
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 113 | 2008年1月3日 20:04 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月6日 22:40 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月7日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月5日 23:47 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月5日 11:49 |
![]() |
0 | 11 | 2006年8月28日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
この間久しぶりにバスに乗って、一番後ろの席でワンセグを見ていました。
そしてバスを降りるとき、「車内での携帯の使用はご遠慮ください」というでっかい張り紙を見てあちゃ〜と思いました。
しかし自分としては、どういう理由で禁止なのかもっと明確にしてほしいと思います
狭い車内で大声で通話をするのはやめましょうとかペースメーカーを使っている方がいるかもしれないので優先席の近くでは電源を切りましょうという話はよく聞きますが、携帯で動画や音楽を試聴する事に関しては、あまり触れられていません。
もしも、実際は誰にも迷惑がかかっていないのに、せっかくの携帯の機能が宝の持ち腐れになっていたとしたら、これほど馬鹿らしい事はありません。
せめて張り紙に、「携帯電話による通話はご遠慮ください」とでも書いてくれればいいのにと思います。
総務省もワンセグを普及させる気があるのなら、そういう細かい配慮もするべきだと思います。
0点

現在の優先席付近では電源OFF、その他では通話不可&マナーモードというのは事業者が利用者の声を無視して策定した物ですからね
私は電車内での携帯使用について利用する鉄道会社に話し合う場があるのならば是非参加したい旨を伝えておりましたが、何の通知もなく現在のアナウンスが決まってしまいました
内容に不満があるわけではありませんが、公共交通機関として立派な態度だとは思えません
複数の鉄道会社に問い合わせましたが、お願いする物であって強制する物ではないとの回答を得ましたので放置しております(その回答は正式な文書として発行していただきました)
これだけ白熱する内容をなんの(公開された)議論も説明もなく決めることに問題は感じます
同時に自動改札機の電磁波について鉄道会社に問い合わせましたが、返事はありませんでした
書込番号:5557925
0点

難しい問題ですね。
自分は都内に住んでますが
電車内やバス内で携帯をいじっている事について特に不快感を感じません。
通話をしているのは勿論迷惑だなと感じますが、メールやゲーム等をするのは
小説を読んだり、新聞を読んだりするのと何ら変わらないと自分は思います。
むしろ座席に座って新聞を折らないで広げて読んでいる人のが不快に感じます。(笑)
ただアナウンスで電車内でのマナーモードにして下さいと
優先席では電源をお切り下さいはきちんと守っていますし
それはきちんと周りの方々にも守ってほしいものです。
これらを守れれば別に電車の中でも携帯をいじっても問題ないのではと思います。
まあでもこれは地域差もあるのでまだ全国共通のルールではないのかもしれませんね。
実際に子供の頃から携帯に触れている世代と、大人になって携帯に触れる世代では
考え方の相違は確かにあると思います。
実際自分の親も、携帯をいじっているのを見ると不快に感じています。
携帯はこれからももっと進化していくでしょう。
携帯で小説やニュースなんかも読めるようになってきました。
実物の小説なら良くて携帯の画面の小説なら駄目というのは
なかなか当人も納得しないと思います。
まあここらへんはきっちり公共機関でルールを定めて頂ければ
不快に感じる人も少なくなってくると思います。
書込番号:5569974
0点

携帯電話はいつ・どこででも使えることができるという認識を社会的に改めるべきだと思います。
そのためには、行政や企業が主導となって規制策を講じる他ないでしょう。
便利なものを不便なものに変えていく、そういう努力も必要なのです。
携帯電話会社が全部潰れても、別にどーってことはありません。
書込番号:5570298
0点

実はここって「905SHのカテゴリー」だったんですよね。
ここで議論する内容ではなかったような…(今更ですけど。)
うーたろう4さんへ
> まぁ、問題提起しようとするだけマシなんだろうけど、、、
> 禁止されているんだからそれなりの理由があるんだろうからヤメておこうって普通思わない?
その「それなりの理由」が不明確ですから、問題提起されているのでは?
そこに文句つけるのはお門違いだと思いますよ。
別に「破るためにルールはある」なんて思っている人はここにはいないようですし。
あと飲酒運転とは別次元ですから比較すること自体無意味ですし、
そもそも論点が違います。
書込番号:5583166
0点

