
このページのスレッド一覧(全481スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年2月22日 15:48 |
![]() |
0 | 15 | 2007年2月24日 15:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月25日 15:03 |
![]() |
0 | 17 | 2007年2月23日 11:25 |
![]() |
0 | 13 | 2007年2月25日 17:30 |
![]() |
1 | 18 | 2007年2月25日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
こんにちは!
Moocsを使って快適に音楽生活しているんですが、先日友人はフラッシュメモリにwindows media playerで曲を入れてきてもらったんですが、どうやっても再生できません。(認識してません)。どうしたらいいか色々ためしてみましたが再生できません。windows media playerから、またはMoocsを使って携帯で再生できませんか?過去の書込みでは分からないのでご存知の方教えていただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
0点

私はPSPで音楽を聴くためにwinndows media playerに
音楽を取り込み(形式はmp3)です。マイミュージックに
保存されていると思うので、それを、MOOCSに「インポート」し、
「SDに書き込み」をクリックすると、ウインドウが開けるので、
そこの「書き込みの形式」をAACにして「OK」をクリックすれば
あとは、ACCにコンバートされ、書き込みが終了し、携帯で音楽
を聞いています。説明が下手で解りにくいですか?、
書込番号:6032884
0点


こんにちは。
パソコンのwindows media playerでも再生できないと言うことは
著作権保護付のWMAなんかのファイルではないでしょうか?
メモリーカードに保存されている拡張子などをまずみて
どのような形式のファイルなのか確認してみてこちらに
書き込んでください。
著作権保護付の形式であるならば再生する事ができません。
他の著作権保護のない形式でもらってください。
ただ著作権があるものでしたら法律に違反をしますから
それはひかえてください。
著作権保護がない形式の物でしたら音声のコーデックが
そちらのパソコンには入ってなくて友人のパソコンには
入っている可能性がありますからコーデックをインストール
する必要があります。そのためにはどのような形式であるかと
いうのが必要になりますので冒頭に書いたようにどのような
形式なのか教えていただく必要があります。
書込番号:6033286
0点

皆様早速の返信ありがとうございます。
私の書き方が足りないせいでご迷惑おかけいたしました。
ニコ3さんありがとうございます。まったく問題なく理解できましたよ。
『ファイルインポート』で問題なく変換できました。
毎度毎度聞いてばかりですみませんが
詳しい皆様のおかげでいつも助かっております。
ありがとうございます。
書込番号:6033631
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
出来ます。
QVGAの動画はサイクロイドして横画面での再生もOK。
書込番号:6030563
0点

ちなみに911SHはmicroSDですよ。フツーのSDカードではありません。
あとは下記スレッドをご参考に。
[5984743] 携帯動画変換君での動画再生・途中から再生
書込番号:6031094
0点

こんにちは。
この機種は640x400、30フレームまでの動画の再生に
対応しています。(すべて再生を保証している訳ではありませんが)
質問にある動画変換君の物も問題なく再生ができます。
(設定ファイルが公開されています。)
QVGA(320x240)、WQVGA(400x240)ともに問題なく
再生できています。横長というのがWQVGAというのであれば
横長の物も再生できます。ちなみに320x240のファイルでも
横長に拡大表示できますからアスペクト比を調整して
320x240でエンコードしてそれをワイド表示することも
できます。また320x240でレターボックスサイズの物を
(上下に黒い帯状になった物)ワイド表示また上下に拡大する
事もできますのでテレビ放送でレターボックスサイズの番組も
画面いっぱいに拡大してみる事ができます。
書込番号:6032248
0点

IOMADAさん,こんにちは。
>また320x240でレターボックスサイズの物を
>(上下に黒い帯状になった物)ワイド表示
>また上下に拡大する事もできますのでテレビ
>放送でレターボックスサイズの番組も画面
>いっぱいに拡大してみる事ができます。
初心者の私ですが,もう少し詳しく説明してくださることはできますか?
ワンセグのテレビを見ている時は,一番下の真ん中のボタンを押せば,いろいろな画面の表示ができるのですが,例えば拡大とか,時計などを表示させるとか。
携帯動画変換君で変換した動画を拡大とかできますか?
もしかして,変換する時に設定を変えるとか。。。
申し訳ありませんが,ご教授下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:6035250
0点

再生中に
メニュー→設定→表示サイズ
からお好きなサイズを選んで再生してください。
今、携帯動画変換君で作成したファイルで試したの出来るかと。
元の画像の大きさによって出来ることが変ります。
書込番号:6035342
0点

