
このページのスレッド一覧(全298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年7月6日 22:47 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月6日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月6日 18:14 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月6日 13:46 |
![]() |
0 | 12 | 2006年7月6日 10:23 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月5日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
905を買って一ヶ月ほどたちますが・・・
メール送信や返信したとき、待ちうけ画面に戻らず、
そのままメールの受信ボックスなど留まってしまうのは905SH特有の仕様(またはあたらしい3G端末の共通仕様)なのでしょうか?
いままで使ってきた端末では(シャープ製含めて)ちゃんと送信後は待ちうけに戻りましたし、もう一台、同じシャープ製3G端末である703SHfも使っていますが、こちらもメールを送るとちゃんと待ちうけに戻りますから、3Gからの仕様というわけでもなさそうです。
ちゃんと配信終了を待って、手動でBackボタンを押しまくって待ち受け画面に戻ればいい話かもしれませんが、急いでいるときなど送信ボタンを押したら送信完了を待たずにそのまま端末を閉じてしまうときがあります。
その状態で何が不自由って、音声着信はともかく、メールの着信音が鳴らないんですよね。「作業中」扱いなので、ピピッっていう簡易着信音が鳴るだけなので、メールが届いてることすら気づかないことが多々あります。
何か設定あるのでしょうか?
SHARPも何を考えてこういう仕様にしたのか・・・
5通も10通も溜まりすぎたメールに次々返信するときにはこのほうがいいということなんでしょうかねぇ・・・
0点

σ(・_・)も不便になったなぁと思います。
905SHは送信がバックグラウンド処理になったため(送信アニメはありますが)、こういう仕様に変更したのかなと思っています。
書込番号:5225455
0点

そうそう!!
私もにきぃさんと全く同感です。
不便ですよねぇ。
メール送っていちいち操作しないと
待ち受けに戻らないなんて。
一体何の為にこんな仕様にしたのか聞きたくなりますね。
書込番号:5226402
0点

送信ボタン押したら、送信完了を待たずにすぐに電源ボタンを押して待ち受けに戻る癖をつければどうでしょうか?バックグラウンド送信をしてますので、送信完了の表示をじっと待つ必要性もないかと思います。
すぐに閉じてもサブ液晶に「送信中」「送信完了」と出てますし・・・
書込番号:5227397
0点

>送信ボタン押したら、送信完了を待たずにすぐに電源ボタンを押して待ち受けに戻る
結局この操作でやってますが、なんか面倒ですねぇ。
とはいえ他に方法がないので、慣れるしか、ですね。
書込番号:5232219
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
電池カバーに「ご注意〜」と書かれたシールがデカデカと張ってあって嫌なので剥がしたいのですが、このシール簡単に剥がれるんでしょうか?剥がすのに失敗して接着剤の跡が残ったりするのはもっと嫌なので…
誰か剥がした方いますでしょうか?
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
皆さんは着うたはどこでダウンロードしていますか?
docomoやauに比べ・・Vodafoneは極端に非公式サイトが少ないです・・
どなたか無料で着うたがダウンロード出来る非公式サイト知ってる人教えてください。お願いします。
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
要領を得ませんが、メーカーのカタログに寄りますと推奨はミニSDカードで1ギガの容量となっていますね。ミニSDカードに4ギガなんて容量の物が有りますか?。有ったとしてもかなり高そうですね、1ギガを4枚買った方が良いと思いますよ。
書込番号:5229905
0点

公式ではありませんが2GBまで使用できるものがあります。
但し、相性の問題が発生する場合があるようです。
その場合は大半自己責任となるので購入前に
よく情報収集すると良いでしょう。
Vodafoneの ワンセグ端末 905SH by SHARPのまとめサイト
http://905sh.v3g.info/index.php?FAQ%2FminiSD%C6%B0%BA%EE%B3%CE%C7%A7
書込番号:5230049
0点

・・・というか、SDカードという規格上、2GBより大容量の製品はありえません。論理フォーマット規格を無視すれば別ですが、そうなるとそのカードはSDカードを名乗れませんし、規格外になりますから当然携帯で認識できないのは明らかです。
これは形状を小さくしただけのMiniSDでも同じです。
ということで現在も、今後も、2GBが最大容量でしょう。
>1ギガを4枚買った方が良いと思いますよ。
ちょっと前までなら、容量があがるほど価格も加速度をつけて跳ね上がりましたが、最近はよほど桁外れの大容量品でもないかぎり、バイト当たりの単価はほぼ同じです。
なら、抜き挿しの手間や持ち歩きを考えても、小容量品を複数よりは大容量品1枚のほうがいいでしょう。もっとも8G、10GBと持ち歩きたいなら複数持つしか選択肢ありませんが。
私は当然2GBを入れて使っています。
書込番号:5230379
0点

