


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
ここを参考にさせていただき、911SH購入一歩手前まできました。
今週末にも新規契約しようと思うのですが、頭金ゼロ円。端末代金
は、740円×24回となるようなのですが、
新スーパーボーナスの「特典1」最大10500円引きはどうなるのでしょうか?
書込番号:5693977
0点

早速ご回答ありがとうございました。
すでに10500円引きだったのですね。
でも、ボーダフォン時代に0円だとかが多かっただけに
分割とはいえ740円×24回=17760円は
高いような気もしますね
新規で17760円だと安いんでしょうかねぇ〜
書込番号:5694133
0点

高機能機種を740円×24回=17760円で利用できるのは、かなりメリットがあると思いますよ。
その他の機種でも実質0円のものもたくさんありますし...。
個人的には相当安いと思います。
書込番号:5694324
0点

仮に、DOCOMO SH903iTVが出ると・・・
おおむね、新規価格で3万5000円程度と思います。
機種変だと、5万円近いと考えられますね。
SOFT BANK 911SHは、かなり安いですよ。
書込番号:5694754
0点

>仮に、DOCOMO SH903iTVが出ると・・・
おおむね、新規価格で3万5000円程度と思います。
機種変だと、5万円近いと考えられますね。
SOFT BANK 911SHは、かなり安いですよ。
場所に因るでしょう。
2年縛りとか考えると安いとほんとに言えるのか。
ドコモは電池安いから長く使っても電池買い換えにあまりお金が掛からないがソフトバンクやauは倍以上の値段だし。
買い増しの値段は4万まで行かない値段って聞いてます。
DSで4万こえるくらい?
まだ予定ですがね。
書込番号:5695038
0点

下の方に書きましたが、911SHを普通に一括で買うと2.8万円くらいですから、新スパボの価格はそれより1万円ほど割引かれています。普通に買う2.8万円でも、他社に比べると十分安いと思いますよ。
書込番号:5695632
0点

auのW43Hなら、MNPで5000円以下、0円だったという方もいるようです。
書込番号:5695681
0点

> すでに10,500円引いて分割したものが740円×24回になるのです。
注釈には、頭金が上限と書いてあり(頭金0円)
すでに10,500円引いて分割しているとは、どこにも書かれてません。
注釈にも書いてないことを、するはずがないでしょう
確かに、店員に聞くと、そのように答える場合がありますが、
それは詭弁でしかありません。
引かれる前の価格は、どこにも明示されてませんし、
これは、1/15までの期間限定キャンペーンですが、
恐らく、1/15を過ぎても+10500円されないでしょう。
10,500円引は、キャンペーンでもなんでもなく、
あってないようなものだと思います。
> 2年縛りとか考えると安いとほんとに言えるのか。
全く同意です。
2年以内に機種変すると、ローン残額を支払う必要があるし、
(例えば、1年半使用で残額3020円x6ヶ月=18120円です)
故障や全損のことを考えるとスーパー安心パックは必須でしょう。
> 分割とはいえ740円×24回=17760円は
> 高いような気もしますね
ということで、安心パックを考慮すると、
(740円+498円)×24回=29712円
と考えたほうがよいでしょう。
※安心パックは、無料期間が3ヶ月なので、
26ヶ月-3ヶ月=23ヶ月
正確には、-498円(1ヶ月分)マイナスです。
書込番号:5696135
0点

>注釈には、頭金が上限と書いてあり(頭金0円)
上限0円=割引なしってことなんでしょうね
こういうことするから公取から事情聴取されるんだろうなぁ...
まぁ、ほかの会社の割引にもいろいろ問題あるんですけどねw
> 2年縛りとか考えると安いとほんとに言えるのか。
昔ながらの販売方法に比べると相当高いですよねぇ
2年縛りで実質5000円とかの時代が懐かしいw
個人的には安心パックが300円になるとうれしいんですが無理なんでしょうね
てか、そろそろソフトバンクの化けの皮がはがれてきましたね
J-PHONE時代からずっと使い続けてきた自分としては今のソフトバンクは悲しい限りです...
でも、次もソフトバンクにします
うまくプランを組めば本当に安くなりますし
長々とすみませんでした...
書込番号:5696486
0点