ブルーベリさんへ
ご配慮頂きありがとうございます。
気になって調べたりまとめていたら、
気がついたら投稿時間があんなことになっていました。
> 「郷に入れば郷に従え」というのは、先人の知恵ですので。
そうですね。
TPOをわきまえ、周りの様子を伺って迷惑かからなそうな場合のみ、
「ちょっと失礼して」という謙虚な気持ちで使う程度にしたいところですね。
現実問題として車両分けは難しいでしょうね。
6両ぐらいあればまだしも、2両とか3両ぐらいしかなかったりすると…(^^;)
♪ぱふっ♪さんへ
冗談通じなくて、すみません。ニヤって返せるセンスを磨きたいと思います。
タバコは同感。「人ごみで毒ガス撒くな」と言いたい。
でもテレビタレントは全面禁止は反対〜♪。
セヴァさんへ
> わざわざこのような所まで、色々調べての書込、御苦労様です。
どういたしまして。
そう言って頂けると手間掛けた苦労が報われた感じがします。(^▽^)/
イデア〜さん、♪ぱふっ♪さんへ
> お年寄り&ペースメーカー対応車両のほうが、よっぽど良いと思うのだけれど…。
確かに。その方がいいのかもしれませんね。
優先席じゃなくて、優先車両。
エスワイさんへ
> 車内での携帯利用は、アナウンス通りで良いと思います。
ですから、そのアナウンスや案内が交通機関によって違うのですよ。
書込番号:5583172
0点

八月一日(ほづみ)さんへ
「さよなら」したはずなのに、
言われもしないことを自分自身に言っていると思い込んで、
被害妄想するのはやめましょうよ。
> これは心外かつ聞き捨てならない発言。
> 暗にロジックや冷静さを欠いた私のような者は
> そのうち傷害事件でも起こすのではと受け取れるぞ。
あくまでも一般論ですから、「受け取れません」よ。
> 切れてない冷静に見える文章ではあるが
> 内容は極めて無礼である!
勝手に議論放棄した上に、一般論を名指しと勝手に勘違いして、
相手に食ってかかることも十分失礼ですよ。
まず最初に問題提起されたのを初っ端から潰そうとしていたのも
そもそも失礼ですよね。
会話に参加するのでしたら、まず冷静さを保って話の筋を見極めてください。
言葉を発するのはそれからでも遅くないと思います。
ほぃほぃさんへ
> 同時に自動改札機の電磁波について鉄道会社に問い合わせましたが、返事はありませんでした
それ私もちょっと気になっていました。
最近はわかりませんが、
以前、都営新宿線を利用していたときにラジオを聴きながら通勤していたのですが、
自動改札を通るときのノイズの乗り方が尋常じゃなかったので、
「そんなに電磁波でてるの?」と思ったものでした。
当時はスイカも無かったので、モーターのコイルとかから発生していたのかもしれませんが、
今のほうがきっと電磁波でてる可能性あるかもしれませんよね。
♪ぱふっ♪さんへ
> 携帯電話会社が全部潰れても、別にどーってことはありません。
はぅっ。何百社、何千社って会社が潰れる気が…。
公衆電話が減ったのもケータイが普及したからですし、
一部には音楽CDの売り上げが減ったのは、ケータイの普及がその一因だとも言われていますし…
あっ、またまじめに取ってしまった。
書込番号:5583223
0点

ずーーーーーっと↑の方にいた者ですが、このスレも地味に伸び続けましたよね!それだけ関心のあるテーマだった現れでしょう。
この板に参加して色々学びました。当初は感情的なレスになり読み返すと恥ずかしいものですね。苦笑
皆様の「意見・報告」とても参考になりました。
書込番号:5583979
0点

最近電源を切らなければならない場所にいるためおつなぎできませんというアナウンスがあるが、あれは圏外になっても電波出さないようにするというよりは単位静粛を保つためだけのものですね。
で、あのアナウンスに対応できるのは全機種なんでしょうかねぇ。
電磁波については改札も結構出していますでしょうが、車両もGTOやチョッパ系のはノイジーだったかと。
最近できてきてるBluetooth系のハンドセットなんか人体にはあまりよくないんじゃないかなと思いますね
将来公衆無線LANなどほかのものも普及して携帯以外の端末で通信しあう情景が目に浮かびますね。
書込番号:5592633
0点

