
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2011年4月4日 14:43 |
![]() |
1 | 6 | 2010年5月7日 16:14 |
![]() |
56 | 57 | 2009年11月20日 22:30 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月17日 22:31 |
![]() |
3 | 51 | 2009年7月14日 23:29 |
![]() |
1 | 0 | 2009年3月4日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > パナソニック > SoftBank 705P
SoftBankショップの対応が良くなく、又女房の携帯も不具合が続き息子がスマートフォンに変更したいということも重なり機種変更ではなくauに契約ごと変更しました。
さて不具合の件ですがこの機種は赤外線通信機能がないため別の会社に変更する場合データの移動ができません。しかたがないので手入力をと思いましたが、あら不思議・・・契約を解除したとたん電源を入れても「一旦電源を切ってください」のメッセージしか出てきません。入力済の電話番号、メールアドレス、画像(本体に保存したもの)が一切さわれません。取り出せないだけでなく見ることすらかなわない。なんだこれ!SoftBankショップにいっても「機種の内容はよく解らない、お客様ご自身で何とかしてください。」だと!客でなくなればしったこっちゃないって感じで最悪な対応でした。
現在この機種を使用している皆様、すぐデータのバックアップをパソコン等に移してください。私のようになっては手遅れです。
2点

ソフトバンクは契約を解除すると一切の操作ができなくなります。
友人や家族でソフトバンクを使っている人がいれば有効なSIMを借りていれれば操作できるようになりますが不便なことには間違いないですね。
ワンセグとかおサイフケータイとか、その辺りの機能が制限されるのは致し方無いとは思いますが、電話帳を移動したいときなどは本当に困りますよね。
書込番号:12778620
1点

まずこの機種をいまだに使っていた(いられた)ことに軽く驚きました。
それは置いておくとして…
3G携帯はSIMが無効もしくは入っていなければ一切の操作が出来ないのは当然だと思っていたのですが、ドコモだと出来るんですか?
ソフトバンクでは705Pに限らず全て駄目なはずだけど。
機種変更(サービスはあるけど使ったこと無いです)でもMNPでもデータのバックアップは自己責任であってキャリアの責任では無いと思いますね。
ショップで頼めば仮のSIM入れて中身の確認くらいさせて貰えたはずだけど、聞いてみました?
書込番号:12778934
0点

アドレストッシーさん
ドコモではSIMが入っていなくても電話帳はもちろん、
ワンセグ機能も使用できます。
書込番号:12778982
1点

レスしてから思ったのですが、契約ごとかえるっていうのはMNPしたということですよね?
まるっきり別契約(ソフトバンクとauダブってる)で705Pも生きていた状態で出来ないってことではないですよね?
というのも、
>赤外線通信機能がないため
705Pにも赤外線通信機能はありますよ。ただ1件ずつ送信しなきゃならないからメンドクサイけど。
自分は普段バックアップはメモリカードにしています。他社でも使えるのかはわかりませんが、機種変更では問題なく出来ますね。
>うみのねこさん
マジすか…それは古い携帯処分する踏ん切りがつかなそうだなぁ…
書込番号:12779010
0点

これは酷いですね。
自己責任で、と言おうかと迷いましたがアドレス表示さえ出来ないとは…。
これは流石にユーザーの責任ですとは言いにくいですね。
ショップからの説明も無かったのならちょっと考えものです。
auでさえ非IC機からIC機に移行するときにアドレス移行方法の説明があります。
MNPで他社への移行でも同様の説明がありますね。
解約したらはい終了ってことはあり得ないですね。
アドレス移行の手段ですが、他のソフトバンクユーザーにカード借りるか、ショップで一時的に解除してもらい、赤外線か外部メモリでアドレス等を救出位しか無いかと思います。
書込番号:12779245
1点

Soft Bankショップでは一切の救済措置の提示はありませんでした。
「お客様ご自身で何とかしてください」の一点張りでした。
現在Soft Bankを使っている友人にSIMを借りるというのは考えにありませんでした。レスキューにはそれしかないでしょう。顧客でなくなった時点で一切のサービス(通信だけではなく窓口サービスも含め)を停止するってことでしょう。現在該当機種をご使用で他社に契約変更をしようとお考えのかた、下記にユーティリティーソフトのダウンロードページをしるしておきます。ユーティリティーソフトをダウンロードされ、現行のデータをパソコンにバックアップしておくことをお勧めします。
http://panasonic.jp/mobile/download/u_soft/705p/function/index.html
契約を変更してからでは多かれ少なかれ苦労します。
ちなみに家族で契約していた女房(810SH)、息子(923SH)は両方とも通信ができないだけでその他の機能(データ閲覧や音楽再生など)は生きています。
書込番号:12787801
0点

> 契約を解除したとたん電源を入れても「一旦電源を切ってください」のメッセージしか出てきません。
わたしもこの症状になって、びっくりしました。
移行も何も出来ないじゃん!!!って。
しかし、電源投入直後に一瞬だけ起動画面がでたところで、速攻、メニュー画面を出す操作をすると、画面がそのまま保持され、以降の操作(例えば、データのSDへの書き出し、赤外線通信など)が可能となります。
本当に、一瞬のチャンスです(電源のON/OFFは何度も出来るので焦る必要は在りませんが)。
試してみてください。(固体差かもしれませんが)
書込番号:12845414
3点

super7なうめ吉様どうも有難うございました。
お教えいただいた方法でデータを見る(とりあえず見る)ことができました。
ほぼあきらめていたのですが・・・
ほんの一瞬の早業ですね。助かりました。
書込番号:12858213
1点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > パナソニック > SoftBank 705P

