- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
どうやらボーダとエーユーは直接受信じゃなくて
携帯会社変換?みたいです
ってことはいずれ普通に受信できるようになれば見れなくなる
でもドコモは字幕対応してなくてどこもまだ買ってもいまいちですね
しかもミニSDにしか対応してなくて普通のSDの人は使えない
ミニは大して大きさ変わらないのにカータリッジはめて
サイズ合わせたりいちいち手間かかる
昔VHSテープに8mmかなんかムービーカメラ用の小さいやつ
でてすぐ使わなくなったとかCDシングルみたいなもの
今はブルーレイかそれ以外かで分かれてるし消費者混乱する
ワンセグまだいい加減な対応なのでよく調べて
納得いけば買ってもいいけど私は買わないかも
あとドコモのやつは解約しても見れるので新規ですぐ解約して
テレビ用って持つ人いるけどいちいち携帯二個持ち歩くの
もうすぐしたらきずくよ
携帯会社が損して困ってるって発表してるけど
もともと本体価格ちゃんとしてたら損なんかしないし
この動きは一時的なものなのにそんなこともわからない、、
やっぱりオプションで詐欺っぽい価格設定(本体安くてオプション高くして気付かせない)
はやめてほしい
自分はシャープシリーズで買ってるからここでちゃんとしたのでてもらわんとね、、高くてもいいものなら買うし(携帯本体なんか毎月買うんじゃないし)
0点
何を言いたいのか、理解に苦しむクチコミですなぁ。
>どうやらボーダとエーユーは直接受信じゃなくて
>携帯会社変換?みたいです
>ってことはいずれ普通に受信できるようになれば見れなくなる
↑
さっぱり分からない????
書込番号:5383995
0点
何のための書き込みかさっぱりわかりません。
特に
>どうやらボーダとエーユーは直接受信じゃなくて
>携帯会社変換?みたいです
>ってことはいずれ普通に受信できるようになれば見れなくなる
キャリアが変換するというメリットがわからない。
信憑性にも欠けます。
本当の情報ならソースを提示してください。
書込番号:5384461
0点
全くのデマ情報ですね。直接受信でなければ、地デジチューナーを内蔵する意味がない。では、圏外なのに地デジが受信できるのは何故? このような、地デジのしくみを全く理解していない人がいるのですね。
書込番号:5384522
0点
どう考えても、GDI改さんの言うとおり、直接受信していると思うが。
もしかして、SIMを取り外したら観れないことに対して憤りを感じているだけなのかな?
それだけを述べればまだ簡潔だったものを…
ドコモも今度は同じようになるという話だし。
minhSDにしたのも、小型・軽量化のためだろうし。
そんなにワンセグ使いたいなら、対応のノートPCやオーディオプレイヤーても買った方がいいと思いますよ。
書込番号:5384541
0点
日本語を正しく使いましょう。意味不明です。
vodafoneとauのワンセグ端末は、lostworldjpさんの言う通り、直接受信はしていません。
例
vodafone、au
東京タワー → 携帯会社 → 各端末
docomo
東京タワー → 各端末
のようになってます。変換は行ってません。ただ、vodafoneとauは、解約後、受信できないようにするため、このような仕組みになっているようです。
lostworldjpさんは、docomoは短期解約者が増えているというニュースのことを言っているのでしょう。
それにしても下調べもせずに書き込むのはいかがなものかと・・・。
それとminiSDの件ですが、明らかにSDよりminiSDの方が便利ですし、携帯向け外部メモリとしてしっかり定着しています。
今更、SDのほうがいいなんて言う方のほうが、めずらしいです。
microSDとminiSDを比べるならわかるが、SDはありえない。
むしろSD対応携帯のほうが珍しかった。
SD対応携帯はもう出ません。
「ワンセグ」「ワンセグ」という割には、「普通のSDの人は使えない」などと言っていますが、はっきり言って意味不明です。
lostworldjpさん、とりあえず日本語を勉強してきましょう。
書込番号:5384602
0点
> Poohぼぉ。さん
成る程、そういうことでしたか。失礼しました。
そもそも、スレ主さんに日本語勉強しろと言っても無駄な気がします。
逆に相手を刺激するだけだろうし。
どうなっても、私は見ているだけにさせてもらうけど。
書込番号:5384797
0点
>しかもミニSDにしか対応してなくて普通のSDの人は使えない
ミニは大して大きさ変わらないのにカータリッジはめて
サイズ合わせたりいちいち手間かかる
他のワンセグ対応ケータイってメモリーカードに録画すらできないのですから文句言っても仕方ないですよね。
しかも秋冬モデルのauのSANYOのモデルなんかmicroSDに録画するタイプですからね。
十分良い携帯だと思いますよ。
書込番号:5385631
0点
Poohぼぉ。さん
>vodafoneとauのワンセグ端末は、lostworldjpさんの言う通り、直接受信はしていません。
↑
これ本当ですか?