ドライブモードでは以下のアナウンスに変わってるみたいですね。
「ただいま運転中、もしくは携帯電話の利用を控えなければならない場所にいるため、電話に出られません。のちほどおかけ直しください。」
また、開始*25251 停止*25250で以下のアナウンスが流れるようです。
「ただいま携帯電話の電源を切る必要がある場所にいるため、電話に出られません。のちほどおかけ直しください。」
書込番号:5605461
0点

全文読んでませんので内容が重なるかも知れませんが。
10年前は入院病棟や待合室などで携帯電話は使用禁止で電源オフを促す貼り紙をよく見かけました。最近になり、携帯電話はこちらでご使用下さい。。と各階に貼り紙を見かけるようになりました。すぐ隣の病室がICUだったりします。どのような理由でそうなっていったのかはよく分かりません。
(自身はWILCOMですので車内ではあまり気にとめずに使用しています)
書込番号:5615740
0点

連投になりますが、
WILCOMですがマナーモードでメールのみの利用です。念のため
書込番号:5615756
0点

私は電車やバスでは、音が出ない様に設定し、
使ってもメール位です。
よっぽどの事がない限り、シルバーシートの辺りへは行かない様にして、もしシルバーシートの近くに行ってしまったら、なるべく(スミマセン)電源を切るようにしてます。
乗り物のアナウンスでも、
「マナーモードに設定の上、車内での通話はご遠慮下さい。」
という事で、
車内での携帯の全ての機能の使用を禁止されているとは思いません。
確かに、時々車内で大声で携帯通話をしている人を見かけると、ウルサイとは思いますが、
それは携帯で話している人に限らず、大声で白熱して会話しているオバサン連中も携帯で通話している人と同じくウルサイと思います。
なぜ、携帯の通話だけが「悪」の様に目の敵にされるのでしょうか・・・。
ウルサイ人には、携帯通話に限定せず、マナーを迫って欲しいと思います。
明らかに周囲へウルサイ影響を与えない限り、メールやオーディオとしての使用は問題ないのではないでしょうか?
前に、電車で立っていたら、目の前の座席に座っているオジサンからいきなり足を蹴っ飛ばされ、
「お前、携帯持ってるだろ!かばんの中に入ってるだろ?!」
と凄まれ、
「電車の中で電源切るのは当然だろ! 早く切れ!!」
と、更に蹴り続けられ、携帯の電源を切らされました。
シルバーシートの前でもないし、マナーモードにもしていたし、鞄から携帯を出してもいなかったのに。
そして、私の横では平然と携帯でメールを撃ち続けている若いサラリーマンの男性がいたのに、文句を言ってくるのは私に対してだけでした…。
オジサンに蹴られながら携帯の電源を切らされている私の横で、平然とメールを打ち続けるサラリーマンには目もくれず、携帯の電源を切った後も、オジサンには時折毒づかれながら睨まれ続け…。
何か、携帯を持っている人を『悪』にして、『突き上げれば正義』みたいに感じている人が多いのではないのでしょうか?
その正義は、自分より弱者にはふるえるけど、強者には黙認・・・みたいな…。
ペースメーカーを使用している人にとって、携帯の電波は脅威で、その方々の近くで電源を落とす事は、命に関わる事なので必要だと思いますが、
それは、電車の中だけでOKなのでしょうか…。
電車を降りれば、町中携帯を持った人が歩いていて、そこかしこで電波が飛び交っているわけですよね?
乗り物の中での電波にだけ用心されるのは、何故なのでしょうか?
(理由があるのかもしれませんが、勉強不足ですみません)
ペースメーカーの業者も、携帯の電波を「有害視」するだけでなく、携帯の電波にも左右されないペースメーカーの開発を頑張って欲しいと思うのは、私だけでしょうか?
書込番号:6290075
1点

古いスレッドにレスつけられましたね。
>前に、電車で立っていたら、目の前の座席に座っている
>オジサンからいきなり足を蹴っ飛ばされ(中略)携帯の
>電源を切らされました。
どうして電源ONの携帯がカバンの中に入っていたのがわかったか不明ですが、マナー以前に、そのオジサンの方が傷害事件の加害者です。もしくは、(日和日さんがアイコン通り女性とすると)、オジサンのセクハラです。お巡りさんに連行して行ってもらいましょう。
ペースメーカーの安全性検討については、
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34280.html
などに近況があります。
1cm離れていればよいらしい。電子タグシステムの方が危ない。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070424_5.html
そうは言っても、携帯に対する社会の認識という物が固まってきていて簡単に覆すことが難しいです。劇混み密着車内でなければ、マナーモード、でいいと思う。
車内における通話以外の行為は、
「李下に冠を正さず」
http://www.yokohama-yumekoubo.com/kotowaza.html
がよいのではないでしょうか。
書込番号:6290790
0点

