
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 51 | 2009年7月14日 23:29 |
![]() |
2 | 6 | 2007年5月3日 12:37 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月23日 13:15 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月3日 22:33 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月19日 16:05 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月18日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > パナソニック > SoftBank 705P
もう今日は頭にきたので投稿しちゃいます。
この機種は妙に電池の切れが早いので気になってましたが、朝まで充電したのに会社に持っていって夜10時には電池切れで電源が落ちている始末・・・。とうとう我慢できずにショップに相談に行ったら、そのくらいのことは使用状況によって起こりますと・・・。
そんなの携帯の機能成さないじゃないか〜と言っても取り合ってもらえず、最初からそんなの知ってたら買わないって言ってもダメ。じゃあ検査しますということで1週間くらい出して今日帰ってきたら異常なしと・・・。じゃあ次は充電器のチェックと・・・。先週充電器もって行ったらそれはいいですって言ったくせに!!
んで異常なしのはずなのにちょっとおいといたら勝手に電源が落ちている始末・・・。文句の電話をしてこんなのやだから機種変えてくれ〜って言ってもダメ。挙句の果てには「お客さんがそれを選んだんだから換えられません!」ってそりゃそうだけどこんな早く電池切れや、勝手に電源切れるとは思ってないだろうが〜とこちらも徐々にヒートアップしてしまいました。
でもまあちょいと冷静になってとりあえず同じ機種で別のに交換して様子みてというのでその通りにしますが、もしダメだったら・・・何か機種を変える良い方法ないですかね〜?アイデア募集します。
0点

まるtakuさん
ジャンボハルさんの立てられた、「もう我慢できん!」というスレッドを既にお読みと思いますが、どう思われたか興味があります。よろしければ教えてください。
書込番号:6305044
0点

レスありがとうございます。当然読みましたよ。ただ不幸だったのは読んだのが今日初めてだったってこと。買う前に読んでいたら買うことはなかったでしょう・・・。ここでいろいろ書かれていることも店員に言ったのですが、どうもトラブルあることは知っていた様子。それにも頭きましたが・・・。いずれにしても店員はマニュアル対応しすぎ!裁判になったらそういう対応なんだろうけど、人の気持ち逆なでしてます。キレイなおねーちゃんなのに・・・w。
書込番号:6305082
0点

異常なしと出たのですね。
出来ることはとりあえず電池持ち長くなるかもしれないことです。
まだ充電地がこなれてないのが原因で充電池本来の機能が発揮されてないのが原因かもしれません。
これならば、解消できる可能性はあります。
まずは、フル充電してから使い切ります。(充電してくださいと出るまでアプリでも何でも良いので使い切ってください)
そのあとまたフル充電します。
これを何回かすると大丈夫な場合も有りますので今のままで嫌ならば試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:6305105
0点

液晶の輝度とか落としてますか?
これだけでもかなり変わると思います。
でも気に入らないなら白ロムで探して予備機に回しましょう。
書込番号:6305140
0点

とよさんアドバイスありがとうございます。リチウムもメモリー効果あるんですか?NiMHだけと聞いていましたが・・・。
書込番号:6305187
0点

リチウムイオン電池にもメモリー効果はわずかにあります。
それよりも制御回路の学習が不十分であったり、間違った学習をしてしまう事の方が多いような
とよさんのレスの後半はこの事を指摘していると思いますよ。
書込番号:6305203
0点

ひなたさんありがとうございます。
逆に質問なのですが、会社では使わずに置いといただけなんですが、液晶の輝度は影響ありますか?会社では電波が弱く、そのせいで消費が多くなったと言われたのですが・・・。
>液晶の輝度とか落としてますか?
>これだけでもかなり変わると思います。
↓すいませんどういう意味なのでしょう?
気に入らないのでなんとかしたいのですが^^;
>でも気に入らないなら白ロムで探して予備機に回しましょう。
書込番号:6305224
0点

了解です。
ショップとは、たぶんソフトバンクショップのことだと思いますが、そのほとんどがソフトバンクでない会社が営業しているところなので、融通がきかないのでしょう。
ジャンボハルさんのスレッドでの故障の症状はご存じとして、電池がすぐなくなる原因にとよさん。さんの書かれたものと、もう一つ電波が弱い場合があります。
以前に、電池がもたないと言って見えた方が、金属製の机の中に携帯を置いていたことがありました。金属製のロッカーなども要注意です。
またアンテナマークが2本の場合と全部アンテナマークがついているときの場合でも電池の消費が違います。後者で電池が早くなくなるかどうか、どこか電波が強い場所でチェックできたら故障かどうか判断しやすいです。
書込番号:6305228
0点

下記は電池メーカーHPからの引用です。基本的にはリチウムイオン電池にはメモリー効果がありませんが満充電状態に常にしておくことが悪影響を与えるようです。
−−−−−以下引用
多くの人が、「リチウムイオン電池で継ぎ足し充電をやっていると電池の劣化が早いようだ」といいます。
リチウムイオン電池は保存状態により劣化の程度が変化します。満充電に近く、保存温度が高いほど容量劣化が大きくなります。 たとえば充電量が30%以下で、保存温度が15℃以下であれば、1年間の保存でも数%の容量劣化で収まります。 一方、満充電で45℃で保存すると、6ヶ月でも場合によっては60%程度の容量レベルにまで劣化することもあります。
http://www.baysun.net/lithium/lithium12.html
書込番号:6305249
0点

