
このページのスレッド一覧(全384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月26日 16:22 |
![]() |
0 | 13 | 2006年8月26日 23:29 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月27日 23:02 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月22日 09:00 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月30日 23:16 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月21日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
少し質問させてください。
この機種を購入してまだ1週間ですが、十時ボタンの下以外に改行できるボタンはないのでしょうか?
改行したいところにきて、十時ボタンの下を押すと、変換候補画面に入ってしまい、あらら・・ということがたびたびあります。
クリアボタンを押せば、変換候補画面は消えるのですが、そうすると一つ前の文字が消えてしまうし・・・
過去ログを見ても、取説を読み直してみても、有効な手だてが見つかりません。
みなさんは、どうしておられますか?
0点

返信ありがとうございます。
やっぱり # ボタンしかないですかねえ。
わりと流れでメールは打つ事が多いので、一発で改行出来るボタンが、十時キーの他にあればよかったのですが…
今もこの機種で打ってる最中、あらら…ということが二度ほどありました。
慣れが必要ですね。
メール画面のリセットしないのも、何とかならんかなあ。
それ以外はいいケータイなんだけど…
書込番号:5374206
0点

昨日偶然に見つけたのですが、本体右側面の「音量調節」ボタンの
下を押せば改行できるようですよ。
是非試してみてください!
書込番号:5379701
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
905SHを使い始めて早2ヶ月になりました。が、
自分ではものすごい大事にしているつもりなのですが、ロゴマーク付近の鏡面仕上げの部分に傷がいつのまにかついてしまいます・・・
もうこの時点で2o〜4mmの傷が16個もついてしまっています。
何か有効な対策を行っていらっしゃる方、どうか教えてください。
機能面では大満足なので、レポート悪には出来ませんでしたが、vodafoneも少しは気にして欲しかったです。
この携帯を使ってらっしゃる方は気になりませんか?
二ヶ月でこんな傷がついてしまうと契約解除無料月(2年後)まで
もつ気がしません・・・
0点

5月末から主に胸ポケットに入れ使っていますが、
鏡面部分に、ヘアーラインのような目立たない擦り傷は少しあります
キャビ飾り(ロゴマークがある場所)は、ABS樹脂にクロムメッキの鏡面仕上げ
部位的には、サイクロイドヒンジ軸や配線があるところで、
周囲はマグネシウム合金のフレームで強度は確保されている
(分解していないので推定だが、キャビ飾りはキャップ状の蓋?かも)
さて、本題の、ABS樹脂のクロムメッキは傷つき易く、剥れ易いのは事実
(子供の904SHの場合、ズボンのポケットに入れ持ち歩くので鏡面部分は相当剥がれている)
でも、表面の磨耗キズやハゲ程度では、機能や強度に影響はなく、
全ての機能が正常に動作しています
気になるのなら、
ケース(ケータイグッズ)に入れて持ち運ばれるか
何かシールでも貼られたら如何でしょうか
或いは、耐え難い磨耗キズやハゲになった段階で、有料の外装交換も検討されたら
・・・ツワモノは、分解してオリジナル色を自前で吹き付け塗装をするらしいが
当方の場合は、磨耗キズは一種のシワ・年輪と受け止めるタイプ
余談だが
海外ではダイヤや白金で装飾されたセレブ・ケータイ(800〜900万円)もあるよ
書込番号:5370388
0点

携帯もいつまでも使えるものではないので、傷も愛着のひとつだと思った方がいいと思います。
どんなに気を遣っても傷は付くものですからね。
傷が付きやすい素材ですが、質感を重要視したということではないでしょうか。
シャープは特に質感を大切にしたデザインがよく目立ちますから。
あと、2年も905SHを使い続ける必要はないと思います。
機種変更なら手数料はかかりますが、解除料はかかりませんし、なぜ2年ターゲットを決めてるのかがわかりません。
2年後には解約をすでに決めてるのですか?
書込番号:5370503
0点

