
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年2月5日 19:00 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月11日 13:08 |
![]() |
0 | 12 | 2007年3月1日 04:47 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月24日 12:22 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月18日 15:55 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月21日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > パナソニック > SoftBank 705P
ホワイトプランとスパボに加入し、月々ソフトバンク携帯以外に、1分間の通話20回程すると、月々の料金何円ほどになりますか。 (メールウェブなど、通話以外わ、一切しないです。)答えで、新規加入するか決めます。
0点

新規契約の場合と考えます。この機種の割賦販売価格は2080円、特別割引額2080円です。
ホワイトプランは980円ですので、通話料が42x20=820円、合計すると1800円になりますので、特別割引額>使用料金のケースですので、割引額は1800円です。
したがって月額料金は1800+2080-1800=2080円となります。
書込番号:5965751
0点

ごめんなさい42x20=840でした。月額使用料金は1820円ですね。
月の支払額はどっちにしても基本料と電話料金が2080円を上回らない限り2080円です。
書込番号:5965758
0点

ありがとうございます。めちゃくちゃ高くないので、変えようと思います。早速明日変えよっと。
書込番号:5965788
0点

理解して頂けて嬉しいです。分かりやすく言うと、2080円の携帯電話を契約すると言うことはホワイトプランに1100円分の「無料通話」が付いている状態です。新スパボは、その代わり2年縛り(26ヶ月縛り)ですので2年間きちんと使える端末を選んでくださいね。
書込番号:5965810
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > パナソニック > SoftBank 705P
使い始めて 1ヶ月が過ぎようとしていますが、時刻のズレが気になっています。今までのauでは、自動時刻補正があったので、時刻表示は正確な物でしたが・・・。設定内等探したのですが 解らず、自動時刻補正機能があるのか、また操作方法有れば教えていただきたいのですが・・・。
0点

ネットワーク自動調整をすれば時間は補正されると思います。
あまりずれたりしないと思いますけど。
書込番号:5963009
0点

ネットワーク自動調整してみましたが、時間は補正されませんでした。
私は、わざと2分早めて設定しているので、逆に勝手に補正されてしまうのは
嫌です。
自動補正あってOn/Offできるといいですね。
書込番号:5987464
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > パナソニック > SoftBank 705P
ドコモからこの機種(705P)に変更を検討してます。
microSDとパソコンは接続出来る環境にありますが、
付属のソフトなどを用いて、
パソコンでエクセルのような感じで
アドレス帳を編集する事は可能でしょうか?
(全移行じゃなくて、アドレスを整理しつつ移行したいので)
マニュアルを見てもイマイチ分かりませんでしたので、
ご存知の方、教えて頂けると幸いです。
0点

私も一昨日705Pを購入してアドレス帳の移行を行いました。
付属ソフトはmicroSD経由でのファイル操作は考慮してないみたいです。少しトライしてみましたが挫折しました(^^;)
705PでmicroSDにアドレス帳を保存すると拡張子が「vcf」のファイルが作成されました。
上記のファイルが上手く扱えなかった上に赤外線やBluetoothを搭載したPCが無かったので、市販のUSBケーブルを購入して接続しました。(実売\1,000くらい)
これだとcsv形式のファイルが扱えましたので問題なく移行を行う事ができました。
ひょっとするとmicroSD経由でも可能なのかもしれませんが、私の環境では上手くいきませんでしたのでとりあえず報告まで。
書込番号:5929469
0点

ぐれいパパさん、貴重な情報ありがとうございます。
microSD経由だと拡張子がvcfとなってPCでは扱えないんですね。
折角の外部記憶媒体なので、
付属のCDなどで扱えればいいんですけどね。
USB経由だとPCでアドレス帳がcsv形式で扱えるそうですが、
電話番号2とかメアドとかグループ設定、シークレット設定など
一通り編集出来るのでしょうか?
書込番号:5930933
0点