良かったですねぇ、大当たり2本も引けて。
私もデザインやワンプッシュがお気に入りだったので、なんの問題も無ければいまだに使っていたでしょうね。下手すると同一機種に機種変しても使ってたかもね。
ただ私の場合4本もハズレ引いちゃったし…トラウマなのか、705P以外松下製品は家電も含めてこの2年購入していません…
書込番号:8848390
0点

take247さん、よかったですね〜アドレストッシーさんが言う通りに“大当り2台”ですよ!
私は会社至急の端末機で社内間トランシーバーとしてと、待受専用端末機として使いましたが個人使用のSoftBank端末機910SHや903SHで電波を掴む所でも圏外になってみたり、メールが使い難かったりと「携帯電話」としてとにかく役立たずな端末機で、Bluetoothも使用していましたが、ヘッドセットの電池が切れると再ペアリングしないといけなくなってしまう(910SH、903SHでは何の問題も無く使用出来る。BluetoothはMotorola H-500、Plantronics Voyager 510、510WS)等、不具合だらけでした。
書込番号:8849935
0点

うちの会社で705Pを使っている人の話を聞いても、問題ないそうです。
しかし一方でアドレストッシーさんのように問題があった端末が続出しています。
ということは、705Pの設計やソフトが悪いというよりは、製造工程の品質管理が
著しく悪かったということなんでしょう。結果的になにが原因でも、ユーザーは
迷惑を被るのであまり原因を追及してもしょうがないのですが、ドコモ向けの
設計チームとは別のチームが設計していることはあっても、製造もドコモ向け
と異なる部門が製造していたのか? 謎。
書込番号:8852893
0点

そうなんですか
私がたまたまラッキーなだけなのかも知れませんね
次回機種変更もPの予定だったのですが、考え中です
Pはブルートゥースが使えない機種が増えましたね
ブルートゥース機器を買い揃えた人には大問題です
ブルートゥースが使えて薄型で安い端末を探しています
書込番号:8854116
1点

問題なければ変更の必要も無いのですが
26っヶ月の縛りも消えて
電池を買い足すならまた705pか類似機種変の予定だったのです
しかし悪い情報を聞くと2年使う事を考えると悩んでしまいます
書込番号:8854153
0点

私も主人と一緒に2台を2年程使っています。
みなさんが書かれている通り、通話は切れるし、本体は熱くなるし、通話中でもないのに通話中になるしでで使いにくかったのですが我慢していました。
けれども、本日とうとう主人の1.2.3キーと上ボタンが動かなくなりました。
水没した訳でもないし、落としたことも一度もないので、2年も使っているからかなと思いあきらめてsoftbank shopに行くと、16000円以上修理にかかるとのこと。
これまでの不具合を報告しても、「そんなクレームはこの機種では報告がありません」と言われ、がっかりでした。
私の705Pもこれを機に機種変更をするべきか、softbankを離れるべきか迷っています。
書込番号:11330566
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > パナソニック > SoftBank 705P
1.突然圏外表示、何度も電源入れなおさないと復旧しない!
2.WEBにアクセスするとPCと認識される;又は【携帯からアクセスしてください】と表示!
3.カメラ撮影すると右上に緑っぽい色ボケ発生!
4.新着MMSが問い合わせしないと配信されない!
5.WEB中にフリーズ状態になり、全てのキーが反応しなくなる!
6.ヤフーケータイでヤフオク再出品しようとするとコンテンツエラーがでる!
7.既読メールのいくつかが突如未読になる!
等々・・・
使用して2ヶ月近くだが、これはもう携帯じゃない!
もちろんソフトバンクモバイルにも問い合わせをした(電話は全く通じないのでメールするが回答も遅い!調査中といってホッタラカシの問題もある!)が、基本的に「システム障害ではなく、端末(=松下)の問題である」との見解。
調査したところ同様の障害が多数のオーナーで頻発し、ソフトバンクのショップに持ち込んでも修理扱いで「再現できない」として返却されるそうではないか?
基盤交換した端末でも障害が繰り返される様子。
出鱈目な金額をローンで購入しているのだから、こんな初期不良端末は至急返品させろ!
金返せ!
3点

ジャンボハルさんご自身はショップには持ち込まれたのでしょうか?
他の方のケースはあてになりません。
ショップで再現させれば何らかの対応をしてくれると思いますよ。
返品とか金返せ、もここに書くよりショップで言わなきゃダメだと思いますが…。
書込番号:5946654
3点


機種代金は別にでたらめではないです。
本来はこういう値段ですよ。
あと分割にしたのはご自分の判断です。
一括の選択肢はあったはず。
ただアフターは価格とか分割に関係なくやらせないと^^
圏外になるのはシステム障害ではないでしょうけど、アンテナのエリアが関係してる可能性はあります。
もちろん携帯が故障してる可能性もあります。
フリーズは機種の可能性が強いです。
基盤、バッテリ、端子、データどこに不具合があるのかは調べてみないと。
一度メーカーに回してもとんちんかんなとこを交換してきっちり直る保証はありませんが。
うまく交渉して他の機種に変えさせて貰えるといいんですがねf^_^;
書込番号:5948696
0点

ジャンボハルさんに基本的に同意します。
705Pは酷いです。
そしてキャリアもメーカーも対応はきちんとすべきです。
圏外表示から自動復帰しない問題が発生し、ショップに持ち込んで修理してもらいましたが、「現象は再現せず。念のため基板交換」というお決まりの対応をとられました。
いまでも毎週のように現象が再現します。
サポートはいったいどんなテストをして「再現なし」としたのか甚だ疑問です。
不具合報告を見ていると基板交換によって改善したケースもあるようですので、ハードウェアのバグである可能性が非常に高く、要するにダマで修正した基板が存在するわけですから、こういうことをする会社の姿勢を受け入れることはできません。
通話機能という、「電話」と呼ばれるものにとって最も基本的かつ重要な機能が動作保障されていないものは、もはや電話とは呼べないでしょう。
また、これほど簡単にかつ日常的に再現するような現象を再現させられないような貧弱なサポートを雇っている、またはそんな会社にサポートを任せているパナソニック(松下)はもうまったく信用できません。
2度とPの端末は買いませんね。
メルアドを変えたくないのでキャリアを変えるつもりもありませんが、Softbank の対応も正直いただけないです。
まぁ、キャリアのサポートなんてあんなもんでしょうけど。
書込番号:5974318
2点

