
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 33 | 2005年9月23日 22:39 |
![]() |
0 | 43 | 2005年9月22日 00:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月21日 23:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月21日 21:22 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月21日 20:07 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月21日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 903SH
最近ドコモのmovaからの変更を他社も含めて考えているのですが、
端末価格を見ているとボーダフォンがやたらと安い気がします。特に新規契約だと一番最新機種のV903SHは4800円です。その他の機種もすぐに1円になってる気が…。ドコモのFOMAの最新端末やauと比べると安い(早い)ですよね?もちろん発売当初から安いこともあるのでしょうが…。これって何か訳があるんですか?
0点

ん?人気がないから安くしないと売れない。
まぁ、そのうちイギリス人もいなくなるんじゃない?
書込番号:4438861
0点

ここの掲示板を見てもボーダフォンは(悪)スレのオンパレードですし、加入者も大幅に減少してます。
ハッキリ云えば負け組です。
だから新製品でも安くしないと売れない訳です。
差額4000億円の買収額を克服してソフトバンクフォンになれば復活するかも?
書込番号:4438971
0点

ハッピーボーナス加入が条件だったりしますから、4800円とはいえ、実質14800円と考えたほうが良いと考えますけど。
あとは、加入者が少ないからでしょうね。
この掲示板でもよく見かけますが、使ってもいないのにいい加減な情報を流す他社ユーザーさんもいますから、ちゃんと見極めて欲しいですね。
903SHは細部の煮詰めが甘い点もありますが、大きなトラブルもなく使えてますから、料金面にメリットを感じれば乗り換えるほうが賢いでしょう。
勝ち組とか負け組みにこだわって無駄な出費はしたくないので自分はボーダフォンにしました。
ボーダフォン=負け組と考えるならどうぞ他社の携帯をお使いください。
書込番号:4439302
0点

電波が悪かったり、以前より改悪しユーザが逃げる。加入者が減る→加入者を獲得しなければいけない。→新規販売を強化する→購入してもらうために安くする。
この流れ・・・
書込番号:4439837
0点

movaの電波感度やエリアが常識と思っていると、思わぬところで圏外なんてこともありますので、Vodaに限らず3Gは購入前に電波の確認をしましょう。
また、Vodaは年割に相当するサービスが2年縛りで、途中解約金は10500円になります。
もし、購入価格が少し割高でも(数1000円?)、可能なら2年縛りの契約なしで購入された方が良いかも(2年縛りを契約しないと売ってくれないショップもあるらしい)。
気に入ったら、年割りに相当するサービスを契約すれば良いでしょう。
2年使用するなら、かなりお徳感があります(2年後にVodaが存在しないかもしれませんが)。
また、家族とメールし放題というサービスもありますが、いろいろ制約があったり、他のサービスと組合せられないことがあるので、サービス内容を熟知してから契約しましょう。
書込番号:4439981
0点

>また、家族とメールし放題というサービスもありますが、いろいろ制約があったり、他のサービスと組合せられないことがあるので、サービス内容を熟知してから契約しましょう。
誤解していませんか?
家族内のメール無料は電番を使う以外の制約は全くないですよ。
組み合わせの制限もありませんよ。
メール300KBの添付(画像・動画等)も無料。
auのようにCメールのみ家族間無料とか、FOMAのように家族間のメールは無料だが、添付容量制限かきつかったり、動画はURL表示の場所に接続するため有料だったりという制限がないため、家族との連絡しかしない人ならむしろボーダフォンお勧めですよ。
書込番号:4440118
0点

ところでスレ主さんが、movaから変更するに当たって重視するポイントは何んですか?
【ボーダフォンが何故安い】だけだと、【安かろう悪かろう】の話になってしまいますが?
書込番号:4440147
0点

>【ボーダフォンが何故安い】だけだと、【安かろう悪かろう】の話になってしまいますが?
安かろう悪かろう?
他社より有利な面もありますし、一概に言えないのでは?
使ったこともないのに、出張お疲れ様です。
あなたの巣にお帰りくださいませ。
書込番号:4440248
0点

> 2年後にVodaが存在しないかもしれませんが
もちろんVodafoneが撤退してもどこかが事業を引き継ぐことになりますが、イギリス人は再建がうまくいかなければ撤退する可能性もあると発言をしています。
新しい3G端末や各種定額サービスの導入など、それなりに魅力はありますが、1分単位の課金や2年縛りなど、基本的なサービス内容に不満があるのも確かですから、そこらへんを見直していかないとダメだと思います。
書込番号:4440321
0点