少し舌足らずでしたので補足しますと、「vcf」ファイルをサポートしているソフトが手持ちではWindows標準添付の「アドレス帳」しか無かったので別のソフトがあれば違う結果になったかもしれません。
705P付属ソフトでCSVファイルからインポートを行う際に電話番号、メールアドレスとも各3つまでは割り当て可能でグループ設定もOKでした。
シークレット設定について私は使用しませんでしたが、項目としては割り当て設定にありましたので多分大丈夫と思います。
以上、ご参考までに。
書込番号:5931127
0点

ぐれいパパさん、ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
「vcf」形式については、私も取り扱った事は無いですが、
USBケーブルを買えば、
とりあえず私のやりたい事(アドレス帳の手動移管)は、
一通り出来そうですね。
また使っているうちに
何か気付いた事でもあればコメント頂けると幸いです。
書込番号:5933147
0点

昨年11月、705Pを購入し、DoCoMoD902iからMicroSD経由で直接移行できました。 電話番号編集S/Wでも拡張子が「vcf」のファイル読み書きできるものがありますから、、苦しいながらも何とか双方の番号をメンテナンスしています。
705Pをサポートする使いやすい編集ソフトが出てくるのを心待ちにしています、、、。
書込番号:5946763
0点

gatagatadaさん、情報ありがとうございます。
私は詳しくはありませんが、
「vcf」を扱えるフリーソフトや、
安い携帯用ソフト(軽快電話とか)があればいいんですけどね。
私の場合、
とりあえずはパソコンで、コピーペーストさえ出来れば
何とかなるかなって感じです。
(携帯のキーでちまちま移行するのだけはイヤですので)
書込番号:5947353
0点

「ケビンくん」さん
であれば、、、私が使っているDoCoMoの三菱「D」シリーズ用の編集ソフト(たしかHPからフリーでダウンロード可能)で読み書きでると思います(他社携帯と直接通信はできません)
メモリーカード経由の編集はOK!
※このSWは某編集S/WメーカのOEMだと思いますが結構使いやすいものです、、試してみて下さい
書込番号:5951706
0点

gatagatadaさん、アドバイスありがとうございます。
早速、ドコモ用とD用をダウンロードしてみました。
無料とは良心的ですね。
(数年前はメーカのデータリンクソフトを数千円で購入しました)
これでうまく編集できれば、
USBケーブルを買ってつながなくても
現在の携帯のデータも開きつつ移行出来そうです。
ちなみに元々のデータ(現在の携帯)はMDLって拡張子です。
結構古い携帯なので、今時は無いのかも (^^;)
書込番号:5954559
0点

私もアドレス転送方法に苦慮しておりましたが、昨日地元のソフトバンクのお店の「無料データ転送装置?」(誰でも自由に使え、ベースはノートパソコン・各社用コードが8本と各カードのスロットが4個付いたもの)で、auから705Pにアドレスコピーしました。大変便利な物なのでした・・。知っておられるかも知れませんが 参考情報まで。
書込番号:5959660
0点

hide392さん、情報ありがとうございます。
その「無料データ転送装置?」があれば、
意外と簡単にデータ移行出来るかもしれませんね。
(情報漏洩はちょっと気にはなりますが)
書込番号:5963385
0点

私は、機変した際、「携帯万能17」を購入し、さあ移行!と思ったのに、購入時点で705Pは未対応でした。
しばらく待てばアップデートで対応するだろうと待っていたところ、購入3ヶ月後の今年1月にやっと対応。
(データ移行はSHOPの端末でしてましたが。)
アドレスの編集もしたかったので、携帯万能でデータを吸い出し、編集後再書き込みしたところ・・・
転送エラー・・・
携帯の中のデータ、全部消えました。
(一旦全部削除して、新しいデータを書き込むのか、単純に転送エラーでデータが飛んだのか・・・)
他のPCで試してもまったく同じ状況。
購入時に遊びがてら705Pの添付ソフトでもアドレスのバックアップ取ってあったのでそれを転送して、3ヶ月前の状態に戻り、最新のデータは携帯万能で吸い込んだデータを手入力。
サポートセンターに文句言おうにも電話まったく繋がらず。
それにしても何で「携快電話」はまだ対応しないのかな?
コネクタは汎用なのに・・・
携帯万能は二度と使わないと心に決めてます。
(書き込むとこ違ったかな)
書込番号:6050709
0点