松下が4GのSD(miniではない)カードを開発したみたいだけど、規格が違いますね。対応機種でないと使えないようです。
私は2Gはハズレが恐いので、1Gにしました。
書込番号:5230490
0点

みなさまいろいろ参考になります。 2Gまでいけるのでしたらいいですね。 2G買ってみようと思います。 ありがとうございました。
書込番号:5230943
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
午前中に、905SHに機種変更してきました。
2年以上使ってて、ポイントもあり
定額制に入れば、5250円引きのキャンペーン中だったので
1万1千円で、GET出来ました。
で!ワンゼグなんですが、神奈川県横浜市でお使いの方は
ちゃんと見れてるでしょうか??
私の自宅は、神奈川県の藤沢市なのですが
視聴可能地域じゃ ないみたく?? 受信が出来ません。
それとも、やり方が 間違ってるのでしょうか??
あるいは、受信可能地域では あるけど
自宅では電波が、ただ単に弱いだけなのでしょうか??
藤沢市で視聴できてるよと、言う方がいらっしゃれば
コメントお待ちしています。(o*。_。)oペコッ
やり方としては、テレビを起動して
メニューから、チャンネルリストにはいり
エリア選択画面になるので、関東エリアから
神奈川県に入り、チャンネル1は横浜
チャンネル2は、茅ヶ崎で設定になってるとは思います。
これで、あとは 受信させできればテレビが見れるはずですよね??
0点


家の中や車の中などは、電波の関係で映らないようです。私は、茨城ですが、購入する前に店員さんに、言われました。しかし、外ではばっちりです。神奈川と同じだと思うので、一度外にでて見てみてください。
書込番号:5223088
0点

魚類さん、サイトを教えていただきありがとうございます。(o*。_。)oペコッ
さっそく、見にいかせていただいたところ
藤沢市も視聴可能地域みたいです。
ということは、ただ単に電波が弱いだけなのでしょうか??
でも、普通の電話の電波は3本立ってますし。
電波が弱くても、映りがきたないとかならわかるんですが
受信レベル??の画面から なんにも動きません。
チャンネルの設定が、出来てないのでしょうか??
書込番号:5223089
0点

家の立地が問題となっている可能性もありますね。
たとえば周りより低い場所にあると受信状態が悪いこともあるそうです。
あとは電波等を吸収、もしくは遮断してしまうような大きな建物があるとか・・・。
あとはワンセグのモジュールの故障等も考えられると思います。
他の場所では綺麗に映るのでしょうか?
映らない場合はボーダショップに行き、故障等のチェックをされると良いですね。
書込番号:5223100
0点

りんちゃん0925さん、返信ありがとうございます。<(_ _)>
さっそく、外に出てみたんですが
ダメでした。
でも、受信レベルがホンの少し動きました。
やっぱ、電波のせいなんでしょうか??
書込番号:5223103
0点

チャンネル設定を、し直したら
テレビ局が、見つかりませんでしたってなりました。
でも、もう一度選局しますか??でNOにすると
デジタルとアナログのチャンネル画面が、出てきて
OKを押すと、チャンネルを登録しましたってなります。
うまく起動しないのは、このせいでしょうか??
書込番号:5223125
0点

ちょっと前まで横浜に住んでいましたが、ワンセグは映りません。
映る範囲は高速近辺だけかもしれません。
高速は障害となる物は殆ど無いので。
現状、地上で映るとは思わない方が良いです。
今、東京都板橋区に引越しましたが、家中ワンセグ映ります。
WCでもワンセグ大変便利です。
書込番号:5223146
0点

流離のChintaさん、そうですか
視聴可能地域では、あるみたいですが
なかなか、映る場所が限定されてしまうみたいですね。
ちょっとショックですが、他にもいろいろ機能はあるし
あと一年もしたら、この辺でも映るようになるかもしれないので
大事に905SHを使いたいと思います。
書込番号:5223162
0点

映る映らないは、905SHだからというわけではなく、ワンセグ機器全般に言えます。
ワンセグ機器のアンテナ強度にもよりますが、現状のワンセグ携帯電話ではどれも大差はないので、映るようになるまでひたすら待つしかないです。
書込番号:5225046
0点

minniechanさん
藤沢の北にあたる大和市に住んでいますが、外もそうですが家の中でも入ります(横浜も入ります)。ただ前述ですが、低地だとやはり入りにくいようです。minniechanさんや私の辺りでは、地デジ放送(ワンセグ含む)は平塚局からも電波が出ていますので、放送電波が弱いという事ではなく立地条件が影響していると思います。
平塚局はUHF帯(地デジもこれ)を使ってVHF帯の番組を放送してます。なのでご自宅でアナログTV番組を平塚局から取っていたら、携帯のアンテナをご自宅のTV端子に近づけてみて下さい。鮮明に移りますよ♪
書込番号:5229961
0点

