このページのスレッド一覧(全384スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年8月11日 22:37 | |
| 0 | 7 | 2006年8月11日 16:59 | |
| 0 | 1 | 2006年8月11日 14:54 | |
| 0 | 7 | 2006年8月11日 06:54 | |
| 0 | 4 | 2006年8月10日 23:39 | |
| 0 | 4 | 2006年8月9日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
miniSDに保存した音楽が携帯(905SH)で聞けないんですがどうしてでしょう?
手順はこんな感じです。
(1)音楽ファイルを"i Tunes"でAACに変換する。
(2)変換したファイルをminiSDカードの指定の場所にドラッグ&コピー
(3)携帯に差して再生。
って感じでやってるんですけど、"再生できません"ってなっちゃいます。
動画のほうもいろいろなサイトを見ながらやってみたんですけど同じでした・・・
容量を確認してもちゃんと入ってるんですけど・・・
どうしてでしょう?
方法が悪いんでしょうか?
ノートパソコンのSDスロットでやってるからだめなんでしょうか?
教えてください〜
0点
AACのビットレートとサンプリングレートは905SHで再生できるものですか?
そこが疑わしいような気がします。
あとは名前ルールは特に制限はないのですか?
ここは説明書を見て確認とっていただきたいところです。
書込番号:5336263
0点
まず、聞けないというのは
・音楽データを携帯が認識しているが再生不可
・音楽データを携帯が認識していない
このどちらでしょうか。
後者ならばファイル名や拡張子を変えてみてください。
もし前者ならば、別のAACエンコーダーを使うかiTunesを再インストールしてみるなどの方法を試してみてください。
iTunesの再インストールは音楽データをバックアップしてから行っておいたほうがいいかもしれませんが。
ちなみに、ファイル名を変えたりするのが面倒であればSDーAudioを使うという方法もありますね。
SDーAudioについては各種検索サイトで調べてみてください。
ソフトはmoocsから無料でダウンロードできますが、別途必要なものもあります。
705SHに同梱されてるミュージックマネージャーが905SHにもついていれば、それを使ってもいいですが。
書込番号:5336294
0点
iTunesで作成した音楽データを SDーAudio用のフォルダに入れているのでは?
(本機を持ってないですが DoCoMo SH製と同様、
音楽再生用フォルダが2つ存在してると思われます。)
書込番号:5336530
0点
これまで「iTunes」で変換して、
904&905SHで全て再生出来たので
・・・的外れな回答になるかもしれませんが
最初に「音楽」について、質問させてください・・・動画は次回に
(DRMなしで、「iTunes」で変換が終了したことを前提にします)
1:miniSDを最初使う時に、ケータイでフォーマットしたか?
一応、確認のため
2:miniSDに入れたファイルの拡張子が(.m4a)、(.3gp)か?
これについては、
間違って変換前の(.mp3),(.wma)ファイルをminiSDに入れた可能性もあるため?
確認してください
もし、miniSD内のものが(.mp3),(.wma)ファイルだった場合は、削除する
次に、「AAC変換」された(.m4a)をPC内で探す
・・・「iTunes」−「詳細」−「AAC変換」で変換されたものは、
「iTunes」左の「ソース」の「最近追加した項目」フォルダー内の1番上にあるはず
それをminiSD:\PRIVATE\VODAFONE\MyItems\Musicにドロップすれば良い
尚、「iTunes」変換後の(.m4a)ファイルのPC内の保存先フォルダーは
「iTunes」−「設定」−「詳細」−「一般」タグで分かる
(好みのPC内のフォルダーに設定変更可能)
・・・その(.m4a)ファイルをminiSDへドロップしても良い(原理的に同じ行為)
報告をお待ちします
書込番号:5337125
0点
僕も1回この事象(?)を経験したのですが、実はminiSDの中に入れた音楽が変換前の方でした・・・汗
意外に変換前と変換後は間違えやすいので、miniSDにコピーした後にそのファイルに右クリック→プロパティでAACファイルかどうか調べて、入れた場所がPRIVATEのmusicもしくはsounds&ringtones(スペルに不安)なら、携帯やminiSDに不具合が無い限り再生できるでしょう。
前の人達とほとんど変わらない内容ですいません。
参考になればと思います
書込番号:5337869
0点
皆さんの意見で正解ですが・・操作で・・メディアプレイヤー→ミュージックの時点で本体を指定している可能性もありますね。
そのときに上部にタブが出てきて 本体・SDカードと左右にタブが移動しますが、そのときにSDカードを指定しないと出てこなかった・・ということも あり得るかも?