「あっとる」さん
携帯万能17全く同じ現象を経験しました。 全くの無駄金でした。 携帯マスターNXが使えるようになりましたが、スピードが遅いので今一歩、、現在は一番値段の安かった「携帯シンク for Windows 2005」を使ってます。 使い勝手は今一歩ですが、コンパクトな造りでサクサク動きますので私にはこれで充分です。
(仕事用のD902iから私用の705Pに時々データ移行する為に使用)
書込番号:6060899
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > パナソニック > SoftBank 705P
この携帯の購入を検討中のものです。
内容・作りともにシンプルな所に惹かれました^^
今どきかなり時代遅れだと思われるでしょうが、
カメラ付携帯ははじめてになります。
そこで、この携帯をお使いの方にお伺いしたいのですが、
この携帯のカメラの画質はどんなものでしょうか?
スナップ写真程度なら十分使用可の範囲内でしょうか。
ご返答頂けると幸いです。宜しくお願いします。
あと、皆さん何色をお選びになりましたか?
「そんな事聞いてどうすんねん!」と、突っ込まれそうですが・・
0点

705Pのカメラ画質ですが、率直に言ってあまり綺麗ではありません。
COMSセンサーなので仕方がありませんが…。
画質にこだわるのでしたら、CCDを使用している910SH,905SH,904SHがお勧めです。
ただ電話やメール中心でしたら、あまり不満は感じないと思います。
デザインが良いので、持った時の満足感は最高ですよ。
色はコーヒーブラックを使用しています。
書込番号:5911838
0点

>スナップ写真程度なら十分使用可の範囲内でしょうか。
携帯画面での閲覧やちょっとした記録程度のものであれば問題無い
でしょうね〜、デジカメ同等の画質や発色を期待しなければ使える
レベルでしょう
まずスタイルに惹かれているのでしょうし機能がかなりシンプル
と言うことも理解されているようなので手に入れられても後悔は
しないのではないかと思います。
書込番号:5917297
0点

ご返答ありがとうございます^^
オーガニックさんに教えて頂いた、CCDカメラ搭載の機種を
検討し、そちらに傾きそうだったのですが、
一度買うと結構長く使う方なので、あとで後悔しないよう、
やはりスタイルで一番気に入っている、705Pにしようかと思います。
モリ吉さん曰く、画像は可も無く不可もなく・・といった所でしょうか?
「これ全然使えんな〜・・」ってレベルじゃなければ、
たぶん、後悔はしないと思います。
あとは、色なんですが私自身はコーヒーブラックの微妙な色合いが
気に入っているのですが、ちょっとおじさんくさい?(-_-;)
白はよりシンプルな感じでいい感じだし・・迷います。
昨日、近所のショップに見に行ってきたのですが、
キャンペーン後という事で、全色売り切れていました。
入荷は2月頭だそうなので、それまでゆっくり考えようと思います。
書込番号:5917354
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > パナソニック > SoftBank 705P

キングストンの1Gを使っています
型名はあまりにも文字が小さいのではっきり見えませんが
「SD−C01G」と書いてあるような気がします
Panasonicの動作保障があるか否かは調べておりませんので、、
書込番号:5959586
0点

gatagatadaさん、エンプラJさん、回答ありがとうございます。あきらめていたので、お礼が遅くなってしまいました。購入の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:6017708
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > パナソニック > SoftBank 705P
PCにて705P対応の着うた音楽データ(「.3gp」「.mp4」)を作成しMicroSDカード経由で着信音設定しようとしました。
しかし「amr_nb」オーディオコーディックの「.3gp」ファイルなら設定できますが「Mpeg4aac」オーディオコーディックの「.3gp」や「.mp4」の音楽データは着信音に着うたとして登録できません。(「このファイルは音声着信音として設定できません」のメッセージが出ます)。
「amr_nb」オーディオコーディックでは惨めな着信音になってしまい、着メロの方がましな状態です。
携帯での着うたダウンロードは試していません。(お金がないので)
どなたかMpeg4aac stereoオーディオコーディックやその他のファイル形式にて着信音設定が出来る方法を教えていただけないでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)