すごく前の話題に、書き込みがあってビックリ。
それはおいておいて。私なりに思うこと。
> 確かに、時々車内で大声で携帯通話をしている人を見かけると、ウルサイとは思いますが、
> それは携帯で話している人に限らず、大声で白熱して会話しているオバサン連中も携帯で通話している人と同じくウルサイと思います。
> なぜ、携帯の通話だけが「悪」の様に目の敵にされるのでしょうか・・・。
携帯電話という物になれていない人による、ある種の気持ち悪さからくる物だと思います。
携帯電話が一般的に普及したのはごく最近の事なので、携帯電話になじみのない世代の人は、携帯電話で相手がいて話をしているとわかっていても、違和感があってよけい気になるのでしょう。(例えば、電車の中で独り言を言っている人がいたら、音量の大小にかかわらず気になりませんか。たぶんそんな感じです。)
> ペースメーカーを使用している人にとって、携帯の電波は脅威で、その方々の近くで電源を落とす事は、命に関わる事なので必要だと思いますが、
> それは、電車の中だけでOKなのでしょうか…。
>
> 電車を降りれば、町中携帯を持った人が歩いていて、そこかしこで電波が飛び交っているわけですよね?
> 乗り物の中での電波にだけ用心されるのは、何故なのでしょうか?
電車が公共交通機関であり、ペースメーカーを使用している人にとって通院等で避けられない場所だからでしょう。
町中で大声で白熱して会話しているオバサン連中は、避ける事ができますが、電車という狭い空間でさけられない(携帯電話の普及率から考えて携帯電話は、電車内で近隣に必ず存在する)としたら苦痛に感じませんか。
> ペースメーカーの業者も、携帯の電波を「有害視」するだけでなく、携帯の電波にも左右されないペースメーカーの開発を頑張って欲しいと思うのは、私だけでしょうか?
この問題は、既にクリアできていると思います。(携帯電話によるペースメーカーの誤作動がニュースになった事はない。)
でも、携帯電話によるペースメーカーの誤作動の可能性が、(今や)100%ないと責任をもって言い切れる人がいないので、今後もペースメーカーは携帯電話のマナーの言い訳に使い続けられるでしょう。
でも私は、シルバーシート付近での携帯電話の利用制限は、マナーとして残して良いと思いますよ。
ペースメーカー使用者が、フラシーボ効果(マスコミの誇張した過去の記事によって広がった情報を信じている人もいる)によって気分が悪くなる事もあるでしょうから。
書込番号:6290835
0点

きちんと研究・考察されている方がいるんですね。
http://www.sapporo-u.ac.jp/~soushi-s/katudousyoukai.html
このスレッド懐かしいなぁって思いました。
書込番号:6302392
0点

日和日さん、みておられますか?
東急田園都市線で女性の敵が逮捕されました。携帯電話関係のトラブルではありませんが、どんなことにせよ暴力行為をするのは最低な人たちです。参考のために載せました、詳細は下記をご覧ください。ざまあみろという感じです。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007050500137
書込番号:6303807
0点

>>>>禁煙でもないレストランで、隣に座ったお兄さんが「たばこ
吸ってもいいですか」と聞かれたときは、驚き感動しました。
スマートでマナーのある人って、思いました。
それはかえってムカツきますねえ。
ほんとにそこまで気配りできるなら
なんであと30分いいこにしてらんないカナー?
とか思いますけど...結局ダメとか言われる
想定がないんでしょ。コドモは...
八月とか言うかたがイライラするのも
せんじつめればそのへんじゃないんですかね。
書込番号:7187847
0点

> なんであと30分いいこにしてらんないカナー?
まったく銅管です。タバコを吸う奴は、自分よりタバコを吸わない人の方が偉いんだと思うべき。
というか、タバコは違法にしる!
書込番号:7188177
0点

