
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > サムスン > Vodafone 804SS
具体的にはこの機種のどのあたりが
よくないんですか?
書込番号:4959641
0点

違うんです・・・。まだなにもわかっていない中3がこんな事を言ってホントに生意気ですが、日本人なのに何故外国の製品を買うのかなぁ、何故日本の企業を応援しないで、海外の企業を応援するような事をするのかなぁと思って。僕は絶対に海外製品は買いません。
書込番号:4959694
0点

確かにねぇ
私もそう思いますよ。
でも国内メーカーのものでも、部品を細かく見ていくと
コスト減のために海外のモノを取り入れていたりするんですって。
「純潔」なものって無いそうですよ。
書込番号:4959738
0点

ですよね・・・。前、携帯を分解したときにかなり驚きました(その時はなんの知識もなかったもので)。なんでシャープ製の端末に東芝やどこのメーカーだかわからないもののチップ(?)が使われているのか。携帯電話のシェアで韓国や欧米の海外メーカのシェアが大半な事や、その海外メーカーのシェアが増える事はかなり悔しいです。だから僕は少しでも日本のメーカーのシェアが増えるように祈っています。
書込番号:4959777
0点

"Buy Japanese"の精神ででいきましょう。
書込番号:4959808
0点

いいですね”Buy Japanese”!!でもよかったです、絶対こんな事を言ったら怒られると思っていました。
書込番号:4959843
0点

Vodaは英国投資ファンド会社-->ソフトバンク(…&米国投資ファンド会社?の資金)
ソニエリはエリクソン(北欧)との合弁会社
サンヨーはノキアと協業を発表
auはクァルコム(米国)の通信規格(cdma2000)とチップを採用
W-CDMAはcdma通信規格(米国)の周波数帯域を高効率化する規格
DoCoMoはリナックス、シンビアンOSに全面変更
海外のものはいくらでも身近に接している。
日本は、良いものは良いと理解し、受け入れ、ローカライズ&オプティマイズして使いこなせる適応力の高い国であり、そういう能力に長けている。
愛国心はあってしかるものだが、もっと広い視野を持つことも大事。
バランス良く。
書込番号:4960012
0点

そういえば
たとえ部品まで日本製だったとしても
その技術特許が外国だったりする場合もあるし、
たしかhpのパソコンみたいに外国のメーカーなのに
日本製だったりする場合もあるし
いろいろ考えられますね。
書込番号:4960239
0点

国内産がいいなんて言ってたらパソコンなんて使えないっすね。
海外のものだらけっすよ。
804SSについては日本のメーカーであの薄さ、デザイン、スペックで
出てたらみんな日本のメーカーの方を買うでしょう。
でも日本メーカーであの薄さがないから買う人がいるんだと思います。
書込番号:4960321
0点

ソニーのテレビを買っても、中身の液晶パネルは韓国製だったりします。
だからソニーを買うのを止めるべきかというと、韓国の工場は
日本制の製造機械を使い、日本産の部品を使って液晶パネルを作ります。
反対にこういう薄くても機能の充実な海外製端末が日本で売れてこそ
日本のメーカーも刺激を受けて技術開発に力を入れてお互い競争する中で
良い商品が消費者に届くようになります。
ソニーのプレステだってカシオのGzOneだってトヨタのレクサスだって韓国で販売されています。全ての人が国産しか使わないというと、世の中
何もビジネスが成り立たなくなりますし、日本の製造業がここまで発展することもなかったと思います。
もう少し視野を広げた方がいいと思います。
書込番号:4960349
0点

サムスンの携帯には日本製の部品はまったく入っていないんですかね?金型の技術や部品の小型化に関しては日本企業の技術もそれなりにシェアがあるはずですが・・・。あと日本企業のロゴが入った部品と言ったって生産国は日本とは限らないですよ。
一つの国内ですべてが完結している工業製品はほとんどなくなってきています。日本メーカーも世界規模で部品を調達して生き残りに必死ですし、日本の部品メーカーも世界規模で売り込みをかけて生き残りをはかっています。
最終製品だけを見て判断しても、よくよく考えればかならずしも日本の会社がもうかるかどうか、わかりません。
蛇足ですが、日本のことを思って日本製を買うというなら、むしろ食べ物の方でそれをしてあげてください。よく問題になる「食料自給率」というやつです。
書込番号:4960492
0点