> うまくプランを組めば本当に安くなりますし
継続割りやポイントなどで既存ユーザーさんは、プランの組み方で結構安くなるみたいですね
当初、新規ユーザーばかりで既存ユーザーをないがしろにしてって愚痴がよくありましたが
その辺をちゃんと宣伝すればいいのにね^^;
書込番号:5696517
0点

機種代金に関して言えば、今後ソフトバンクでは、0円や1円は絶対無いんだよなぁ。
いくら型落ちの機種でもね。
書込番号:5696567
0点

継続年数捨てて新規で組もうとしてますが結構安くできる自信があります
オレンジXのエコノミーで学割に入ってしまえばかなり安くなります
まぁ、学生の特権ですがw
オレンジXはおすすめですね
書込番号:5696884
0点

新スーパーボーナスの割賦金について、誤解のあるような書き込みがありますが
こちらのチラシの例ですと
http://mobiledatabank.jp/s/src/MDBS0969.jpg
911SH新規の普通に買う一括価格は28140円です。
それに対して、新スパボの分割価格は頭金0円+(740円×24)=17760円ですから。
一括で買う金額から10500円を引いた価格に非常に近い価格になっていること
がわかります。
書込番号:5696899
0点

>911SH新規の普通に買う一括価格は28140円です。
>それに対して、新スパボの分割価格は頭金0円+(740円×24)=17760円ですから。
個人的には分割価格の設定がおかしい感じがします。
分割価格の設定は、2年縛りがありYAHOO補助があっての価格ですが、本来は一括価格を24回払いにしそこからYAHOOが負担するべきでは?と思います。
翌日解約するかも判らない人に28140円で販売しておいて、仮にも24ヶ月使う予定の人が途中解約すると解約時期によっては、一括価格より高額になる設定は如何なものかと思います。
利用期間中は、割賦を支払っているので28140円から償却されていくはずです。
途中解約で機器費が一括価格を超える事に???です。
YAHOOの予想外とは、安価ではなく高額になる仕組みに予想外?と
なってる感じがします。
書込番号:5697007
0点

> 一括で買う金額から10500円を引いた価格に非常に近い価格になっていること
> がわかります。
近い価格って^^;
説明するなら、ちゃんと10500円引かれてることを説明して下さい。
それこそ誤解を受けますよ
それに、yohaさんからも指摘されてますが、
740円×24で17760円という考えは、非常に危険です。
新スパボの支払総額は72480円ですから
72480円の24回払いのローンを契約したという認識が必要です。
そのうえでの月々の特別割引でしょう
総額17760円でよければ、安心パックに入る必要はありませんから
あっ
新スパボの価格は17760円
安心パックが498円x23=11454円
普通に買う一括価格は28140円
非常に近い価格になっていることがわかります。
こじつけでよければ、いくらでも説明できますねw
書込番号:5697278
1点

Keystarさんのように勘違い?されている方は沢山いると思いますよ。
特に店頭で契約される人は、ほとんどこのカラクリに気付かずにサインしてるんでしょうね。
即解約対策にしてはスパボはユーザーのリスクが高すぎます。
書込番号:5697523
1点

740円×24回=17760円が安いのか?
はたまた、高いのか?
いろいろとご意見をいただきありがとうございました。
安い、高いは結局、個人の価値観ですね
しかし、新スパボのからくりは怖い気がします
24ヶ月(27ヶ月)使い続けた場合はいいが、
何かの事情で、もし、途中解約せざるを得ないような場合は
かなりの出費覚悟が必要ということですよね
mk@ さんがご指摘の
(例えば、1年半使用で残額3020円x6ヶ月=18120円です)
などは目も当てられないですね
ほぼ、このソフトバンクに傾いていたのですが
ここへ来て、また悩んでしまいます。
ワンセグ機能と好みでは911SHなのですが
世間の支持はAUだし・・・
やっぱりW43SAあたりにしようかな・・・
書込番号:5697792
0点