>♪ぱふっ♪さま
まあまあ、そう仰らず(笑
なかなか痛快ですな^^
お気持ちはお察しいたします...
>ほぃほぃさま
外国に移住されると♪ぱふっ♪さまの
身の安全が懸念されます(笑)
レスがやんだスレッドについレスを入れてしまい
申し訳ありませんでした。
個人てきには八月さんのご意見に近い気持ちを
もっておりますが八月さんを偏屈な中年とする
方々のような発言(というより精神構造)に接する
機会がだんだん増えているように感じる今日この頃
でございます。今はまだそれほどではありませんが
この先そういう考え方が世の大勢になったときに
....まあそれは置きましてここは品物の価格や
スペック等の情報交換サイトだとおもっておりましたが
こういった興味深いやりとりも行われていることを
知ることができまして有意義でした。ありがとうございました。
書込番号:7198688
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
ソフトバンクの新機種です。
http://www.vodafone.jp/mb/special/softbankmodel/?cc_1402=
なんと910SHはアクオスケータイではありません!!デジカメケータイです!
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/28/news109.html
>さらに「これで終わろうと思っていたが、隠し玉で……」と孫社長が明かしたのは、今後発表を予定している「2機種10色」の存在。詳細は「こうご期待」としてまったく明かされなかった。
おそらく905SHと705SHの後継機でしょう。液晶の解像度も4倍になっているのでやはり待ちます。。
0点

情報ありがとうございます。
当面ワンセグは905SHのみですね。
910SHはワンセグ未搭載なのに国際ローミング不可なんですか?
今後、90*シリーズと91*シリーズは、どう言う棲み分け
するんでしょうかね?
いずれにせよ最後のVodafoneブランドの905SHを、大事に使おうと
思う今日この頃...
書込番号:5489517
0点

>各種コンテンツは基本的に無料で利用できるのが特徴。
これってパケ代かかりますよね?
書込番号:5489692
0点

便乗して質問させて頂きます。k-kidsさんがおっしゃってる様に情報量は無料だが、パケ代はやっぱかかりますよね?
余談
う〜ん ほんと「予想外の動き」しますね〜^^; ちょっとワンセグがないのが痛いですね。 iPodの抱き合わせもびっくりしたけど(なにも音楽携帯にわざわざiPodを抱き合わせなくても・・・それ言ったら、ワンセグの抱き合わせ販売したりもう〜なんでもありじゃんw)
書込番号:5491719
0点

おそらく、911SHが905SHの後継機、つまりアクオスケータイだと思われます。
もう1つは、みなさんご期待されているiPhoneつまちiPodケータイではないかなと思っています。
パケ代は、もちろんかかりますよ。
書込番号:5492346
0点

PDCのステーションはこれに変わるんですよね。
3Gユーザーには代わり映えしないような気もしますけど。
やっぱり「基本使用料でパケホーダイ」にしてもらえると
他キャリアと差が付いたと思うんですけど。
コンテンツのビュー数に応じてソフトバンクにはバックが
入るんだから、それで設備投資していただければ十分元が
取れるのではないでしょうか。
YahooBBのときのような料金革命を期待していたのに残念です。
書込番号:5492481
0点

SHARP製は全部VGAにしてきましたね。
僕的にはWVGAが出て欲しいのですが911SHはその夢をかなえてくれるでしょうか?
希望的観測では出そうな気するんですが。カメラも320万画素欲しいです。あとデザインも・・・
正直サイクロイドってあまり使えないからこれまでどおりの方式でいいのですが。
なーんて言ってると大変な価格になってしまいそうなのでそろそろ止めます(笑)
本当に楽しみです。が905SHは二年使います。
そういえば910TってW44Tに似てると思いません?
サブディスプレイがついただけみたいな。パクリっぽい・・・
SAMSUNGは魅力ありますが絶対買わないでしょう。804SSの悪夢が・・・
それとあのW-ZEROみたいなやつが気になるのですが・・・
書込番号:5492768
0点

元携帯屋だったのでソフトバンクの営業さんと話す機会があったのですが905SHの製作に1年半かかったので今回の新機種発表までにアクオス携帯は間に合わなかったとのことです。無理やり出すくらいなら出さなきゃいいのに・・・と内心思いました。インターネットに関しても結局はボーダフォンと変らないそうです。まぁ今回だした携帯は記念携帯ですよね。スペックもそんなに上回っている感じがしないし・・・
書込番号:5508913
0点

新機種13種っていうけどWindows Mobile 5.0搭載のHSDPA対応機と
CFカード型データ端末、さらには810SHと811SHは外装が
違うだけで機能は同じだし1機種とすると、実質10機種のような
気がしてきました。
書込番号:5508944
0点