考えてみれば
この場所で"Buy Japanese"だなんて
昨今の情勢を踏まえると
結構右翼めいてますね。反省しています…
財布の事情が悪い中クルマのタイヤの交換を
しなければならなくなった時、救ってくれたのは
ハンコックタイヤ(やっぱり韓国製)でした。
もう少し謙虚になりたいと思います。
書込番号:4962005
0点

シャープに東芝の・・は、901icからだったかな。
ITmediaに詳細が書かれていますね。
書込番号:4962157
0点

>埼玉古墳群を世界遺産にしよう。さん
海外で日本のメーカーが弱いのは日本の携帯電話事情が特殊というのも関係してるでしょう。
日本の携帯はキャリアは仕様を決めているので、外国で売るには変更するところが多すぎです。
後、日本のキャリアで外国製の導入が増えているのはコストパフォーマンスがよいから。(世界規模で販売してるおかげ)
Vodafone3Gは日本メーカーが外国で販売しやすいという面ではよかったですけどね…
>rosejiさん
Vodaは投資ファンドではなく通信事業者…
たしかに買収は多いが売却目的で買っているわけではないし、買っているのは通信事業者だけ。
ソフトバンクは様々な事業に手を出してきた会社。
その中で成功したのが米Yahooへの投資。
株主に外国の企業が含まれてたと思うけど、そういうのはよくあることですね。
書込番号:4963525
0点

本国Vodafoneが、J-phoneを含めた日本テレコムを幾らで傘下に収めたか分かりませんが、その後日本テレコムを売却して特別益を得た状況辺りから、Vodafoneが日本テレコムを食い物にしている感が出てきたと思いました。
その後は、グローバル化と称して、ユーザを無視した利益優先体質に転換し、かなりの収益をあげました。
そして最後に1兆7000億円強の特別益をあげ、幕を下ろした。
本国Vodafoneが携帯事業者としても、日本市場で行ったものは投資ファンドさながらの行為に他ならないというのが、大方の見方でしょう。
それにしても、Vodafoneの買収劇の全てをソフトバンクが尻にぐいするという結果は、現代の投資ファンドの茶番を物語っているようです。
最後にババを掴まされるのは誰か?
書込番号:4965223
0点

埼玉古墳群を世界遺産にしよう さんへ
私はとある日本の電子機器の製造業に勤めてますが、私の会社の製品は殆どが海外生産です。使っている電子部品は確かに日本メーカー品が7割ぐらいありますが、その電子部品も殆どが海外生産品です。つまり、殆どの電子部品は日本メーカーの海外現地法人から仕入れています。ということで、この携帯も同じように、使っている電子部品は日本メーカーの海外生産品が結構あると思いますよ。
私の会社の製品も海外のとある製造メーカーに納入しています。私の会社にとって、その海外メーカー品が売れないと売り上げが落ちますので、私の会社にとって困ることだし、最終的には従業員の給料にも影響してきます。ということで、「日本の企業を応援」という気持ちは悪くないのですが、この世の中、日本メーカー、海外メーカーなんて関係なく、入り乱れているのが現実です。
ちなみに、「僕は絶対に海外製品は買いません」と断言していますが、身の回り見たら海外製品が結構見つかるんじゃないでしょうか? 例えば、この掲示板を見るのに使っているパソコンは確かに富士通とかNECとかの日本メーカー品かもしれないですが、中身は殆ど海外製品ですよ! OSのWindowsしかり、CPUもIntel or AMD? なんてふうに。
書込番号:4970733
0点