友里奈のパパさん,さっそくのお返事ありがとうございます。
>メニュー→設定→表示サイズからお好きな
>サイズを選んで再生してください。
やってみたのですが,「表示サイズ」が白い文字になっていて,選択できないんです…。
元のサイズが大きいものや小さいものやいろいろ試したのですが,「表示サイズ」が表示されません。
何か設定がおかしいのでしょうか?
私は以前stepwgn55さんからファイルが小さくなる設定を伝授して頂いて,その設定で携帯動画変換君で変換しているんです。
その設定は…
Title=WQVGA / 映像:Xvid 432kbps 24fps 音声:96kbps 24kHz Stereo
Command0=以下の -b 864⇒432 -r 30⇒24 -ar48000⇒24000 -ab 96⇒48
です。
Divxで圧縮された映画を携帯動画変換君で変換した映像は横長すぎて,911SHで見ると上下が余ってしまうんです。
横長の映像の左と右の端っこを少し切って,上下が余らなくして911SHの画面いっぱいで見ることはどのように設定したら可能でしょうか?
申し訳ありませんが,よろしくお願いします。
書込番号:6036741
0点

こんにちは。
取り急ぎ回答します。(ごめんなさいね、帰ったらまた詳しく
書きます。)
実はこちらでは動画変換君は使っていません。(長時間再生などで動画が停止してしまうという障害があるようなのとエンコードソフトとして信頼できそうなのが他のソフトの方なので)
ですのであくまでも理論的な事だけの話になります。(動画変換君のソフトでその通りになるかどうか実証してないという事です。)
まずこちらの変換の設定について書きます。
サイズはQVGA(320x240)、29.97フレーム(これは24フレームでも良いでしょう)、ビットレートは768Kbps、音声は48K、ビットレート192Kです。
コーデックは映像がMP4(アドバンスドシンプルプロファイルレベル5)、音声がAACです。
今回そちらで表示サイズが変更できないという点についてはWQVGAのサイズだとすでに画面を一杯に表示している状態になっていてそれ以上のサイズに変更できないのかも知れません。のでQVGA(320x240)、-s 320x240にして見て下さい。もしかしたらコーデックの問題もあるかも知れませんので-vcodec xvidも-vcodec mpeg4でも試してみて下さい。(コーデックのxvidは正式に対応しているとうたっている物ではありませんから)後、気になるのはアスペクト比を固定する-fixaspectですが、これは外してもよいかどうかわかりませんので、まあ試すのなら最後に外してみるという事をして見て下さい。
ビットレートやフレームレートなどは多分関係ないと思います。
私の所では、普通のテレビ放送(NTSC 4:3)を主に見ていますから
QVGAのサイズでエンコードしています。普通のテレビ放送で16:9のようなHVのような物をレターボックスサイズで放送すると上下に黒い帯状の物がある画面になりますが、QVGAのサイズでエンコードした物はこちらでは横に拡大、それを縦にさらに拡大された物を表示できます。取説での呼び方としてはQVGA表示は全画面(ノーマル)、全画面(ワイド)、全画面(シネマ)というそうです。
書込番号:6037378
0点

>WQVGAのサイズだとすでに画面を一杯に表示している状態になっていてそれ以上のサイズに変更できないのかも知れません。
IOMADAさんの言うとおり、WQVGA(400x240)のものは、拡大表示できません。
QVGA(320x240)等のサイズであれば、「2」または一番下の(「0」の下の)ボタンで、サイズ変更と共に、時計や時間表示等の表示切り替えが出来ますよ。
書込番号:6039050
0点

こんにちは。
mineokachanさんから質問があったので一応調べた結果を
報告しておきます。
xvidについてはこちらでは使っていませんのでわかりませんが
調べた結果により画面サイズが問題ではないかと思いますので
同じではないかとは推測します。もしxvidである事が問題で
あるならば一度こちらのようなmpeg4 アドバンスドシンプル
プロファイルレベル5のような物で確認してみてはと思います。
ちなみにxvidも前述のmpeg4シンプルプロファイルでのエンコード
もサポートされているようなので実はxvidと言っても同じなのかも
知れません。
あれから表示サイズで切替がどのようにできるのかというのを
調べてみました。
SubQCIF(128x96) :表示サイズで
標準、拡大、全画面(ノーマル)
全画面(ワイド)、全画面(シネマ)
SubQCIF(176x144):表示サイズで
標準、拡大、全画面(ノーマル)
全画面(ワイド)、全画面(シネマ)
HQVGA(240x176) :表示サイズで
拡大、全画面(ノーマル)
全画面(ワイド)、全画面(シネマ)
QVGA(320x240) :表示サイズで
全画面(ノーマル)
全画面(ワイド)、全画面(シネマ)
WQVGA(400x240) :表示サイズは選択できず
VGA(640x320) :表示サイズで
全画面(ノーマル)
全画面(ワイド)、全画面(シネマ)
ができました。
WQVGAの場合はすでに画面いっぱいの表示なので表示サイズは
変えられないのだと思います。VGAの場合は表示は縦横を半分に
リサイズして表示しているのだと思われますのでQVGAと同じ
表示サイズの切替ができるのでしょう。
書込番号:6039150
0点