ほぃほぃさんありがとうございます。
僕も最初充電機能を疑ったのですが、最初電池だけ交換してもらい変わらず、次に検査に出して異常なしでした。僕が文句言いたいのは弱いところに置いておいたら半日で電池なくなる可能性あるんならちゃんと告知してよ!といいたいだけです。まあそんなこと言ったら誰も買わないでしょうが・・・。後から言って言い訳にするなんて卑怯じゃないですか!って愚痴らせてください。
書込番号:6305260
0点

巨神兵さんわざわざリンクまでありがとうございます。リチウム電池の特性にあまり詳しくはありませんけど、今日ショップで言われたんですが、3Gならどのメーカの充電器でもOKですと言われ、ショップ手持ちので試してと言われたんですが、メーカが違い出力電圧が1Vも違ったのですが、それを指摘したらやはり保証できないので止めときます・・・だって。あの大きさのリチウムで1Vの差は大きいと思うのですがどうなんでしょうね?いい加減なもんだなぁと思った次第です。
書込番号:6305335
0点

電波状況が弱いところなのですね。
それだとメモリー機能と言うよりそっちの原因かと思います。
でもやらずに終わるくらいならやった方が良いかと思います。
また、会社でSBの3G使ってる人が居ますか?
居たらその人の事も聞ければ聞いて貰いたいです。
もしかしたら同じかも。
パソコンが常に使えたり充電できる環境ならばこの状況でも問題ないと思いますけど、やはり難しいでしょうかね?
うちの会社にも居ますが、普通に会社にいる間に切れることは無いですね。
書込番号:6305377
0点

白ロムは最終手段ですf^_^;
色々試してダメならオークションで見つかる新品電池の持ちそうな白ロムを入手して今の携帯に入ってるSIMカードを入れてやればショップで機種変するよりはコストを押さえられますということです。
電波の悪い職場ですか、
他人事ではないですねf^_^;
私も去年電波の悪いところに移りましたが明らかに減りは速くなりましたよ。
書込番号:6305387
0点

リチウムイオン電池は定格電圧3.7〜3.8Vですが、満充電状態の時には4.2〜4.3V程度まで電圧が上昇します。充電器と言われているものは正しい意味での充電器ではなく、定電圧電源回路を備えた単なるACアダプタです。出力電圧は5.4〜5.6V程度のものが多いようです。充電回路本体は携帯電話内蔵になっていて、たいていの場合はMOSトランジスタによる定電流制御回路が入っています。電池の電極が3つあるのは通常のプラスマイナス以外に制御用の端子があるからです。
充電器を各社で共通仕様のものにできたり、カーバッテリーからの充電アダプタがどの機種にも共通で使えるのは上記の制御回路が携帯電話本体に内蔵されていることに由来します。純正以外の充電器も支障なく使えるわけですが、今回の場合はショップの人が無用なトラブルを避けるために用心したと考えられます。
書込番号:6305399
0点

今度会社で探してみます。3G使ってる人。会社での状況はVVVVVさんが教えてくれたまさにそのまま!ロッカーに置いてあるのです!持ち歩けないのでそれはどうにもなりません!ロッカー内に置いたらこんなんなっちゃう・・・という情報は言ってもらわないと素人にはわかりませんよね?これまで8年に渡り3機種目ですが、会社で電池が切れるなんてなかったのに・・・。そんなに慣れ親しんだユーザーにこの仕打ちとは・・・。ソフトバンクに変わってしまったからですかね?誰に聞いても(SBユーザ以外ですが)ソフトバンクは嫌いだと言います。僕も今度の対応次第でAUあたりに衣替えするかもしれません。
書込番号:6305420
0点

巨神兵さん>
なるほどそういうことでしたか!そういう回答をショップの人に求めたんだけど、やはり窓口業務の人には無理でしたね。自分も電気関係のエンジニアなのでそういう技術的な説明してくれと頼んでいましたが、窓口おねーちゃんには無理があったか・・・w
ありがとうございました。
書込番号:6305491
0点

ちょっとご参考に。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091151536700.html
かかってきても通話できない状態の場合は、電源をOFFにしておくのが最良と思います。ソフトバンク携帯では、圏外時や電源がOFFになっていた場合、次に圏内や電源ONになったときに、どこの電話番号から電話があったかという内容のメールが送られてきます(番号通知されていた場合のみ。料金無料)。ロッカーに来られるタイミングで時々携帯をONして、電話がかかってきていないか確認しましょう。
8年間ソフトバンクの前身の会社をお使いになってきたとのことですが、それらはもしかして2G携帯ではなかったでしょうか。現在と同じ場所のロッカーにずっと入れて見えたとすると、2Gの電波がかなり強く、電波がロッカー内まで強力に到達できた可能性があります。2G用と3G用の基地局は別のものなので、2Gで強くとも3Gでも強いとは限りません。
また2Gの方が周波数が低い(1.5GHz)ので、建物や金属シールドを少し通過しやすいこともあります。3Gは2GHz帯なので、建物外でバリバリでも建物内では圏外になってしまうこともあります。これは2GHz帯を使うドコモのFOMAでもほぼ同じです(一部を除く)。建物内の金属内でより強く受けられる「可能性」があるのは、800MHz帯を使うドコモのMOVAとauでしょう。ただ契約がホワイトプランだったと仮定すると、どうしても料金的に高くなってしまいますが。
わたしだったら、料金優先で、ロッカー保管時電源OFFするかな。毎日面倒ですけどねぇ。
書込番号:6305624
1点