書込番号:5385838
0点
なんかテレビで言ってましたね。
でも、東京タワーから直接受信しているような・・・
USIMの制限で言えば、わざわざキャリア経由にしなくても端末自体で対処出来るような気がしますけどね。
書込番号:5385938
0点
ニュースによると、
東京タワー→vodafoneのサーバー→端末
見たいです。
ワンセグと同時にネットワークの調整をするみたいです。
よって契約解除した携帯は絶対にワンセグを見られないようになっているみたいです。
書込番号:5386034
0点
TVの放送データを公衆再送信する免許をVodafone(SoftBank)にしろ、auにしろ受けているわけではないので、TV→サーバー→端末とは違うかと思いますが……
むしろ、905SHでは
TV電波塔→端末←→サーバー(USIM認証等)
ではないかと……
書込番号:5386176
0点
当方も、門外漢だが、「放送も許認可事業」なので、
「おまけAさんの説」が納得できるのだが・・・
書込番号:5386237
0点
ねむりゅう。さん
>ニュースによると、
>東京タワー→vodafoneのサーバー→端末
>見たいです。
↑
どこのニュースですか?
私もおまけAさんのおっしゃっている
TV電波塔→端末←→サーバー(USIM認証等)
だと思っているのですが。
書込番号:5386326
0点
>東京タワー→vodafoneのサーバー→端末
だとすると、TV映像はどの電波で送られてくるのだろうか?
vodafoneにワンセグの電波を送信する権限はないだろうし、携帯の電波で送られるのであれば、携帯の圏内且つワンセグ圏外で見られない理由が分からない。
書込番号:5386342
0点
何チャンでしたっけ?変だなぁと思いながら観てた記憶があります。
皆さんの言うとおり、TV電波塔→端末←→サーバー(USIM認証等)だと思います。
と言うか、現実的にそれしか考えられないと思いますけどね。
書込番号:5387007
0点
あ、そうかもしれません。皆さんお騒がせして申し訳ありませんでした。
ちゃんとその番組を見てなかったもので。
書込番号:5388656
0点
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
以下の操作をすると、突然電源が落ち再起動する。
********************************************
メニュー画面で「データフォルダ」を選択し、
メモリーカードアクセス状態にして「デジタルカメラ」
を選ぶ。
その後、画面が切り替わるまで何も操作せずに待つ。
画面が変わった瞬間に方向キー[↑]を押すと発生する。
********************************************
マナーモードだと良く再現するような気もします。
再現しないときもある・・・他にも方法があるかもしれません。
以上。
0点
>メニュー画面で「データフォルダ」を選択し、
>メモリーカードアクセス状態にして「デジタルカメラ」
>を選ぶ。
>その後、画面が切り替わるまで何も操作せずに待つ。
↑
画面が何に切り替わるの????
書込番号:5384038
0点
試したけど、何も起きないよ?
瞬間的に「上方向キー」を押しても、
通常通り、
画面に出てくるのは、アウトカメラが捕らえている映像
もし、画面に映像が無く、真っ暗なのは、
ケータイを持つ手で、レンズを覆っているのかも?