こんにちわ。
私もジャンボハルさんと同じことがおきています。
最初はあまり気にしていませんでしたが、ショップの対応の悪さもあって、書き込みさせて頂きます。
私は10月末に機種変しましたが、翌日からジャンボハルさんの「1.突然圏外表示、何度も電源入れなおさないと復旧しない!」が発生していました。
最初は前の機種に比べてアンテナの本数が1,2本少ないな・・と思っていましたが、あまり気にしていませんでした。が、圏外になったとき、自動で復旧しません。
機種変したショップに電話すると、「USIMU?カードを一度挿しなおして下さい」とのこと。やってみると少しマシになった気がしたので様子を見ていました。
しかし1週間に数回、同症状があったので再度ショップにпBすると「修理させていただきます」という返事が・・・
忙しかったので、11月末に来店し本体の可能性が高いとのことですが、とりあえずUSIMUカードを新品に交換してもらいました。
が、あまり改善させませんでしたので、次は本体修理とのことでрオました。
年末年始が多忙だったので、1月20日にショップに持ち込みました。
1週間ほどしてショップから連絡があり、「メーカーから連絡があり、最終チェックでOKでしたら、明日ショップに戻ってきます。」と。
が、連絡がなかったので何か問題あったのかなぁと思っていました。
さらに1週間待っても連絡なし。
私は修理に出してから入院していました(ショップには伝えてあります)。そのこともあって私に気を使ってはるんかな?と思ってましたが、連絡してみると「メーカーに問い合わせます」と。
すぐショップから連絡があり、前回と同じ回答。今度は2月うまくいけば2月3日にできる予定ですが、最終チェックでOKでしたら戻ってきます。また連絡しますと。
結局連絡なし。
昨日、さすがに腹立たしくなってシヨップにрオました。
ついに私も、「いつまで待たせんねん!連絡もないやん!」ショップの言い訳が「メーカーの方から・・・」ちゃうやろ!お宅の対応も悪いで!と。
あまりにも言い訳するので、705Pって全部こんなもん?と聞いたら、「あまり、ございません。お客様の携帯がたまたま・・・」と。
だんだん腹が立ってきて、もう解約するわ!と言ったら「お客様はホワイトプランですので、今解約されると解約金が発生しますが」と。
そう、私は入院していましたので通話がほとんどなく、メールやウェブ中心だったので、ショップに相談の元、変更していたのです。
しかし、ショップのいい加減で冷たい対応にカチンときて、どないかしてや!と言ったところ「メーカーに問い合わせをして、すぐ折り返します」と。
電話を切手から、5分もしないうちに連絡があり、「2月21日(水)に出来上がってきます」と。
話が長くなって申し訳ありませんでした。
携帯が戻ってきたらまた結果報告します。
でも後半年したらauに換えようかなとも思っています。
SBの対応もうんざりですし・・・
あっそうそう、皆さん知ってます?
近日、SBから「706P」が出るそうです。
早すぎません?
705Pは昨年10月に出てるのに・・・
何かあるよなぁ・・・
書込番号:6016801
2点

えらどぅーらさんもyou-cyonさんの事例は氷山の一角だと思いますね。
それにしてもyou-cyonさんへのショップ、メーカの対応はヒドイですね。
おそらく放置後、クレームの電話にてようやく動き出したというところでしょうか?
もう一点不具合を発見しました。
動作確認済みのサンディスク製1GmicroSDカードを認識しません。
910SHでは完動し、SDアダプタでPC側も認識するので明らかに705の障害です。
(もちろんサンディスク側に問い合わせたところカードは問題なし、とのこと。)
706P生産にラインも切り替わるので、これから改良後のロットは期待できませんね。
706Pに変えさせる手もありますが、厚みは増してますよ。
書込番号:6016876
1点

こんにちわ。ジヤンボハルさん皆さん。今日は携帯からの書き込みからなので、読みにくかったらすいせん。
今日705Pが戻ってきました。
電波状態はかなり良くなりました。
今も病院ですが、以前はアンテナ1本でしたが今はほとんど3本です。
フリーズも今のところしてません。
ただ、急に圏外になます。これは以前から。
自動復旧はしますけど。
これでは電波状態はいいとはいえませんかぁ…
メールをしてたら3本からいきなり圏外!
椅子に座っていましたので普通はならないでしょう。
はぁ…って感じです…
明日SHOPに電話します。
メーカーもこれが限界なのかなぁ。
少しは改善されたからヨシとするかなぁ。
でもメーカーやSHOPの対応もイマイチだし、機種変にそこそこ費用かかったし、できるところまで頑張ります。
でも705Pのボタンは押しにくいわぁ。
まぁ、これは仕方ないか。
書込番号:6031147
2点

705Pの障害として特徴的なのが、納品または修理後2週間〜1ヶ月位して事象が発生するという点です。まだまだ安心できませんよ。
電波状態についてもバリ3でも受信発信できないという無茶苦茶な不具合を持っているようですのでご注意を。
書込番号:6031397
1点