こんにちは。
訂正です。
2つめの176x144はSubQCIFはQCIFの間違いですので訂正
させてもらいます。
書込番号:6039176
0点

IOMADAさん,neo373さん,本当に親切にどうもありがとうございます。
IOMADAさんが昨日おっしゃった…
「-s 320x240」に変更して,「-fixaspect」を外してみました。
そうすると,表示サイズが変えられますね。
すごいですね。何か魔法にかかったようでした。
aviもmpeg4もサイズ変えられました。
秘儀を伝授して頂いて,本当にうれしいです。
あと,16:9よりも横長の映像を上記の設定で変換したのですが,どの表示モードでも縦長の映像(顔が長く見える)になっちゃうんです。
それって仕方ないんですよね!?
IOMADAさんがお調べして下さった…
>QVGA(320x240):表示サイズで
>全画面(ノーマル)
>全画面(ワイド)
>全画面(シネマ)
のいづれにしてもそうなるんです〜。
もしかしたら…
>SubQCIF(176x144):表示サイズで
>標準
>拡大
>全画面(ノーマル)
>全画面(ワイド)
>全画面(シネマ)
に標準と拡大があるので,顔長の対策はなくなるのでしょうか。
一度試してみますね!!
もしも上記のような設定にするには,「-s 176x144」に変更して,「-fixaspect」を外たらよいのでしょうか?
それとも別のやり方があるとか…
IOMADAさんのおかげで初心者の私がだんだん開発されていく感じです。。。
書込番号:6040794
0点

自己レスでどうもすみません。
176x144でも試してみました。
・標準
・拡大
・全画面(ノーマル)
・全画面(ワイド)
・全画面(シネマ)
全てできますが,標準にするとものすごく小さい画面になってしまい,拡大にするとちょっと拡大しただけでした。
16:9よりも横長の画面の映像を顔長にしないで,上下はぴったりサイズで,左右はカットして見れる設定はないですかね〜
ちょっと無理っぽい感じもしてきました。。。
(初心者の私が言うなって怒られそうですが…)
申し訳ありませんが,ご教授お願いいたします。
書込番号:6040898
0点

すみません,またまた自己レスです。
WQVGAが400x240なので,その半分の200×120で試してみたところ,再生できませんした。
規定の数字しか受け付けないんですね。
勉強になりました。
書込番号:6041559
0点

こんにちは。
そちらが思うようにできてなによりです。
こちらも参考にして頂けてうれしく思っています。
サイズについてですが、基本的にはそちらが言うように決まったサイズの物しか再生できないと思います。(ただ今回の5種類以外にも再生できるサイズがあるかも知れません。)
携帯機の取説にあるこれらのサイズは私が推測するにSubQCIF、QCIFは、メールなんかで添付できるサイズであり縦方向で見る場合に適している物だと思います。これを横方向(サイクロイドポジション)でみるとそのままでは小さいサイズですし拡大すると荒く見えるので汚く見えてしまいます。
HQVGAは縦でも横でもそれなりに見える中間的な物でそこそこ見える物。特に縦で見る際には横幅が240とちょうどなので縦でみる場合に適していると思います。
QVGA以上の物は縦方向では見えず横方向(サイクロイドポジション)でみる場合の物で綺麗に見たい場合に適していると思います。
また4:3、16:9の(ここではSD、HDと略します)動画では、HDの物はHQVGA、WQVGAにリサイズしてエンコードするとHQVGAは縦でみる場合に、WGVGAは横でみる場合に適していると思います。SDの物は、QVGAやVGAでエンコードするとサイクロイドポジションで両サイドに黒い部分がありますがきれいに見えるので適していると思います。VGAの場合は、特にAV外部出力ケーブルを使ってテレビなどに映す時に適していると思います。またこのQVGA、VGAではテレビ放送などのSD放送の中に16:9のHDの映像を入れた放送がありますが、このようなレターボックスでの放送をそのままエンコードすると全画面(シネマ)でサイクロイドポジションで画面いっぱいに表示してみる事ができます。
私の場合は、この理由で通常のSD放送の場合はQVGAもしくはVGAでエンコードしていますし、DVDなどのソースで16:9の物はWQVGAで主にエンコードしています。16:9の物は、たまにQVGAやVGAでエンコードする場合がありますが、これはアスペクト比を変えて横方向は圧縮してエンコードしておき見る時に全画面(ワイド)で横方向を拡大する事で画面いっぱいにして見るというのにつかっています。
質問にあった縦長に見えるというのはこのアスペクト比を固定せずに適したサイズにエンコードしなかった(できなかった)のが原因だと思うので動画変換君では難しいのかも知れませんが、リサイズとの組み合わせで適したアスペクト比を設定する事によってできるとは思います。
結局の所、動画変換君は、私は細かい設定の所まで知りませんのでリサイズや左右の部分のカット、アスペクト比の設定がわかる方が書いて頂けると助かります。TmpegEncXpressなどの物でしたら画像のカット、リサイズ、等ができますのでそちらでは簡単に行えます。
書込番号:6041972
0点