書込番号:5384675
0点
もしかしたらメモリーカードに異常があるのでは?
僕の携帯はそうなりませんでしたが。
書込番号:5385615
0点
この書き込み後に同じ機種を使っている知人に試してもらいましたが、再現しませんでした。ですが、自分の携帯だとその場で再現しました。
更に試して気付いたのですが・・・
新たに今撮った写真を「デジタルカメラフォルダ」へ保存すると、
新たに「100VFONE」フォルダが作られ中に保存されます。
その状態だと再現しませんでした。(このフォルダを削除すると再び再現します)
さらに・・・
知人のメモリーカードには「デジタルカメラフォルダ」が存在しませんでした。
自分のメモリーカードには「DCIM」というデジカメのフォルダが存在し中に写真データがあります。本体にもカメラ起動中の「メニュー」→「設定」→「保存先設定」に「デジタルカメラフォルダ」という選択肢があります。これを保存先に選択するとメモリーカードの「(DCIM)」
↓
以前使用していた携帯(V401SH)には「デジタルカメラフォルダ(DCIM)」があり、それをそのまま引き継いで使っています。そのせいでしょうか。。。
書込番号:5386910
0点
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
はじめまして。テレビ付き携帯を購入して、解約してテレビとして使いたいのですが、、、なんでも携帯会社はそれでは利益が取れないので
いろいろな条件を最近つけているようで、どの機種なら一番手軽に手に入れられるか探しているところです。この携帯905SHは解約したら何とも動かないのですよね?!魅力的なのですが、使えないということであれば、ほかを探さなきゃです。どこの会社のどの機種なら解約後もテレビが見れるんでしょうか??
0点
ワザワザと新規即解して使いもしない電話機能が付いた端末を
持ち歩くよりも『ワンセグ対応のポータブルTV』の方がいいよ。
書込番号:5386291
0点
私もアパートの鍵貸しますさんと同意見です。
ワンセグ対応のgigabeatもありますし、そういった
プレイヤーの購入をおすすめします。
液晶の大きさも、保存できる容量も段違いですよ。
ニンテンドーDSを持っていれば、年内に出るといわれる
ワンセグオプションを買うという手もありますけど。
個人的にはこれが一番手軽だと思います。
「そんなの待てるか馬鹿馬鹿しい」と言うかもしれませんが。
書込番号:5386378
0点
短期解約で違約金を払い、しかもブラックリストに載るより、
ワンセグ受信用ポータブルTV(5万円弱)を買うのが無難ですよ
画面も3.5インチぐらいあるはずだし、
壊れるまで安心して放送を見れるよ・・・自分で調べて
ワンセグ機は、
「通信機の付属機能でワンセグ受信する」ので、
通信機を売る建前で
・ボーダフォンは、最低の通話契約をワンセグ受信の条件とし、
・auは、通話+EZ契約を条件としている
・ただ、docomoは、ワンセグ受信も家電的な考え方だったので、解約後も見れる
そのため、現在キャリアの異なるユーザー間に不平等が生じ、
混乱を招いているのが現状です
書込番号:5386397
0点
あくまで携帯を解約して見たいのであれば、
↑にもありますが、P901iTV
http://plusdblog.itmedia.co.jp/ksaito/2006/02/sim_6534.html
書込番号:5386459
0点
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
昨日vodafoneのオンラインショップから届きました。
機種変更で3500ポイント使用、他いろいろで、19950円でした。
昨日早速、夕方ちびまるこちゃん(再)=30分程度、を録画したところ再生できましたが、映画タッチ=2時間程度、を録画して今日再生しようとしたところ、画面上部のステータスバー?に“メモリーカードにスラッシュが付いていて、その右に画面のようなものがあるアイコン”が出て、特にエラー表示もないままもとの録画済番組選択場面に戻ってしまいます。
miniSDはA-DATAの1GBのものを使用しています。
タッチが見れなくなってもいいんで、録画の方法とかに問題がありそうでも教えてください。
0点
[5353113] vid_k1t1を参考にして、
再挑戦し、報告してください
今回疑わしいのは、
・905SHでのminiSDのフォーマットを行ったか?