よこからスイマセン。
>VVVVVさん
>圏外時や電源がOFFになっていた場合、次に圏内や電源ONになったときに、どこの電話番号から電話があったかという内容のメールが送られてきます
えっ、どういう事?今までそんな事一度も無かったけどそれが普通なの?知らなかったなぁ。それとも転送サービス(センターの留守電もふくめて)使ってないからなのかな。関係ないか?
それとも手続きが必要なのかな?すみません、教えて下さい。
書込番号:6306925
0点

アドレストッシーさん
いつもお世話になります。
http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/call/option/incoming.html
だと思うのですが、これは圏外が他キャリアより多いSBで特に便利です。8年間ドコモのPHSを使ってきましたが、圏外ばかりのくせにこんな良い機能はなかったのでとても不便でした。
着信お知らせ機能はSBのサーバーによる留守番電話(無料)に加入していると使えるサービスのようで、1414という発信名で送られてきます。相手の番号がでていますので、こちらからコールバックが楽です。
わたしは申し込んだ覚えがないのですが、たぶんこういう流れになって勝手に手続きが終わったと予想しています。
1)新スパボで、スーパー便利パックなどに入った。
2)スーパー便利パックには有料の留守番電話サービスが含まれていた。
3)パケし放題の2ヶ月無料期間が終わるとき、157に電話してパケし放題解約ついでにスーパー便利パックを解約した。
4)ここで無料の留守番電話サービスに自動的に移行した(自信ないですが、現在も無料の留守番電話サービスが使えていますから)
5)その結果着信お知らせも継続的に利用できている。
ということでしょう。それから着信お知らせ機能は、どうも3Gのみのサービスのようです。
アドレストッシーさん が3Gをお使いなら、無料の留守番電話サービスに手続きされることで、着信お知らせ機能が使えるようになると思います。手続き方法は、
http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/voice_mail/index.html
かな。
書込番号:6307260
1点

>VVVVVさん
いやぁ〜お恥ずかしい!まったく知りませんでした。
実は私の場合もPHS(ウィルコム)からの転入組です。
便利パックは2ヶ月もしないうちに解約しました。
例の不具合(圏外ばっか)の為に妻の705Pにかけた際の「転送します」の声が大嫌いになった為です。
結局これだけでなく転送も留守電も停止しないと意味が無い事に気が付いた為、どちらも停止しちゃったんですね。
だからそんなメール見た事なかったんですねぇ。
ん、でも停止する前も見た事無かったけど・・・
んあっ!まさかメール不着の為(やっぱり不具合)に見た事無かったのか!
悲しい携帯だねぇ。
あとひとつ気が付いたんですけど、本体の設定から留守電設定すると(呼び出し有り)15秒で転送されるんだけど、教えてもらったようにすると20秒になるんですね。この差はなんなんだろ?
簡易留守電を30秒にセットしてるからちょっと考えないとなぁ。
ま、いずれにしても設定完了です。ありがとうございました!!
書込番号:6308081
0点

結局自分で設定したことがないので詳細はわかりませんが、
http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/voice_mail/01-01.html
にヒントありそうです。
『留守番電話呼出しありを選択した場合は、呼出し時間の変更はできません。(かならず20秒になります)
留守番電話の呼出し時間を変更したい場合は、転送電話呼出しありを選択して、転送先に留守番電話センターの番号を登録します。』
441#を押して、転送電話呼出しあり を選択し、転送先番号として留守番電話センターの番号を入力すると、応答時間の設定ができそうですよ。たぶんわたしのもデフォルトの20秒になっていそうです。
書込番号:6309189
0点

>ぶるーろっどさん
ええ、私も見ました。出来るみたいですね。
ただ便利パックを止めているために、転送サービスが無料だったか自信が無かったので留守電設定だけにとどめました。確認すれば言いだけの事だけど、別に20秒でもいいかと思ったので。
簡易留守電は18秒に設定しました。つながる時は簡易に、圏外なり電源OFF時はセンターにって感じですかね。
私が言いたかったのは、本体からの通話設定で留守電を選んでONにした時は15秒になるって事です。
これは同じ画面の「現在の設定確認」から確認できます。
しっかり15秒なり20秒ってやり方で変わります。
ソフトバンクのサイト上で20秒って言ってるのに本体の設定では15秒になるって、ヘンだと思いません?
まぁコイツに限ってはあくまでその程度の事はどーって事ねーよって感じですけどね。
それから、私の705Pですが、07年2月製造の新品に交換して貰ってから1ヶ月、とうとうメール不着症状が再発(正確には交換後は初ですけど)してしまいました・・・
ここまで順調だったので油断してました。一応例の応急処置で復帰させましたけど、こんな事やってられねえよ。
もうこれはダメだぁ〜!!!!!!!!!!!!!
書込番号:6309369
0点

す、すみません・・・・・・
>VVVVVさんへ
でした・・・・
ご指摘どうもでした。
どうも最近携帯絡みの話になるとおかしくなってるようです。
書込番号:6309511
0点

顔アイコン直してないし・・・
こっちが正解です。
書込番号:6309526
0点

みなさまこんばんは。
本日ちょっとだけ進展がありました。
店長さんが電話に出てくれて、とりあえずは
真摯に対応してもらえました。同じように対応して
くれればこちらも意固地にならないのに・・・。
とりあえずは同型機種と交換してみて様子見となりました。
電池の持ちさえもうちょい良くなれば細かいことは問題視
しないんですがねぇ・・・。いろいろ掲示板読んでいると
自分がトラブルだと思っていない症状がトラブルだった
ようです。どうなることやら。
書込番号:6309641
0点