私は携帯をきれいに使いたい派なので、カバンやポケットでは鍵などと一緒にしない。傷の原因となりやすいストラップは使わない。
など気を使っています。
ですが以前大事にしていたお気に入り携帯をポケットから落として(しかもその際蹴ってしまい)アスファルトでガリガリ傷が付いてしましました。
見るたびに可愛そうになったので、修理に出して外装交換をしてもらいました。
アフターサービスに加入していれば630円でできるので、気になれば一度考えてみてはいかがですか?
書込番号:5370704
0点

ヤフオクで買った905専用の保護シール貼っていますので気にしないですんでます。画面用の保護シールなどを買ってご自分で切って使ってもよいかと。
書込番号:5370799
0点

pombooさんの
>アフターサービスに加入していれば630円でできるので、
>気になれば一度考えてみてはいかがですか?
に一票!
入ってなくてもその場で加入してサービスを受けることができます。
当日すぐやめれば日割り計算なので10円ですみます。
ただし6ヶ月間、再加入できません。
書込番号:5370871
0点

>ヤフオクで買った905専用の保護シール貼っていますので気にしないですんでます。
私もシールセット購入したのですが、この部分のみは周囲が曲面なので剥がれてしまいます(涙)。
書込番号:5371081
0点

みなさんありがとうございます!
いろいろ意見を頂く事が出来て嬉しいです。
結論としてはvid_k1t1さんやしなもさんの意見を参考に液晶用の目立たないシールを貼って凌ぐ事にしました。
アフターサービスには店員の言われるまま入っていましたが、外装修理もしてくれるんですね。初めて知りました。傷がひどくなったらその手も使おうかな・・・と思っています。
2年間使う理由は、自分勝手な理由ですが、あまりにもSoftbankのマークが気に入らないので、契約解除が無料になるまで使ってauに乗り換えようと言う腹です(汗
本当にみなさん有難うございました。
書込番号:5371086
0点

もう、スレとして終了しているようですが。
私も、傷で愛着が涌く方です。大事に使うと綺麗に使うとは違うと思っています。
傷が付いたり取れないシミなどが付いても大事に使っています。
性格は個人的なことなので、ひつこくは言えませんけどね。
使い込んで風合いが出てくると、いざ手放す時に感傷的になりますよ。
携帯電話なのですから、使って、使って、使い込んで十分に使い切ってやりましょう。
モノとして本望だと思います。
書込番号:5371310
0点

>当日すぐやめれば日割り計算なので10円ですみます。
アフター加入して外装交換が終了してきて代金630円支払った後で
アフターをやめないと代金6300円になりますので
ご注意を!!
書込番号:5372817
0点

最初の質問から脱線しますが、「外装交換」の話題が出たので
子供の今春の機種変前の事例を報告しておきます
(アフターサービス加入)
「外装交換」を申し出ると、一旦「預かり」になり、
その間「代替機」を無料で貸し出してくれ、
約1週間後に「交換終了」の連絡があり、
代金支払い(10%=¥630)で改装された本体を受け取りました
子供のケータイの扱い方を見ているので、
アフターサービスは現在も継続
書込番号:5373169
0点

http://www.mamorukun.jp/pc/result.cgi?cate=all&brand=brand47&price_01=0&price_02=100000000&search_root=brand
こういうやつもありますが。
書込番号:5376221
0点

墜ちた天使さんへ
ケータイもこれだけ着替えできるのなら、
ファッションとコーディネートもできるし
衣替えに合わせ四季の装いもできますねぇ〜(微笑み)
・・・情報ありがとう
書込番号:5376281
0点

メッキの部分は両面テープで貼ってあるだけで、簡単に交換できるようですよ。パーツだけ売ってくれるかどうかは知りませんが・・・
書込番号:5380809
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH

見たけど、ビックカメラのセールスは終わったそうです。今は4500円だそうです。
書込番号:5370168
0点

確証はまったくないのですが、今週末はまた安くなるような気がします。
たいてい平日には値段が戻りますし、今週末に値段を確認しても遅くないと思いますよ。
書込番号:5370508
0点

多分,今後V905SHを、お安く買える条件としてHBを改悪した
特別HB強制加入が条件になると思います。
自分個人の意見ですが特別HB加入すると
2年間機種交換できないそうですので
今加入してるHBから強制変更にされたら
ボーダ(SoftBank)辞めます。
書込番号:5372831
0点

吉祥寺のセレクトインきむらやで0円でした
ただオプションは例(新HBなど)によってありますが....
それと1万円(三ヶ月基本料無料のどちらか)のキャッシュバックもついていましたよ
さらに最大三ヶ月パケットフリーだったようなきがします。
詳しくは店頭で聞いてみてください。
書込番号:5373768
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
聞きたいことがあります。家には、2台の905SHがあるのですが、905SHのホーム画面から、設定に入ったところの背景の白や、テレビでの白色などの色が明らかに一台のほうが明らかに白と言うような色をしていて、もう1台の方が少し肌色かかった白のような色をしています。この携帯は、2台とも同じ時期に買いました。明るさ設定も同じです。設定も違いがないか確かめました。これは、ボーダフォンショップにもっていって交換してもらったほうがいいでしょうか?また、見直す設定などはありますか?
0点

とりあえずボーダフォンショップに持って行って見てもらって下さい。
あまりにも発色が違うなら不良品として交換可能かと思います。
書込番号:5365828
0点

いいえ、まだです。近くにボーダフォンショップがないので、ヨドバシカメラでは、だめかなと思ったのですが。
書込番号:5365903
0点

ヨドバシカメラで買ったのですからヨドバシに話するのが先決ですよ。
それでダメならボーダフォンショップです。
書込番号:5365946
0点

白の表示(明るさ)について
「設定」−「本体設定」(上のタブ)−「ディスプレイ設定」−「バックライト」−「明るさ調整」
で明るさのレベル:1〜5を上下方向キーで移動=画面も変化する
・・・好みの明るさを選択
点灯時間も設定変更可能
当方の場合、この明るさレベルは「4」の設定・・・白は、かなり眩しい白になる、
電気消費量も増すのが欠点だが、画面の明るさを優先
書込番号:5367126
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
こんにちは。少し話が違うかもしれませんが、、、
先日使用している東芝製Vodafoneがいきなり相手の声が聞こえなくなり、修理のためVodafoneショップへ持って行きました。
そして、一週間後メーカーから戻ってくると、なんと水漏れで、保障対象外と言われてしまいました。バックの水判断シールも色も変わっておらず、水の中にも落としていないのに、、、と思い、聞いてみると液晶部分から汗が入ることもあると言われてしまい、そんなに水に弱いものなのかとメーカーのサービスに直接話したいというとVodafoneはメーカー問い合わせ窓口がないとのことでした。
ショップでは修理のことはわからないとのことで、Vodafoneの相談窓口にかけると自分でインターネット等からメーカーの相談窓口を探して下さいという始末でした。腹立たしさを感じつつ東芝のホームページも見てみると、携帯はまたVodafoneの相談窓口が載っていただけでした。
仕方がないのでショップで修理を頼もうとすると3Gは壊れてしまうと機種交換しかできないと言われてしまいどうしようもありません。この前機種交換したばかりなので途中解約すると違約金がとられるため解約もできずなんとか無償で機種交換を交渉している次第です。Jfoneのころから使っていただけに残念ですが、こういったアフターサービスのレベルの低さはVodafoneだけではなく携帯電話業界全体に言えることなんでしょうかね。だとしたら早く整備してほしいものです。
みなさんもこのような経験がおありでしたら聞かせて下さい。
0点