IOMADAさん,こんにちは。
>私の場合は、この理由で通常のSD放送の場合は
>QVGAもしくはVGAでエンコードしていますし、
>DVDなどのソースで16:9の物はWQVGAで主に
>エンコードしています。
>16:9の物は、たまにQVGAやVGAでエンコードする
>場合がありますが、これはアスペクト比を変えて
>横方向は圧縮してエンコードしておき見る時に
>全画面(ワイド)で横方向を拡大する事で画面
>いっぱいにして見るというのにつかっています。
私もIOMADAさんのマネをして録画したテレビはQVGA(320x240)に変換し,映画はWQVGA(400x240)に変換してみます。
毎回詳しい親切な説明を本当にどうもありがとうございます。
書込番号:6042004
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
こんにちは。実家の母に孫の動画を見せたくて、機種変更を考えています。
本日実機を触ってきたのですが、メールに添付できる動画のサイズは177x140(くらい)で、画質もだいぶ荒かったです。ま、メールに添付するのなら仕方ないか、、、と思いますが、できれば簡単なビデオカメラ代わりにも使って撮影した動画はPCに保存しておきたいので、最大サイズの640x480で撮影したいと考えております。
そこで質問なのですが、最大サイズで撮影した動画をSメールで送る際に、この機種は自動的にリサイズ(圧縮)してくれるのでしょうか? 現在603SHを使用しているのですが、これは写真を自動でリサイズしてくれます。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、どうぞご教授下さい。
0点

実際に640x480で撮影して添付をやってみましたが、ダメでした。リサイズ機能もありません。
動画の添付は177x144か、128x96に限られると取説にあります。
書込番号:6030508
0点

私も試しにビデオを撮ってみたのですが、VGAサイズで長時間撮影、保存先はSDカード(空きは1.5GB)なのですが、5秒を過ぎたところで、「エラーのため終了します」と出て、勝手に終了してしまいます。こんな現象ありますか?
メールに添付できるサイズが決まっていて、そのサイズを超えた場合、ソフトバンクのメールサーバー側で勝手に切るようになっていると前に読んだことがあります。
書込番号:6046200
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
本日某オークションにて911SHを購入しました。
ソフトバンクショップを何件か回りましたが在庫切れで入荷未定との事でしたのでオークションで手に入れたのですが…
外箱と電池パックに「MAID IN CHINA」って書いてあるんですが…
これで普通なんですか?
今まで携帯って国産だと思い込んでて気にした事なかったんですが目についたら気になっちゃって!
教えてください。
よろしくお願いします。
0点

半角カタカナは利用しないほうがいいですよ!
端末によっては表示されないことがあったり、バグってしまうことがありますので。
それと何より読みにくくなってしまいますので。
書込番号:6030330
0点

私の箱にはMADE IN〜の表記はないですね。昨年12月初めの販売です。
卓上ホルダの箱にはMADE IN CHINA とありました。
電池パックにはMADE IN JAPAN と書いてありますよ。
よって本体は私の場合は製造国不明です(笑)
書込番号:6030387
0点

ボウケンジャーさんと同じく、外箱には「MADE IN〜」の表記がありません。
電池パックは「MADE IN JAPAN」です。
家族が905SH(SB)を所有していますので、こちらも確認して見ましたが、やはり外箱には何の表記もありません。
電池パックは私の911SHと同じく「MADE IN JAPAN」です。
書込番号:6030410
0点

>poohぼぉ。さん
そうなんですか?
ご指摘ありがとうございます。
気をつけますね。
>ボウケンジャーさん
>ベイビーピーナッツさん
調べていただきありがとうございます。
外箱は正確には印字ではなくシールが貼ってあります。
でもみなさんのはJAPANらしいのでドキドキしてきました。
CHINAの方いらっしゃいませんかね?
書込番号:6030437
0点

ヨドバシで発売日に購入した911SHホワイトは現在外装交換中で手許になし。
手許にある電池はMADE IN JAPAN。
ヤフオクで今月初めに購入した911SHブラックの電池は同じくMADE IN JAPAN。
本体は2007年1月製、MADE IN の表記はなし。
外箱は家に帰らないと分かりません。
書込番号:6030660
0点

>友里奈のパパさん
調べていただきありがとうございます。
本体の電池パックの下を見ましたら『2007年02月製』としっかり漢字で『中国製』と書いてありました。
保証書に店舗名と販売日がしっかり記入してあるしもし中国産がバッタでしたらわざわざ中国製なんて書かないでしょうから最近のは中国製でいいのかな?
なんて自分を落ち着かせようとしています。
(;・ω・;)
書込番号:6030834
0点

気になるので私の911SHのバッテリーを見てみたら・・・
なんと
「CELL ORIGIN JAPAN
FINISHED IN CHINA」
部品は日本で作ったけど、最終仕上げは中国だよ!ってことでしょうか。同じ機種でもいろいろあるのですね。
ちなみに箱には原産地表示なしです。
書込番号:6030948
0点

