
このページのスレッド一覧(全298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年6月22日 12:45 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月15日 07:50 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月1日 18:18 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月15日 08:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月14日 03:35 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月14日 04:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
当機種を購入し、別途1GBのminiSDカードを使用しています。
SONYのノート型VAIOを使用していまして、下記の手順でminiSDカードとパソコンを接続すると905SHからminiSDカードの中身が見えなくなってしまいます。使い方が悪いのでしょうか?
miniSDカードを905SHに挿入
↓
905SHの設定メニュー内のSDカードのフォーマットを実行
↓
905SHで撮影した画像をSDカードへ移動
↓
アダプターを使用してminiSDカードとパソコンをUSB接続
↓
miniSDカード内の画像をパソコンにコピー
↓
miniSDカードをパソコンから取り外し905SHに挿入
上記の流れで使用するとまたフォーマットしないとminiSDカードの中身が見れなくなってしまいます。
0点

相性が悪いので使えないでしょう。というよりメーカー位書かないと何も言えないんですけど。
書込番号:5171324
0点

miniSDを抜き差しする時は、905SHの電源をちゃんと切ってますか?!
それでもダメなら相性ですかね。単純に、抜いてすぐ挿して(PCに接続しない)も駄目ですか?
書込番号:5171441
0点

miniSDカードを905SHから出してすぐに入れてもダメでした。
データフォルダのメニューで「メモリカードへ切替」を選ぶと
実行出来ませんと言われてしまいます。
今、手元に他のメーカーのminiSDカードが無いので比べられないので帰りに国産のminiSDカードを買って同じ事を試してみます。
書込番号:5171656
0点

購入されるなら、下記サイトをご参考に。
■シャープ公式:東芝・松下ならOK
http://k-tai.sharp.co.jp/peripherals/sd/905sh.html
■miniSD動作確認(非公式?)
http://905sh.v3g.info/index.php?FAQ%2FminiSD%C6%B0%BA%EE%B3%CE%C7%A7
書込番号:5171885
0点

もう新しいの買われてしまったかな?
遅かったかもしれませんが、次のことを試してもらえませんか。
その1:
mini SDにアダプタをつけたとき、アダプタについている書込み禁止スイッチをLOCK(書込み禁止)にしてからVAIOに繋いで読み込む。その後、mini SDを905SHに戻す。
その2:(USB接続ケーブルを使います)
mini SDを905SHに挿入したまま、905SHをカードリーダモードにして(機能>設定>右ボタン(外部接続)>カードリーダモード)、905SHをUSBケーブルでPCに接続して読み書き。VAIO側で「ハードウェアの取り外し」で905SHをはずした後にUSBケーブルをはずす。
その2の方は、905SH用あるいはFOMA用のUSBケーブルが必要になるのでお手元にないと試せません。(すみません。)Vodafone提供の専用ケーブルは安心ですが、サードパーティ製USBケーブルもほぼ同じモノで若干安いです。
サードパーティ製のはVodafone用と書かれていなくても、FOMA用というものを同じように使えます。
これらによってうまくいくのなら、何かしらのVAIO側のソフトウェア(ドライバとか、ウィルスチェッカとか?)による問題の可能性があります。
書込み禁止にしていればさすがにうまく行くのでは、と思いますけれど万一ダメだとしたらホントに相性のせいかもしれません。
書込番号:5172587
0点

>miniSDカードを905SHから出してすぐに入れてもダメでした。
とあるので、PCには問題ないと思いますけど…
やはりメーカーによる相性問題でしょうか。
駄目もとで下記サイトも試してみてはいかがでしょうか。
パナソニックSDメモリーカード フォーマットソフトウェア:
http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html
書込番号:5174523
0点

教えていただいた方法で試してみたのですがやはりだめで、近くのさくらやに持って行きさくらやにあるいくつかの実機で試してもらったところやはりダメでした。
そのお店でパナソニック製の1GBを購入し試してみたところ正常に動きました。
さくらやの店員さんはSDカードは規格が全部同じなので相性ってことは関係ないと思うんだけど。。。とおっしゃっていたのですが事実使えなかったので相性なんだろうなあって思ってます。
安物買いの銭失いってこゆこと言うんですね、、、反省。
書込番号:5185464
0点