rosejiさん
>本国Vodafoneが、J-phoneを含めた日本テレコムを幾らで傘下に収めたか分かりませんが、その後日本テレコムを売却して特別益を得た状況辺りから、Vodafoneが日本テレコムを食い物にしている感が出てきたと思いました。
まず、日本テレコムの株主にボーダフォンが入っていたのが…。
日本テレコムは海外事業者と協力して3Gの開発を進めたかったのでボーダフォンという存在は大きかったと思います。
ボーダフォンも携帯先進国という日本の市場はとても魅力的でした。
それと、日本テレコムを売却したのは、将来性が見込めないのと業績が不安定事業だったから、売却したと思います。(当時はFMCなんてものができるなんて思っていなかったでしょうし。)
後、日本テレコムを売却して儲けたのは買収した側の投資ファンド。(後に投資ファンドはソフトバンクに売却して多額の利益を得ています。)
ボーダフォンは日本テレコムを売却した年の決算は大赤字です。(長期的にみて売却した方が得になると判断したのでしょうが、数年でボーダフォンも撤退。日本テレコム売却に関しては得をしたといえる状況ではないと思います。)
>その後は、グローバル化と称して、ユーザを無視した利益優先体質に転換し、かなりの収益をあげました。
利益を追求したのは事実(利益追求に関してはドコモもauも一緒)ですが、ボーダフォンになってから収益はかなり下がりました。
収益が落ちた理由としては、ユーザーにメリットが薄いサービスを展開し顧客がにげたのと(利益を上げようとしたが逆効果)、3Gの開発に巨額の費用がかかったのが大きいと思います。
3G(WCDMA)の開発はFOMAも苦労してましたよね。(端末の開発には巨額の費用がかかるのでドコモはメーカにOS開発費を援助しました。)
ボーダフォンは日本独自仕様ではコストがかかりすぎるので統一UIという形でコストを削減しようとしましたが、大失敗しましたね…。
書込番号:4975913
0点

まあボーダフォンが企業買収と売却を繰り返して差額を儲けるファンドではないというのは明らかですね。あそこは間違いなく携帯電話会社です。世界中にサービス網を広げる戦略の中でJ-Phoneを買い取ることにし、そのJ-Phoneが単体では買い取れなかったので日本テレコムを便宜上いったん買収しただけでしょう。
利益追求が露骨だからとすぐファンドだハゲタカだと(そこまで言ってないか(^^;)騒ぐのは不適切と思います。まあその露骨な利益追求路線はまったく支持されずに結局失敗に終わりましたけど・・・
書込番号:4977577
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > サムスン > Vodafone 804SS
店頭でモックをさわりました。
質感がよく,薄っぺらい割に
ちょっと重量感もあって。
G-SHOCKを持った感覚に似てました。
しかし,下のスレにもあるように,
不具合がわかってても買う勇気は
ありません。
惜しいな〜。
0点

その内、同じ様なのが出ますよ。待ちましょう!
Vも思いの他、人気があったようなので戸惑っています。
3月末は解約の嵐でした・・・
確かにSBは「安売り、二流」のイメージはありますが、インターネットの価格破壊を起こしましたし、普及に貢献したと思います。
11月までには凄いアイデアを出してくると思いますよ!
最初はクレームとか多いと思いますが?
V社内でも期待してるのか3月始め(まだSB発表無い時から)コールセンターの拡大してますし、4月末からオペ・システムも新しいのを導入します。業績良くないのに不思議だなーと思ってました。
関係者としても忙しくなるけど、見返りを期待する次第です。
また、何かあったらマル秘情報、バレナイ範囲で流します。
ちなみに店頭員ではありませんので・・・下っ端ですが。
書込番号:4963391
0点

>3月末は解約の嵐でした・・・
3月は乗り換えシーズンですからいつもより解約は多いでしょうね。(同時に新規加入もとりやすい月ですが…)
後、SBの買収で解約に走った人もいるでしょう。
>V社内でも期待してるのか3月始め(まだSB発表無い時から)コールセンターの拡大してますし、4月末からオペ・システムも新しいのを導入します。
システム面が他社より劣っていたから当然。
MNP対策の一環でしょうね。
書込番号:4963466
0点