>Stepwgn55さん
確認していただきありがとうございます。
ソフトバンク総合案内に問い合わせたところ『本体内の製造年月日が表示されたシールに中国製の表記は確認出来ない』と返答されました。
本当にドキドキしてきました。
書込番号:6032909
0点

こんにちは。
どちらかというとシャープに聞いた方が良いでしょう。
初期ロットである2006年11月製の911SHでは電池はMADE IN JAPANと書いてあります。本体の方の記載は(電池下のシールには)日本製を意味するような言葉はありませんでした。
ただ電池はある程度作った後は、海外で作らす事もあるでしょうし本体の方もシャープのように新機種を続々と発売している場合
初期の物を日本で製造、後は海外に移して日本では初期のロット
だけを製造していかないと難しいと思われます。
デジカメの方ではカシオなんかでも同様に初期ロットの方のみ
Made in Japan、後はChainaというのはやられています。
そういう意味でも157の方では初期ロットの製品しかなく
最近の製品がどうなっているのかというのはすぐにはわからないと
思うのでシャープの方に聞いた方がわかると思います。
書込番号:6033253
0点

とりあえず昨夜家で確認しました。
初期ロッドで発売日購入の911SHホワイト
2007年1月製造の911SHブラック
共に外箱にもシールはなく、端末裏にもそれらしい記述はありませんでした。先に書いたとおりバッテリーはどちらもMADE IN JAPANですね。卓上ホルダーは1つだけありますがMADE IN CHINAでした。
書込番号:6033374
0点

ところで何故スレ主さんはドキドキされてるんですか?
中国製だとなにか問題でも…?
書込番号:6033484
0点

追記です。
私のも発売日に購入、製造年月2006年11月と電池パックをはずしたところに書いてありますので初期ロットだと思われます。
急速充電器はMADE IN CHINAです。
ただ、家族の905SHは昨年の11月購入のSBモデルなので初期ロットではないと思います(電池パックにはMADE IN JAPANの表記です)
でも不思議ですね。電池パックにも充電器にもしっかり明記されているのに・・・本体はどこで作ったんでしょう;
シャープに確認するのが一番よさそうですね;
ボウケンジャーさん
>ところで何故スレ主さんはドキドキされてるんですか?
>中国製だとなにか問題でも…?
中国製ということに問題があるというよりも、シャープ製でないのかも?というドキドキではないでしょうか。
保証書とかはどうなってるんでしょうか??
書込番号:6033503
0点

>IOMADAさん
>友里奈のパパさん
>ボウケンジャーさん
>ベイビーピーナッツさん
いろいろと情報ありがとうございます。
そうですね。
総合案内でわからないと言われたので諦めていましたが製造元に聞くって手がありましたね。
手元に説明書等ないので帰ったら調べて明日になると思いますが聞いてみます。
それとベイビーピーナッツさんがおっしゃる通りシャープ製ではなかったらって事にドキドキでした。
書込番号:6033538
0点

シャープ製じゃなかったら、ですか。なるほど〜(笑)
でもシャープ製じゃないのにシャープ製とまったく同じ動作をして使えるんならソレ逆に欲しいです(笑)
書込番号:6033625
0点

こんにちは。
同じくシャープ製の物を中国でコピー製作できる会社があるの
でしたら(中国の会社でそのような技術を持っているのでしたら)
それはそれで驚いてしまいますしシャープさんもそういう会社に
外注で作ってもらった方が安く出来てうれしいと思います。
本体の方はできてもアッセンブリーだけでしょう。
(シャープ指導の下での話です。)
電池は同じく機械などを含めて中国に持って行き
製造するのは可能だと思います。
書込番号:6034978
0点

皆様いろいろと情報ありがとうございます。
今日シャープに聞いてみると言いましたが説明書を読んだところソフトバンクへの案内番号しか記載されていませんでしたので確認とれませんでした。
でも動作しますしバッタではないと思いますので気にしない事にしました。
お時間いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:6037090
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
ワンセグのSoftBank 911SHかカメラ重視のSoftBank 910SHで迷っています。
ワンセグでひとつ質問があるのですが、TVを見るだけなら無料なんでしょうか?ソフトバンクのHPをみると、通信料などがかかります。など書いてあるので、有料かな?っと思ったりもします。
使っている方、ぜひ教えてください。
参考なのですが、PCではワンセグ(バッファロー製のもの)を持っています、なので受信エリアなどの問題はありません。
また、デジカメを持っていないので、カメラのほうも捨てがたいです。カメラって一回撮るたびに料金が発生するのでしょうか?
ど素人名質問ですみません。
0点

番組予約などのソフトを使わなければパケット料はかかりません。(でも便利だから使っちゃうんですよね。)
書込番号:6026897
0点

そうなんですか。やっぱり番組予約は便利そうなので使いそうです。
あと、もうひとつ質問なのですが、携帯のカメラは撮るたびに料金が発生するのですか?死闘となもんですみません。
書込番号:6027017
0点