そうなのかな・・・
そんなに他社はいいのでしょうか?
私はここ以外使ったことがありませんが、特に不満は感じないです。
ショップのお姉ちゃんも気持ちいい対応ですよ。
我が家では4台を使っていますが、今までは機種変0円の旧型端末で、それなりに見た目カッコよければ携帯なんて何でもいいと考えていたのですが、子供たちもそろそろ機能充実の機種を欲しがるようになって来ました。
それでこの機会にクチコミを読んだりショップを覗いたりして他社も調べました。ここではPHSもずいぶんと宣伝されていたので見てみました。
でも、今のところ私にはソフトバンクですね。
以前なら911SHみたいなフルスッペックには手が出なかったのですが、この割賦販売になってからちょっと興味を持ちました。子供達も810SHくらいならお小遣いから出すから買いたいと言っています。
これって、ソフトバンクの思う壺かもしれませんが・・・
料金プランもオレンジXにすると安くなりそうなのですが、一部の方々が懸念するような落とし穴ってあるのでしょうか。
ソフトバンクだって一部上場、変なカラクリのあるような企業ではないと思うんですが。
私がなにか勘違いしているのでしょうかね?
月初めに契約すれば2ヶ月無料の恩恵が丸々受けられるので、昨日911SHを取り置きしてきました。
安く高級機種で優越感に浸ってみたいな
数ヶ月で世代交代するのでしょうが・・・
書込番号:5698012
0点

Candies さんへ
スーパー安心パックでも保証されないような
水没事故などの場合、
3020円×残月数または「お手ごろな会員価格」(金額不明)を負担しなければならないというのが、
カラクリに思えるのですが・・・
書込番号:5698068
0点

チラシのお店の一括の価格例、28140円と、スパボの分割価格の17760円の価格差が10380円でぴったり10500円でないことに文句をつけている人がいますが、お店の普通で一括で売る小売価格は、そのお店の裁量の範囲で安くなったり高くなったりしますので、厳密な価格はキャリアが統制していません。これに対して、新スパボの分割価格はキャリアと直接に割賦契約を結ぶため、どこで買っても同じ価格になります。お店によってはおまけを付けたりして、差別化を計るのは新スパボの価格がどこでも同じだからです。お店が付ける一括の価格はそのお店が決めるため、普通で買う価格と新スパボの価格差が厳密に10500円になることは保証されていません。
☆彡プリングルスさんが、1年とか短期で機種変したいというなら、最初から普通に一括で買うのをお勧めします。それでも2.8万円程度ですから、他社で同等の端末を買うより安いと思います。
もし26ヶ月使う気があれば、新スパボで分割で買うとさらにお得です。端末10500円引き、基本料最大2ヶ月無料、パケットし放題最大2ヶ月無料、安心パック最大3ヶ月無料、便利パック最大4ヶ月無料、4200円分のポイント(27ヶ月目に発生)、安心パックによる3150円の値引きが付いてきます。(安心パックの値引きは、新スパボに入らなくても可能だが、新スパボに入れば安心パックは標準で付いてくる)以上が新スパボのメリットですが、デメリットももちろんあります。
デメリットは26ヶ月より前に解約、機種変するとそれ以降の特別割引がなくなるので、残りの月数は高い割賦金を支払う必要があります。
911SH新規なら、毎月(2280円+740円)×(残りの月数)、911SH機種変なら毎月(1680円+740円)×(残りの月数)
残りの月数は最大24回です。
このメリットとデメリットを比較して、メリットの方が大きいと感じられる人だけ、新スパボを選ぶとよろしいでしょう。一応、残りの支払い期間が12回くらいになったところで、機種変して残債を払っても、新スパボの特典分を考えると大体、新規一括で買ったのと同じくらいの金額にはなります。しかし、そういった途中で機種変したりする厳密な計算で損得を比較するより、簡単に26ヶ月使えば新スパボは得と覚えておいた方がいいと思います。なお、水没、紛失、盗難などでは、修理できないので、安心パックのSAFTYを使います。SAFTYを使うと割引価格(といっても数万円するのであまり安くないが)で前と同じ端末が買えて、新スパボの特別割引が消えません。安心パックは一度外すと6ヶ月再入会不可なので、その辺のリスクを考えて外す必要があります。
書込番号:5700287
0点

> ぴったり10500円でないことに文句をつけている人がいますが、
恐らくわたしのことでしょう
違いますよ
ぴったりでないことに文句をつけてるわけではなく
説明するなら、ちゃんと根拠のある説明を求めてるだけです。
そもそも、お店での一括価格(28140円)と新スパボの26ヶ月使用前提の支払総額(17760円)と
比較すること自体、根拠がありませんが
書込番号:5700566
0点

私自身は11年以上、長男も5年以上携帯を使っていますが、水没など1度もありませんからね。
それよりも目先のお買い得感に惹かれます。
書込番号:5700627
0点