やはり駄目でしたか。
> さくらやの店員さんはSDカードは規格が全部同じなので相性ってことは関係ないと思うんだけど。。。
確かに同じ規格で作っているはずなので相性ってのは納得がいかないんですが、いつのまにか相性はメーカーのせいではないってことになってしまいましたね。
私は最初kingstonの1GBを購入しましたが、ワンセグ録画ができませんでした。でもPCからは認識できてファイル操作もできるので、相性によるもので製品の不良ではないと店員に言われました。しかし、パナのSD Jukeboxや、他の著作権対応機能も使用不可だったので、交換してもらいました。
以杏さんのカードも、他機種でも駄目だったようなので、相性ではなく初期不良で交換してもらえると思いますよ。ぜひ頑張って下さいね!
書込番号:5190878
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
iTunesにて音楽データをメモリーカードに取り込んでいますが、下記の件について不満があります。
(1) アーティスト名が表示されない。(これは取説にも明記されていますが)
(2) アルバムごとの管理が面倒。(音楽データを取り込んだ後、アルバムのファイルを作成して1曲ずつ登録。アーティスト名がわからないので収納曲が増えてくると、かなり面倒)
そこでSDオーディオを使っている方にお聞きしたいのですが上記の2点についてはどうなのでしょうか。対応しているカードリーダーを買おうかどうか迷っています。どなたかご教授願います。
0点

えっと、本題への返信ではないのですが…。
著作権保護対応のカードリーダの購入を検討されているということですが、905SHのカードリーダモードは著作権保護機能に対応している模様です。マニュアル等には書いていないよう(見つけられませんでした)ですが、後述のSD Jukeboxから認識されてMP3ファイルの転送ができています。著作権保護非対応のカードリーダはSD Jukeboxから認識もされませんからたぶん間違いないと思います。
あと、ソフトウェアとしてはSD Jukebox(panasonic)を使うことになると思いますが、MOOCS Playerを試されてはいかがでしょう。MOOCSのサイト(http://moocs.com/)から無料のユーザ登録をすることでゲットできます。MOOCS Playerは実際にはSD Jukebox V5 MOOCS Editionというものです。MOOCS版でないSD Jukeboxと異なり音楽CDからのMP3取り込みをすることはできませんが、既存のMP3ファイルをインポートして転送することはできるので楽曲の取り扱われ方(アーティスト名表示とか)を試すことはできるかもしれません。
参考まで。
書込番号:5171026
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
ついに買いました! 903からの機種変です。アドレス帳や画像の移行も自分でできました。 非常に使いやすいですね(^O^)
そこでいくつか質問があります。
まずアドレス帳などは移行出来たのですが、着うたや着メロの移行は自分でできませんか?無料サイトではなく正規のサイトなのでコンテンツキーも取得しました。
二点目になりますが、ワンセグを起動するといっこうに受信レベルが増えないのですが、これは私の住んでいる地域がワンセグ非対応地域なのでしょうか?
面倒かと思いますがよろしくお願いします。
0点