・miniSDがケータイに正しく装着されていない?
・連続録画で電池残量が不足し?録画保存が不完全だったのかも?
この場合は、番組データーファイルだけが残り、
肝心の中身のデーターがないのかも
確認方法は、PCにminiSDを入れ、エクスプローラーで
約400Mbぐらいの(.sb1)ファイルがあるか調べて
書込番号:5379076
0点
G:\SD_VIDEO\PRG001\MOV001.sbという1300MB程度のファイルがありました。
電池は直前にフル充電していたので問題はないと思います。
フォーマットもちびまるこの前に905SHで行ってました。
書込番号:5379497
0点
MOV001.sbという1300MB
↓
MOV001.sb1という300MB
です
書込番号:5379532
0点
ごめん、
今日は、ボーダフォンケータイ不正改造・販売の逮捕ニュースで、
ちぃ〜と、疲れたので
ワンセグ録画については、他の方の回答に期待して
書込番号:5379844
0点
「上部miniSDアイコンの変化」について
当方のワンセグ録画の正常再生の場合、
「待ち受け」−「TVプレヤー」―「録画ファイルリスト」へ行き
録画番組名を確定させる(=再生)と、
上部中央のminiSDアイコンは次のように変化します
・瞬間的にminiSDアイコンの右上にカーブ付き赤の矢印=miniSD読み込み
・miniSDアイコンに赤の/と右上隅に画面が重なるアイコン=再生中
・瞬間的にminiSDアイコンの右上にカーブ付き赤の矢印=再生終了
・元のminiSDアイコンに戻り「録画ファイルリスト」画面に
症状報告では、
MOV001の「300Mb」の(.sb1)ファイルが存在し、
miniSDアイコンは「再生中」を示しているが
・・・再生が始まらず・・・「録画ファイルリスト」画面に戻る
文字だけの応答なので、こちらもなかなか理解できないのです
【追伸】
製品名、ショップ名、注文番号、配達番号、受け取り日時等と
今日中に症状報告をTELかメールで連絡し、
オンラインショップからの指示を受けてください
書込番号:5379936
0点
録画再生に関連するかもしれない?ので、
「905SHのソフトの更新の有無」についても、
オンラインショップにTelして確認してみて
[5350898]-【アップデートの内容】・・・(voda lifeのBBSより)
・・・・
3:メモリーカードのリンク速度の改善
5:長時間動画の再生能力の向上
・・・・
書込番号:5381678
0点
その後、同じく二時間程度の番組を録画してみましたが、今度は普通に再生できたので、やはり、録画するときに問題があったのだと思います。
今のところ普通に使えているので、ボーダフォンショップに持って行って預けたりするのも買ったばかりでイヤなので、とりあえず、再発するまでは普通に使おうと決めました。
丁寧な返信ありがとうございました。
書込番号:5384102
0点
安心しましたよ
まだ若いんだから、自分でもっと調べ、使いこなすようにガンバッテね
最近のケータイは、1機種の開発に約100億円かかっているのですよ
だから、当方も含めて、ユーザーももう少し大事に使って欲しいなぁ〜!
書込番号:5384696
0点
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
905SHの録画機能、使いこなしている方どのくらいおられるのでしょうか。
我が家の場合はなんとかギリギリ受信できる程度なので、1時間ドラマでも録画しようものなら、随所で画像が止まりまくります。
なので、最近ではテレビパソコンで録画→MP4に変換→905SHのメディアプレーヤーで視聴といった使い方をよくしています。
もちろんこれでは905SHの売りである録画機能の意味が全くありませんが、ワンセグで録画したものより画質が断然いい(あまりの高画質に最初感動した)ですし、サイクロイドによる視聴のしやすさだけでも十分買ったかいはあると思っています。
0点
『テレパソで録画→MP4に変換→905SH・・・
ワンセグで録画したものより画質が断然いい』と、当方も感じていますよ
アナログ放送でもデーターサイズが大きいので
それを変換し、再生能力の高い905SHの小画面で見るのですから
感動するレベルですね・・・昔の液晶を知っているから特にかも?