横からすみません・・・。
私の子供たち二人も705Pを使用してますが、
BiuetoothがONだと電池の減りが早くなります。
付属のゲームを起動するとBiuetoothもONになり
ゲームを止めてもOFFにはなりません。
充電も卓上ホルダーでの充電時に接触不良がおきやすく
ただ乗せていただけでは受電されておらず
充電したはずなのに電池切れが良くあります。
卓上ホルダーに乗せたら充電ランプを確認するように
したら、電池切れがなくなりました。
付属の充電器も特種で最近のSBシャープ用などの充電器
の出力電圧は5.2V(ドコモの3G共通充電器は5.4V)
ですが、この705P用は6.0Vとなっています。
さすがにこれだけ電圧に差があると怖いので私が使用している
910SHと911SHはこの充電器を使用していません。
逆にシャープ用の充電器も705Pでうまく充電できる保障が
ないので避けるようにしています。
多少でも参考にしていただければと思います・・・。
書込番号:6311971
0点

いもららさん情報ありがとうございます。
確かにbluetoothはONになってますね。
参考にさせてもらいます。なお充電はいつも
点灯を確認していますが、比較的早く終わっちゃう
気がして、最初に充電機能を疑ったんですがね・・・
検査の結果異常なしと。
検査のときは何をやってどういう判断でOKだったか要求したほう
が良いかもしれませんね。これからこじれたらそういう
要求もするかもしれませんが。
書込番号:6312599
0点

>アドレストッシーさん
当方も5月7日頃からメール不着症状が再発しました。
アドレストッシーさんと同時期だから、もしかして時限発火式?
しばらく様子を見てますが直らない!
再修理かな?
でも、ショップに足運んだり、重い代替器で3週間も修理待つの嫌だなぁ。
バッテリーはまずまず好調だし、これぐらいは諦めるか。
ちなみに、メインフォルダのメールを全件削除したらメール受信出来るようになりました。
500件以上メインフォルダにメールが溜まると発生するのかな?
書込番号:6322341
0点

>ぶるーろっどさん
>500件以上メインフォルダにメールが溜まると発生するのかな?
私の場合は関係無いようですね。
いらないメールは片っ端から消してるので、たまっても200件くらいですから。
うちの705Pもいまのところ順調です。
例の応急処置をした後なので、いずれ再発するんでしょうけどね。
手動で新着メール受信を無意識でやっている自分が、なんだか情けなくなってきました。
ま、「サーバーにメールがありません」って出るだけなんですけどね。
これやってないといつ再発するか分かんないから、安心できないもの。ある意味ノイローゼになってるよ。
あと話は変わるけど、yahooのタダゲー。毎回ダウンロードしてるけど、アクション物はダメだねぇ。キーが使いづらいからすぐに壊れちゃいそうな気がするよ。
デザインとワンプッシュは気に入ってるんだけど、それ以外が駄目ってのは・・・大失敗だよねぇ。
パナソニックも失敗作は失敗作と認めて、きちんと対応して欲しいよね。
書込番号:6322476
0点

>アドレストッシーさん
もしかしたら200件辺りが不具合の発症ポイントかも?
4月28日に修理から帰ってきて、10日程で発症。
このとき、2月5日購入から修理に出した4月5日までに溜まっていたメールが400件位。
4月28日以降にメール受信した件数が200件位だから、ショップでUSIMカードを再セットしてから受信した件数は200件位ということになる。
アドレストッシーさんはメールを適宜消されている様なので、1ヶ月間発症しなかったのかも?
近いうちにメールを200から300件強制的に受信させてみて検証してみます。
手動での新着メール受信ですけど、なんだか慣れてしまいました。(^^
購入後すぐ、初期インストールされている「ぷよぷよ」で遊びました。キー操作ツライ!
一応全クリアしたけど、もうこの携帯でゲームする気にはなれない!
器は素晴らしい!中身はNG。
中身だけの問題だからアップグレードで改善出来ないものかなぁ?
書込番号:6325882
0点

>もしかしたら200件辺りが不具合の発症ポイントかも?
検証しました。
メールの受信件数は不具合発症とは無関係のようです。
500件超までメインフォルダに溜め込みましたが不具合再発なし。
原因が特定出来ない不具合は対応が厄介だなぁ。
書込番号:6332505
0点

>ぶるーろっどさん
もうこれはたんなる欠陥品だよ。今日もメールがサーバーに貯まってたし。
何が原因でももうどうでも良くなってきました。
ま、またショップには行くけどね。
書込番号:6335574
0点

>アドレストッシーさん
確かに欠陥品という言葉がピッタリかも知れませんね。
僕のは今のところ順調ですが、1ヶ月したらアドレストッシーさんと同じようにメール自動受信出来なくなるのかな?怖いなぁ。
欠陥品なら早いとこリコールされないかなぁ。
書込番号:6335999
0点

昨日ショップに行ったところ、新しいモノに変えてからは初めての不具合なので取りあえず修理に出しましょうということになりました。
代替機は705SH。
重いのは嫌だ!って言ったからかな?
話は違うけど、手続きを待っているときに、隣で商談中の話しを聞いてしまいました。
母親用に、軽くて安いやつとの言葉にまさかと思ったら、いくつかの候補の内にコイツの名前が…
薦めるなよ…そんなに在庫処分したいのか?
後が大変だろうに。ま、私みたいに煩いヤツはそんなにいないのかなぁ?
書込番号:6340647
0点