ご購入おめでとうございます。楽しんでくださいね。
質問の件ですが、コンテンツの移行は難しいかもしれないですね。どこのどういうコンテンツかによるのですが、質問されているということは以前の携帯電話からmini SDなどのメモリに書き出せない(保護されている)コンテンツなのだろうと思います。となると、それは自分で移すのはもちろんVSなどに頼んでも取り出すことはできず、基本的にまたもとのサイトからダウンロードしなおすしかないと思います。
どこのサイト(サービス)かわからないのでコンテンツキーというのがあれば再ダウンロード可能なのか、再購入するしかないのかはわかりません。仮に購入しなおさなくて済んだとしても、再ダウンロードのためのパケット料金や手間はかかることになるでしょう。
そういうのってなんとかしてほしいのですがねぇ…。せめてSIMカードに移して移動できるとか。(容量が厳しいかな。)
近いうちにMNPが始まりますけれど、そしたら異なるキャリアの間でも(両キャリアで対応しているならば)購入済コンテンツを移行できるようにして欲しいです。あ、ちょっと脱線しましたか。
ワンセグの視聴可能エリアについては、地上デジタル放送推進協会(D-pa)のワンセグHPから確認することができます。
ワンセグHP(http://www.d-pa.org/1seg/index.html)からPDFファイルをゲットするか、
Web上で確認(http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/)することができます。
もっとも、このエリアに(余裕で)入っているとしても建物とか障害物による影響もありますし、短い内蔵アンテナしか持たない905SHではきちんとしたアンテナのついた家のTVと同じように視聴できるとはいかないケースもあります。
正確でなくても大体この辺の地域とか音質追求主義者さんが視聴されている地域を教えてもらえれば、ここを読んでいる近くのかたの状況とか情報を得られるかもしれませんよ。
書込番号:5170921
0点

こんばんは。 返信ありがとうございます。
着うたの移行は903からこの905に簡単に出来たんですが、やはり再生はコンテンツキーがありませんとなり再生できませんでした。 それでその着うたを取ったサイトでキーだけを再取得出来るのかと思いダウンロードしてみたら、料金かかりました汗 ちょっと残念ですね…。
ワンセグについてですが、私は茨城県のつくば市の外れに住んでます。かなり田舎です泣 ここの掲示板に書いてあったように、アンテナの先にコードをくくりつけて高い所に設置したら見ることが出来ました!!でも窓際じゃないと映らないのは残念ですけどね… あ、あと今日は土浦に行ったのですが結構綺麗に映ります。歩きながらテレビが見れるなんて感動物でした笑 でも、ちょっと建物の中に入ると映像が乱れます。これは仕方ないのでしょうか?
もう一つ質問なのですが、歩くスピードくらいならスムーズに映像が見れますが、バスに乗っていたらたまに止まります。これも仕方ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5172584
0点

こんばんは。 もう一つ質問ですです。以前の機種903の電池パックがこの905でも使えるみたいですね。そこでなのですが、定格が異なる電池パックを使うのはよくないのでしょうか? ご返事お待ちしています。
書込番号:5175628
0点

こんにちは。
コンテンツキーの再取得に料金がかかってしまうのですか。それは残念ですね。2Gのころは機種変更すると違う端末になってしまうので仕方ない(本当は納得いかないが)とも思ったものの、3GだとSIMカードは同じわけだから再取得してもOKっていう扱いができそうな気がするのですけどねぇ。
そういうローテク(再取得で再課金)の方がコンテンツ提供側やキャリアとしては儲けになるのでいいと思っているんでしょうが、あんまりマトモな商売でない気がします。
ワンセグですが、私は東京ですけれど窓際より中に入ってしまうと映らないチャンネルも多いです。東京タワーが見えるところでも室内だと同じような状況です。窓際で視聴するか、外部アンテナを使うかというところでは音質追求主義者さんの環境と大差ないかもしれません。
一応、うちではあんまり室内の奥まったところまで入らなければ簡易アンテナ程度で途切れず映るようにはなります。つくばってあまり田舎な印象はないのですけど、ワンセグの放送アンテナからは遠いのでしょうか。そんなに遠くなければ簡易アンテナくらいでも結構受信状態はよくなるようですよ。
移動速度(バス)と映りの関係はよくわかりませんが、バス程度の移動速度では影響はないような気もします。むしろ、走行中に建物の陰に入ったりすることで受信できなくなるというほうがありそうです。そもそもバス自体が大きな金属製の箱ですから、窓際でないとシールドされてしまうというのはありますね。エンジンとかノイズ源も多いですし。
バッテリの件はまたあとで。
(ダラダラ書いているんで長くてすみません…。)
書込番号:5176127
0点