スレ主さんの質問には答えが出ていますが、三菱に資本参加したダイムラーといいJ-PHONEを買ったvodafoneといい、日本での商売がうまくいっていないみたいです。極端な話、男に「ブラジャーを買え」と言っているような滑稽さを感じます。彼らの日本人像がどのような物かは分りませんが、何処の国のどんな人も人種性別問わず「必要な物」で次に「欲しい物」を買うと思うんですけどね。彼らも金儲けでしょうから利益がでなければ撤退はあるでしょう、株主が許しません。
書込番号:4440503
0点

で書き足すと、
「必要の無い物」は買いませんが、安ければ「必要なくても買う」人もいます。と言う人を狙っているのかもしれませんね。
ユーザーが賢くならないといけません、価格コムで勉強しましょう。
書込番号:4440542
0点

とても、ドコモやauに対抗しようという料金体系ではないですから。
自分はたまたまauやドコモより安くなりましたけど、一般的使用状況ならドコモかauにするでしょうし、そのほうが賢いと思いますよ。
ただ、利用もしていない方が言うほどに使えない状態ではありませんよ。料金に魅力を感じることができるなら、買いでしょうけど、友人がドコモやauで絵文字が使えないと嫌だとか、固定電話からの料金が安いほうがいいと思うなら他社を使うべきでしょうね。
書込番号:4440589
0点

運良くFOMAが早い段階から繋がっていましたし、Vodafone3Gも日常の使用範囲で不具合が無いのでそれなりに楽しんでいます。
端末価格や基本料金、定額、割引などの前にまず電波が不自由無く繋がるかを確認してからで良いでしょう。使えない電話機に4800円は高すぎです。使える電話機に1万円払う方が安いですよ。絶対金額ではなく相対金額で考えましょう。
書込番号:4440762
0点

ドコモみたいに[高かろう悪かろう]よりましですね。
使ってみてわかりました良い物は(903SH)良いと。
auは興味が無いので省きます。
価格は903SHが ・・12.000円 V
SH901isが・・26.000円 D
P901isが ・・24.000円 D
{注} 抱き合わせなしのノーマル新規価格です(関東私の家の近くのお店です)
価格は単純に2倍以上違います機能は903SHの方が2倍以上良いです。
ドコモは、高すぎますね。(只ブランド好きな人向き其れだけですね)
尚、ボーダ20日何か発表がありますね。(帝国ホテル)
書込番号:4440828
0点

> auは興味が無いので
ほぉ〜、それはなぜ?
個人的には、早い段階から3Gサービスを始め、通話品質に優れたauに魅力を感じるのですが。
Vodafoneは世界規模でサービス展開して成功している企業ですから、同じ植民地政策的手法が日本でも通用すると思っていたんでしょうね。
書込番号:4441244
0点

>通話品質に優れたau
とてもそうは思えません。
会話には支障のない部分でデータの間引きがひどい。
ボーダ3GやFOMAなら、相手が今どういう場所にいるか携帯電話を通して伝わりますが、auだと全然分からない。
そのほうが都合のいい場合もありますが、どちらが優れているかと言われれば、W-CDMAでしょうね。
WINが優れているのはデータ通信の速さで、通話品質に関しては勝負になりません。
書込番号:4441356
0点

通話品質のことなら、ちょっと比較するものが違いますね。
W-CDMAに対しては、CDMA2000 1xです。
WINサービスと対比するなら、FOMAとV3Gです。
技術仕様とサービスを混同した比較は意味をなしません。
auの通話品質は、最近までmovaやVodaの2Gとの通話で評価されることが多く、これはPDC同士の通話より酷いと思います。
他社キャリアとの通話品質を議論する場合は、交換機との接続の音質劣化を考慮して比較した方が良いでしょう。
技術仕様として比較するなら、au同士、FOMA同士、V3G同士での比較が公平でしょう。
これでも、機種依存がありますので、何機種かで比較する必要はありますが。
書込番号:4441712
0点