705SHなら許容範囲ですね。
今度修理する機会があれば、「重いのは嫌だ!」と言うことにします。
でも、最近好調なんですよね。壊れる気配なし。まぁ、油断は出来ないけど。
早く修理終わるといいですね。
確かに「軽くて安い奴に」該当しますね。
不具合知らなければ、勧められるまま購入するでしょうね。
でも、思うに、意外にこの機種の不具合はそれ程多くないのでは?と思ったりします。
たまたま外れを引いた人が、この掲示板を賑わせているだけで、不良品を掴む人は全体の1%ぐらいなのかも?
発売当初のユーザレビューを見ると、結構評価高いし。
自分も外れを引かなければ、この掲示板見ることも無かっただろうし。
書込番号:6342442
0点

>ぶるーろっどさん
>でも、思うに、意外にこの機種の不具合はそれ程多くないのでは?と思ったりします。
たまたま外れを引いた人が、この掲示板を賑わせているだけで、不良品を掴む人は全体の1%ぐらいなのかも?
んー、どうなんだろ?だとしたら私が買った初期型2台と交換した2月と3月製造の2台合わせて4台がはずれという事になるねぇ。
ちょっと考えられない程の確率のような気がするけど。
ショップとのやりとりの中でも、ちゃんと使える物にしてくれと何度も言ってるんだよね。1度は交換に応じたけどそこに至るまでは大変だったし、今回も取り敢えずは修理にって交換には応じてくれなかった。
まぁ、規定やら何やらがあるんだろうけど、これだけうるさいヤツが来たら新しいのに交換してやればいいのにって思っちゃうんだけどね。
裏を返せば当たりもあるんだろうけど、ハズレが圧倒的に多くて、交換したところで意味が無いからグダグダと時間稼ぎしてるんじゃないの?って疑っちゃうよ。
店員さんとのやりとりの中で、こんな携帯使いたいと思います?って聞いたらハッキリと、いらないですっ!て言われちゃいましたもの。
確かにっ!て思いましたけどね。
書込番号:6342588
0点

>アドレストッシーさん
>裏を返せば当たりもあるんだろうけど、
そう言われれば、自分も新品交換だったけど、また外れだった!
当たりが1%なのかも知れない。
次回は当たりが引けるといいですね。
修理が終わったら、結果を報告して下さいね。
修理期間も気になるので。
>店員さんとのやりとりの中で、こんな携帯使いたいと思います?って聞いたらハッキリと、いらないですっ!て言われちゃいましたもの。
気持ちのいい返答だ。(^^
書込番号:6345283
0点

>ぶるーろっどさん
本日退院してきましたが・・・
やっぱりパナソニックとトム通信工業はふざけすぎですね。
今回もメーカー再現無しで、点検のみで帰ってきました。
店頭で確認してもらったうえ、USIMカードの件も目の前で伝えて貰ったのにこの有様!直す気は無いって事ですね。
店員さんが言うには(ホントかどうかは分からないけど)、
「端末交換は1度しか出来ないんですけど、特例として705SHになら交換します。」
ってところまで折れてくれたので(多分、上に相当掛け合ってくれたんだとおもう)機種交換することにしました。
代替機として2回2週間ほど使った限りではPよりよっぽどまともだったし、(内緒で店員さんが、「これなら基本的な機能は大丈夫。PとTはおすすめできませんけど。」って言ってたし)クチコミでも良くは無いもののPよりはマシと判断して、そうすることにしました。
ま、圏外復帰とメールさえちゃんと届けばあとは何でも良いやって感じですけどね。
そういえば今週のタダゲーム。705Pは2個とも取れなかったですよね。SHではOKでした。店員さんもなんで新しいほうの機種が対応してないの?って首傾げてましたよ。
あとはもう1台の705Pはどうするかだなぁ。これも交換してくれるかな。今のトコまともに動いてるみたいだけどね。
書込番号:6365160
0点

>アドレストッシーさん
8日で退院ですか。意外に早かったですね。
根本的な解決方法が確立されていないため、預かっていても無駄との判断でしょうか?
そもそも、基盤の不具合は開発元が責任負うんですよね?
トム通信工業はどういった位置付けなのでしょう?単にバグ対応なら、今回のケース、原因究明&対応は難しいのかも?
直す気が無いのではなく、直せないのではないでしょうか?
そんなんでいいのかパナソニック?って気はしますが。
705SHに交換出来たんですか。良かったですね!
良いのか悪いのか微妙なとこですが・・・705Pを気に入って購入したのに変えざるを得ない訳ですし。
自分は仮に705SHへの交換を勧められたら迷うなぁ。
現在、以下の不具合が確認出来ています。
・メール不着(ソフトバンク同士のメールは遅延なし)
・新着メール受信で既読が未読になる
・カメラの緑変色
とりあえず、バッテリー不具合だけは直った様なので、これらは我慢出来る範囲です。操作性の悪さには慣れで対応しました。
もう1台も交換してくれるんじゃないでしょうか。同じ人が申請してるのに、片方だけダメとは言わないでしょう!
もっとも、不具合が確認出来ないと無理でしょうけど。
書込番号:6379701
0点