発表資料では、810SHと811SHとの差は不明ですね
実機を見てからのお楽しみ
Windows Mobile 5.0搭載のHSDPA対応機は、携帯電話にミニパソコン能力を付けたもの
他方、CFカード型データ端末は、ノートPCに無線通信能力を加えるもの
こちらは、ユーザーの基本的な要求レベルが異なるよ
書込番号:5512010
0点

ソフトバンクのワンセグ携帯の噂はありましたね。
もう9月末から話題になっておりましたが。
2.8インチでWindows Mobile 5.0 Phone Edition搭載と言われておりますけど、ITリテラシの低い人が「使い勝手が悪い」と文句を言う姿を想像してしまいます・・・(^^;
W-ZERO3の時だって・・・。
PDAユーザやモバイラー以外で、どれだけの人間がWM5.0を使いこなせるものなのか・・・。
書込番号:5513024
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
http://qualweb.bluetooth.org/Template2.cfm?LinkQualified=QualifiedProducts&Details=Yes&ProductID=3575
bluetooth認証通過しています。905SHの後継機でしょう。
発表は10月上旬?噂知らないですか??
0点

情報、ありがとうございます
新機種の話題から少し逸れますが、
bluetoothの対応プロファイルで最も期待していた「A2DP」は、
やはり、運転中などのワイヤレス・ステレオヘッドフォンの利用の危険性から、
道路交通法との関係(両耳遮断)で、
今回も見送られたようですね
注)A2DP (Advanced Audio Distribution P)
ステレオ音楽をヘッドフォンに伝送するためのプロファイル 、
・・・邪魔なワイヤからの開放と音質確保に、ワイヤレス・ステレオヘッドフォンを使いたいのだが
A2DP用のアダプターとセットになったワイヤレス・ステレオヘッドフォンも発売されているが
・・・持ち物が増えるのも避けたいので、やはりガマンかな?
書込番号:5414832
0点

>孫氏は「端末開発会議には、自ら先頭を切って参加している」といい、秋以降には「エキサイティングで魅力ある端末が品ぞろえとして入ってくる」と期待を持たせた。なお、新しい端末は「早めにその内容を公表するつもりはないが、公表したらあまりお客様をお待たせしないよう、早いタイミングで端末が手に入るように準備している」という。発表からそれほど間をおかずに端末をリリースするようだ。端末の機能については、今後フルブラウザを標準搭載していくことなどが明らかにされている。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0608/08/news095.html
なるほど。。やはり今は待ちか。。。しかし初期価格→頭金は10500円だろうなあ。
書込番号:5416867
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
とうとう、公式アナウンスが流れました。
対応機種は、904SHと905SHだそうです。
やっぱ、ドコモで既に対応になっているシャープは流石ですね。
来年からは関東私鉄等でもSuicaと互換のあるPasumo?も始まりますし・・・これで3キャリア共に提供でき電子マネー等の普及に、さらに追い風が吹くことでしょう。
0点

やっとsuicaですね。
Vodafoneは何事にも鷹揚な感じがします。
あえて言うならVGAを先駆けたぐらいかな?
icocaってのは全く話題になりませんねえ。
関西人ではありませんが。
書込番号:5410640
0点

IcocaとSuicaは互換性があるからじゃないかな?
でも、まだスタートしてなかったっけ??
書込番号:5410957
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
とりあえず10月以降の新機種は気になりますね。待つべきか・・・予想では906SH(仮)はドコモでいうところの〜is的な感じになるのでは。フラッグシップモデル「1000SH(仮)」のリリースはまだまだ?!
ということですぐに905買ってもいいと思うが。迷う。。
どなたか新機種のうわさ知らないですよねえ。
0点

910SH
910T
911SH
905N
810SH
811SH
810T
811T
805N
805NK
805SS
705P
705NK
702SI
とある掲示板で今日新機種が発表らしいと書いてありました。
でも、ネタっぽいので信用しないでください。
信じるのは2%くらいでいです。
書込番号:5405801
0点


多分ネタですね。
普通月曜日に新機種発表ってありえないと思うんですけど。
2%も信じなくていいと思います。
VodafoneでNECの八方向スクロールのやつが出て欲しい・・・
あとサムスンいらない。
書込番号:5406736
0点