もちろん写真撮影は無料です。ただし撮った写真を写メールで送るとメール代が発生します。
なお、もし携帯を解約すると、ワンセグもカメラも使用不能となると思われます。
書込番号:6027286
0点

返信ありがとうございます。これで、安心して購入できそうです。
ご協力ありがとうございます。失礼します。
書込番号:6028835
0点

905SHを使用してます。
これからの携帯は「ワンセグ・お財布ケータイ」が必須ですよ。
できれば、バッテリーの持ちがもっと良ければと思いますが・・・。
カメラもワンセグも料金は発生しません。
バッファローの「ちょいテレ」には比べ物にならないぐらい携帯の方が画像は超いーですよ。
カメラ機能は、携帯よりデジカメの方がアレンジメントできるので、デジカメで撮った方が良いと思います。
携帯カメラは、あくまでも携帯に保存する臨時的なものです。
書込番号:6031527
0点

わかりました。お財布ケータイはやっぱり必要のようですか。
自分の使用用途と検討してみます。
カメラは、毎日使うものでもないので、ワンセグを重視してみようかと思います。
メモリのほうなんですが、皆さんは何MBくらいを使用していますか?音楽の保存は含めないことにしてください。私は、iPodを使用しているので
ワンセグで録画をしたりすると思うので。ひとつ疑問が出たのですが、録画は予約を使わなければ料金は発生しないのでしょうか?視聴している際中に録画すれば料金が発生しないのでしょうか?よろしければ、教えてください。
だらだらと書き込んですみません。よろしくお願いします。
書込番号:6032922
0点

メモリとはマイクロSDの事ですよね?私は2GBを使っています。
>録画は予約を使わなければ料金は発生しないのでしょうか?
EPGという電子番組表をダウンロードすることになるのでパケ代がそれなりに(契約の内容によって料金が異なります)掛かります。
>視聴している際中に録画すれば料金が発生しないのでしょうか?
録画をする、という行為自体には料金は掛かりません。例えば携帯のボリュームを上げても料金は掛からない事と同様です。
iPodをお持ちのようですが私はiRiverも持っています。
しかし外出するとき2つ共持って行くとヘッドフォンを二つ持ち歩くことになるのが嫌なので911SHの中に音楽を入れて聞いています。AACファイルになりますので96kbpsの圧縮率で小さな容量で済みます。911SH一台あればかなりの事が出来ますよ。
書込番号:6035725
0点

baloon2005さんご丁寧にありがとうございます。
メモリは、マイクロSDになります。やっぱり、iPodと携帯の2台を持つことはちょっと不便かもしれません。音楽機能のほうも考えて、購入に踏み切りたいと思います。
いろいろと親切にありがとうございました。失礼いたします。
書込番号:6038983
0点

>バッファローの「ちょいテレ」には比べ物にならないぐらい携帯の方が画像は超いーですよ。
うちのパソコンにワンセグを付けて見ましたが、画質悪すぎです。
ケータイとは大違いです。
書込番号:6039810
0点

今晩は。
ゆうVさんの・・・
おっしゃるとおり「ちょいテレ」は、「ちょいテレ」でしかなかったです!小生もがっかりしてます。
シロウト_素人さん
小生はSDカード(1G)を使用して、PC(MoocsPlayer)からUSBで音楽を取り込んでいます。
ムービー(1分程度)が10タイトル、画像が80枚、音楽が150曲ほど入れてありますが、あと残り容量450MB空いてます。
書込番号:6042636
0点

返信遅れました。
携帯のワンセグは、そんなにすごいのですか〜
やっぱりちょいテレを購入したのを後悔します。
携帯で録画ができて音楽などができるので、この機種を有力候補になりました。メモリーカードは、1GBくらいを使用したいと思います。結構私は、TV番組をとりためるタイプなので。
購入するのが楽しみになりました。購入したら報告させていただきます。失礼いたします。
書込番号:6043269
0点

携帯のワンセグ録画も超便利です。
私はNHKの朝のニュース録画して時間差で見ていたり(たった30分ですがトップニュースを含み内容が充実していますしね)深夜のバラエティ番組を録画して暇つぶしに見たり。
別の話題ですが携帯動画君というエンコードソフトを使うとDVDのMpeg2もこの911SHで見られる形式に変換してくれて、それをマイクロSDへ転送すれば携帯で映画などを見ることも可能です。DVDレコーダーで録画したDVD-RWを変換して楽しんでいたりします。1時間辺り200MBです。
今マイクロSDも1GBで2,000円切っているくらいの価格ですからマイクロSD個々のライブラリなども作れそうです(笑)
まー、とにかく凄い携帯ですよ!
書込番号:6043913
0点