以前からカキコしているように、電話で繋がる所は全て「派遣」です。正に丸投げ状態で社員に相談しに行くとマイナスポイントになるので、いかにゴマかすかが評価になります。
実際、私達の仲間はVを持ちたがりません!サービスの悪いのを知っているからです。
納得できない事があれば、店の担当営業に話を付けるのが一番いいと思われます。それしかV社の社員とはつながりませんから・・・
書込番号:5363999
0点

1:『使用している東芝製Vodafoneが』
2:『いきなり相手の声が聞こえなくなり』
3:『修理のためVodafoneショップへ持って行きました』
・・・・
4:『水漏れで、保障対象外と言われてしまいました』
5:『バックの水判断シールも色も変わっておらず、水の中にも落としていないのに、、、
聞いてみると、液晶部分から汗が入ることもある』
?????
「1」:メーカーも違い、機種も分からないので、本来このトピでは応えようがないよ
「2」:通話中に「保留」(905SHの場合はメールキー)を押すと、
両者の声が聞こえなくなる・・・この場合は、「3」以降の修理は不要
「4、5」:因果関係不明?
「相手の声が聞こえなくなり」は、スピカー経路の問題?
・・・「保留」や「ミュート」の誤操作も含めて
「液晶部分からの汗」の浸水なら、液晶自体にも障害が出るのでは
・・・その場合は、揮発後も痕跡(結晶)は残るはず
書込番号:5364229
0点

何でV905SHのクチコミに書くのかな?
単なる荒らしでしょうか?
東芝製Vodafone??機種も書いてないし
書込番号:5364804
0点

どうしても納得できないときは、消費者相談センターに連絡すると
いいかもしれませんね。
水濡れは修理しないなんておかしいでしょう…
書込番号:5364805
0点

メーカーの修理センターが『水漏れで、保障対象外』 と診断した
受付日時、受付支店、コード、番号、担当者、機種名、製造番号
そして異常部品及び型番・製造番号等が記載された
修理報告明細書(控え)があるはず・・・報告では不明
(メーカーにより書式は多少異なるかもしれないが)
また、『バックの水判断シールも色も変わっておらず・・・』との発言ですから
電池パックの下の水判断シールはご存知で、確認されたのでしょうが、
(これ以上は、仮定の話だが)
分解しないと分からないディスプレー内部(通話スピーカー位置)の
シールが変色していたり
液体の揮発痕跡があった場合は・・・
まぁ〜、報告書に対して反証できる材料があるのなら
修理報告書と現物を持参して、
出るところへ出て白黒つけるのもひとつ方法だけど・・・?
書込番号:5365329
0点

携帯内部の水濡れって見ること出来ないから納得できにくいですが、雨の日や手や髪がぬれている状態で電話利用している人は結構見かけます。
いつも持ち運び、操作回数も一番多く、使用環境もさまざまになる精密機械だけに気をつけたいです。
(ちなみに受話スピーカから直接水分が入ると受話スピーカー自体が壊れるし、電池パックの入れる部分にある水濡れシールも、液晶内側、折りたたみ部分内部、本体基盤内部、各メモリーカード入り口などメーカーによってさまざまな場所にあります。メーカーによっては基盤腐食部分をデジカメで撮影して添付してくる事もありますが、保証書にも『水濡れ…修理不能となる…』などと記載がある以上自己責任を問われる事は必然だと思います。)
書込番号:5370826
0点