電池パックの件は実際に持っていて試されたかたがいるといいのですが…。
903SH(や804SHとか)はSHBAA1、905SHはSHBAK1という型番のバッテリですから一応違うものではあります。ですから、基本的には「使えません」というのが正しいです。
ただ、自己責任で試すことは可能でしょう。でも決してお勧めはしません。
使って大丈夫である可能性としては、(ご自分で確認していただきたいですが)どちらも3.7Vのリチウムイオンバッテリであることです。容量は多少違うかもしれませんが多分大差ないと思います。電圧が合っているのなら回路を壊す心配は少ないでしょう。バッテリの技術方式も大して変わらない可能性が高いので充電回路や保護回路等の諸々の検出制御回路なども互換である可能性は高いです。
ただ、リスクは当然あります。バッテリの特性や周辺の保護回路や充電回路などに違いがないという保証はありません。一見動くようでも設計外の負荷がかかって壊れやすくなることもあります。バッテリとして電気的に互換性があるはずでも、実は微妙にバッテリ形状が違っているために端子接触がうまくなくて回路が動かない、なんていう可能性もあります。
リチウムイオンバッテリは小型・軽量で従来より多くの電気を貯めておけるのでよく使われていますが、小型で大容量=エネルギー密度が高い=本来と違う方向へエネルギーが向かうと大爆発っていうシロモノです。(かなりいい加減な書き方ですが。)最近では扱う技術が発達しているのでそんなに危険ではないですが、設計外のことをされたら何が起きても文句は言えません。
というわけで、一般的には「使えません」ということにしておきます。ここの掲示板に大丈夫って書いてあったので使ったら爆発した、なんてことになっても責任取れませんので…。
ただ、もしかするとバッテリ型番が違うのは容量が違うからという理由だけである可能性はあります。つまり905SHは903SHより消費電力が大きいので容量の大きいバッテリを使うようにしただけ、という可能性です。
この場合、充電回路とか保護回路とかそういう回路は正しく動くが使用可能時間は定格より短くなる、というレベルでメーカが保証してくれることがあります。
もしそういうことがあるのなら、Vodafoneやシャープに問い合わせると教えてくれると思います。
ダメって言われる可能性のほうが高いですが、訊くだけならタダなので訊いてみる価値はありそうです。
書込番号:5176135
0点

もくもくんさん。
お礼の返信遅くなりすいませんでした。 電池パックの件ですが、案の定、故障の際に保証が受けられなくなるので止めた方がよいと言われました。
私も色々と調べましたが、定格のボルトの部分は変わらないので後は「mAh」です。後者のやつはもくもくんさんの言うとおり、バッテリーの容量というか長持ちする度合いだと思います。なのでとりあえず使い続けてみます。
この度はありがとうございました。
書込番号:5217533
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH

過去ログを読んでいて思ったのですが、地デジ用の室内アンテナを設置すれば映りは良くなるんでしょうか?
書込番号:5169504
0点

地デジ用室内アンテナなんですが、それ専用の外付けアンテナってことですよね。それはつけたらきっと内蔵アンテナよりは状況がよくなるのではないかと思います。
が、それが意味のある程度まで改善できるかどうかは人(環境)によりますよね、よく考えると。
もし、窓際ならよく映るのに室内に入るとちょっとキツいなぁという状況なら外付け室内アンテナを窓際においてケーブルで室内に引き込めばまず満足行く効果があると思います。
室内だとちょっと時々途切れたり、チャンネルを変えてから映り始めるまで時間がかかる、という程度なら外付けアンテナにするまでもなく簡易アンテナ(ストローアンテナとか)で十分な可能性が高いです。もちろん外付けアンテナでもOKです。
窓際にいてもほとんど映らないのだよなぁ、っていうくらい電波の弱いところだと室内アンテナで改善する可能性はもちろんありますけれど、快適に受信できるところまで改善できるかどうかは状況(電波の強さ)次第です。
今の映りに満足が行かないとして、何か簡易アンテナを使うと満足行くところまで改善できそうかどうかをチェックしてみてはどうでしょう。それでイケそうなら外付けアンテナを購入とか手配すればよいと思います。
簡易アンテナをつけてもあまり変わった気がしないということだと室内アンテナくらいではまだ力不足かもしれません。(屋外アンテナが欲しいところ。)
簡易アンテナっていうのは、何かのコード(イヤフォンなど)を905SHのアンテナ金属部分に触れさせてみるとか、いわゆるストローアンテナとかのことを指しています。
書込番号:5169950
0点