ジャンボハルさん、皆さん、こんにちわ。
今日、修理後の不具合をSHOPに電話しました。
SHOPの回答は再修理とのことです。
前回は症状がでなかったか、メイン基盤の交換をしたそうですが…今回は何処を修理すんの?メイン基盤かえたんやろ?あと修理しようがないやん!直るの?と聞いたら〔わかりません〕と。
メーカーにちゃんと言うたんか?SHOPは〔SHOPからはメーカーに納期しか確認がとれません〕とな。
は?じゃあ自分で電話するわ。と言うと〔お客様からは直接連絡できないことになっておりまして…〕と。最悪!
そうこうしている間に突然電話が切れました。アンテナは3本ビンビン。
Panasonicの電話が本当にうんざりして、こんな携帯いらん!他のメーカーのに代えてくれ!と言ったら〔それはできません、機種変更していただかないと、費用が…〕ふざけるな!
結局腹がたって解決しないまま電話を切ってしまいました。
ジャンボハルさんの言っていたように1月くらい様子みて、また圏外復旧しなくなるようなら、圏外のままSHOPに持ち込んで店員につきつけます!
もうauに換えます。
どうせお金払うならソフトバンクには払いません!
書込番号:6033571
1点

私も「圏外復帰せず」になり、今日修理に出しました。
実は今回で2回目なのですが、先週一度なったときには、翌日に復帰したため、「こりゃ修理に出しても不再現で戻ってくるな」と思ってそのまま使い続けました。
今回は幸いにもショップに持ち込むまで症状が治らなかったので、店員に症状を確認してもらうことが出来ました。その場で店員が電源を切って、電池とSIMカードを挿し直したら症状は治りましたが。
初期不良品を引いたかなと思っていましたが、ふと思い立ってこちらをのぞいたところ、結構同じ症状の方がいらっしゃるようで、困ったものです。
ところで、私のP705は「圏外復帰せず」になったときに、異常に電池の持ちが悪くなります。一般的に圏外だと電池消耗は早くなりますが、それにしても、満タンから12時間も持たずに電池切れになるのは異常ではないかと。勿論、通話やメールは一切使わずに、です。(何せ「圏外」ですから使えません。) 勿論、JAVAアプリの類も使っていません。カレンダ機能を2,3度使いましたか。
ともかく、一週間少々で修理できる見込みとのこと。
他の方の様子を見る限り、どうなることやら‥‥。
書込番号:6064055
1点

先日ショップに出向いてみました。
メーカー、CSCとのやり取りのメールを持ち込み散々クレーム。
結果、他メーカーでの再契約を提案されました。
現状のスパボプライスリストでは
705P:24回分割月額2080円/割引月額2080円
で、結論としては金額的に同一なのが810Tのみ該当。
810Tでもいいかなという気もしてますが、今となっては白ロムも15,000円程度で出回っている旧機種。
精一杯の対応で再契約扱いとは、ホントソフトバンクにはがっかり!
松下にクレームして706Pに変えさせる、なんていう対応をキャリアとしては徹底的にやって欲しい。
この辺はドコモやAUの方がドラスティックなはず、MNPなんかするんじゃなかったと大後悔!
(ちなみに706Pはやはり705Pの不具合対応端末という位置づけの様子。機能、中身は全く705Pと同一で厚みを増した分、クレームの多かったボタン感触の改善を図ったものということ。
※しか〜し!706P:24回分割月額2940円/割引月額なんと1960円!)
はたしてどうしたものか?
コスト的にはもちろん安価な旧機種で差額返金を受ける選択肢もあるが、ソフトバンクに欲しい端末がないので困ってます。
705NKくらいか、でも分割価格2510円だし・・・
SB機種にお詳しい方、オススメいただければ幸いです!
書込番号:6084396
1点

ジャンボハルさんのお気に召さないとは思いますが、私が使っている705Nは安くてとても安定してます。私は昔からNEC党なんですけどね。
書込番号:6084638
0点

>巨神兵さん
早速のアドバイスありがとうございます!
705Nも候補のひとつにしています。
松下と違い、NはMOVA,FOMA時代から確かに固定ファンが多いですよね。一度使うと手放せない・・・そう思えるメーカーが本当に一番いい端末を作っていると思いますね。
今は24回分割月額=割引価格980円となっており、
ホワイトプラン向け価格になっています。
(同額で903T,812T,804SS,804SH,804NK,804N,803T,707SC,706SC,705T,703SHf,703N,702NKU等があり。)
812Tでサブ機2台目のSB通話者用トランシーバ型おもちゃにしてしまう手も(笑)ショップ行く度にアラーム鳴らしてやろうか。
ゴールドプラン7割引?+パケットし放題の自分にとっては、プラン変更に戸惑いを感じるところ。
結構21〜1時の通話は多いですからね。
まあ、まだ頭が白物革命という感じ。
いっそ初心に帰って最新型で一番魅力的に思える奴にしようか、とも。
(今後発売の805SC,707SCII,911Tあたり魅力かも。)
それにしても巨神兵さん、
あらゆる人格で多種多様な所感をお持ちのようで・・・
いろんなところでよくお見かけしますが、ある意味ファンでもあります。
これからも楽しませてください。
書込番号:6088243
1点

>まあ、まだ頭が白物革命という感じ。
洗濯機ですか? 泥沼に頭を突っ込んでもしょうがないですね。あそこは(無意識も含めて)特定メーカーのヘルパーさん達がたくさんいます。
NはNでも804Nと703Nは避けた方が良いです。完成度低いと思います。また、最新の706Nは外観を除いて705Nと全く同じもののようです。705N自体も発売は昨年末ですから、最新機種には違いありません。今回値下げされたのは超お得です。705Pと違って音楽プレーヤにもなりますよん♪
書込番号:6089766
1点

