SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 904SH
先週904SHを購入しました。
満足する点は多いのですが、どうしても一つだけ気になる点があります。
それは私の904SHでは、どんな場所でもGPS情報取得時間が30秒以上掛かるのことです。NAVITIMEを使用する事も904SHを買う際の目的の一つでしたが、これでは使い物になりません。皆さんはどうですか?それとも、これは個体差なのでしょうか。
なお、同じ場所で他携帯(W41H)を使用し同情報を取得して貰いましたが、即情報を取得することが出来ました。
書込番号:5152509
0点
確か常にGPS取得を早くする機能があります。
Webに定期的につながり ますが。
確かな情報では無いので了承を
書込番号:5152964
0点
返信ありがとうございます。教えていただいた機能調べてみます
・・ということは、GPS情報取得が遅いのは、904SHの仕様なんですかねえ。ちょっと残念です
。他のみなさんも同様に遅いですか?
書込番号:5152969
0点
ソフトウェアのバージョンアップをするといくらか早くなりましたが、如何でしょうか。
先週購入とありますが、すでにバージョンアップ済で販売されているのであれば変わりませんね。
http://www.vodafone.jp/japanese/information/info/060518.html
書込番号:5153140
0点
JET PILOTさん返信ありがとうございます。
ファームウエアは残念ながら最新の様です。
M.タツヤさんから教えていただいた機能は「クイックGPS」ですね。確かに少し早くなりますし精度が高くなるようにも感じます。
パケット定額に入っているのでパケット代は気にはなりませんが、何故かタイマー付きなんですよね。充電の持ちも気になるし、なんだか後で無理やり付けた機能っぽく感じてしまいます。。
他機種なら何も気にせず一瞬で取得するので、
なんだか少し残念です。
書込番号:5153213
0点
こんにちは。
普段単体のGPS(電話機やカーナビでなく、GPS専用機)を使っている身としては30秒で捕捉できるなら十分早いって思っちゃうんですけどね…。使えないとか言われるとちょっと愕然としてしまいます…。
まぁそれはそれとして、確かにauのGPS搭載機と比較して時間がかかるようではありますね。私の手元にはW41Hもあるのですが、さすがに一瞬なんてことは全くないものの15秒程度で位置を確定しています。対する904SHは30秒くらいですか。
これらの機種(とかサービス)の中身が何をやっているのか知りませんが、普通にGPSの電波だけを捕捉して位置を確定するのには(GPS専用機がそうであるように)早くても30秒、下手をすると数分のオーダーで時間がかかるようです。かなり開けたところなら早いのですけど。で、携帯電話の場合は基地局の電波強度を基にして大まかな位置を決めてからGPSで微修正するので位置確定までの収束が早いと聞いたことがあります。
だとすると、904SHが遅いのは基地局の情報をあまりつかっていないか、基地局の配置の仕方(密度とか)がauに比べてGPS向きでないとかあるのかもしれません。
また、GPSからの情報がなかなか収束しないときにauは早めに諦める(位置精度を犠牲にしても早く確定する)なんていう実装になっているのかもしれません。これは904SHにちょっと贔屓目な推察ですが。
auは結構前からGPSを搭載してサービスしていましたから、一日の長があるのは仕方ないですかね。
もしかすると、よく開けている場所(多くのGPS衛星を補足しやすい場所)だと基地局の情報に頼らずとも早く収束して位置を確定できるなんてことがあるかもしれません。
今度、ちょっと開けた場所に行ってW41Hと比較してみます。
書込番号:5155500
0点
返信ありがとうございます。
私は携帯のGPSナビを「お腹減ったから近くになんかいい店ないかな」みたいな使い方で気楽に使いたいなって思ってました。でも説明を伺う限り、少なくとも904SHではまだまだハードルは高そうですね。車のナビはあんなに気軽に、しかも例え100km/hで走っててもリアルタイムに使えてるのに、何がそんなに違うのでしょうか。
書込番号:5157946
0点
数日、間があいてしまってごめんなさい。
携帯電話にGPSを搭載するっていうのは、だい大さんの言うような使い方を想定しているのだろうとは思います。が、なかなか難しいですよね。
GPS専用機を使っているとわかるのですが、捕捉できた衛星が3個程度(位置を計測するのに必要限度)で、しかもそれらの位置が近いところに偏っているとあんまり位置精度がでません。30mとか60mとか。30mも違うと込み入ったところでは曲がり角1つとか2つとか違ってしまいますから、地図上に表示されたランドマークを目当てにして自分で位置を補正してやらないとおかしなところにつれていかれてしまいます。
(例えば、「ケータイによると交番の前にいることになっているけれど、その交番はあの向こうの角にある交番のことだろうから今のホントの位置はこの焼肉屋の前ってことか」とかいう感じ。)
そういう補正を人間がしてやらないといけないってわかっていればなかなか便利です。
もっとも、自分で位置のわかっているときに904SHやW41Hで現在位置を表示させたら「ここ、どこ?」っていうような(数Kmも違う?)地図を表示されることもありますので気を抜けません…。
カーナビについてですが、あれはGPSだけではなくてジャイロによる車の姿勢(移動方向)検出やタイヤの回転数計測による移動距離の測定もしています。むしろそれらによる位置の更新が重要で、GPSはそれに対するグローバルな位置補正程度の役割になります。なので、GPS電波の届かないようなところでも正確に位置把握することができます。
あと、カーナビの場合、前回電源を切ったときの位置と次に電源を投入したときの位置は大抵同じだと仮定することができます。車が自走しないで移動することってあまりないですから。(故障でなければカーフェリーくらい?)
それで起動時の位置計測の収束時間を短くすることもできるのでしょう。
携帯電話GPSではジャイロはともかく持ち主の足と連動して移動距離を検出なんてことはできないですし、前回GPSを終了したときと今回のGPS起動の位置が同じなんてことはまずないですから…なかなか大変です。
低速(3-5Km/h程度)での移動方向・速度検出の技術があれば、もしかしたらもう少し精度の高いナビゲーションができるようになるかもしれないですね。
書込番号:5166917
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > Vodafone 904SH」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2008/01/24 13:38:51 | |
| 5 | 2007/10/28 15:49:04 | |
| 4 | 2007/12/03 18:18:42 | |
| 3 | 2007/06/19 23:40:49 | |
| 1 | 2007/02/11 13:27:13 | |
| 6 | 2007/01/27 23:20:48 | |
| 3 | 2006/11/16 0:30:19 | |
| 2 | 2006/10/29 10:27:10 | |
| 9 | 2006/11/02 14:50:59 | |
| 4 | 2006/10/13 19:46:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