>ぶるーろっどさん
>直す気が無いのではなく、直せないのではないでしょうか?
ま、その通りなんでしょうけどね。
直せないなら直せないと素直に謝りゃいいのに、再現無しの為点検しときましたばりに突っ返してくるその態度が頭に来るんだよね。
ま、予想は出来たけどね。
ソフトバンクかぁ、ある意味ホント予想外な会社だなぁ・・・
そうそう、SHは今のところ問題無く使えてます。ただクチコミみるとこいつもメール不着の病を持ってるみたいだから、油断は出来ないけどね。キチンと動いてればPよりは賢いなぁ、操作はめんどくさいけど。これでワンプッシュなら文句無いんだけどね。着信があると慌てて落としそうになるよ。
書込番号:6380788
0点

先日店保有の同型機と交換してしばらく使ってみましたが、バッテリ早期上がりは同じ状況でおきませんでした!ということは故障又は個別バラツキ?自分のものは基板交換しましたと連絡きましたが、果たしてそれで改善されるか?!何で基板交換したのか?バッテリ充電機能に不具合あったのか?今度受け取りに行ったときじっくり聞こうと思います。店の女の子が言っていた「状況によっては半日でバッテリ上がります!」ってのはうそなのかホントなのか・・・基板交換しても直らないようなら機種変更してくれそうな雰囲気ですが・・・そっちのほうがいいかなw
書込番号:6381314
0点

>アドレストッシーさん
>直せないなら直せないと素直に謝りゃいいのに
同意です。
「只今原因調査中ですので誠に申し訳有りませんが暫くお待ち願います。修理対応出来る状態になりましたら御連絡差し上げます。」
ぐらいの対応をパナがしてくれれば、客も多少納得するしショップの店員も応対に困らなくなるのにね。
705SHでもメール不着があるのか。3Gの特性なのかな?
706P、不具合の報告無いですね。
705Pの器の中に706Pの基盤入らないのかな?
705Pを直そうとするより、よっぽり手っ取り早い解決方法だと思うけど。
>まるtakuさん
>ということは故障又は個別バラツキ?
僕は個別バラツキだと推測します。
バッテリー不良は特定の基盤でのみ発生すると思われます。
自分のは、基盤交換後バッテリー不具合なし。
他の不具合は以前と変わらずですので、他の不具合はソフト部分に原因があると考えます。ソフト部分だからアップデートで直るようにしてくれたらいいのにな。
>「状況によっては半日でバッテリ上がります!」
状況の問題ではなく、単に外れ基盤だと思います。
購入後2ヶ月間我慢して使ってたけど、1日半持ったことは無かった。基盤交換後、再現なし。
書込番号:6382078
0点

少し横やりを入れさせてください。
>状況の問題ではなく、単に外れ基盤だと思います。
>購入後2ヶ月間我慢して使ってたけど、1日半持ったことは無かった。基盤交換後、再現なし。
この件なんですけどね、ポーリングと言うことばを聞かれたことはありますか。携帯電話は基地局に対して常に居所を知らせるシステムをとっているんですがそのことを指しています。微弱電界や圏外になると、このポーリング時にも電波出力を強化して強引に通信しようとします。ですから、電池の消耗が速くなるわけです。
しかし、ずっとそれを行うのがあるとしたら、それは「お馬鹿な携帯」なのです。ちゃんとした携帯というのは一定時間以上の圏外が連続すると探索の頻度を落とすようにします。つまりポーリングをさぼるようにすると電池は長持ちします。そのかわり圏内に復帰したときの回復が遅れます。こういった、システムのあり方は携帯でのソフト開発のいわばさじ加減で決まる要素です。
上記の基板交換後に再現性無しというのは、この部分のソフトウェアのバージョンが異なる基板であると考えるとつじつまが合います。はずれとかそういう問題でなく、こっそりバージョンアップしているような印象を受けました。
書込番号:6382144
0点

>巨神兵さん
>ポーリングと言うことばを聞かれたことはありますか。
単語は聞いたことがあります。意味は良く知りませんでした。
分かりやすい説明ありがとうございます。勉強になります。
>さじ加減で決まる要素です。
なるほど!
3G新米者のパナはさじ加減に関する経験が浅かったという訳ですね。
だから、こっそりバージョンアップをすることで修理対応した訳ですね。
書込番号:6384432
0点

先日修理完了したこの携帯を受け取りました。
内容は事象の再現性(早期消耗)なし。検査の結果問題なし。ただし念のため基板交換しましたとのこと。
内容に納得いかず、正常なのに何で交換なの?ハードorソフト換えてるの?と聞いてみたら代えてませんと・・・メーカの回答。まあ変えていても本当のことは言わないだろうと思いながら、じゃあこれで再現したらどうするの?と聞いて、今回ダメなら7シリーズの携帯なら交換できます。とようやく約束してもらいました。
結果は同じ状況(金属ロッカー内放置)でもバッテリ早期消耗は今のところ起きていません。きっと対応しているんだろうけど、それを隠すところがムカつくなぁ・・・。逆に変えていると言ってくれればすんなり納得したのだが・・・。
一応このままこの携帯で2年は使いますが、ほとほとSBの対応には疲れるなぁ・・・もう行きたくない。変えて欲しいとお願いしたとき、「この携帯を選んだのはお客様です!変えられません!」と言われたのは忘れられないなぁ。
皆様のご参考になればと思います。
書込番号:6407362
0点