>巨神兵さん
>NはNでも804Nと703Nは避けた方が良いです。完成度低いと思います。
>また、最新の706Nは外観を除いて705Nと全く同じもののようです。
参考にします。ありがとうございました。
でも・・・
あらためてCSCから、
「弊社では交換対応は行っておりません。これは当社規定でございます。」
との回答あり。ふざけてます。
CSCにはこの文言を「スーパー(マーケットレベルの)保証パック」の説明書きに加えろ、と言っておきました。
また公取委のお世話になりたいようです。
疲れました。。。本当にもうキャリアを変えたい!
無償解約を要求し、回答待ちです。
この事前にどこにも記載されていない社内規定、皆さんも注意しましょう!
書込番号:6092752
1点

スレ主、その後の報告です。不良705P所有の皆さんには朗報です!
なんと、松下側が不具合を認めたようです。
ソフトバンクモバイルから松下へのクレームも蓄積していたんでしょう、
基盤含めた中身の一新をはかった端末を提供しはじめた様子。
(詳細が不明なのがもどかしいですが・・・)
それで自分への対応はその最新ロットでの端末との交換にてしばらく
様子見と相成りました。
製造年月は2007年2月となっており、自分が交換対応をショップで
受けたのが3月13日のことです。
不具合現状については以下のとおりです。
1.突然圏外表示、何度も電源入れなおさないと復旧しない!
→ 今のところ再現せず。(まだ安心できるレベルではありませんが)
2.WEBにアクセスするとPCと認識される;又は【携帯からアクセスしてください】と表示!
→ 再現せず。
3.カメラ撮影すると右上に緑っぽい色ボケ発生!
→ 再現せず。カメラの画像が良くなった気がする。手ぶれは相変わらず酷いまま。
4.新着MMSが問い合わせしないと配信されない!
→ いまのところ問題なし。
5.WEB中にフリーズ状態になり、全てのキーが反応しなくなる!
→ まだ再現せず。
6.ヤフーケータイでヤフオク再出品しようとするとコンテンツエラーがでる!
→ なんと改善されている!!これはおそらく端末の問題ではなく、ヤフーオークション側と
ソフトバンクモバイル側のシステム障害だったと確信している。
今回出品可能となった前提として「説明文」の全角250文字制限が
加わっていた。PC側で自由に説明していた文章容量を携帯(ヤフーケイタイに限って)
では処理不能となり、コンテンツエラーとなっていたのであろう。
それにしても、何度も問い合わせ、クレームしてきた当方への連絡も
HPでの障害やその対応策の告知が一切されていないのは、さすがヤフーというべきか。
7.既読メールのいくつかが突如未読になる!
→ 今のところ再現なし。
8.作確認済みのサンディスク製1GmicroSDカードを認識しない
→ ショップですぐに動作確認済。どうやら不具合解消端末というのは本当か、との期待大。
いずれにせよ、新端末を使用してまだ10日ほど。
全然信用できない状況には変わりがない。
この精神的苦痛を補ってくれるシステムは今のソフトバンクにはないことは事実。
実質意味のない「スーパー保証パック」も即解約した。
松下の端末、ソフトバンクというキャリア・・・時期を見てまたMNPだな。
でも、今回ショップのお姉さんたちは本当に頑張ってくれた。
自分の担当ショップは(インフラ設備等はダメだが)顧客満足度NO.1だと思う。
ボーダ時代からすげ替えられた頭のせいで振り回されているのがよくわかる。
それでも笑顔で最後まで対応し続けた・・・本当に感謝したい。
それに引き換え、CSCは電話は繋がらないし、担当の回答は紋切り型で教育されていないメールを打ってくるし。。。
ホントなんとかして欲しいよ、孫正義!
書込番号:6148481
4点

ジャンボハルさん情報ありがとうございます。
このまま不具合が出なければいいですね。しかし すでに深〜い心の傷に
なっているようですが・・・・・。
それにしても
「圏外になったまま自動的に復旧しないのは無用な電池の消耗を抑えるための
3G特有の機能が働いたためで異常ではありません。」とか
「カメラ画像の右上が緑がかるのは この機種の特徴であって異常ではありません。
気になるのであれば白熱灯の下だけで撮影してください。」と
堂々と言っていたのに 今になって不具合を認めるとは意外でした。
しかし メールの件名が全角8文字しか表示されないなどの 俗に言うところの
「糞仕様」とか「おたのしみ」を変換すると「織田の染み」になるバグなどは
直ってないんでしょうね。
とにかく この機種の「携帯電話としての基本機能での不具合」で泣いている人は
非常に多いようですから その人たちへ大々的に知らせる方法というものはないで
しょうかね。ソフトバンクは不具合があっても出費を減らしたいがために 修理に
出した人にしか対応せず 公表はしないでしょうから。
書込番号:6149704
1点

>EXACTさん
どういたしまして。
>メールの件名が全角8文字しか表示されない
→ これは改善されていました。
>「おたのしみ」を変換すると「織田の染み」になるバグ
→ 直ってない。(第一候補に挙がってくる)
まぁこれは松下が採用しているワープロアプリの問題でしょう。
いろいろ調べると、ある情報筋からはこの改善端末の中身は
706Pの流用との有力な情報が。
もともと705Pの不具合改善が目的の706ですから、当たり前といえば当たり前。
705Pはfoma部隊の新人に、foma旧機種P900**とかを素材に「薄さ」だけを目的に作らせたという曰くつきの機種らしい。
どうりで不具合だらけでロースペック、電話帳も500件までとか、
今時考えられない仕様ですからね〜。
とにかく、今後携帯を手にする予定の方は、
・まずソフトバンクというキャリアはやめた方がいい
・キャリアはどこでも、松下の端末はやめた方がいい
というのが僕からの精一杯のアドバイスかなぁ。
>泣いている人は非常に多いようですから その人たちへ大々的に知らせる方法というものはないでしょうかね。
→ ホントにそう思う。ささやかながらココやアチコチの掲示板、ブログなんかで
情報提供はしてますが、所詮個人の悪あがき、むなしいよね。
今度携帯電話についての新聞社の取材を受けることになっているので、
そこではぶちまけるつもりですがね。
書込番号:6149891
3点

