
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2006年1月2日 11:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月31日 11:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月29日 11:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月27日 23:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月27日 02:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月26日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > NOKIA > Vodafone 702NK II
mp3ファイルを着うたできると聞き,
いろいろ探してトライしているのですが
mplayerを使う方法では
某うpろだから入手した解答済みファイルからは
意味不明のファイルが無数に生成されるだけですし,
oggの指定ファイルをc:system:recogsに
コピーしても不可
方法,またはココを見ればどう?と言うサイトがあったら
教えてください。m(__)m
0点

解凍済みmplayer_n90じゃなかったかな?
あと、recogsじゃなくてRecogs
01MpRec.mdlだけでも再生できたような・・・
書込番号:4687135
0点

おはようございます。
俺もmp3の着信設定に挑戦してみました。
解凍済みファイルの
System→Recogsフォルダにある01MpRec.mdlを
C:(本体メモリ)のSystem→Recogsの中へコピー
電源off/on
E:(メモリカード)のSoundsフォルダにmp3を入れて
メニュー→モード→カスタマイズで着信音に設定
Mr.朕さんが書かれた通りこのファイルだけで大丈夫でした。
ありがとうございます。
書込番号:4687326
0点

この機能を使用すると着メロや着うたにお金を払うのがバカバカしくなりますよね。MP3だから音質も最高ですし♪
RS-MMCの1GBメモリーを手に入れたので、MP3を入れまくってます。
書込番号:4688264
0点

Mr.朕さん,しぇるしーさん,アドベンチャー企業さん
ありがとうございました。
電源を一度切る,というのをやってませんでした。
(^^ゞ
再起動させると,ばっちりOK!
アドバイスありがとうございます。
しかし,いじくるほどに愛着のわく携帯ですね。
私も,大容量のメモリーカード買わなくっちゃ(^^♪
書込番号:4688321
0点

アドベンチャー企業さんは、RS-MMCの1GBを
使用されていますが問題なく使用可能でしょうか?
カタログは推奨64MBだったので
どのサイズを買おうか迷っています。
ちなみに最大容量いくらまでいけるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:4689144
0点

RYUGOさん
私はヤフオク!にてKingston製の1GBを1万円程度(送料込み)で入手いたしました。
勿論、予め702NK/NKUで認識するという前提のモノですが。
現在、超勝手アプリ(6種類)+MP3(170曲)程度入れており、約700MBを使用しています。
RS-MMCでは1GBが現在の最大容量と思われますよ。
書込番号:4689575
0点

アドベンチャー企業さん
回答ありがとうございます。
私も1GBの購入をしたいと思います。
メーカーの推奨とかけ離れているのも
面白いです。
ありがとうございました。
書込番号:4692464
0点

mp3ファイルを電話に転送できたのですが、「保護されていないファイルです。再生できません。」と出ます。
お分かりになられる方おられましたらよろしくお願いします。
書込番号:4693437
0点

recogs.zipを下記のまとめサイトよりダウンロードします。
この中にあるRecMp3.mdlというファイルを
C:(本体メモリ)System→Recogsフォルダの中にコピーすれば
標準で入っているプレーヤーで聞くことが出来ますし、着信設定も可能です。
(上にある01MpRec.mdlでは標準のプレーヤーで再生できないようです。)
recogs.zip
(Vodafone 702NK/Nokia 6630まとめ うpろだ)
http://series60.sakura.ne.jp/6630/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=info&file=recogs.zip&refer=%A4%A6%A3%F0%A4%ED%A4%C0
過去の記事を参考にしてPCsuiteのバージョンアップをすると簡単かもしれません。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4665657
(俺はWin98の為、PCsuiteが使えず全てメモリカード経由です。)
うまく出来ることを祈ってます、がんばってくださいね。
書込番号:4694662
0点