watahaさん、実は昨日の夜
弟が携帯いじらせてというので、渡したら
弟の部屋では、ワンゼグ見れました。
で!自分の部屋でも試したところ、見れたんです。
でも、1Fでは 見れません。
ワンゼグって、こんなに 電波に差があるんですね。
映りとしても、普通に違和感ない感じで見れます。
まあ、家にいる時まで 携帯でテレビ見ようとは 思いませんが....(笑)
書込番号:5230594
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
初めて書き込みさせて頂きます。
あまり話題になっていませんが、先日表題ソフトを付属CD-ROMからダウンロードをして、試してみました。
ところが、PCの内臓カードスロットに入れたカードを認識してくれないようで思い通りの操作が出来ません。
アプリケーション上認識してくれないのであって、マイコンピュータ上ではリムーバルディスクとして認識し、ファイルのやり取りは問題なく出来ます。
ボーダフォンお客様センターに問い合わせをしたところ、手元にあるV905SHをカードリーダーモードで使用したり、外付けのカードリーダーでの認識は出来ているそうですが、内臓スロットでの確認はその場で出来ないようで、しきりに前述のどちらかの方法を勧められました。
そんな無駄な出費が嫌だから、動作確認を問い合わせしたのになしのつぶてでした。
どなたか解決方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
mini SDカードの再フォーマット、アプリケーションの再インストールなどはすでに実行しています。
PCはPanasonic「CF-Y2」、WINDOWS XP Professyonal、mini SDカードは「A-DATA」
結局、現状ではシャープのサイト「http://k-tai.sharp.co.jp/support/index.html」でダウンロードした「お試し版」で我慢して使っていますが・・・。
0点

Word「.doc」ファイルの例
(写真「.jpg」も同じ)
1:miniSDをPCに挿す
2:「PCドキュメント変換ユーティリティ」を起こす
・・・以下、PCDCーUと略す、
(PCDCーUの右上Boxにリムーバブルディスクが表示される)
3:エクスプローラで希望の「.doc」ファイルをPCDCーUの左のBoXにドロップする
(読み取り後、左のBoxにアイコン付きでファイル名が表示される)
************************
4:ファイル名をクリックする(=変換指定)
************************
5:PCDCーUの左右のBoxの間にある矢印が点灯する
6:Boxの間にある矢印をクリックする
(miniSDへの変換コピーが始まり、右のBoxにファイル名が表示される)
7:miniSDをPCからケータイへ
8:ケータイの「データーフォルダー」ー「その他のファイル」で、
メニューで「メモリカードへの切り替え」を選択
(読み込みが開始され、ファイルリストが表示される)
9:読みたいファイルを指定する
10:大きな字で表示されるので、
メニューの「縮小」の繰り返しで好みの文字サイズに変える
(4回ぐらい縮小しても判読可能、私は回転も使う)
推測・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PCDCーUが正常にインストールされていて
miniSDが正常なら、
「操作4:」が抜けているのでは?
書込番号:5217123
0点

補足と訂正
PCDCーUでの変換で、
(写真「.jpg」も同じ)は、「Wordファイルに図や写真を貼り付けたもの」の意味
・・・【「.jpg」】は、誤解を招く間違い表現です
本意:図や写真を貼り付けた文書ファイルも
PCDCーUでの変換後、905SHで読める
写真ファイル「.jpg」自体は、
当然変換なしでPCとのやりが取りできる
書込番号:5217290
0点

vid_k1t1 様
ご回答ありがとうございます。
こちらの現状をもう少しお知らせすると、
「2:「PCドキュメント変換ユーティリティ」を起こす
・・・以下、PCDCーUと略す、
(PCDCーUの右上Boxにリムーバブルディスクが表示される)」
の手順で右上Boxにリムーバルディスクが表示されないのです。
すなわちち、Boxがグレーアウトしたままなのです。
ご指摘の
「4:ファイル名をクリックする(=変換指定)」
をするのですが、
PCDCーUの左右のBoxの間にある矢印が点灯しません。
おそらく、リムーバルディスクを認識してくれていないからだと思うのです。
もしもvid_k1t1 様が私と同じような環境(PC内臓カードリーダ)で当該ソフトで変換できているのであれば、同梱ソフト事態を疑うべきなのでしょうか。
余談ですが、あるPDFファイルを「お試し版」で変換してみたところ、100KB以下のデータにも関わらず「不正なデータで表示出来ない」とか出てしまいます(ToT)
書込番号:5218151
0点