意外と盲点ですがそういう可能性もありますね。
書込番号:5338082
0点
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
先日こちらで貴重な情報教えていただいたのですが、7月までは新規で1万きってましたが今はどこも1万越えてました・・今でも新規で5000円以下で販売してるとこありましたら教えていただけないですか?
0点
惜しいね。先月末まで難波のなんさん通りあるVSで
この機種を含めほぼ全機種0円だったのに。
書込番号:5331688
0点
〉元トヨタ党さん
情報ありがとうございます。先月までなんさん通り含めて何店舗かで0円販売してることに気付いたのが8月1日だったんです〜
書込番号:5331895
0点
>Yongh@さん
情報ありがとうございます。
YC上野ってどこにあるんですか?
この週末VSを探してみます〜
昨日大阪淀川区のヤマダ電機では12800円でした・・
書込番号:5333558
0点
YドバシCメラ(笑)の事だと思いますが、本日見てみた所2万円以上してました。キャンペーンで割引されてもここの最安値には遠く及びません。とてもガッカリな結果でした。新宿西口ののBックCメラも似たような価格でした。
書込番号:5335440
0点
その通りです。
東京と大阪では遠すぎましたね〜失礼しました。
前出の値段ですが、実店舗のみで尚且つシバリ(HB+定額)ありで...ってことでした。
YCだと具体的な値段が表示されていないモノは狙い目ですよ(w
※額面がなくて「お安く致します!!」とか...
書込番号:5336912
0点
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
メニュー→メール→設定→一般設定→ホームネットワーク自動受信の自動受信ぢゃダメですかね?
でも、自動で受信するとパケ代掛かりますよ〜
※個人的には無用なモノにお金払いたくないんでボダの仕組みはありがたいッス
書込番号:5336925
0点
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
はじめまして 当方905SHと705SHを状況により使い分けておりますが、USIMカードを差し替えるのが面倒です。そこで質問ですが、USIMカードを紛失したとしてボーダフォンショップよりカードを再発行してもらい両方に差した場合、同時に両方使えるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
これって 釣り???
ご自分で試されてみたらいかかがですか?
ご報告をお待ちしております。。。
(結果は予想がつきますがネ)
仮に同時に両方使えるなら、、、
紛失したと偽ったUSIMカードで通話・データ通信を行って莫大な金額を請求されても
「USIMカードを拾った誰かが使用した。紛失したUSIMカードを
いつまでも使用可能にしてる側の怠慢なので 自分には支払う義務はない。」
とイイワケできる。
書込番号:5328509
0点
ご返事ありがとうございます。釣りという意味がよくわかりませんが。もし紛失ではなく破損(解約済みのUSIMカードをオークションで購入し破損する)した場合はどうでしょうか?
書込番号:5328547
0点
>もし紛失ではなく破損(解約済みのUSIMカードをオークションで購入し破損する)した場合はどうでしょうか?