>まるtakuさん
お疲れ様です。
>「この携帯を選んだのはお客様です!変えられません!」
確かに選んだのは自分だけど、それは不具合が無いことを前提とした話。不具合があからさまな状況で、そういった応対は納得いきませんよね。
大体、ショップでもデータベースに顧客からの不具合報告を記録して集計しているだろうから、周知の事実だと思うが。
このところ、メール不着不具合が多発してます。
修理に出したいところだけど、代替器になるのは嫌だし、仮に7シリーズへの交換が許可されたとしても欲しい機種無いから、7シリーズの在庫が無くなった頃を見計らって修理に出すかな。
一番厄介だった電池消耗は解消しているから、自分もこのまま2年間我慢して使うんだろうなぁ。
書込番号:6407713
0点

今更ですが事後報告です。
その後、メールの不着信はなし。
バッテリについても特に不満なし。
最近は2日持たないこともザラですが、毎日充電すれば問題なし。慣れの問題。
バッテリの老朽化が原因とも考えられる。
ということで、結局26ヶ月使い切りました。
しかしながら、機種変更しようにも欲しい機種がないので、当面このまま使い続ける予定。
705P相当のコンパクトな機種がない。
ジーパンのポケットに入れていても、入っていることを忘れるくらい小さいのが705Pの魅力だ。
本日、830Pがスパボ一括0円(月月割980円)で売っていたので、遊びで買ってみました!
サブ機なので、不具合出ても全然問題なし。修理期間中もゆっくり待てる(^^
27ヶ月目にキッチリ解約します!
不具合なければ、USIMカード差し替えてメインで使うかも?実質機種変かな。
書込番号:9836088
0点

お久しぶりですね。
私は挫折しましたが、その後普通に使えているということでなによりです。
今になって考えると、端末の不具合はもちろんなんですが、ソフトバンクの対応が悪すぎたのが怒りをかった最大の原因だったんですよね。
まぁそこらへんは未だに変わっていないようで、先日久々にショップで文句言まくりましたけどね。ちょっとトラウマ化していて、ショップにはなるべく行かないようにしてはいるんですけど。
うちは全員シャープに乗り換えました(920、822、831)。MNPはめんどくさいし、私の使い方ではかなり料金が高くなりそうなので、未だに出来ないでいます。
書込番号:9851356
0点

我が家は3台あってすべてPanasonicに入れ替わりました。(823Px2 831P)
831Pはクチコミなどを参考にすると少々危ない感じもしましたが、特にトラブルなく普通に使えます。ただしベースがオールドタイプなので機能的には823Pに比べるとかなり見劣りします。ソフトバンクのPana意外によいですよ。
書込番号:9852187
0点

>アドレストッシーさん、巨神兵さん
2年ぶりです^^
不具合なかったものですから、特に書き込むこともなくて。
今回の機種変(新規→解約)では、前回の教訓を生かして830Pの掲示板をチェックしてから購入に踏み切りました。
購入後5日経ち、チマチマいじっておりますが、巨神兵さんの仰るとおり「悪くないかも?」という印象を持っています。
でも、ちょっと問題が。違う意味で。
これから先、830Pの話になりますので、830Pに新しくスレ立てますね。
書込番号:9855828
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > パナソニック > SoftBank 705P
705Pのアドレス帳に登録できる文字数が最大48で困っています。
私はブログを書いており、携帯から固有のアドレスにメールすることで更新が可能です。
そのアドレスが48以上なのです。
48文字の件は取説にも明記してありますが、購入時の説明はありませんでした。
ちなみに、メール作成時に直接メールアドレスを入力する画面では246文字が入力可能でした。
ということは、ここで入力してもアドレス帳に登録できない物がある、ということでしょうか。
それって変じゃないでしょうか?
以前使っていたV301Tでは普通に登録できていました。
このことをショップに言って他のものと変えてもらうことは可能でしょうか?
ちなみに新スパボで購入のものです。
0点

一般的な使い方ではないので説明がないのを問題にするのは難しいですかも。
交換は日が浅いなら可能性はあるかもしれませんが過度な期待はしない方がいいでしょうね。
あとは下書きやユーザー辞書等を工夫して使うとかはどうでしょう?
書込番号:6294932
1点

もしメモ帳機能がないようでしたら、ご自分宛にURLを記載したメールを転送してください。永久保存版メールとしておけば、そこから常にアクセス可能になるのではないでしょうか?
書込番号:6294962
1点

返信ありがとうございます!
機種変更は難しいのですね。
そうだろうな、とは思っていましたが。
辞書登録は文字数が長すぎる為無理でした。
メモ機能はこの機種は無かったと思うので、
草稿のメールと、自分にそのメールアドレスを書いたメールを送信して使用します。
ひなたさん、巨神兵さん、ありがとうございました!
一応SHOPには「このメールアドレスの文字制限48は全機種共通か」ぐらいは確認とっておこうかな・・・。
あと、2年先以上の心配なのですが
次の機種変更のときに受け継がれるアドレス帳には、登録されていないこのアドレスは移し変えられないのですよね?
書込番号:6295115
0点

引き継ぎはできませんがパソコンなりヤフーメールにマスターとして置いておけばなんとでもできますよ。
ヤフーメールなら携帯からもアクセスできます。
書込番号:6295774
0点