当方の環境
PC:内臓カードリーダ付きFMV
OS:Win−XP、HE、SP2
miniSD:I−O DATA256Mb、東芝1Gb、A―DATA2Gb
(何れのminiSDも905SHで正常動作)
PCDCーUで「.doc」ファイル変換後、905SHで読み取り確認済
利用目的:PCで作成した文章・図・写真をminiSDで持ち歩く
(主利用:趣味の動画再生、特に音楽ビデオ)
・PCとminiSDとの関係では
『マイコンピュータ上ではリムーバルディスクとして認識し、
ファイルのやり取りは問題なく出来ます』とのことで、問題はないはず?
しかし、PCDCーUとminiSDの関係では
『PCDCーUの右上Boxにリムーバルディスクが表示されないのです
すなわち、Boxがグレーアウトしたままなのです』とのこと
*文章からの推測なので、確認のため
A:miniSDのフォーマットを905SHで行ったか?
PCでのminiSDのフォーマットだけだと、
PCDCーUがminiSDのフォルダー構成(ルート)を認識できない可能性も?
・ 905SHでminiSDをフォーマットした後、PCに挿入して試す
・ 別のminiSDで試す
B:PCにminiSDを挿入しない状態でPCDC―Uを立ち上げた時
PCDCーUから「SDを挿入してください」との窓が出るか?否か?
=PCDCーUがminiSDを認識しようとしているか?否か?
もし、指示窓が出ないなら、原因は「PCDCーU」の可能性も?
・別のCDを借りてPCDCーUをインストールする
・ ・・これ以上は門外漢では、お手上げ
尚、pdfや地図などは、
一旦「印刷」コマンド内の「MS office Doc Image」に出力し
(自動で元ファイルの上に透明のレイヤが加わり、それに書き込む感じ?)
要点チェックなどを加筆した後、それをコピーでWordに貼り付け、
「PCDCーU」で変換し、ケータイのみのカバン&ペパーレスで動いています
出先での新規記録は、ケータイのボイス・レコダーとカメラ機能を使い
整理は、PCで行っています
書込番号:5219194
0点

vid_k1t1 様
ご回答からの返信遅くなりました。
vid_k1t1> *文章からの推測なので、確認のため
vid_k1t1> A:miniSDのフォーマットを905SHで行っvid_k1t1> たか?
vid_k1t1> PCでのminiSDのフォーマットだけだと、
vid_k1t1> PCDCーUがminiSDのフォ
vid_k1t1> ルダー構成(ルート)を認識できない可能性も?
vid_k1t1> ・ 905SHでminiSDをフォーマットした後、vid_k1t1> PCに挿入して試す
vid_k1t1> ・ 別のminiSDで試す
mini SDは905SHでフォーマットをしていました。
しかも、症状確認後には一度データのバックアップを取ってフォーマットをし直しました。
あいにく、別のmini SDを持ち合わせていないので、別のカードでは確認しておりません。
vid_k1t1> B;
vid_k1t1> PCにminiSDを挿入しない状態でPCDC―Uを立ち上げた時
vid_k1t1> PCDCーUから「SDを挿入してください」vid_k1t1> との窓が出るか?否か?
vid_k1t1> =PCDCーUがminiSDを認識しようとしているか?否か?
vid_k1t1> もし、指示窓が出ないなら、原因は「PCDCーU」vid_k1t1> の可能性も?
vid_k1t1> ・別のCDを借りてPCDCーUをインストールする
mini SDを挿入しない状態で立ち上げた時にもドウヨウに「SDを挿入して下さい」との窓が出ます。
とすると?
別のCDを借りる、とはボーダフォンショップへ駆け込むこととのアドバイスになるのでしょうか?
vid_k1t1> 尚、pdfや地図などは、
vid_k1t1> 一旦「印刷」コマンド内の「MS office vid_k1t1> Doc Image」に出力し
vid_k1t1> (自動で元ファイルの上に透明のレイヤが加わり、vid_k1t1> それに書き込む感じ?)
vid_k1t1> 要点チェックなどを加筆した後、
vid_k1t1> それをコピーでWordに貼り付け、
vid_k1t1> 「PCDCーU」で変換し、
vid_k1t1> ケータイのみのカバン&ペパーレスで動いています
う、うっ、理想の使い方ですね・・・。
書込番号:5226916
0点

どうも「ユティリティーソフト」に原因がある?ようなので
一度、シャープのHPの905SHのサポートFAQを読んでみてください
http://k-tai.sharp.co.jp/download/tools/pcdc/
・・・ソフトもダウンロードも出来ます
その上で、不明な点を「問い合わせ窓口」にtelしたら如何でしょうか
*応急的(邪道?)な方法
ケータイでword文書(図)を写真ファイル(.jpg)で持ち運ぶ
1:PCの画面に映し出された文書(図)を、ケータイのカメラで撮影・保存し
(手振れしないように&ズームさせるので高画質で撮影)
2:ケータイで読み込んだ後、文字が読める大きさにズームし、スライドしながら読む
お力になれなく、残念
書込番号:5229253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)