>別の話題ですが携帯動画君というエンコードソフトを使うとDVDのMpeg2もこの911SHで見られる形式に変換してくれて、それをマイクロSDへ転送すれば携帯で映画などを見ることも可能です。
その手もありましたね。この携帯を買えば、フル活用できそうです。
いろいろなことができるので、手放せなくなりそうです。
いままでは、音楽機能だけのiPodだったのが通話・メールなどなどできるので、楽しみです。
シロウトな私にこんなにご教授いただきありがとうございます。
書込番号:6046669
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
3月に入ってから911SH購入予定です。
TV機能については、毎朝モーサテを録画して電車の中で視聴したいと考えています。ただ、過去ログを拝見させていただいてますと、屋内での視聴(録画)はダメな場合が多く、その場合はTVアンテナ接続ケーブル(ZTPH03)を利用して外部アンテナと接続している方が多いでようすね。
屋内で視聴がダメな場合私も外部アンテナと接続しようと思うのですが、考えてみると私の家はJCOM(地デジはOK)でして、外部にUHFアンテナを立てておりません。
この場合はやはり新たにUHFアンテナを取り付ける必要があるのでしょうか。
どなたか教えてください。
0点

わたしの家は、窓から地デジタワーが見えます。
距離3kmくらい。
こういう場所ならアンテナは不要です。
要は電波の強さによります。タワーからの距離や、電波を
遮る建物など。
近くの電気屋さんに聞けば、教えてくれそうな気がします。
書込番号:6024139
0点

デジタル放送波を発信しているTV塔(関東で言えば東京タワー)の方角に窓があれば大丈夫だと思います(極端な遮蔽物があると期待は出来ませんが)http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
デジタル放送は従来のアナログTV放送の受信感度の約80倍ありますから結構受信できるはずです。一回実行してみてだめならベランダにでも小さくても良いので(卓上アンテナ程度)アンテナを置いてサッシ窓の隙間も通るケーブルを用いて室内に引き込むと良いでしょう。
私の場合はマンションの窓近くに置いて録画しておいて屋外などで見たい時に見ています。最高に便利ですよ!
書込番号:6024839
0点

長時間録画可能なワンセグ携帯をビデオとして使用する。
まさしく正統的な使用方法です。
リアルタイム受信は、ライブ中継のスポーツやニュースなど
日常的には、忙しくて見ることができなかったコンテンツを
時間のあるときに楽しむ。
外部メモリー最大2GB(約10時間)に録画できる911SHは
携帯できるビデオプレーヤーですね。
まぁ電話&メールの受発信もできますが…
(本末転倒か)
書込番号:6025061
0点

スレ主さんの質問は「UHFアンテナが必要か?」というものだと思います。
結論から言えば必要なんじゃないでしょうか。
jcomから持ってくるのも無理な気がします。
信号の種類や、物理的なケーブルのインターフェイスなどの問題がありますので。
電波を効率的に受信するにはアンテナ(空中線)が必要ですが、質問にあったTVアンテナ接続ケーブルには、名称から察するにアンテナの機能はなさそうですし…。
端末の位置が10センチ違うと大きく感度が変わることもあります。
お家の中で一番安定するところを探してみて下さい。
書込番号:6025681
0点

皆さんありがとうございました。
やはりUHFアンテナを立てなければならないようですね。
購入してどこに置いても見づらいようであればベランダあ
たりに立てたいと思います。
たいへん評判の良い携帯のようで購入が待ち遠しいです。
書込番号:6027066
0点

ユーザーではないので傍観してたんですが・・・
>私の家はJCOM(地デジはOK)
>やはりUHFアンテナを立てなければならないようですね。
ワンセグって地上デジタルのワンセグメントを受信するんだから、地デジ受信可能なJCOMを分岐して繋げば良いだけでは??
TVアンテナ接続ケーブル(ZTPH03)はF端子に接続できるようだし。
書込番号:6027552
0点

>ワンセグって地上デジタルのワンセグメントを受信するんだから、地デジ受信可能なJCOMを分岐して繋げば良いだけでは??
JCOMってケーブルじゃないの?
ワンセグと地デジはセグメント違うので同じ帯域のみ受信しただけでは使えませんよ
JCOMの方でワンセグのデータを流していなければ見れませんから・・・
ちなみに地上波デジタル放送は13のセグメントがあって地デジで12、ワンセグで1つのセグメント使って放送されていますよ
地デジのうちの一つのセグメントではありません。
全く別のセグメントです
まぁ、一度試してみてムリならアンテナを建ててみては?
書込番号:6028634
0点

>JCOMの方でワンセグのデータを流していなければ見れませんから・・・
CATVってパススルーで地上デジタル放送の13つのセグメント全部をそのまま流してると思ったのですが、12セグメントだけ流すんですね。ワンセグはど真ん中の7セグメント目らしいのに・・・
勉強になりました。
書込番号:6028717
0点