C:(本体メモリ)System→Recogsフォルダの中にコピーすれば
に書かれているSytemのフォルダーが見つかりません。
ウインドウズが苦手ですので、ちょっと詳しく教えて下さい。
また、隠れたフォルダーなら見える方法を教えて下さい。
書込番号:4695131
0点

sokosokoさんこんばんは
メモリカード経由でコピーする方法しか知らないのですがのせておきます。
FileExplorerをダウンロードします。
FileExplorer
http://www.gosymbian.com/FE_download.html
次に超勝手アプリをインストールするのに必要なHalWinというソフを
ダウンロードし、FExplorerをこれで解凍します。(指定先 E:)
ホームページの「・使い方」の所を読んでおいてください。
HalWin
http://www.teamknox.com/Hal/Halj.html
(こんなすばらしいソフトを作ってくれた方々に感謝!)
最後にメモリカード経由でFExplorerとMpRec.dllのコピー
http://seeshell.at.infoseek.co.jp/FExplorer-MpRec.html
(とりあえずスクリーンショットをぺたぺた貼りました。)
書込番号:4695757
0点

有難うございます。 ゆっくりと指図どおりに
インストールします。
自分で出来るかが心配ですが。。
書込番号:4695815
0点

私の携帯ですが、まず、Recogsのフォルダーが有りませんでした。という事でこれを作成したのですが、 しぇるしーさんの説明の画面を見ていると、私の携帯にはrecqsh.mdlが無いのです。
なぜか解りませんが、全く音が鳴りません。
recqsh.mdlが有れば音が出るのでしょうか?
もし私だけがrecqsh.mdlが無いのなら添付で送って頂ける
方が居られ増したら嬉しいです。
書込番号:4696312
0点

そういえばC:のRecogsフォルダは最初なかったんですね、
俺は一番最初にE:のRecogsフォルダをC:へコピーしてしまった様な気がします。そこが抜けてました。
recqsh.mdlはQuickSheetという表計算のアプリ用なので無くても着信設定できると思います。
やっぱり「保護されていない〜」が出てしまいますか?
書込番号:4696738
0点

ゆっくり落ち着いて、転送したら問題なく
設定できました。
余りにも自分の馬鹿さかげんに嫌になりました。
皆さん、掲示板汚しをしてすいませんでした。
以前書かれていましたが、この携帯電話なかなか
手放せませんね。
受話音も聞きやすく、903SHよりも良いですし、
着信音も大きく、SHよりも良いし、
ただ、メール作成はちょっと疲れますね。
設定でメール音量、電話音量を個別に設定できれば
良いのですが、これは無理でしょうね。
書込番号:4699006
0点

いろいろ検索しながらやっても悩む所だと思うので、お役に立てて良かったです。
ちょっと変わった携帯ですが、愛着が沸いて来るのが不思議に感じます。
…電話なのに(笑)
書込番号:4700780
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > NOKIA > Vodafone 702NK II
昨日、新規で購入したんですが
呼び出し音について質問です。
相手がvodafoneや固定電話だと普通に呼び出し音がするんですが
ドコモやツーカーに電話すると呼び出し音がピーピーとするだけで
普通の呼び出し音がしないんですがこんなものなんでしょうか?
0点

国際電話のような感じがしますね。個人的には気に入っています。
それとハンズフリー機能は始めてこの機種で使いましたが、運転中はとても便利です。
書込番号:4696910
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > NOKIA > Vodafone 702NK II
自分はデザインでこの機種が気になったんですが、単純に使うだけ(通話、メールなど)だと使いやすさはどうなんでしょうか?
ちなみに、802SEを使用していますがこちらにはあきれ果ててるしだいです。
0点

パカパカが煩わしく感じてこれにした者です。
機種変更して1週間経ち、やっと移動時にキーロックする習慣が付きました。
通話に関して
通話中、必要に応じハンズフリーにして、ノートとカレンダーを起動してます。
重要な事項や「〜日〜時に」等、打ち込みながら話せるのが、
すごく便利でいい感じです。
Σ(|_|;)
というか今の携帯はこれが普通?
802SEについては分からないので両方使った事のある方
お願いします。
書込番号:4692236
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > NOKIA > Vodafone 702NK II
はじめて、Vodafoneの携帯(NKU)を購入しました。
ひっつきさんとまいぅ〜さんの音楽再生のやりとりを
みていて、PC SuiteのUpとmplayer_n90ののインストールを試みましたが、PC SuiteのUpでセキュリティーエラーがでてインストールができません。
ちなみに、本体のシリアルNoをの問い合わせ(*#060#)でサービスコマンドを要求するとUNKNOWN APPLICATION のメッセージがでます。
本体がおかしのでしょうか?
わかる方教えてください。
0点