確かにキャリア的にはSB傘下でどう変わるか期待大ですね
でも・・・どういう戦略なのでしょうか?
SBとしてのスタート時点で3G系新機種投入とかあるんですかね?
まあ夏のボーナス時期に向かう前でしょうから・・・・
SBというところで、携帯の概念をぶち抜くような機種が
出てくるといいんですが・・・
(業界の方(笑)そんな情報入ったら、よろしくお願いします)
どっちにせよ、一旦V社はやめるつもりです
804SSがこういう状態なのに、対応めちゃ悪いので・・・
キャリアに信用が持てません
ですよね?・・・・
書込番号:4964537
0点

正解です。
一度、辞めて返って来られればいい事です。
V、ほんとに対応悪いです!って言うかオペ・システムが付いて行けないんです・・・ほんと!FAX到着、走って探しに行きますよ!信じられないでしょうが事実です。
NとAには10年遅れています・・・
ヨーロッパ的な使い方と東南アジア系は(特に日本、台湾、韓国)違う価値観って事でしょう?その中でも日本は一番、消費者にとって遅れてる(価格も)と思います。
海外は通話できればいい、東南アジアは通話プラス。
日本は通話度外視、ゲーム、ネット、TVでしょ?国民性?
自分も通話よりメールですが・・・
だいたい、電車でマンガ見てるサラリーマン恥ずかしい!
家で見ろ。
書込番号:4964637
0点

さすらいのガンマンさんのおっしゃる通り
一旦はずれて様子を見ます
(会社の携帯はあるので・・・)
そうですね・・・日本製品は車もだけど
みんな似ていて、選択肢が少ないですね
それに、思うのですが、会社の携帯と個人で
2台持ちの人、結構多いと思うんですよね(自分も)
だから携帯の大きさって小さいにこした事はないし
会社のPCメールの添付まで見たいって会社員の人
多いと思うんですよ・・
添付が見れれば、いちいち会社に戻らなくっても
仕事ができますから・・・
そういう意味で、なんで日本はスマートフォン的な
ビジネスフォンのジャンルの携帯って・・・・
もっともっと出ないんでしょうか?
M1000やZERO3が発売時にあんなに言われたのは
サラリーマンの需要があるからだと思うのですが・・
書込番号:4964965
0点

私自身は国内での通話はDoCoMoを使っており特に不便を感じていません。
極めてマイナーですが私がボーダフォンに期待したのはあくまでグローバルスタンダード。いかに多くのキャリアとSMSの送受信ができるか、ボーダフォンのUSIMが英国のボーダフォンのSIMカード同様、どのような端末でも使えることを期待したのですがネットワークへの接続情報がファームウェアに書き込まれた日本方式ではどうしようもありませんでした。
英国、スペイン、イタリアなど欧州のボーダフォンが設定さえ変更してやればどの端末でもライブやメールが使える(ボーダフォンの端末、ジェネリック端末を問わない)のにどうして日本のボーダフォンだけがグローバル性がないのかとつくづく思っていました。
サーバも公開していません。
欧州の友人たちとドイツ語やフランス語でメールをするのに国内の端末では不便です。端末にロックをかけるのは当然としてせめてカードを使う端末だけには自由度が欲しいです。
まあ、こんな使い方をするのは恐らく全ユーザの1%にも満たないでしょうが。(笑)
SBになると当然vodafone.ne.jpのアカウントはなくなりますね。(残念)
ボーダフォンファンには叱られそうですがDoCoMoやauにはないグローバル性がないのであればボーダフォンは要らないと思っているのですがーーー。
どなたかが書き込まれていましたがSBが国内での使い勝手とGSMフィールドのよい部分をうまく融合させてくれればと思ってます。
書込番号:4967879
0点