ソフトバンクの新機種楽しみですね。ボーダからどういう風に変わるか。サービスの向上は、期待できないようですけど、機種が向上するんでしょうね。でなければボーダと何も変わらない
書込番号:5409043
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
905SHの録画機能、使いこなしている方どのくらいおられるのでしょうか。
我が家の場合はなんとかギリギリ受信できる程度なので、1時間ドラマでも録画しようものなら、随所で画像が止まりまくります。
なので、最近ではテレビパソコンで録画→MP4に変換→905SHのメディアプレーヤーで視聴といった使い方をよくしています。
もちろんこれでは905SHの売りである録画機能の意味が全くありませんが、ワンセグで録画したものより画質が断然いい(あまりの高画質に最初感動した)ですし、サイクロイドによる視聴のしやすさだけでも十分買ったかいはあると思っています。
0点

『テレパソで録画→MP4に変換→905SH・・・
ワンセグで録画したものより画質が断然いい』と、当方も感じていますよ
アナログ放送でもデーターサイズが大きいので
それを変換し、再生能力の高い905SHの小画面で見るのですから
感動するレベルですね・・・昔の液晶を知っているから特にかも?
ただ、最近ケータイで再生している動画は、
ほとんどPCのネットでDLしたもので、
「ワンセグ録画」は、当方もほとんど利用していません
理由は、地方なので局も少なく、興味が湧く内容の番組が少ないから
でも、約2ヶ月近くこちらにお邪魔して
皆さんお書き込みを拝見していると
かなり「ワンセグ録画」を利用されている方も多いようですよ
受信に関しては、録画時のワンセグ受信を安定させるのに
別売りの「TVアンテナ接続ケーブル¥1,575」を使った場合どうなのか?を
知りたいのですが、
・・・問い合わせても、Shopもオプション品には無関心(迷惑顔)
まぁ〜今のところ
再生するコンテンツ(音楽、映画、音楽ビデオ、科学ドクメンタリー)に不足はなく、
寧ろ、日々増えすぎてヘタに近く、3台の外付けHDDも余裕がない状態です
また、『サイクロイド・ヒンジ』は、
今年のグッドデザイン賞の有力候補だと思います
・・・905SHの開発陣に敬意を抱いて利用していますよ
書込番号:5373651
0点

僕は一応使いこなしていますよ。
ただSDの容量が256MBしかないので1時間ちょっとですが・・・
なのでパソコンでそれらを管理しています。メモリーカード内のデータでSD_VIDEOを開くとPRG001とか、PRG002とかあるのでそれを別のパソコン内のフォルダに入れています。メモリーが少なすぎるので(泣
ただ、携帯のフォルダに戻すときはちょっとファイル名を細工してやらないと、タイトルなしという謎の番組が現れます(笑
ちょっと場所や環境が具体的にわからないのでワンセグが写らないというのはどうコメントしたらよいのか分かりませんが、屋根裏部屋など高い場所があるのでしたら、そこでは写ると思います。ど田舎見たいな所ではどうだか分かりませんけど・・・
あと、電柱も避けてください。
というか、別にjonasanさんの今の手法で充分いいと思いますよ。
そのほうがパソコンと携帯を移動する際の融通も利くと思いますし。
ワンセグにこだわらなくても・・・
以上間違った事をいってる可能性もあるので参考程度にして頂けると嬉しいです。
書込番号:5373690
0点

jonasanさん
最近ではテレビパソコンで録画→MP4に変換→905SHのメディアプレーヤーで視聴の方法を、もう少し詳しく教えてください。
書込番号:5375684
0点

>GDI改さん
僕の場合は録画してパソコン上にできた動画ファイルを、モバイル機器用の動画を作成する為の某有名フリーソフトを使って、MP4ファイルを作成し、それをSDカードに移して楽しんでいます。
高画質のわりには容量もさほど多くない(1ギガのSDカードで4時間分くらい)ので使いやすいです。
設定はPSP向け、320×240ドット、15フレーム、512kbpsです。
一度30フレームで挑戦したところ再生は出来たのですが、再生が一瞬止まる現象が所々発生してしまいましたので、上記の設定が今のところベストだと思っています。15フレームでも十分滑らかに動きますしね。
MP4ファイルの入れる場所は、\PRIVATE\VODAFONE\My Items\Videosです。
あとなにか分からない点があれば、具体的に書いて頂けると幸いです。
書込番号:5376146
0点

jonasanさんへ
パソテレの録画は
「コピーフリー」のアナログ・キャプチャーでのHDDへの録画だと推測していますが
・・・当方のアナログ波TVの録画環境
もしも、デジタル・キャプチャーでの「コピーワンス」録画で、
MP4変換が可能なら秘策のヒントを教えて
書込番号:5376219
0点