こんにちはあ、ジャンボハルさん、とりあえずはハッピーエンドですね。
ホワイトプランのCMで市川実日子ちゃんが持っていたのが705Pです。プロポーズされる方の女の子です(うるうるしませんでしたかあ)。出来の悪い端末でも普通に電話する用途であれば使えるんですよね、きっと。ジャンボハルさんの書き込みをみてからずっとあのCMが気になってました。
ソフトバンクも不具合が分かっているのであればリコールすればいいのにね。燃えるとか、ブレーキが利かなくなるとか、一酸化炭素中毒を起こすとか言った深刻なことがないとリコールって難しいのでしょうか。でも、そのうち、時間が経つと怒りっぽいジャンボハルさんも少しずつおさまってくるのかな? えへへ。
書込番号:6149978
2点

ジャンボハルさんへ
お返事ありがとうございます。
メールの件名8文字の件 修正されていたんですね。706Pの初期ロットでは
修正されていない事を確認していますので 修正は、その後という事のようですね。
日本語入力については オムロンの Advanced Wnn (無印) で、変換精度の悪さは
以前から有名だったようでが、パナソニックは あえてそんなソフトを採用しています。
(きっとソフトが安かったんでしょうね。すぐ後に出たP703iμは、まともです。)
その他 操作性の面でも「まあ この程度でいいや。」という開発姿勢がありありと
分かります。今は705Pを買った事を後悔しています。情報収集しないからいけないんだ
という人もいましたが、誰でも今時の携帯電話が ここまでひどいとは思わないでしょう。
ジャンボハルさんの言われるとおり パナソニックの端末は二度と買いません。
機会があれば白ロムで他機種を買うか、または auに替えるかもしれません。
PS. 新聞社の件 期待しております。大きく取り上げてくれるといいですね。
巨神兵さんへ
ジャンボハルさんが遭遇したトラブルは まだましなほうで、液晶裏のメイン基板部分
から バチバチと音がして持っていられない位熱くなり、二度と電源が入らなくなった
という報告もあります。恐らく内部でショートしたのだと思いますが、幸いこの機種は、
基板を難燃性樹脂で固めてありますから発火するまでには至らなかったようです。
しかしこれでは いつ重大なトラブルを起こすか分からない地雷のようなもので 安心
して使っていられません。ソフトバンクがまともな会社なら 回収して正常な端末と
交換してほしいですね。
書込番号:6150418
1点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > パナソニック > SoftBank 705P
ソフトバンクの705Pを使用してます。
携帯からパソコンへのメールの送信はできますが
パソコンからのメールの受信が携帯ではできません。
一応、設定ではパソコンから受信できるようにしたつもりです。
何か知っていましたら教えてください。
0点

迷惑メール設定とかで“強”とかにしていませんか?携帯・PHS以外のメール不可にしているとか。
書込番号:10492330
0点

>一応、設定ではパソコンから受信できるようにしたつもりです。
ていうか何もしなければ受信出来るはずなので、設定したのであれば何らかの誤設定をしてしまったんじゃないかな?
ありがちなのは前出のようにセキュリティを上げすぎたか、受信許可もしくは拒否リストを逆に登録したとか…
私は主に拒否リストを活用してますが、これに登録すると受信しませんし、逆に許可リストに登録すると登録したもの以外は受信しません。
イマイチわかりづらいけどね。
一番びっくりしたのはいまだに705Pを使えてる事だったりします。私のトコに来たのは全部使えないものばかりでしたから。
出来の良い705Pだったんでしょうね。うらやましいかぎりです。
書込番号:10492571
1点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > パナソニック > SoftBank 705P
もう今日は頭にきたので投稿しちゃいます。
この機種は妙に電池の切れが早いので気になってましたが、朝まで充電したのに会社に持っていって夜10時には電池切れで電源が落ちている始末・・・。とうとう我慢できずにショップに相談に行ったら、そのくらいのことは使用状況によって起こりますと・・・。
そんなの携帯の機能成さないじゃないか〜と言っても取り合ってもらえず、最初からそんなの知ってたら買わないって言ってもダメ。じゃあ検査しますということで1週間くらい出して今日帰ってきたら異常なしと・・・。じゃあ次は充電器のチェックと・・・。先週充電器もって行ったらそれはいいですって言ったくせに!!
んで異常なしのはずなのにちょっとおいといたら勝手に電源が落ちている始末・・・。文句の電話をしてこんなのやだから機種変えてくれ〜って言ってもダメ。挙句の果てには「お客さんがそれを選んだんだから換えられません!」ってそりゃそうだけどこんな早く電池切れや、勝手に電源切れるとは思ってないだろうが〜とこちらも徐々にヒートアップしてしまいました。
でもまあちょいと冷静になってとりあえず同じ機種で別のに交換して様子みてというのでその通りにしますが、もしダメだったら・・・何か機種を変える良い方法ないですかね〜?アイデア募集します。
0点

まるtakuさん
ジャンボハルさんの立てられた、「もう我慢できん!」というスレッドを既にお読みと思いますが、どう思われたか興味があります。よろしければ教えてください。
書込番号:6305044
0点

レスありがとうございます。当然読みましたよ。ただ不幸だったのは読んだのが今日初めてだったってこと。買う前に読んでいたら買うことはなかったでしょう・・・。ここでいろいろ書かれていることも店員に言ったのですが、どうもトラブルあることは知っていた様子。それにも頭きましたが・・・。いずれにしても店員はマニュアル対応しすぎ!裁判になったらそういう対応なんだろうけど、人の気持ち逆なでしてます。キレイなおねーちゃんなのに・・・w。
書込番号:6305082
0点