成る程。まずは簡易アンテナで試してみたいと思います^^
もくもくんさんありがとうございました
書込番号:5171068
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
メモリカード保存可能なVアプリをいくつか落としました。
マニュアルでは、「メモリカードへ移動」という項目らしいのですが、
そういう項目が実際にはなく、「メモリカードへ切替」があります。
ですが、グレーアウトしてて選択できません。
メモリカードは1GBで、未使用が100MB程度あります。
皆さんは、Vアプリをメモリカードに転送される場合、どのようにしていますか?
0点

はじめまして。
既に解決してそうですが、念のため。
>メモリカードへ切替」があります。
>ですが、グレーアウトしてて選択できません。
これは単に905SHがメモリーカードを認識してないですね。
メモリカードしっかりささってますでしょうか?
または抜き差しのしずぎで認識しずらい状態ではないでしょうか?
正常に認識している状態の場合は、
「メモリカードへ切替」の3行下に「メモリカードへ移動」
が表示されますよ。
書込番号:5167545
0点

こんにちは。
まだ、905SHではメモリカード格納可能なVアプリを試していないのですけど、メニューのメモリカードへ切替っていうのは「(今は本体のVアプリリストを表示中だけど)メモリカードのVアプリ一覧表示に切り替える」という機能です。
(マニュアルだとわかりにくいけど、16-2のVアプリライブラリを表示する、に書いてあります。)
メモリカードにVアプリが入っていなくても切り替えることはできて、空(「Vアプリダウンロード」だけがある)のリストが表示されます。
この機能がグレーアウトしているってことは、なんらかの理由でメモリカードへのアクセスができないってことではないのでしょうか。
一時中断中のVアプリとか、待ち受け設定していたりするとだめかもしれません。
書込番号:5167764
0点

すみません、自己解決しました。
ワンダーアゲインさん、
カードは、容量確認できましたし、メディアプレイヤーでカード内のファイルも聴けました。
また、905SHと同時購入したカードなので、抜き差しどころか1回差しただけでした。
もくもくんさん、
そういう機能でした、ありがとうございました。
で、自己解決とは、「Vアプリ設定」→「メモリカードシンクロ」してなかっただけでした。
かなりの旧機種からの乗換えだったので、勉強する事は一杯ありますね。
お騒がせしました。
書込番号:5167850
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
買おうか検討中なんですが質問させて下さい。
今、603SHを使ってるんですが、
905SHはミニSDですよね。
アダプターを使えば転送出来ると思うのですが、
その場合、603で使ってた着うた等は
そのまま使用出来ますか?
0点

603SHも905SHも持っているので簡単に試せることなら試してみてもいいですが、まだやったわけではないので一般的な話です。
マニュアルには、603SHで使える着うたも905SHのも同じ.mp4と書いてあります。なので使える可能性はあるかなぁと思います。ただ、そのファイルの中身がどうなっていないといけないとかそういう話はどこにも書かれていないので使える保証もないです。
少なくとも、まず603SHでの着うたを(mini)SDメモリへと移動できることは必要です。それはできるようになっているでしょうか。
それができるとしても、そのmini SDを905SHに挿しただけでは恐らく着うたは認識されません。ファイルを適切なフォルダへと移動する必要がありそうです。
そこから先は推測だけになってしまうので話は割愛しますが、著作権保護とか絡むと使えない可能性もそれなりにあります。
あんまり役に立たない話(使えるのか使えないのかさっぱりわからない)ですけど、今わかるのはこのくらいです。603SHの着うたファイルが手元にあれば試せるのですが…。
もしかして、赤外線転送可能なファイルならそちらから転送したほうが使える可能性は高いかもしれません。
書込番号:5167880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)