この記述の意味が分からないです。
ただ一つ言えるのは同時に2機種使用するためには、
USIMカード2枚&2契約プランが必要。
もっと簡単に記述すると 2つの携帯番号が必要になります。
書込番号:5328638
0点
スレ主さんの質問は、
「クローン携帯を作るにはどうしたらいいですか?」
と言っているようなものです。
隣国では当たり前のように存在するみたいですけどね。
書込番号:5330235
0点
このような話題に反応するのは、慎みたいのですが
よく似た話題が繰り返されるので、
当方が「試した簡単な動作確認」を報告しておきます
1:905SHの電源を切り、電池パックを外し、ICカード抜く
2:ICカードを抜いたまま、電池パックを入れ、905SHを起動する
【結果】
・ボーダフォンマークが出て起動を始めようとするが、
「カード未挿入」案内が現れ、「待ち受け画面」にならない
余白に表示されるのは、アンテナの圏外、miniSDアイコン、時計、電池残量のみ
・数字キーは反応するが、当然、発信できず通話も不可
・TVやメディアPの短縮キーは一切反応なし
【復元化過程】
1:有効なICカードを挿入し、電池パックも入れ、905SHを起動する
2:OSやアプリSの起動が始まり、「待ち受け画面」が現れる
3:TVを起動しようとすると、
「チャンネル自動検索」案内が現れる
(チャンネル情報がフォーマットされ、初のTV受信開始の状態になる)
4:「yes」でチャンネル検索が始まり、その後TV受信
【当方の見解】
・905SHの起動には、ICカードのID認証が不可欠
・OSやアプリSがID認証できないと、「ICカード未挿入」と同じ状態になる
・905SHにはプロテクト技術が組み込まれている
設計方針次第で、
家電的にスイッチONでTVが起動する機種があっても不思議なことではない
ただ、905SHは、「TVの起動にも有効なICカードを要求する」設計
・・・でも、思いつきの珍案に自信があるのなら、
自己責任で、どうぞお好きなようにお試しください
書込番号:5333632
0点
USIMを挿しっぱなしにしておいて 例えばFOMAとmovaのデュアルネットワークサービスみたいな操作で 端末切替えが出来たら良いなって話だよね。
書込番号:5336101
0点
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
購入後、本体に不満は殆ど無かったのですが、
少しウザかったのがイヤホンのコードだったので、
Bluetoothのヘッドセットを買ってみたのですが、これが大失敗
通話の送受信は出来るのですが、
TVや録画映像などの音声がBluetoothに乗りません。
これって、905SHの仕様なんでしょうか?
TVなどの音声までしっかり聞けるヘッドセットがあったら教えてください。
もしくは、今のヘッドセットでも聞くことが出来る
905SHの設定の仕方を知っている方がいたら教えてください。
質問の様になってしまいましたが、宜しくお願いします。
0点
905SHのbluetoothについては「5256150」を参照して
プロファイル「A2DP」に対応していないことを
ヘッドフォンを買う前に確認して欲しかったね
今のワイヤレス・ステレオヘッドフォンに
905SH対応の平型ジャックの別売り「A2DP」アダプターがあるのなら
それを購入する方法もあるが、
ただ、アダプターを持ち歩く不便も生じるので、当方は見送り状態
推測ですが、プロファイル「A2DP」に未対応になったのは、
ドライビング中の使用による危険性への考慮かも?
・・・道路交通法の両耳遮断・違反
書込番号:5324834
0点
過去のスレッドにありましたが、905SHのBluetoothは
TV音声、音楽に対応していません。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5135335
これが出来れば最高なんですけどね。
書込番号:5325284
0点
お二人とも早速のお答え有難うございます。
難しい事はわかりませんが、ダメって事ですよね。
ガックシ‥‥‥‥有難う御座いました。
使える機種が近い将来、発売される事を祈って
引き出しの奥に仕舞い込みたいと思います。
書込番号:5326489
0点
この件に関して便乗質問です。
どなたかBluetoothに詳しい方お返事をお願いします。
A2DPはファームウェアの書き換えで追加できるようなものではないのかな?
書込番号:5335505
0点
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > Vodafone 905SH
秋葉原の店舗でミニSD1G(TECIC 1GB(TEC-MSD1024120X)を¥3500前後で探してます 別に動作すれば他でもかまいません 誰か知りませんか?よろしくお願いします
0点
あきばお〜なら安いのが色々売っております。
クレバリーも安く、+200円で相性保障をつけてくれるらしいです。
(私はつけないですけど)
どちらも1G 3000円未満で売っているminiSDはありますので、
一度行かれてみてはいかがでしょうか。
書込番号:5331981
0点
秋葉原なら、別に調べなくても
3千円切ってる店がすぐにあるでしょ。
ここで店聞いて、その店探しているより
早く見つかると思うが。
書込番号:5331990
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