私もとまとまとまとまとさんと同じく、モーサテを見るのを目的にこの機種を買った一人ですが、結論として、PCで録画して携帯動画変換君で自動変換してmicroSDカードにコピーして持っていってます。ワンセグ機の意味ねぇっつうの!
ベランダに出ればワンセグアンテナ3本ぐらい立つのですが、家の中に入ってしまうと1本立つか立たないか・・・というところ。
ベランダの物干し竿にストラップでつるして録画したことがありますが、雨が降ったらケータイ水没・・・これは危ない。
で、うちも集合住宅のJ-COMのパススルーなのでスレ主さんと同じ状況です。ZTPH03は・・・なにかアナログな匂いがするので、取り合えずパス。
あとはアンテナ線からワンセグの電波が来ているかどうか・・・です。
ということで、取り急ぎパソコンにささっているアンテナ線をグイッと引き抜き、ワンセグアンテナ1本しか立ってない911SHのアンテナに近づけてみました。効果なし・・・
いや?アンテナ線の金属部分を911SHのアンテナの金属部分に当てればワンセグアンテナ3〜4本になって十分受信できてる!!
これは使えそうですよ。電波はきてますよ。
あとはこれをどうやって安定してアンテナに接続するか・・・・ですね。
ワニ口クリップでも買ってくりゃ、すぐにできそうだが・・・手元にない。。。。
電波はきているみたいだから、誰か接続方法を考えておくれ。。。
書込番号:6030816
0点

探したら大工道具セットにワニ口クリップがありました(片方だけワニ口がついてる銅線です)。
で、やってみました。
一番いいのは、ワニ口をアンテナ線の中央のピンにかませて、銅線部分をアンテナに2〜3回まきつければ、ワンセグアンテナ5本立ちました!!!!!
両方ワニ口があれば、アンテナ線の中央ピンと911SHアンテナの金属部分をつなげば、(多分)完璧でしょう。
家の中では受信できないものと諦めていましたが、このスレを見て5本立てることができました。感謝です_(..)_
書込番号:6030871
0点

stepwgn55さん ばっちり映って良かったですねえ。
私も購入後いろいろ試してみて、またご報告したいと
思います。
私の場合朝6:30には家を出なければいけないので
モーサテをPCで録画し変換している時間は残念ですが
ありません。以前別スレで自動変換されている方のを
拝見させていただきましたが、その時間すら待てないのが
現状です。天気予報以降は見ずに、そのまま携帯を
持って家を飛び出すには、やはり携帯に直接録画するしか
ありません。
皆さんの貴重な意見を参考にがんばってみます。
書込番号:6031543
0点

とまとまとまとまとさん、レスありがとうございます。
この機種は、ちょっと大きい・重い、文字入力が弱い(漢字⇒英⇒数字など苦手)、通話切ボタンを押そうとしてワンセグを起動させてしまいがち、電車でイヤホンで華麗なる一族を楽しんでいると隣に座った人に『やかましい』と注意される、などの数点を除けば非常に良くできた端末だと思います。故障とかの苦情も少ないし。
是非購入されて、新たな発見があったら教えてください。
発見といえば・・・
フルーツグラノーラには普通牛乳をかけると思いますが、ヨーグルトを混ぜるとおいしいですよ。ぜひお試しを。
書込番号:6035516
1点

クチコミトピックスに取り上げられてますね。
余計なこと書かなきゃよかった(泣
書込番号:6039988
0点

>漢字⇒英⇒数字など苦手
最近のシャープ機は日本語入力中にそのまま数字などを押してカナ英数キーを押すと、英字や数字の候補が出ます。
入力モードを切り替えなくてもだいたいの入力はできますので、むしろ便利です。
書込番号:6042913
0点

ボウケンジャーさん
>最近のシャープ機は日本語入力中にそのまま数字などを押してカナ英数キーを押すと、英字や数字の候補が出ます
なるほど、いちいち「文字」キーを押して入力モードを切り替えなくても英数字の入力はできるのですね。勉強になりました。ありがとうございます。
でも「通話終了」ボタンが上にあるので、通話をきろうとしてワンセグを立ち上げることが、ままあります。SHは切るボタンが上にあるので、ちょっと戸惑いますね。慣れの問題かもしれないけど。
書込番号:6044592
0点

けっこう下らない対策ですが、私は夜中に予約録画するさいは、アンテナを立てるのはもちろんですが、そこにアルミホイルを棒状にしたものを巻いています。
チャンネルにもよりますが、これで、不安定だったテレビも見れるようになる場合もあります。
書込番号:6046007
0点

なつミミさん
アルミ箔アンテナですね。
下記にも同様の記事があります(ケータイではありませんが)
http://allabout.co.jp/computer/digitalvideo/closeup/CU20061130A/index.htm?FM=rss
うちでもストローにアルミ箔まきつけて立ててみましたが、あまり効果は感じられませんでした。
鉄コン筋クリート住宅では家の中での受信はかなりキツイようです。
書込番号:6046137
0点

アルミ箔は巻いた後に、アンテナに密着させるようにぎゅっと上から圧力かけるといいですよ。
書込番号:6046213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)