
このページのスレッド一覧(全19スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 903SH
1曲あたりどれくらいの時間でダウンロードできるのでしょうか?
WINで平均1〜2分なので4〜5分かかるのかな?
書込番号:4354572
0点

尚、auは、子供のおもちゃですので使用した事が有りません
(ローカルキャリア)ですからね^^
書込番号:4354627
0点

auユーザーの皆さんに油を注ぐような言い方はやめましょう。
私はもっぱらドコモユーザーですがね;
店員さん曰く、着うたフルはビットレートの関係で音質はあまり良くないみたいですよ。
ビットレートとか自分は意味わからないけど・・・
書込番号:4354754
0点

うししのしさん、荒れる原因になる不用意な言動は止めた方がいいですよ。
実際に2.6MBの着うたフルをダウンロードしてみました。
アンテナピクト表示4本の場所で実測3分15秒、auの3倍はダウンロードに時間が掛かります。
音質に関してはほぼ同等、ただし、音楽として聞くには決して高音質とは言えないですが。
あと、auのように再生区間を選ぶことは出来ないのが困り物です。
auと同じ曲を落としたのですが、au用には任意に選べるプリセット情報がありますが、ボーダでは無いようです。
着うたフルを着信音設定するには、まだまだauの方が進んでいますね。
書込番号:4354938
0点

たしか圧縮の方式が違うんでしたよね?
ボーダはAACで、auはHE-AAC。
auと同じようにボーダもHE-AACの採用を検討しているみたいです。
私自身は着うたフルを楽しむことはありませんが・・・。
書込番号:4354992
0点

>>auと同じようにボーダもHE-AACの採用を検討しているみたいです。
っていうか903SHと703SHがHE-AACに対応してなかったら普通着うたフル対応なんて堂々と言わないでしょw
HE-AAC対応です
書込番号:4355002
0点

いろいろ見直してきました。
たしかにHE-AACでしたね・・・。勘違いでした、すみません。
書込番号:4355080
0点

子供がおもちゃと言っていたのでつい(^^;
auに比べるとファイルが大きいですね(同じもので?です)
着うたフルどうなんだろうと思いましたが、CDコピーしてMPで聞くことにしますこれが無難ですね^^
着信音は、ノーマルで我慢します
初日としてはなかなかヤルナ〜 ボーダ
書込番号:4355141
0点

ファイル容量を確認しましたが、確かにauの同じ楽曲の着うたフルに比べて2倍近い差がありますね。
音質的には殆ど変わらないですが・・・。
全体的にボーダーは同じページを見ていても、パケットの消費が多いような気がするのは気のせいかな。
書込番号:4355206
0点

3分ほどですか。
ボーダ向けのが容量大きいのには何かあるんでしょうかね?
ビットレートが違うのでしょうか?
書込番号:4355335
0点

他の掲示板によると、今までの着うたロング(着うたフル)をHE-AACにしただけのようですね。
>初日としてはなかなかヤルナ〜 ボーダ
903SHの発売が当初より遅れたぶん対応サイトが多かっただけの気がしますが…
PS
着うたフルを利用する人はパケット定額に入っときましょう。
書込番号:4355790
0点

>BOWEさん
ビットレートの数値は1秒間に流れるデータ量を表します。数値が大きいほど画質が良くなります!まぁ、動画でいうと1秒間に何枚の絵を使っているかみたいなものですよ。
----
さて、ビットレートの関係で音がよくないっていうことは、サンプリング周波数がさほど高くないということなんですが…
最近では、mp3が128k〜192kで圧縮するのが主流に対して、着うたフルは容量を抑えるため40〜64Kくらいにしてあるのが主流のはずです。
やったことないんで分からないですが、容量を大きくしちゃうと色々と不具合があるはずです。アクセス時間がさほど長くないですし。
容量を落としてフルにするか、音質をよくして自分が必要な部分だけを流すしかしかできません。
それにしてもauより容量がでかい意味が分からないですね。単純にauよりも音がいいのか、圧縮方法は同じはずですので、セキュリティー部分が複雑なのか。それでも2倍になることはないはずなので前者しか考えられないのですが。。
ちなみに、今までの着うたはAACで、それを高音質化したものがHE-AACです。HE-AACは音質が悪くなるけれどもAACプレーヤーでも聞けるそうです。
書込番号:4359582
0点

>それにしてもauより容量がでかい意味が分からないですね。単純にauよりも音がいいのか、圧縮方法は同じはずですので、セキュリティー部分が複雑なのか。それでも2倍になることはないはずなので前者しか考えられないのですが。。
曲によってはauと同等のサイズのものもあります。
個人的な予想ですが、容量が大きいものはHE-AACではなくLC-AACではないかと。
HE-AACの2倍のビットレートのLC-AACが同音質と言われていますので、2倍のサイズということも頷けます。
書込番号:4359932
0点

HE-AACに対応しているのLC-AACにする意味も分からないが…
そもそもLC-AACに対応しているかも疑問?
CPに問い合わせるのが一番かもしれませんね。
音質を求めるならセキュアmp3とかに変換して聞いたほうがいいいでしょう。(容量はでかくなりますけど。)
書込番号:4360230
0点

>そもそもLC-AACに対応しているかも疑問?
LC-AACは確実に対応しているでしょう。
iTunesで作成したAACが再生できますから。
書込番号:4360352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)