rosejiさん、わざわざどうも。
>W-CDMAに対しては、CDMA2000 1xです。
これは良いとして、
>WINサービスと対比するなら、FOMAとV3Gです。
これはおかしくないですかね?
サービス名で比較するならのが適当と言うなら、auの1Xサービス(=CDMA2000 1x)とFOMA&ボーダ3Gでしょ。
WINを規格名でいうならばCDMA2000 1xEV-DOです。これと比較するなら、開発途上にあるHSDPAを待たなくてはなりません。
ただ、そういう比較にしてしまうと、auさんにとって不公平なのであえてサービス名で表記したんですがね。
本質と無関係な指摘ありがとうございました。
結論として、auの音声部分は規格自体が古いため、FOMAやボーダ3Gと比較するだけナンセンスです。
『通話品質が高い』ということ自体ありえませんよ。
cdma2000系統はパケット通信を効率的に行うための通信規格として開発を進めたため、音声についてはあまり進化していない。
(1Xの音声品質とWINの音声品質も変わらないのに通話単価が違うのはなぜ?)
そのため、W-CDMAでは、パケット通信に関してはCDMA2000 1xEV-DO(WIN)と勝負にならない。
実際、この高効率なシステムを利用しているにもかかわらず、割安感はないですね。
3キャリアそれぞれに利点があって、自分に一番合っているものを利用すればいいだけなのに、auの通話品質が劣るという事実がお気に召しませんか?
書込番号:4441890
0点

>技術仕様として比較するなら、au同士、FOMA同士、V3G同士での比較が公平でしょう。
そんなの常識ですよ。
そういう比較をしても、事実は変えようがありません。
極端に言えば、CDとMDの音質を比較するようなものですから。
書込番号:4441895
0点

WINの通話は1xじゃなかったですか?
通話だけで言ったらvodaの3Gが一番ですよ。
通話エリアではなく通話品質だとね。
次点はfomaかな。
PDCとのも含めるとfomaが安定してます。
書込番号:4442014
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 903SH
端末も使いづらいがなんでこんなに圏外だらけなんでしょう?
サービス提供エリア内にも関わらず家の中の移動だけでアンテナが3→1or圏外。
評価機借りて繋がるの確認して購入しましたが、契約して後悔しています。
ドコモ、auが問題なく繋がるエリアで一人さびしく圏外を味わってます。
ショップの従業員の対応も最悪で顧客満足度としては最悪です。
違約金払ってもauにしようと思っています。
白ロムにしてそれなりの価格で処分できることだけが救いでした。
0点

2GHzの周波数を使ってるからには、諦めるしかないですね!!
エリアの比較です。(面積比)
mova>au>vodafone2G>>FOMA>>vodafone3G
書込番号:4427159
0点

へぇ〜 それで、みんなボーダフォン3Gを使わないのか。
書込番号:4427567
0点

自分のV903SHも電波状態表示が部屋の中でも4〜圏外で踊っています。微笑ましいですが、今の所使用範囲でメールの遅延や着信不能は今の所無いです。住んでいる地域や使用する範囲によってかなり格差があるみたいですね。ただ、海外でそのまま持っていけるのはさすがと言う気がします。いい方変えればドコモよりも利用エリアが広いわけですから。。
書込番号:4427641
0点

まぁ、エリアが広いだけでは電波が良いと言えないですけどね。。
自分の使用する行動範囲にあった会社にするのが一番望ましいです。
私の住んでいる辺りはauが少し弱めですから。
書込番号:4427670
0点

エリアに関しては言われているほど悪くはないと思います。
auはもちろん、FOMAよりエリアが狭いことも否定できませんが、アンテナ1本でも意外に安定して通話できますし、その点ではあまり不満はありません。auのWINがアンテナ1本ではまともに通話できないのとは対照的です。
メールの送信エラーもWINと比較し格段に少なく信頼性もあります。
W11K、W11H、W21CA、W22Hを使いましたが、なぜかアンテナが3本でも頻繁に送信エラーが起こりました。特にW11は送信完了まで見ておかないと心配なほどで、定額だけが救いの端末でした。W21CAやW22Hではかなり送信エラーが少なくなりましたが、それでもアンテナ3本で送信エラーが起こりました。使用場所が特定の場所と言うわけではないので、これはWIN固有の問題のように思います。
それに、ボーダの3Gで遅いと言われているメール送受信も、テキストのみならWINよりかなり高速です。300KB添付してしまうとさすがにWIN(W31CA)にかないませんが、通常使用するテキストメールが高速通信できるほうが実用性が高いと感じています。
ただし、端末の使いづらさ(煮詰めの甘さ)に関しては否定しがたい事実で、改善して欲しい点は数多くあり、料金体系にもかなり疑問ですが、エリアに関しては、評価機で事前に調べたのなら厳しいようですが自己責任ではないでしょうか。
書込番号:4427812
0点

