
このページのスレッド一覧(全352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年2月16日 00:23 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月16日 00:02 |
![]() |
0 | 10 | 2007年2月15日 23:48 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月15日 23:44 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月15日 19:15 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月14日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > NOKIA > SoftBank 705NK/Nokia N73
PCに貯まっていた動画を、705NK用に変換して楽しく鑑賞しています。が、長い動画になるとレジューム機能がないので自分で早送りするしかありません・・・。以前の書き込みにも同じような内容があり、その時は解決策がなかったようですが、ある程度期間があいた現在何か解決策を見つけた方がいらっしゃれば教えていただきたくて書き込んでみました。もう少し使い勝手の良いアプリなどあるでしょうか?
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > NOKIA > SoftBank 705NK/Nokia N73
昨日705NKを購入して色々マニュアルを読んで勉強中です。予想以上に使い勝手もよく気に入っております。数件質問がありますのでご存知の方教えて下さい。宜しくお願いします。
1)国際発信
マニュアル上”+国番号”とありますが、電話帳から呼び出して国番号をリストから呼び出すなどで海外から電話することは可能でしょうか?番号を控えておかないと電話できないのですが・・・
2)携帯メールはアドレス帳のグループから選択してアドレス選択は無理?グループ全員が送信対象となってしまいます。
3)会社メールなどを転送する方法はどのようにするのでしょうか?(ちょっと勉強不足ですいません)
以上ですが宜しくお願いします。
0点

3の質問は、会社のアドレス宛に来たメールを携帯電話に転送する方法
でいいのかな。
この場合は会社のメールのサーバーにログインして自分の携帯電話に転送する設定をするのが一般的ですが出来るかとうかも含めてメールサーバーの仕様に因ります。
全然違う質問ならすみませんでした。
書込番号:5993414
0点

1)国際発信について
705NKを先日海外で使ってきました。
今まで前の機種902SHでは国際電話の時、アドレス帳から番号を編集で国番号リスト呼び出して…
という感じで国際発信できたんですけど、どうも見つからず、結局、手動で番号を編集しアドレス帳に追加する形で電話しました。
ちなみに「+81」(日本なら)を先頭に付けて、番号先頭の「0」を消します。
2)グループ全員が送信対象
ですよね。。。知らず最初にグループ名「友達」にケータイ番号や自宅番号を入れてたから、メールしようとして…
あれ?使えね〜って。
書込番号:5995004
0点

905SH使用です。
905SHは国内専用ですが、
国際通信のブラステルを利用してます。
あらかじめ相手の電話番号を登録しておけば、携帯メモリーの短縮ダイヤル、ワンプッシュでかけられますし、通話料金もかなり安いです。
現地でも簡単にかけられるので便利に使ってます。
利用料金もクレジット決済にしてあるので、残高が500円を切ると2000円分がオートチャージされるので、途中で通話が切れることもありません。
書込番号:6003304
0点

ご質問の事とは少し検討外れかも知れませんが、僕は海外の友人(Vodafon)とSMSメールが出来るのでSoftbank携帯に換えましたが、1メール100円は結構高すぎて困っています。以前から使っていた国際電話会社「Brastel」スマートカードなら携帯同士の通話で100円で(ヨーロッッパ)約2分間話せます。また、海外に行った時もある程度限られた国からですが、その回線を使って安く掛けられます。一度ネットでチエックされては…
書込番号:6007302
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > NOKIA > SoftBank 705NK/Nokia N73
日本語対応の電子ブック・辞書リーダー「MobiReader」を使いたくて、
以下の手順で進めるのですが、
@PDic辞書PDEJ2005.dicをcsvファイルに変換
AActivePerlをPCにインストール
B「もび汁スクリプト」(csv2html4mbp2.pl)でcsvをhtmlに変換
CできあがったhtmlファイルをMobireader for windowsで変換して、
Mobireaderで読めるようにする
D最後に携帯電話のメモリーカードのeBooksフォルダ(なければ作る)に転送する
Bのcsvからhtmlへ変換が出来なくてこまっています。
ActivePerlはc:\perlにインストールされており、「.pl」は関連付けられていて、
htmlに変換されるとあるのですが、ここがうまくいきません。
csv2html4mbp2.plの辞書名はpdic_outになっていて、これでいいとおもうのですが?
ActivePerlに問題があるのか、csv2html4mbp2.plの記述に問題があるのか、
もともとActivePerlは何?というレベルのものですが、
解決策をお教えください。
解りにくい説明で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
0点

辞書データは著作権ありますので公開されているデータを使わない限り違法行為となります。他ユーザーへの助長行為にもなりかねませんのでご注意ください。
内容を拝見するといろいろなところで研究しているようですのでがんばればご自分でできると思います。
705にこだわらずに702NKあたりも参考にしてみてはいかがでしょう。
書込番号:5977279
0点