異常なしと出たのですね。
出来ることはとりあえず電池持ち長くなるかもしれないことです。
まだ充電地がこなれてないのが原因で充電池本来の機能が発揮されてないのが原因かもしれません。
これならば、解消できる可能性はあります。
まずは、フル充電してから使い切ります。(充電してくださいと出るまでアプリでも何でも良いので使い切ってください)
そのあとまたフル充電します。
これを何回かすると大丈夫な場合も有りますので今のままで嫌ならば試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:6305105
0点

液晶の輝度とか落としてますか?
これだけでもかなり変わると思います。
でも気に入らないなら白ロムで探して予備機に回しましょう。
書込番号:6305140
0点

とよさんアドバイスありがとうございます。リチウムもメモリー効果あるんですか?NiMHだけと聞いていましたが・・・。
書込番号:6305187
0点

リチウムイオン電池にもメモリー効果はわずかにあります。
それよりも制御回路の学習が不十分であったり、間違った学習をしてしまう事の方が多いような
とよさんのレスの後半はこの事を指摘していると思いますよ。
書込番号:6305203
0点

ひなたさんありがとうございます。
逆に質問なのですが、会社では使わずに置いといただけなんですが、液晶の輝度は影響ありますか?会社では電波が弱く、そのせいで消費が多くなったと言われたのですが・・・。
>液晶の輝度とか落としてますか?
>これだけでもかなり変わると思います。
↓すいませんどういう意味なのでしょう?
気に入らないのでなんとかしたいのですが^^;
>でも気に入らないなら白ロムで探して予備機に回しましょう。
書込番号:6305224
0点

了解です。
ショップとは、たぶんソフトバンクショップのことだと思いますが、そのほとんどがソフトバンクでない会社が営業しているところなので、融通がきかないのでしょう。
ジャンボハルさんのスレッドでの故障の症状はご存じとして、電池がすぐなくなる原因にとよさん。さんの書かれたものと、もう一つ電波が弱い場合があります。
以前に、電池がもたないと言って見えた方が、金属製の机の中に携帯を置いていたことがありました。金属製のロッカーなども要注意です。
またアンテナマークが2本の場合と全部アンテナマークがついているときの場合でも電池の消費が違います。後者で電池が早くなくなるかどうか、どこか電波が強い場所でチェックできたら故障かどうか判断しやすいです。
書込番号:6305228
0点

下記は電池メーカーHPからの引用です。基本的にはリチウムイオン電池にはメモリー効果がありませんが満充電状態に常にしておくことが悪影響を与えるようです。
−−−−−以下引用
多くの人が、「リチウムイオン電池で継ぎ足し充電をやっていると電池の劣化が早いようだ」といいます。
リチウムイオン電池は保存状態により劣化の程度が変化します。満充電に近く、保存温度が高いほど容量劣化が大きくなります。 たとえば充電量が30%以下で、保存温度が15℃以下であれば、1年間の保存でも数%の容量劣化で収まります。 一方、満充電で45℃で保存すると、6ヶ月でも場合によっては60%程度の容量レベルにまで劣化することもあります。
http://www.baysun.net/lithium/lithium12.html
書込番号:6305249
0点

ほぃほぃさんありがとうございます。
僕も最初充電機能を疑ったのですが、最初電池だけ交換してもらい変わらず、次に検査に出して異常なしでした。僕が文句言いたいのは弱いところに置いておいたら半日で電池なくなる可能性あるんならちゃんと告知してよ!といいたいだけです。まあそんなこと言ったら誰も買わないでしょうが・・・。後から言って言い訳にするなんて卑怯じゃないですか!って愚痴らせてください。
書込番号:6305260
0点

巨神兵さんわざわざリンクまでありがとうございます。リチウム電池の特性にあまり詳しくはありませんけど、今日ショップで言われたんですが、3Gならどのメーカの充電器でもOKですと言われ、ショップ手持ちので試してと言われたんですが、メーカが違い出力電圧が1Vも違ったのですが、それを指摘したらやはり保証できないので止めときます・・・だって。あの大きさのリチウムで1Vの差は大きいと思うのですがどうなんでしょうね?いい加減なもんだなぁと思った次第です。
書込番号:6305335
0点

電波状況が弱いところなのですね。
それだとメモリー機能と言うよりそっちの原因かと思います。
でもやらずに終わるくらいならやった方が良いかと思います。
また、会社でSBの3G使ってる人が居ますか?
居たらその人の事も聞ければ聞いて貰いたいです。
もしかしたら同じかも。
パソコンが常に使えたり充電できる環境ならばこの状況でも問題ないと思いますけど、やはり難しいでしょうかね?
うちの会社にも居ますが、普通に会社にいる間に切れることは無いですね。
書込番号:6305377
0点

白ロムは最終手段ですf^_^;
色々試してダメならオークションで見つかる新品電池の持ちそうな白ロムを入手して今の携帯に入ってるSIMカードを入れてやればショップで機種変するよりはコストを押さえられますということです。
電波の悪い職場ですか、
他人事ではないですねf^_^;
私も去年電波の悪いところに移りましたが明らかに減りは速くなりましたよ。
書込番号:6305387
0点

リチウムイオン電池は定格電圧3.7〜3.8Vですが、満充電状態の時には4.2〜4.3V程度まで電圧が上昇します。充電器と言われているものは正しい意味での充電器ではなく、定電圧電源回路を備えた単なるACアダプタです。出力電圧は5.4〜5.6V程度のものが多いようです。充電回路本体は携帯電話内蔵になっていて、たいていの場合はMOSトランジスタによる定電流制御回路が入っています。電池の電極が3つあるのは通常のプラスマイナス以外に制御用の端子があるからです。
充電器を各社で共通仕様のものにできたり、カーバッテリーからの充電アダプタがどの機種にも共通で使えるのは上記の制御回路が携帯電話本体に内蔵されていることに由来します。純正以外の充電器も支障なく使えるわけですが、今回の場合はショップの人が無用なトラブルを避けるために用心したと考えられます。
書込番号:6305399
0点