パソコンにマスターを残しておくことにします。
ひなたさん、ありがとうございました。
蛇足ですが、SHOPへ行った報告です。
「ボーダフォン時代のメールアドレスの最大文字数より少ないことはないと思いますが・・・」とのこと。
登録できるメールアドレスの文字数制限は機種によって違うようです。
それにしても、こういう細かい所を確認することなしに2年契約で買うって、考えてみれば変な話ですね。
書込番号:6296511
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > パナソニック > SoftBank 705P
FLASHの待ち受けをダウンロードしようとするとお客様の端末からはご利用出来ませんって言う表示が出るのですが本当にFLASHの待ち受けはダウンロード出来ないんですか??
0点

この機種は、残念ながらFLASHに全く対応していません。
そのためサイト側では無用なトラブルを避けるようダウンロードが
出来ないようにしているのだと思います。
書込番号:6149609
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > パナソニック > SoftBank 705P
今週、携帯を705Pに買い換えようと思ってるんですけど、
「電波がおかしい(メールの送受信など)」とか「ウェブの文字がコピーできない」「携帯からきてくださいになってしまう」
など...この携帯にするのは止めた方がいいですか??
見た目はすごく気に入ってるんですけど...
今使ってる携帯はたまに電源が勝手に切れたり圏外になったりする程度...
他のにした方がいいっすか-??
0点

心配だったらNECの705Nにしてみたら。カメラ部分の機能性能はほぼおなじ。ミュージックプレーヤとQRコード認識機能が付いているので705Pよりお得。機能上のバグも少ない。値段は新規の場合同じだけど、機種変では705Pより少し安い。
書込番号:6055159
0点

ユーザの1人として言えば、P705はあまりお勧めできません。
私は携帯電話を本機とV601SHの2つしか使ったことがないので、少ない経験から言うことしかできませんが、この2つを比べる限り、P705は「薄い以外に良いところはない」と言わざるを得ません。特に、ソフトウェアの細かな使い勝手はV601SHと比べものになりません。初めての機種変更で、「3年経って、携帯電話はこんなに退化していたのか!」と驚いたほどです。(もっとも、V601SHの使い勝手も決して満足できるものではありませんが。)
一例を挙げると、写真付きのメールを送るとき。
(a)先ずカメラを起動し、写真を撮ってからメールの作成へと移行。
(b)先ずメールを作成し、宛先、本文などを書いてから、カメラを起動し、写真を撮影して添付する。
P705では、実は(b)の操作ができません。メールを書き始めてから写真を添付したくなった場合、以下の手順を踏まねばなりません。
(c)先ず作成中のメールを下書きとして保存し、待ち受け画面に戻る。カメラを起動し、撮影したら、データフォルダに保存し、待ち受け画面に戻る。下書きとして保存したメールを開いて、添付ファイルとしてデータフォルダの写真を選択する。
Panasonicの携帯は全てこうなのかと驚き、親兄弟の携帯で試してみたところ、FOMA P901i,P902iSでは(a),(b)どちらも可でした。705Pだけが妙な仕様になっている様です。ちなみに、V601SHは(a),(b)ともにOKです。
上記は一例ですが、一事が万事この調子で、使っているとイライラします。携帯電話をポケットに入れる習慣の私にとって、薄いのは非常に有り難いのですが、それ以外はほとんど全ての面で×です。
私は「705PはPanasonicの中でも二軍チームが設計したのではないか」と疑っています。それほど酷いという意味です。
勿論、身につけるアイテムにとってデザインは重要ですから、他の全てに目をつむって705Pを選ぶのも悪くないでしょう。ただ、それにしても一度ソフトバンクショップで触ってみてからにされた方が良いのではないかと思います。
書込番号:6064257
0点

自分はその使い勝手に目を瞑ってでも、
あの薄さ+ワンプッシュの魅力は大大大です。
てゆーかそんなに使い勝手変とは思わないし…
だいたい(2Gの)高機能機6シリーズ対(3Gの)
シンプル機7シリーズなら6シリーズの方が
制御が凝ってるのは当たり前では…
でもshopで触ってみて納得してみてからの方が
イイのはもちろん賛成。
巷で言うほどでも…と感じたら高機能SHARP機の方が
イイでしょう。
書込番号:6189852
0点

様々なアドバイス,
どうもありがとうございました!!
結局、812SH(20色あるうちのblack)にしました。
やはり少しでも悪い情報があると不安ですし、
高機能と言われるSHARPのものにしました!
...でも実は今入院してるんです(汗
多分買って10日くらいでおかしくなったんで、
不良品だったのでは?と思ってます。
今週中には退院できると思うので...
書込番号:6194009
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > パナソニック > SoftBank 705P
皆様、始めまして。
薄型・ワンプッシュオープンが魅力でこの機種を購入しました。
最近店頭では見かけなくなり、オークション等で結構高く売買されているスチルブラックが店頭にあるのを見かけ、店員に聞いたところ「最近再入荷しました」との事で、思わず購入。
色々と問題があるとの書き込みを見ていたので少々不安でしたが、通話とSMSしか使用しないホワイトプランで、今のところトラブルはありません。一安心といったところです。
これで個人的にはカレンダーがデスクトップに設定できて、国語辞書が標準機能に入っていれば文句なしです。ファームウェアの更新で・・・・無理かなぁ。
0点

ソフトウェア更新などで機能追加された例は他社でもないですね。
ほとんどが不具合の修正やバグをなくすためにあります。
下手に機能追加をすると、端末使用期間が長くなりますから、
新機種への移行や、新サービスの利用率に影響を与える。
というキャリアの考えもあるのかもしれませんね。
技術的に更新では不可能かどうなのかは私はよくわからないのですが。
書込番号:6021904
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)