>vid_k1t1さん
コピーワンスという事は、すでにパソコンで地上デジタルを導入されているのでしょうか?
我が家のぱそてれは完全にアナログ状態なので地上デジタルで録画した場合、どのようなファイル形式で記録されるのか、MP4にエンコード可能なのか等の知識が、私自身残念ながらむぁったくありません。
もしアナログ録画も出来る環境であるなら、最初からそちらにしておかれた方が話が早いですよ。
第一、携帯の小さい画面では、デジタルもアナログも関係ないですし。
書込番号:5376368
0点

誤解を招く表現で、申し訳ありませんでした
当方も勿論、アナログキャプチャーでPCにアナログTV受信し、
また、HDDへの録画も(mpeg)なので変換も自由にしていますよ
「もしも・・・」とお聞きしてしまったのは、
以前、「コピーワンス」についての応答で調べたとき
「ある地デジタルキャプチャーの旧バージョンだとコピーフリー」だとの
報告をいくつか読んだことがあり、
ひょっとして、それかもしれない?と思いお聞きした次第です
地デジ受信については、
液晶・プラズマ・その他のTVの能力の進化と価格
コピーワンス制約の改正の有無
ネットTVの速度・内容・料金等
まだ、2〜3年様子見の予定です
・・・今年はケータイ3台の更新、来年はWinーVista、
地デジTVはその後
書込番号:5376647
0点

jonasanさん
ありがとうございました。
>某有名フリーソフトを使って、MP4ファイルを作成し
と有りまずが、ここが知りたいですね。
書込番号:5377701
0点

>vid_k1t1さん
デジタルに完全移行する2011年(あくまで予定)までは、モバイルに関してはアナログで楽しまれるのが一番だと思いますよ。
5年の間に法的な制限も色々変わってくるでしょうし、お年寄りでも手軽にモバイル用の動画を作成できるパソテレもそのうち出てくるでしょうしね。
>GDI改さん
掲示板の規約に抵触するおそれがあるので、具体的なソフト名は書けませんが、とにかく超有名ですので携帯、動画などのキーワードで検索をかけて頂ければすぐに分かると思います。
MP4は携帯やPSPで再生できる動画フォーマットで、対応する再生ソフトがあれば、パソコン上でも視聴できます。
お金をかけずに楽しむには、複数のフリーソフトを併用しなくてはいけなかったりコーデックが必要だったり少々敷居が高いです。僕自身、使いこなせる様になるまでには結構苦労しました。
取り合えず僕の未熟な文章力で書けるのはここまでですごめんなさい。
ちなみに、携帯用の動画を簡単に作成できる市販ソフト(4〜5千円くらい)も結構出回っているのでそちらも検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:5378537
0点

【5251100:905SHの能力・機能の活用実例】vid_k1t1の
[5302590] で「簡単動画変換君」の905SH用の変換方法を
報告してありますが、
基本やFAQなどは、作者のHPを検索して、熟読してください
PCの動画再生は、以前は「Codec探し」で苦労したのですよ
(Codec=compress,de-compress:圧縮と伸張)
1本の映画ファイルを見るのに、Playerだけでも5種類ぐらい試し、
ダメなときは、解析ソフトで
「Video―Codec」や「Audio−Codec」を調べ、
海外のサイトへ飛び、英語と格闘しながらCodecを
如何に手に入れるか悩んだものです
更に、当時のPCのCPUやメインMも貧弱で、
映像が逆さまに映し出されたり、再生できてもカクカクの動きだったり、
あるいはフリーズし、再起動の待ち時間に涙する日も・・・悪戦苦闘の連続
それが、904SHや905SHで
ビデオや映画まで再生できる時代になったと・・・感無量
書込番号:5378800
0点

「簡単動画変換君」でなくて「携帯動画変換君」ですよね。
私は904SHのQVGA設定で変換しています。
ファイルサイズも小さくて結構使い回しがいいです。
画質がいいのは904SHのVGA版です。ただファイルサイズは倍位になります。
携帯動画変換君はDVDのファイル(VOB)も変換できる便利なツールです。電車の中でも映画が充分見れますね。
書込番号:5384240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)