感度良好. さん へ
4Gになったら、もっと周波数があがっちゃうのですかね?
書込番号:4427869
0点

4G(世界標準では存在しない世代):5G〜6GHz帯使用(ITmediaより)
書込番号:4427882
0点

>nisinoさん
nisinoさんの場合は地域的に悪いのか、ただ運が悪いのか、
うちのWINは文章アンテナ一本でも通話は安定しますし、
メールの送信エラーも一度もないですし、
テキストのみのメールもvoda3Gより高速です。
一応、WIN固有だと誤解されないようにお願いします。
ちなみに使っていたのはW11H、W21S、W31SAです。
書込番号:4427932
0点

>Panasonicfanさん
4Gは日本だけが先走ってる感じです。
5〜6GHzの周波数を使う事により大容量で高速通信を行う事が出来ます。
しかしエリアが極端に狭くなります。
出来れば800MHzで大容量で高速通信が出来れる新技術が開発されれば良いのですが…。2GHzは必要かも知れません。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0506/16/news064.html
書込番号:4427977
0点

ドコモは、4Gをスポット的に、その他は、Super 3Gを配置って言う方式でいくみたいですけどね・・・ 将来的に・・・
他社も同じと思いますけどね。
低い周波数の方がいいが、まとまった周波数をとることが出来ないので結局周波数があがってしまうのですが・・・ Super 3Gとかだと、800Mhz帯とかも使うので理論的には問題ないと思いますけどね。
4Gなんてまだまだ先・・・ まだ、海外だと3Gがあまり普及していないのに、4Gの話をしてもね・・・w
4G始まるのにあと何年かかるのだろうか・・・ 10年はかかりそう・・・w
書込番号:4428440
0点

申し訳ないけども、WINは相当条件が良くないとテキストメールでボーダ3Gを上回ることはほぼありませんよ。
ごくたまに送信が速いことがありますが、平均したらかなり遅いですよ。
WINの特性で接続に時間が掛かるため仕方ないことなんですがね。
認証に時間が掛かるんでしょう。
その代わり一度接続してしまえば高速で通信しますけどね。
着うたのような大きなファイルをDLする場合有利でしょうけど、テキストメールではWINは不利です。
それに、送信エラーもないと言うけれども相当運が良いとしか思えません。
W11に関しては送信エラーに嫌気が差し、基盤交換1回、端末交換1回しても症状は治まらず、W21CAとW22Hについては幾分マシですが、やはり送信エラーが頻発しました。ちなみにW21CAも基盤交換1回しましたがね。
メールのエラーに関しては自分の周りのWINユーザーすべてで起こっていますので、仕方ないと皆あきらめていますよ。
TRAIN さん 、正直なところ、W11Hを使っていたならば、送信エラー頻発しませんでしたか?
W11K&W11Hを使っている人間が周りに5人ほどいたのですが、送信エラーが起こったことがないと言う人間を見たことがないんですよね。
友人が良いと言うので触ってみましたが、W21Sは端末自体のレスポンスはなかなか良い印象(端末サクサク)でしたけど、残念ながら送信が速い印象はまったくありません(当然受信は劇遅でした)。
W31SAはすでに興味を失っていたのでチェックしていません。
書込番号:4428499
0点

>メールの送信エラーも一度もないですし、
申し訳ないんだけど、W11Hを本当に使っていたとはとても思えないんですけど。
あの端末は本当に送受信エラーが多くてかなり嫌な気分にさせられた端末だったんですよね。兄弟機のW11Kも同様の症状でしたし、基盤交換端末交換しても全然ダメだったので、あれは設計上の問題だと考えているんですが。
本当に1度もないんですかね?
書込番号:4428550
0点

WINは現在のW31Sまで、4機種程使って来てますが(W11Hも使ってました)、メールの送信エラーは殆ど経験した事がないですね(1〜2回くらいはあるかも)。
地域的な問題なのではないでしょうか?
因みに、自分は名古屋です。
書込番号:4428558
0点

>TRAIN さん 、正直なところ、W11Hを使っていたならば、送信エラー頻発しませんでしたか?
全くありません。周りでもありませんでした。
どうやら地域的に基地局かそのバックボーンが悪いかと思われます。
WINのメール送信は大体早くて1秒、遅くても6秒、コンスタントに3秒くらいですかね。(1XでなくWINの圏内の話)
vodaはコンスタントに8秒くらいです。
特にvodaのMMSは、送信操作から2秒ほどで待ち受けに戻りますが、
そのあとバックグラウンドで6秒ほど送信作業を行っています。
体感のことを言うならあまり変わりませんが・・・。
それ以前に、SHの送信操作の手間が結構かかるのが辛いです。
書込番号:4428582
0点