ご指摘、ごもっともです。
アップした後、辞書名を出したこと等については、
大変まずかったと反省をしております。
自己レスですが、
問題を自力で解決しまいした。
安易に公の場でこのような質問をしてすみませんでした。
書込番号:5977616
0点

> 辞書データは著作権ありますので公開されているデータを使わない限り違法行為となります。
個人で使う分には違法にはなりませんよ。
それに公開されているデータにも著作権はあります。
私的利用の範囲内なら基本的に複製して使ってもかまわないのでmeisitaさんは安心してください。
書込番号:5979450
0点

コメント、ありがとうございます。
今後は著作権には十分注意したいと思います。
それを作られた方には感謝の気持ちを忘れず使わせてもらいたいとおもいます。
ところで、この携帯というかマシーンは本当に楽しいですね。
もう10年近くいろんな携帯を使ってきましたが、これほど使っていて
楽しい、満足できるものは初めてです。海外nokiaは使ったことが
ありましたが、国内モデルは初めてで、ワンセグもお財布携帯も必要ない私としては、デザイン、質感を含め最高の一品です。
携帯としての操作性はこのサイズだから目をつぶって、
メニュー系統も慣れてしまえば使いやすいし、
何よりも、いろいろとカスタマイズして自分仕様に仕上げていく過程が
楽しくてたまりません。
outlookなんて使いにくいと10年思っていましたが、これとリンクさせると結構使えるなと思ってしまいます。基本でついている機能以外に、
辞書、ボイスレコーダー他のアプリを入れて楽しんでいます。
カメラ、ミュージックも悪くないですよ。
本当に最新の国産携帯ですらただのオモチャに見えてしまいます。
他の人のいろんな不平不満を聞いても全て許容範囲です、これは自分のとっては満足度最高のマシーンです。
書込番号:5981113
0点

あっ。言葉足らずでしたね。すみません。ただ解釈の仕方の違いになってしまうのかもしれませんが「ウェブ上に落ちているから使っても良い」というものがすべてではないので・・・
書込番号:5982942
0点

私も電子辞書代わりに使おうと色々とググッていますが、meisitaさんと同じく(meisitaさんは自力で解決しましたが)Bの段階でどうもうまくいきません。この辺のやり方自体、記載してくれているサイトが少ない為、ここで止まってしまっています。どなたかここの手順を詳しく教えて貰えないでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:5999741
0点

Aで作成したcsvファイルの名前をpdic_out.csvに変換→プロンプトをメモ帳にコピペし、端子をtxtからplに変換、先ほどのcsvファイルと同じフォルダに入れる→plファイルをクリック
これでできませんか?私も詳しいことはわからないのですが、上記の手順で一応HTMLファイルを作成できました。
書込番号:6000681
0点

私の場合は、
ActivePerlのバージョンに問題がありました。
windows2000ですが、activeperalのダウンロードのページの
左側のメニューの
ActivePerl 5.8.8 Build 820 です。
このバーションに替えて、csv2html4mbp2.plをダブルクリックすると
無事htmlに変換することができました。
Mobireader for windowsも最新ものが良いみたいです、
できあがったファイルのnokia705への転送がメニューにあります。
頑張ってください。
私は今度、広辞苑にトライしてみます。
書込番号:6002692
0点

コウツさん meisitaさん 返信ありがとう御座います。
一応解決はしましたが、ActivePerlが怪しいですね。
私もmeisitaさんと同じくWin2000で、
ActivePerl 5.8.8 Build 820 をインストールをしましたが、
.plファイルが関連づいていませんでした。
そこで、開くときに、アプリを指定して開こうとしたところ、できました。
Mobireaderの方も関連づいていないのですが、こんなものでしょうか?
ありがとうございました。
書込番号:6007225
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > NOKIA > SoftBank 705NK/Nokia N73
先日、プラネックスコミュニケーションの
Bluetooth アダプタ「BT-MiniEDR」を購入して、
705NKと接続を試みましたが、
ソフトウェア・ドライバをインストール後、アダプタを認識したのですが、タスクトレイのBluetoothのアイコンから、Nokiaを認識させようとすると、「ダイアルアップ接続」要求の画面が現れ、それをどうしても回避できず、そこから先に進めませんでした。
サポートに連絡しても、Nokia側が要求している、最近の携帯でそういう現象が現れる(ちなみに妻のサムソン709scでも同様でした)、こちらでは現在対応できない、というコメントでした。だだ、携帯側からアクセスすれば認識出来ているという報告もある、とのことで、
Nokia付属のPC Suite USBケーブルを差し込み、その画面から「接続の管理」の画面で出てくるBLuetoothにチェックを入れて、接続させるとアダプタのBluetooth接続が出来るようになりました。PC Suiteのケーブルを外しても、PCを再起動しても、同様に「接続の管理」から認識できています。理由はわかりませんが、これでアダプタを無駄にしなくてもよくなりました。
0点