>MAYKISSさん
SB端末が出てくるのは、相当先だと思いますよ。
携帯電話開発には長い年月がかかるので、暫くはボーダフォンの路線を引き継ぐでしょう。
MNPまでにできることは限られていると思います。
>M1000やZERO3が発売時にあんなに言われたのは
ドコモもボーダフォンもPDA端末の投入を予定しています。
ただ、買収になったのでどうなるものか…
書込番号:4975853
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > サムスン > Vodafone 804SS
今,V604SHを使用しています。少し厚みが気になりますが,この機種は薄くていいと思いました!カメラも130万画素ありますし。ただ,不具合があるのはかなり痛いですが・・・。ところで,この機種,今までのボーダフォンの発想とかなり違うと思いませんか?今までのボードフォンは機能に力を入れて厚さなどはあまり考えてなかったと思います。ただ,この機種は厚さをかなり薄くして機能をギリギリまでそぎ落とした機種だと思います。この様な機種がでたのはやはりS.B社のお陰なのでしょうか?
0点

違います。SBとは関係なく、サムソンの売込みによる物です。
SBは安売りするでしょうからメインメーカーになって来るでしょうが・・・
連日の解約の嵐にSBが乗り出すまでにリストラにあいそうです!
書込番号:4967093
0点

早速の返事ありがとうございます。さすらいのガンマンさんはボーダフォン店員なんですか?そうだとしたら,頑張ってください!僕はボーダフォン好きなんで応援します!!
書込番号:4967274
0点

去年、韓国に行ってデジカメ代わりに603SHを使っていたんですが
韓国の人から「何その電話?!デカすぎ!!」って言われました
実際携帯屋さんに連れてってもらったら、フル機能満載で
プレミニの初代くらいのとか、デジカメは500万とか
ゲーム主体のPSPみたいなのとか、ビジネス用スマートフォンも
充実で、日本では未来の携帯みたいなのが山のように売られてました
そこで「基本的に韓国でデカイのは売れません」と言われたので
サムスンの携帯が出ると聞いて、すんごい楽しみにしてたんです
実際V社に韓国の携帯は日本で使えないのか?って聞いいた位だし
でもね・・・これですから・・・・
SBがとっても魅力的なのを提案するのを待ちます
でも国民性なんでしょうね・・・・
中国では8mm携帯・・・韓国では上記のような携帯
日本では・・・・
書込番号:4967699
0点

国民性かもしれませんね。
自分はなるべく手ブラが好きなんでカバンを持ちません。
なんで音楽プレイヤーとデジカメと電子手帳とWebブラウザと
メール&電話機能がひとつになったPDC感覚の携帯が好きですね。
それぞれ別機種だったら充電のこと考えただけでゾ〜っとするけどな〜
書込番号:4970637
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > サムスン > Vodafone 804SS
やっとモックが店頭にでました。
写真でみるよりいいですね。オレンジも結構高級感あるし。
とにかくコンパクトで洗練されてますね。
スペックが悔やまれます。どうしようか迷ってます。
25日から発売のようです。
0点

実物を今触り倒してますけど.....
これめちゃくちゃいいですよ(^^;)
日本のメーカーの3Gと比べると、めちゃくちゃ使いやすいです。
これが韓国から出てきたというのがちょっと....
いったい日本のメーカーは何をやってるんだろうかと思ってしまいます。
とりあえず、ボーダフォンショップに実物を触ってみることをお勧めいたします。
びっくりするから(^-^)
書込番号:4944016
0点