ただ、最近ケータイで再生している動画は、
ほとんどPCのネットでDLしたもので、
「ワンセグ録画」は、当方もほとんど利用していません
理由は、地方なので局も少なく、興味が湧く内容の番組が少ないから
でも、約2ヶ月近くこちらにお邪魔して
皆さんお書き込みを拝見していると
かなり「ワンセグ録画」を利用されている方も多いようですよ
受信に関しては、録画時のワンセグ受信を安定させるのに
別売りの「TVアンテナ接続ケーブル¥1,575」を使った場合どうなのか?を
知りたいのですが、
・・・問い合わせても、Shopもオプション品には無関心(迷惑顔)
まぁ〜今のところ
再生するコンテンツ(音楽、映画、音楽ビデオ、科学ドクメンタリー)に不足はなく、
寧ろ、日々増えすぎてヘタに近く、3台の外付けHDDも余裕がない状態です
また、『サイクロイド・ヒンジ』は、
今年のグッドデザイン賞の有力候補だと思います
・・・905SHの開発陣に敬意を抱いて利用していますよ
書込番号:5373651
0点
僕は一応使いこなしていますよ。
ただSDの容量が256MBしかないので1時間ちょっとですが・・・
なのでパソコンでそれらを管理しています。メモリーカード内のデータでSD_VIDEOを開くとPRG001とか、PRG002とかあるのでそれを別のパソコン内のフォルダに入れています。メモリーが少なすぎるので(泣
ただ、携帯のフォルダに戻すときはちょっとファイル名を細工してやらないと、タイトルなしという謎の番組が現れます(笑
ちょっと場所や環境が具体的にわからないのでワンセグが写らないというのはどうコメントしたらよいのか分かりませんが、屋根裏部屋など高い場所があるのでしたら、そこでは写ると思います。ど田舎見たいな所ではどうだか分かりませんけど・・・
あと、電柱も避けてください。
というか、別にjonasanさんの今の手法で充分いいと思いますよ。
そのほうがパソコンと携帯を移動する際の融通も利くと思いますし。
ワンセグにこだわらなくても・・・
以上間違った事をいってる可能性もあるので参考程度にして頂けると嬉しいです。
書込番号:5373690
0点
jonasanさん
最近ではテレビパソコンで録画→MP4に変換→905SHのメディアプレーヤーで視聴の方法を、もう少し詳しく教えてください。
書込番号:5375684
0点
>GDI改さん
僕の場合は録画してパソコン上にできた動画ファイルを、モバイル機器用の動画を作成する為の某有名フリーソフトを使って、MP4ファイルを作成し、それをSDカードに移して楽しんでいます。
高画質のわりには容量もさほど多くない(1ギガのSDカードで4時間分くらい)ので使いやすいです。
設定はPSP向け、320×240ドット、15フレーム、512kbpsです。
一度30フレームで挑戦したところ再生は出来たのですが、再生が一瞬止まる現象が所々発生してしまいましたので、上記の設定が今のところベストだと思っています。15フレームでも十分滑らかに動きますしね。
MP4ファイルの入れる場所は、\PRIVATE\VODAFONE\My Items\Videosです。
あとなにか分からない点があれば、具体的に書いて頂けると幸いです。
書込番号:5376146
0点
jonasanさんへ
パソテレの録画は
「コピーフリー」のアナログ・キャプチャーでのHDDへの録画だと推測していますが
・・・当方のアナログ波TVの録画環境
もしも、デジタル・キャプチャーでの「コピーワンス」録画で、
MP4変換が可能なら秘策のヒントを教えて
書込番号:5376219
0点
>vid_k1t1さん
コピーワンスという事は、すでにパソコンで地上デジタルを導入されているのでしょうか?