905SHでよく似た事に、今遭遇しています。
この間、事務所で使っていて閉じて駅のホームまで10分歩いて、オープンすると・・・電源が落ちていてうんともすんとも反応なし。
家に戻って充電をしてみようとしても、反応なし。
次の日すぐにショップに持っていって見てもらうと、水濡れ反応も出てないし、落とした痕跡もないので、修理に出しますと。
2週間ほどして連絡が入り内容を聞くと、水濡れで基盤の一部に腐食が見られるとの事。この場合修理できないのでセーフティーなんたらで買い直ししてもらわないとどうしようもないとの話し。しかも値段は33,000円。
ショップに直接行って状況聞きました。メーカー(と言っても修理会社です)からの報告書、写真を見せてもらいました。
報告書は、水濡れなので修理不可の一文だけ。写真は、本体から取り出した基盤の腐食部分の拡大写真。
どこが腐食していたと思います?充電のソケットや、SDのソケット、液晶、スピーカー、マイク等外部と接触しやすい部分ではなく、電池を入れる部分の裏側にあたる部分ですよ。そこのほんとにごく一部だけが水濡れで腐食なんて。しかも購入して1ヵ月半ぐらい。
ショップの人と話しをしましたが、普通に(雨や汗に直接かかる事のない状態で)屋内や屋外で使用していただけですよ。
この状態で、私に落ち度があって修理も出来ないし、交換も出来ない。保障対象外と言われて納得できますか。正直詐欺に合った気分です。
メーカは製品不良で同じ状態が起こっても、水濡れですから・・・で逃げれるわけですよね。
ショップの人が精密機械なんで・・・と言っていましたが、精密機械なら腕時計だって精密機械ですよね。腕と密着して、汗にもさらされ、雨にもあたり、手を洗ったら水をかぶる。そんな状態でも壊れませんよね。
905SHの取扱説明書をネットで確認しました。防水機能がないので、雨や汗には注意して欲しいと書いています(精密機械なら、屋内、屋外など携帯電話として使うのだから最低生活防水ぐらいはして当たり前だと思うのですが)。あと、結露の可能性があるので気温差のあるところでは注意してくださいと。そのほかに書いている事もあわせて解釈すると、905SHは一定の気温、湿度などが確保されているところ(出来れば乾燥している)で、静止した状態以外で使うしかないてことになり。それ以外で使うと、全て故障の原因になる事になります。この条件以外で使うとやっぱり使用者の落ち度で保障対象外になるのでしょうか?訳わかりません。ちなみに、製品仕様事態は、気温35度以下湿度85%以下が使用条件です。でもこの最大値二つの環境で、汗をかかずに使用できる人がどのくらいいるのでしょうか。今年の夏は暑かったですよね。この暑い状態で故障したら、そんな暑いところで使うから故障するんですよ・・・てことになるのでしょうか。
ショップの方々は、一応私の意見に同意してくださっていて、話しの決着が着くまでショップで出来る範囲でサポートしてもらっています。
これからVodafoneのサービス窓口と交渉するつもりですが、しかるべき公的機関にも申し出しておいた方がいいように思えてきました。
メーカか販売しているキャリアか、どちらもグルなのか。ヤクザな詐欺商法ですよこれは。
愚痴とクレームと長文になってしまい、すみません。
書込番号:5469374
0点

以下の内容で問い合わせしました。どんな答えが返ってくるやら。
7月に購入した905SHが先日急に電源が落ちたまま回復せず、ショップにて、水濡れしていない、落下などの衝撃を与えていない等使用環境に落ち度がないことを確認していただいた上で、修理を勧められ、修理対応しました。するとメーカーから、「基盤に腐食があり、水濡れと判断します。」と写真添付の報告があり、水濡れの場合、修理対応できないので、買い替えをするしかないと、ショップから連絡を受けました。
そこで確認させていただきたいのですが、
1)この製品には保証書が着いていると思いますが、私の使用環境に問題がないのに保証が受けられない理由を示してください。
2)基盤交換すれば修理が可能なのに、それを行わない理由を示してください。(写真では基盤を本体からはずしていましたから、交換は可能なはずです)
3)腐食部分は、肌が接触しやすい部分や水分が入り込みやすい部分ではありません。なぜそこだけが水分による腐食を起したのか原因を示してください。
4)購入から1ヵ月半ほどでこの症状が起こっています。基盤が最短で腐食する期間を示してください。5)私の取り扱いで、保証を受けられない落ち度がどこにあったのか具体的に示してください。私今回の件は、製品の不良を水濡れのせいにして責任をユーザーに押し付ける一種の詐欺的な行為だと感じています。高額な商品を購入した上で、さらに3万円以上の支払いをしなければ同一品を手に入れられないわけですから。全ての損失を金額にすれば、10万円に手が届き、しかも情報を失い、対応のために時間もさかなければなりません。私に落ち度があれば、納得もし他の対応も考えるのですが、今回の件だけは納得がいきません。修理か端末交換してもらうのが当然だと思います。先ほどの質問に対してご回答ください。回答を持って、貴社もしくは消費者センター等の機関に相談させていただきます。早急な対応お願いいたします。
何かアドバイスがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
絶対に許せない。
書込番号:5472304
0点