今度会社で探してみます。3G使ってる人。会社での状況はVVVVVさんが教えてくれたまさにそのまま!ロッカーに置いてあるのです!持ち歩けないのでそれはどうにもなりません!ロッカー内に置いたらこんなんなっちゃう・・・という情報は言ってもらわないと素人にはわかりませんよね?これまで8年に渡り3機種目ですが、会社で電池が切れるなんてなかったのに・・・。そんなに慣れ親しんだユーザーにこの仕打ちとは・・・。ソフトバンクに変わってしまったからですかね?誰に聞いても(SBユーザ以外ですが)ソフトバンクは嫌いだと言います。僕も今度の対応次第でAUあたりに衣替えするかもしれません。
書込番号:6305420
0点

巨神兵さん>
なるほどそういうことでしたか!そういう回答をショップの人に求めたんだけど、やはり窓口業務の人には無理でしたね。自分も電気関係のエンジニアなのでそういう技術的な説明してくれと頼んでいましたが、窓口おねーちゃんには無理があったか・・・w
ありがとうございました。
書込番号:6305491
0点

ちょっとご参考に。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091151536700.html
かかってきても通話できない状態の場合は、電源をOFFにしておくのが最良と思います。ソフトバンク携帯では、圏外時や電源がOFFになっていた場合、次に圏内や電源ONになったときに、どこの電話番号から電話があったかという内容のメールが送られてきます(番号通知されていた場合のみ。料金無料)。ロッカーに来られるタイミングで時々携帯をONして、電話がかかってきていないか確認しましょう。
8年間ソフトバンクの前身の会社をお使いになってきたとのことですが、それらはもしかして2G携帯ではなかったでしょうか。現在と同じ場所のロッカーにずっと入れて見えたとすると、2Gの電波がかなり強く、電波がロッカー内まで強力に到達できた可能性があります。2G用と3G用の基地局は別のものなので、2Gで強くとも3Gでも強いとは限りません。
また2Gの方が周波数が低い(1.5GHz)ので、建物や金属シールドを少し通過しやすいこともあります。3Gは2GHz帯なので、建物外でバリバリでも建物内では圏外になってしまうこともあります。これは2GHz帯を使うドコモのFOMAでもほぼ同じです(一部を除く)。建物内の金属内でより強く受けられる「可能性」があるのは、800MHz帯を使うドコモのMOVAとauでしょう。ただ契約がホワイトプランだったと仮定すると、どうしても料金的に高くなってしまいますが。
わたしだったら、料金優先で、ロッカー保管時電源OFFするかな。毎日面倒ですけどねぇ。
書込番号:6305624
1点

よこからスイマセン。
>VVVVVさん
>圏外時や電源がOFFになっていた場合、次に圏内や電源ONになったときに、どこの電話番号から電話があったかという内容のメールが送られてきます
えっ、どういう事?今までそんな事一度も無かったけどそれが普通なの?知らなかったなぁ。それとも転送サービス(センターの留守電もふくめて)使ってないからなのかな。関係ないか?
それとも手続きが必要なのかな?すみません、教えて下さい。
書込番号:6306925
0点

アドレストッシーさん
いつもお世話になります。
http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/call/option/incoming.html
だと思うのですが、これは圏外が他キャリアより多いSBで特に便利です。8年間ドコモのPHSを使ってきましたが、圏外ばかりのくせにこんな良い機能はなかったのでとても不便でした。
着信お知らせ機能はSBのサーバーによる留守番電話(無料)に加入していると使えるサービスのようで、1414という発信名で送られてきます。相手の番号がでていますので、こちらからコールバックが楽です。
わたしは申し込んだ覚えがないのですが、たぶんこういう流れになって勝手に手続きが終わったと予想しています。
1)新スパボで、スーパー便利パックなどに入った。
2)スーパー便利パックには有料の留守番電話サービスが含まれていた。
3)パケし放題の2ヶ月無料期間が終わるとき、157に電話してパケし放題解約ついでにスーパー便利パックを解約した。
4)ここで無料の留守番電話サービスに自動的に移行した(自信ないですが、現在も無料の留守番電話サービスが使えていますから)
5)その結果着信お知らせも継続的に利用できている。
ということでしょう。それから着信お知らせ機能は、どうも3Gのみのサービスのようです。
アドレストッシーさん が3Gをお使いなら、無料の留守番電話サービスに手続きされることで、着信お知らせ機能が使えるようになると思います。手続き方法は、
http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/voice_mail/index.html
かな。
書込番号:6307260
1点

>VVVVVさん
いやぁ〜お恥ずかしい!まったく知りませんでした。
実は私の場合もPHS(ウィルコム)からの転入組です。
便利パックは2ヶ月もしないうちに解約しました。
例の不具合(圏外ばっか)の為に妻の705Pにかけた際の「転送します」の声が大嫌いになった為です。
結局これだけでなく転送も留守電も停止しないと意味が無い事に気が付いた為、どちらも停止しちゃったんですね。
だからそんなメール見た事なかったんですねぇ。
ん、でも停止する前も見た事無かったけど・・・
んあっ!まさかメール不着の為(やっぱり不具合)に見た事無かったのか!
悲しい携帯だねぇ。
あとひとつ気が付いたんですけど、本体の設定から留守電設定すると(呼び出し有り)15秒で転送されるんだけど、教えてもらったようにすると20秒になるんですね。この差はなんなんだろ?
簡易留守電を30秒にセットしてるからちょっと考えないとなぁ。
ま、いずれにしても設定完了です。ありがとうございました!!
書込番号:6308081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)