごめんなさいだけど。笑
でも、auもテレビ電話は今年中には付けといたほうがいいのでは?
電池や処理速度の向上のためにも。
書込番号:3959092
0点


2005/02/20 02:10(1年以上前)
>ちなみに「ただのCDMAONE」も3Gに含まれます。
これは違いますね。たしかPDCサービスを終了とともにCDMAサービスに強制以降になったはずです。CDMAONEが3Gに含まれるなら、3Gへの以降率100%のはずですが…
他に挑発するような書きこみがありますがスルーしときます。
>「auは一瞬業界3位に転落」
auが3位に転落した時は3Gへの以降が順調に進んでいたから、すぐに2位に戻れたんですけどね。この頃は、イメージ的にも悪くなく一時の停滞期を抜けてますね。順調に純増してた頃ですから。
問題は、それ以前ですね。
>auからユーザに送られてくるチラシには、「メールリトライ」や「1メールは1円から」など、
もっと大きく宣伝すれば良いような内容がテレビで流れていないのはもったいなく思います。
結構アピールしてたと思いますよ。auならオトクみたいな感じで。メール=Jフォンから メール=auのイメージが結構定着したと思います。
そしてauのメールは安いっていうイメージにつながったと思います。
WINは1メール1円じゃないけど、今でもお得というイメージはついてますし。
書込番号:3959456
0点

口さがない向きには2.5Gなんて呼ばれる事もありましたが、cdmaOneは通信方式的にも実質3Gに含まれるでしょう。後付けのIMT-2000なんてのもありましたが、乱立する規格をまとめる為のモノですから、「グローバル」「高速通信」「高通話品質」「周波数効率」を満たしていた、当時の実質で判断するのが妥当です。
で、「あの頃は〜auは一瞬業界3位に転落」と定義した後に、「問題は、それ以前ですね」とありますが、うやむやな時事系列とあやふやな記憶で発言するから、断片的な知識は正解でも、総論として間違った内容になるのです。
時事系列をごちゃまぜにして発言をしていると指摘しましたが、「IDO→auに変更した頃」「当時は〜織田祐二がCMしてたころ」「あの頃は〜Jフォンが快進撃〜auは一瞬業界3位に転落」ってのは、それぞれ時期も事情も異なります。この辺の曖昧さも、発言の支離滅裂感を強くしている要因でしょう。
書込番号:3959615
0点

Vodafoneは「カメラ付ケータイでナンバーワン!」の
CMが使えなくなったあたりからヒットする新機能が見当たらず、
ドコモ、auの後塵をなめているように感じます。
加えて当時の社長グリーン氏は
「2GだけでVodaはやっていける」なんて時代と逆行する発言を
吐いたから今のVodaの惨状を予測するのはそう難しくはなかったはずです。
同じころ、auはA5302CAから開始した新サービス着うたが
ケミストリーとともに大ヒットした。
喋れない女の子と手話でムービーメールしてた
ショートストーリー形式のCMは駄作の多いauの
CMにしてはとても良かったと思う。
(TU-KAも骨伝道のCMいっぱい流せばいいのにね・・・)
Vodaは・・・
同じ3Gでも801シリーズとそれ以降の3Gでは仕様が異なっていたり
(事実VodaのHPでは3Gシリーズ紹介の中で801は蚊帳の外だし・・・爆)
相次ぐプラン変更、大々的に宣伝してたハッピータイム内容の変更、
せっかく打ち出したサービスならとことん最後までやり抜いてほしいよね。
ひとことで言うなら短的な策略しか見えてこない。
「一貫性」の無い事がユーザーの心に響かないんだと思う。
Nokiaやモトローラの影響でデザイン面はVodaが良くみえるけど
中身が無い。
若いユーザー層にはデザインだけで通用するかもしれないけど
中身が伴ってこないと私のような年齢層のユーザーには
通用しない。
これはVodaをけなしているわけではないよ。
こういうキャリアであって欲しいという期待感をこめて言っている。
ナンバーポータビリティ制を前にして
自分のイメージを如何に有利な状況でナンバーポータビリティ施行の日を
迎えるかはとても重要です。
巨人企業Docomoに対してauだけが牙を剥いている現状では心もとない。
津田氏の奮闘を祈る。
書込番号:3960204
0点


2005/02/20 16:45(1年以上前)
Voda昔はサービス目のつけどころがよかったと思う。。。
写メール・ステーション・ムービーシャメールなど・・・
特にSH07あたりVodaはすげーって思ってましたね。
写メール一回8円も魅力的でしたね〜。(非パケ機の場合)
書込番号:3961939
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > 東芝 > V603T


V603がもうすぐ発売ですが、値段が高いのですこし機種変するのに
戸惑っています。そこで、V601Tにしようと思っているのですが、
どうでしょうか?アドバイスお願いします。
私は、今SA-04を2年ほど使用しています。
0点


2005/02/14 00:28(1年以上前)
2年以上の機種変更で関東の値段ですと6300円ですね。
アフターサービス(3000円引き)+キャンペーン割引(3000円引き 24才以下or家族割引利用者)+ポイントサービスを利用を考えると0円で機種変できる可能性大です。
ただ、601Tの在庫が少なく入手は難しいかもしれません。手に入れば大変お買い得です。(ハイスペック機ですので。)
価格が3000円程度高い602Tなら割と簡単に見つかると思いますけど。
書込番号:3929137
0点

601Tはいい機種ですね。
テレビとかいらないなら601Tで十分です。
まあ、テレビがまともに映るとはおもいませんけど、
ラジオは結構使えると思います。
長く使うなら、奮発しちゃってもいいのでは?
書込番号:3929636
0点



2005/02/17 22:50(1年以上前)
sha_mail555さんTRAINさんアドバイスありがとうございます。
やはり、V601がいいようですね。
しかも、ハイスペックでお財布にも優しいですし。
色々とありがとうございました。
書込番号:3947828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)