詳細な状況報告[5472304] なのですが、でも、簡単に頷けない点を列挙しておきます
(2つの報告書き込みからに対する、一人の905SHユーザーとしての感想です)
1)「保証と免責事項」の関係を法の専門家と吟味したほうが良い
2)基盤交換だけでは今後の使用を保証出来ないような、他の部品にも検査反応がある可能性も?
3)腐食部分(電池パック近く)は発熱部の近くで、漏水が無くても「結露」が起き易い場所
4)購入から1ヵ月半ほどで障害が出たのは、「腐食の進行=化学反応の条件・時間」との関係
5)取り扱いに責められる落ち度が無くても、保証を受けられないケース(免責事項)はある
・・・注:「結露」は温度差がある境界面で、飽和水蒸気量を超えると起きる
精密機器で「腕時計」の例を挙げられていますが、
・「腕時計」は電気消費量が少ないので、発熱も少なく「結露」が起き難い
・「腕時計の生活防水」は歴史があるが、「携帯の生活防水」は一部の商品で端緒に付いたばかり
書込番号:5473315
0点

お客様センターよりお答えを頂きましたので、抜粋を載せます。
どんな使い方しようが、メーカが水濡れ判断したらユーザーが責任をかぶりなさい、て事のようです。
一つ気になるのは、「修理の場合、代金が高額になる・・・」のくだりですね。ユーザーに高額負担していただくぐらいなら、買い替えしてもらうほうが安いですよ。と言っているようですが、アフターサービス(詳しい名前忘れました)に毎月お金払って入っている会員は、1割程度の負担ですむんではないのかな、と思うのです。
となると、高額の物を修理するのにお金がもらえないから、修理しません・・・て事になるのかな。皆さんどうでしょう?
以下抜粋(抜粋部分は編集していません)
携帯電話機はご購入より、1年間の保証期間を設けておりますが、
水濡れの場合には保証対象外となっており、修理の場合、代金が
高額となる為、修理対応はいたしておりません。ご了承ください。
水濡れに関しましては、水に完全に浸かった状態でなくとも湿気、水滴、汗等、原因がいずれにせよ、水分によるものであれば、結果として水濡れの診断となります。
携帯電話機は精密部品で作られておりますので、ご利用機種に限らず、急激な温度変化、湿気の多い場所等、汗ばんだ手・衣服等が原因で、携帯電話機内部が腐食する事がございます。
また、水濡れ状態であっても、初期の状態では、内部浸食は進行しているものの電源のON/OFFも可能で、通常にご利用できる場合もあり、実際にメーカー側で厳密な検査を行なわない限り、内部の腐食までを確認する事は困難でございます。
尚、基盤が腐食する期間は、お客さまのご利用によりますので、お答えいたしかねます。ご了承ください。
書込番号:5484473
0点