私もW11Hを6ヶ月間使ってましたが、メール送信エラーは50〜100回に1回程度の発生率です。
地域は関東です。
書込番号:4428664
0点

因みに、京ぽんは3〜4回に1回位送信エラーが発生しました。
地域は、同じく関東です。
基板ASを3回交換しましたが、改善されませんでした。
書込番号:4428687
0点

私も11H、21S、21CA、31CAと使ってきましたが、そういった送信エラーは殆ど記憶がないですねぇ。
地域は関東です。
書込番号:4428808
0点

自分は京都、大阪、宮崎、鹿児島が行動範囲ですが、送信エラー多いですよ。
住居周辺だけならWINの送信エラーが多いなどとはいいません。
それに、WINのエリアでそれほど高速だとも感じませんでしたし、テキストだけならWINのメリットはほぼ感じませんでした。
W11H&W11KよりはW21CAのほうがかなり送信エラーが少ないため、W11は明らかに不具合のカタマリと認識していました。
W11に関しては、ソフト改修も何度もやりましたし、全く効果なしでしたが。
>メール送信エラーは50〜100回に1回程度の発生率です。
自分もW21CAではそれぐらいの発生率でしたよ。
自分の中では高確率だと感じる発生率です。
50〜100回に1回は低確率ですかね?
自分の使い方であれば毎日エラー体験できる発生率です。
W11ではその2倍以上確率でアンテナの本数に関係なく発生してましたから、かなりイライラでした。
元々エラーの少ないmovaからの移行だったので高率なエラー発生に驚きました。
ボーダ3Gは使用1ヶ月で1回も送信エラーがありません。
同じエラー発生率でも感じ方が違うものですね。
自分はW21CAレベルの送信エラー発生率では不満だったので、この点に限定すれば、903SHはかなり満足です。
書込番号:4428851
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 903SH
903SHを6900円(税込み)で購入しました。条件は6ヶ月間継続使用だけで、その他の加入条件はありませんでした。(ハッピーボーナスに加入すると4000円とか言っていました。)902SHを半年使用していました。ただし、皆さんが訴えている不具合は発生していませんでしたが「新し物好き」の私は新製品が発売されれば買い替え・・・本当は機種変更したいのですが、新規の方が遥かに安く友達も少ないので(30人に変更知らせを送ればOK)このところ毎回新規です。
静岡県西部地方ですが、6900円は高いのでしょうかねぇ??。
0点

安い・高いは個人の主観なのでなんともコメントしにくいですね。
ハピボなしでその値段なら十分安いと思うけど…。
ご本人的に値段に納得いかないから質問されるのでしょうか?
書込番号:4442866
0点

他人がどうかと言うより本人が納得していれば良いと思いますよ。
買ってから「納得いかない」は無いですよね。
せっかく買われた訳ですから大事にしてあげてください。
書込番号:4443079
0点

まっしろさん、アパートの鍵貸しますさん、御返答ありがとうございます。価格に関してはそんなに深い意味は有りません。当日ふと思い立って購入したものですから、単純にどうだったのかな?と思っただけです。903SH自体は気に入りました。ボタンを押してからの応答が早い、高級感のあるデザイン等々良い感じです。(902SHで操作に慣れているから、という事もありますが・・)メモリーカードも64MBのミニSDカードがアダプター付きで初めから付いていますし、902SHからのデータ転送も簡単でした。・・・半年経てばまた新製品が出る事でしょう、今回はハピポにも入っていませんから新製品が出て、気に入ったらまた買い換えるかも知れません。
書込番号:4446173
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 903SH
すいません、わかる方に教えていただきたいのですが
この機種で付属のユーティリティーを使って編集した電話帳(出来ますよね?)を本体に転送する時、専用ケーブルを買わないと無理でしょうか?
miniSD経由ではできませんか?
そのためだけに、ケーブルを買うのもなんなので、わかる方教えてください。よろしくお願いします。
0点

説明書によるとブルートゥース・赤外線でも出来るようですが
カード経由は電話帳のデータは本体またはUSIMカードに記録するのみなので
SDカード経由は無理ですね。
書込番号:4444056
0点

あとで気が付きましたが
SDカードにアドレス帳をバックアップできるみたいですね。
外部接続→メモリーカード→バックアップと選んでいくといけそうです。
書込番号:4445641
0点





SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 903SH

ひさしぶりにほぃほぃさんが書き込みしたのか、と思ってしまいました(駄スレすいません)
書込番号:4445369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)