我が家のぱそてれは完全にアナログ状態なので地上デジタルで録画した場合、どのようなファイル形式で記録されるのか、MP4にエンコード可能なのか等の知識が、私自身残念ながらむぁったくありません。
もしアナログ録画も出来る環境であるなら、最初からそちらにしておかれた方が話が早いですよ。
第一、携帯の小さい画面では、デジタルもアナログも関係ないですし。
書込番号:5376368
0点
誤解を招く表現で、申し訳ありませんでした
当方も勿論、アナログキャプチャーでPCにアナログTV受信し、
また、HDDへの録画も(mpeg)なので変換も自由にしていますよ
「もしも・・・」とお聞きしてしまったのは、
以前、「コピーワンス」についての応答で調べたとき
「ある地デジタルキャプチャーの旧バージョンだとコピーフリー」だとの
報告をいくつか読んだことがあり、
ひょっとして、それかもしれない?と思いお聞きした次第です
地デジ受信については、
液晶・プラズマ・その他のTVの能力の進化と価格
コピーワンス制約の改正の有無
ネットTVの速度・内容・料金等
まだ、2〜3年様子見の予定です
・・・今年はケータイ3台の更新、来年はWinーVista、
地デジTVはその後
書込番号:5376647
0点
jonasanさん
ありがとうございました。
>某有名フリーソフトを使って、MP4ファイルを作成し
と有りまずが、ここが知りたいですね。
書込番号:5377701
0点
>vid_k1t1さん
デジタルに完全移行する2011年(あくまで予定)までは、モバイルに関してはアナログで楽しまれるのが一番だと思いますよ。
5年の間に法的な制限も色々変わってくるでしょうし、お年寄りでも手軽にモバイル用の動画を作成できるパソテレもそのうち出てくるでしょうしね。
>GDI改さん
掲示板の規約に抵触するおそれがあるので、具体的なソフト名は書けませんが、とにかく超有名ですので携帯、動画などのキーワードで検索をかけて頂ければすぐに分かると思います。
MP4は携帯やPSPで再生できる動画フォーマットで、対応する再生ソフトがあれば、パソコン上でも視聴できます。
お金をかけずに楽しむには、複数のフリーソフトを併用しなくてはいけなかったりコーデックが必要だったり少々敷居が高いです。僕自身、使いこなせる様になるまでには結構苦労しました。
取り合えず僕の未熟な文章力で書けるのはここまでですごめんなさい。
ちなみに、携帯用の動画を簡単に作成できる市販ソフト(4〜5千円くらい)も結構出回っているのでそちらも検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:5378537
0点
【5251100:905SHの能力・機能の活用実例】vid_k1t1の
[5302590] で「簡単動画変換君」の905SH用の変換方法を
報告してありますが、
基本やFAQなどは、作者のHPを検索して、熟読してください
PCの動画再生は、以前は「Codec探し」で苦労したのですよ
(Codec=compress,de-compress:圧縮と伸張)
1本の映画ファイルを見るのに、Playerだけでも5種類ぐらい試し、
ダメなときは、解析ソフトで
「Video―Codec」や「Audio−Codec」を調べ、
海外のサイトへ飛び、英語と格闘しながらCodecを
如何に手に入れるか悩んだものです
更に、当時のPCのCPUやメインMも貧弱で、
映像が逆さまに映し出されたり、再生できてもカクカクの動きだったり、
あるいはフリーズし、再起動の待ち時間に涙する日も・・・悪戦苦闘の連続
それが、904SHや905SHで
ビデオや映画まで再生できる時代になったと・・・感無量
書込番号:5378800
0点
「簡単動画変換君」でなくて「携帯動画変換君」ですよね。
私は904SHのQVGA設定で変換しています。
ファイルサイズも小さくて結構使い回しがいいです。
画質がいいのは904SHのVGA版です。ただファイルサイズは倍位になります。
携帯動画変換君はDVDのファイル(VOB)も変換できる便利なツールです。電車の中でも映画が充分見れますね。
書込番号:5384240
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