私の妻が2年位V402SHを使っていて
同じ症状になったことがあります。
以下は、顛末です
1、ボーダフォンショップに持って行きましたが
持って言ったときは「修理します」と言われたのですが
数日後、連絡があり「水没なので保障外です」と言われた。
2、納得できなかったので「現物の証拠を見せてください」
と要望しましたが、「水濡れで基盤の一部に腐食が見られる」
との腐食の画像のみ見せられて、「現物は分解状態では送れな
いので見せられません」とのこと。
3、それに対して、
水没させた覚えはないし、雨の中で使ったこともない、
画像だけ見せられてもそれが使っていた物か判断できない
確たる証拠を見せてくれるなら納得できるが
見せられないのはおかしい。
アフターサービスにも入ってるいるにもかかわらず
水没させたことも無いのに保障もできないのは
腐食の画像を捏造し保障を逃れようとしているのではないか
と強く訴えました。
4、ボーダフォンショップの回答
「今回は、ボーダフォンとしては、認めていませんが
ボーダフォンショップの方で修理ではなく機種交換で
対応させて頂きます」
とのことで無償交換してもらいました。
同じ機種ではないので、例としては不適切かもしれませんが
壊れた状況がchinopapaさんと同じだったので書き込みさせて
いただきました。
「ゴネ得」とも取られる方もいると思いますが、「こちらの落ち
度はない」ということをきっちり主張するべきだと思いました。
ボーダフォンショップの中にはこのように対応してくれる所も
あるということを報告しておきます。
ただし店長次第だと思います。
あくまでボーダフォンとしては、認めていないようですね。
携帯が精密機器というのは解りますが、日常で使う「道具」
であるならば時計のような生活防水までしなくとも、電池蓋に
パッキンをつけるとかメーカー、キャリアは使う実情に合わせた
携帯にするべきではないかと思います。
思うに、気温35度以下湿度85%以下の使用条件は
壊れたときの、メーカーの言い逃れ材料にしか思えません。
長文になりましたが、参考にしていただければと思います。
書込番号:5494122
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
6月に買って、2ヶ月半で壊れちゃった。現象は、突然電源が切れ、再度PINコード認証画面となる。PINコード入力後数秒で勝手に電源が切れ、またPINコード認証画面となり、入力後数秒後に今度はフリーズ。何を押しても固まったまま・・。バッテリーを外して再度PINコード認証の繰り返し。サブ画面の時計も表示なし。液晶横向けても、TVとならず。最悪・・。これは、ひょっとして905特有の不具合なのか?どなたか、同じ症状の方いましたら情報いただけませんか。明日ボーダホンショップで無償交換して貰う予定です。がっかり・・。
0点

この夜に壊れない機械は無いです。
一年以内で壊れたので、無償のはずです。
一年以内で壊れたのでラッキーだと思いましょう。
RS1230拝
書込番号:5363916
0点

PINコードについては、
マニュアル1−6などに明記されているように
1:「PIN1コード」or「PIN2コード」を3回間違えると
「PINロック1」、「PINロック2」が設定される
2:PINロック解除コード(PUKコード)を連続10回間違えると
USIMカードがロックされ、905SHが使えなくなる
セキュリティーを設定して自網自縛になったのかも?
その場合は、セキュリティー能力を証明しているのでは・・・
書込番号:5364074
0点

本日、ボダホンショップに行きました。最初は修理とのことでしたが、半年で壊れたものを修理されるのも気分が悪いため、新品に交換を強く依頼。クレーム処理で対応しますとのことで交換となった。次回に壊れたら修理となりますとのこと。
情報いただきましたPIN認証は、間違えではなく、1回入力ごとに数秒で電源が切れるため、その都度PIN認証が要求されていました。バッテリーを外した状態と同じ現象です。どうも、電源系が不具合を起こしたものと推定します。充電器は純正オンリーなので、社外品は使用していませんでした。社外品は、電源系が良く壊れるとのことで気をつけないと・・。
機械物だから、壊れるものもあると認識します。当たりはずれもあるでしょう。今回ははずれでした。
多発する不具合ではないことを祈ります。
お騒がせいたしました。
書込番号:5365585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)