私はBT-Mini2EDRを使っています。meisitaさんが言われるようにBluetoothのアイコンから、Nokiaを認識させようとすると、「ダイアルアップ接続」要求の画面が現れる状況は同じですが、Nokia付属のPC Suiteで右下の接続のボタンをクリックて、接続ウィザードでBluetooth接続できます。USBコードは不要です。また、PC Suiteを使わなくても、Bluetooth情報交換(設定によってディスクトップやマイネットワークに表示できます)のアイコンからファイル転送や705NKのC,Eのドライブを開くことができます。
特にUSB接続の時と遜色のない状態で使用できていますよ。あえて言えばストレージモードにできないのが残念ですが・・・
書込番号:6003900
0点

あ、そうですね、USBケーブルの接続の必要はありませんね。
ただ、アダプタをつなぎっぱなしにしていると、切断されたり、その後うまく再接続できなくて、再起動しなければならなくなったり、その後またPC suite の接続管理からBluetoothにチェックを入れなければならなくなったり、なかなかすんなりとはいきません。
ただ、outlookの同期程度であればスピードもそこそこでます。
書込番号:6006807
0点

一度ドライバをアンインストールしてから、BTドングルをさすとMSのBTドライバが自動インストールされるのですが、これですとうまく動いています。
ご参考まで。
書込番号:6007206
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > NOKIA > SoftBank 705NK/Nokia N73
海外旅行用海外専用SIMロック無しのGSM携帯電話です
SoftBankのUSIMカード、AUのICカード、DOCOMOのFOMAカード、
海外現地のコンビニなどで購入できる、
プリペイド型SIMカードを挿して使用できます.
もちろんポストペイド型SIMカードでも使用可能です
NOKIA N80 , N91, N71,N93,E61,E70 日本語化可能です
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > NOKIA > SoftBank 705NK/Nokia N73
ノキア若葉マークなのですが、毎日、705NKと楽しく生活させてもらっています。
ただ困ったことがあり、教えて頂ければと思い書き込みました。
2つのアプリでフォントの問題が解決できません。
どなたか、同様の状況を解決した方が居られれば、是非、解決方法をお教え頂けませんか。
□Mobipocket Reader5.02
日本語の.txtファイルを開けると□が出る文字化けとなってしまいます。
Option>Setting>Fonts>Font family:ではHeisei kaku Gothicとなっていて日本語フォントが適用されているようにも思えるのですが、、、
所謂、C:(又はE:)にFontフォルダを作って何か日本語のフォントを入れるという手段に出るしか無いのでしょうか。
□Quickoffice Premier v4_0_19_2_pu (Upgrade)
日本語の.txtファイルをたたくとword相当のアプリが立ち上がり□が出る文字化けとなってしまいます。
Optionには普通にはフォント関連のメニューが見つかりませんが、Option>Edit documentとして編集モードにした上でOption>Format>Advanced>Font>Fontと選ぶと、Times New Roman、Symbol、Arialの3フォントのみの選択となり、日本語フォントらしきものが表示されません。(.xlsファイルはExcel相当のアプリが立ち上がって文字化けしません。)
まず、.txtファイルが元々のノートで立ち上がるようにする手立ては無いのでしょうか。
また、word相当のアプリが日本語フォントでファイルを開くようにする方法をご存じの方がいらっしゃればお教えください。
(前スレのQuickoffice PremierかOffice Suitかにも、一寸書き込んでしまいましたが、別スレを立てさせてもらいます。)
いろいろ702本や、2チャンネル等を見たのですが、ハッキリしたことがわからず、ここで質問させて頂きます。
0点

Quickoffice Premierは持ってないのでお役には立てませんが…
私の Office Suite V3 だと文字化けしません。
Office Suite で、Txtを保存し、Mobireaderで開いても文字化けは
ありません。
もちろん、OfficeSuiteで再度開いても文字化け無しです。
保存する際の文字コードが違ってるとか…、そういう指定は
ありません?
書込番号:5997335
0点

Nova6630さん、アドバイス有り難うございます。
Macから.txtファイルをBluetooth等で送信して、705NKで見ようとしていました。
この.txtファイルをユニコードで保存して705NKに送ると、Quickoffice PremierでもMobipocket Readerでも、文字化け無く読めるようになりました。
ただMobipocket Readerでは、改行等の特殊文字が□□と表示されてしまいます。(実用上は問題有りませんが、)
またQuickoffice Premierでは、なぜかフォントのジャギーが非常に目立つ表示になってしまいます。
更に、本当は.txtファイル内の電話番号やURLを自動で選択可能としてくれる元々のノートで立ち上がって欲しい時も多々あります。
.txtファイルを立ち上げるアプリの設定を変える方法をご存じの方、是非、お教え下さい。
書込番号:5999465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)