今日最寄りのvodafoneショップで以前使っていた703SHを解約、新規購入してきました。サムスンの携帯電話は日本では馴染みがありませんが欧米ではノキア、ソニエリ、モトローラと並んで4大メーカーです。
最近矢継ぎ早に3G携帯をリリースしており、私も海外ではもっぱらサムスンのz500を愛用しています。カメラやムービーなどの携帯本来の付加機能は国内のメーカーに比べると今イチですが通信、メールなどだけをとれば大変使いやすいグローバル機という気がします。
この804SSも国外ではz540の名がついており、まず日本でリリースされ次いで世界中で販売予定とのこと。
ただメール機能にバグがあり受信メールのタイトルが28バイトだとメールがサーバから消えてしまうというもの。
これが製造番号によるものなのか、ハードなのかファームウェアによるものか全くわからないそうです。
またサムスンのほうでもしばらくはファームウェアのアップはしない模様。
薄さが反響を呼びビジネスマンからの予約がいくつかあったらしいのですがショップのほうでキャンセルしてもらったそうです。
よって私がモニター役を引き受け本日の第1号に。
みなさんはこのバグについて何か聞いていますか。
私個人は国内ではDoCoMoを使用しており、vodafoneの端末は海外で国内とのメールにしか使わないので特に不都合はありません。
ショップではGSM下でも起こる不具合なのか知りたがっています。
4月の末にモスクワに行くので試してみようと思います。
どなたか詳しい情報をお持ちの方がおられましたらお知らせ下さい。
書込番号:4944184
0点

私も新宿のカメラ屋でさわりたおして着ました。
薄さと質感で今までTU−KAのTK22を我慢して利用してきましたが、ようやくそのかわりになる薄型が登場したなという感じです。モックでしたが、質感・キーの押し具合など、すばらしいと
思います。私はドコモ携帯によくある、外装は一見マシっぽい(厳密に言うとマシとも感じてませんが)キー周りがおもちゃみたいにチープであることを許せないタチなのですが、とてもしっかりした
操作感でした。私にとっては理想的です。
ただ、展示台の上には「あれは出来ません。これをするとこうなっちゃいます・・」とのソフトのツメの不十分さを告白する注意書きが。「や〜っぱり」との落胆を禁じえませんでした。
電源の入っているサンプルも無かったので、どの程度の不自由さが
あるのかも確認できず。
購入されたかた、ぜひレビューを。
発売時期をもっと伸ばしてもいいから、自信を持ってだせる製品に
してから出して欲しかったね、あたしゃあ。
書込番号:4945381
0点

nice_is_breezeさん
>「あれは出来ません。これをするとこうなっちゃいます・・」
この部分がもう少し詳しくわかりませんか。
Samsungの携帯電話は国際的には定評があります。
ただ基盤が英語または韓国語なのでそれを日本語化する時にバグが生じたと推測します。よく外国製のソフトを日本語化する時に不具合が出たりしますよね。
あれと同じだと思うのですが携帯電話は消費物資で2〜3ヶ月もすると次の機種が出てきます。
このバグがSamsungによるものかVodafone Japanによるものか現在不明とのことでした。発売日の朝vodafoneの店員も知らされたようで事例がないので全く検討がつかないとのことでした。
これがもしSamsung側にあったとして現在2万台出荷した分をどうするのか。
回収してバグフィックス、またはソフトウェアをインストール?
下手をすると以前のモトローラの時の様に日本市場は諦めてバグフィックスしないまま出荷分で日本語版は打ち止めとならないとも限りません。
動向が気になるところです。
いずれにせよ、不具合を承知で買い求めたので何か出たら報告します。
書込番号:4946028
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > サムスン > Vodafone 804SS
サムソンの携帯がついに出る、ということで、私も非常に関心はありますが、期待度は微妙なところです。
今まで何台か、韓国製の携帯電話を、韓国内で使っていますが、日本の物に比べると、全体的に
○ハード&ソフト的に詰めが甘い
○壊れやすい
という特徴があります。
ちなみに、韓国内仕様の操作系は、GSM機に似ています(通信方式はcdmaoneですが)。
カタログ上のスペックはやたらと高いのですが、でかくて重くて高くて、というのが実態であって、韓国内でも決して評判が言い訳ではありません。
チャチかもしれませんが、個人的にはキュリテル製の変なデザインの携帯を出して欲しいですね。
韓国は、日本以上に消費社会なので、家電についての耐久性や堅実性は期待しないほうがいいと思います。
V802SEやモトローラのような問題はないとは思いますけどね(←希望)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)