そのままインストールできるのは
認証されたアプリだけです。
認証されていないのを
「超勝手アプリ」と称しているようです。
件のアプリもこれに属します。
だから,取説どおりの方法では無理です。
http://series60.sakura.ne.jp/6630/pukiwiki.php?FrontPage
あたりの超勝手アプリの部分を参照してみてください。
わたしも22日の発売日に仕事終わって
閉店間際の駆け込みで機種変更してきてから
はまっています。
楽しいですよ。がんばってください。
書込番号:4684065
0点

返答ありがとうございます。
やはり、正攻法では駄目ですか?
中国版とかは色々と問題があるみたいですが
何とか、時間をみつけて試してみます。
書込番号:4688893
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > NOKIA > Vodafone 702NK II
Tから買い換えました。ノキアは初めてなのですが使い勝手がいまいちよくわかりません。@以前はアラームを目覚まし代わりに使っていたのですが、NKUは指定した日1日しか設定できません。毎日鳴るようにできるのでしょうか?A以前は着信メールを自動で人別にフォルダに振り分けできたのですが、そういう機能はあるのでしょうか?B以前は暗証番号で他人(妻(^^ゞ)に触られても平気だったのですが、暗証番号でロックすることはできるのでしょうか?以上ご存知の方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。
0点




SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > NOKIA > Vodafone 702NK II
みなさまこんばんは
久々のボーダフォンのストレート端末と言うことで、何も考えずに今日機種変更したのですが、今までの携帯電話とは随分違って驚いてます。でも、こんな端末をちょっとかっこよく使えるような女になってみたいとも思ってしまうんですけどね。(笑)
質問があるのですが、マナーモードにしてもメール着信時にバイブが1秒で止まってしまうので、不便で仕方ありません。
この呼び出し時間を長くするにはどうしたらよいのでしょうか?
説明書見てもよくわからなかったので、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

同じ所で俺も悩みました。
どうやら着信音の長さが関係してるみたいです。
長いやつにしたらバイブも長くなりました。
書込番号:4685210
0点

どうもありがとうございます!!
できるようになりました!
でも、もう1つわからないことがあるんです。
スマートアンサーをインストールしようとすると、電話機のユーザーインターフェースのインストールを中止してください、というのと、電話機本体にダウンロードしても、「セキュリティエラー」という表示が出て、簡易留守録のプログラムが電話機で使えないんです。
パソコンへのダウンロードまではうまくいったのですが、このあとどうすればよいのでしょうか。。。
書込番号:4685262
0点

調べてみました。
http://blog.goo.ne.jp/pochi_weblog/e/f54152d856cde5cec7e9dd87b1ba93f1
すごく便利そうですね!
でもこのソフトは下のあき32さんが書いてるように超勝手アプリみたい、手動でインストールするしかないのかな。
書込番号:4685325
0点

もうちょっと調べてみた
・PC上でダウンロードした勝手アプリ(〜.sis)をHalWinというソフトで展開
・出来たファイルをC:(本体メモリ)かE:(メモリカード)どちらかのsystemフォルダの中にコピーして
電源off / onで使える
・PCsuite(付属の転送ソフト)や携帯のファイルマネージャはsystemフォルダを制限してる(見れない)
・C:(本体メモリ)はFExplorerという携帯の勝手アプリを使ってsystemへコピーする
・E:(メモリカード)のsystemフォルダはメモリカードをPCに直接読ませてコピーできる
FExplorerは展開したFExplorerというフォルダごとPC上でメモリカードのsystem→appsの中へコピーで動きました。
電源on後メニューの下のほうにアイコンがでてきます。
俺はごく普通の携帯として使ってました。
\(▽ ̄\)なんかすごい、これ
書込番号:4685526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)