911SH(白)購入しました。というか予約ですが。
今なら4〜5日で手にはいるようです。
ちなみに、機種変でゴールドプランの新スパボ(26回)です。
新スパボの2年縛りですが、ボーダフォン時代の年間契約と違って1年未満の解約でも違約金(?)がありません。というようなことを店員に言われました。
そう考えると1年程度使い続ければ、仮に2年以内に解約しても大差はないような気がしますが・・・。
それと、911SH(他の端末でもそうですが)レベルの端末であればよほどのマニアでなければ、2年以内に機種変する人などはほんの数%だと思います。
高い割賦金を払ってまで解約する人はほぼ皆無だと思いますし・・・。
となると、一番気になるのが、全損や水没による強制(?)機種変による高い割賦金ですね・・・。
ただこれもCandiesさん の仰るように私もいまだかつて全損や水没などしたことがないので、結局2年縛りの呪縛に悩まされるのはほんの微々たるものでは?という気がします。
それと、スーパー安心パックに加入した場合、『1年以上同一の機種をご利用で、かつ1年以上「スーパー安心パック」にご加入の場合、1機種につき電池パック1個、無料で進呈いたします。』ということなので、得をする人が多いような気がするんですけれど、どうなんでしょうか。
書込番号:5701094
0点

水没などはこれまで経験ないから大丈夫だ、と言う個人の考えと、SoftBankの料金システム自体を疑問視する考えをごっちゃにすると、ややこしい…
一つに絞ってくれ…
書込番号:5701146
0点

私はSoftBankの料金プランがおかしいとは思いません。
そもそも日本の携帯では、端末代金を安くして月々の料金にその分の負担を上乗せしているわけですから、短期間のユーザーにはそれ相応の負担をしてもらうのは当然だと思います。
料金プランについては、人によって高い、安いの感じ方は違うと思いますので、納得した上で選ばれたほうがよいです。
携帯の使い方(使用期間)にもよりますので、感じ方は人それぞれです。。
私はメリットが大きいと感じましたので...。
911SHという端末に関しても、今年の3社の秋冬モデルの中では最も優れた端末の一つだと思います。
料金プランと端末に納得がいくよう、SoftBank以外のプラン、端末も含めてじっくり考えられてください。
書込番号:5701284
0点

正確に言うと
新スパボの料金体制を疑問視する…
ですね。
訂正します。
書込番号:5701345
0点

> 私はSoftBankの料金プランがおかしいとは思いません。
> そもそも日本の携帯では、端末代金を安くして月々の料金にその分の 負担を上乗せしているわけですから、短期間のユーザーにはそれ相応の負担をしてもらうのは当然だと思います。
では、「短期間のユーザーにはそれ相応の負担をしてもらう」代わりに
「月々の料金にその分の 負担を上乗せ」はなくなったのでしょうか?
その辺、具体的に説明できますか?
書込番号:5703709
0点

月々の料金に全く負担を上乗せしていないとは思っていませんが、少なくとも全体的な料金体系において(個別のプランで違いはありますが)、SoftBankが他社よりも安くなっています。
上乗せ分が多少なりとも減額されていると考えてよいのではないでしょうか。
書込番号:5703764
0点

みなさんの論議に加わらせてください。
SBMの新プランとSBを全面展開(というかほかのプランはほとんど勧めない)のは,あくまで端末の転売防止でしょう。
ドコモの端末はほとんどが国内専用仕様ですから,SIMロックがはずせたとしても,アジアの諸国ではあまり使い道がありません。AUも同様です(というかSIM機そのものが少ない)。
しかし,SBMはほとんどが3G・GSM機で海外販売されているものと同じですから,SIMロックさえ解除できれば,転売可能なわけです。
ハード的な対策もされてきていますが,端末メーカからすれば,SBM向けは特殊仕様になるうえ,数もはけない(契約数が少ない故),となればそんなにすごいロックをかけるとは思えません。
また,数がはけなければ,端末メーカはわざわざSBM向けの国内専用もしくはSIM未対応機種は作りません。
端末の機種がすくなければ,当然加入者からそっぽを向かれますので,ツーカのようにドロップアウトしてしまうことになります。
したがって,SBMとしては,端末を即日解除されて安くもってかれるのを防止するのが早急に解決すべき問題となるわけです。
だから,国内でまじめに使っている人にとっては,実質的にはあまり料金が安いわけではなく,自由度を奪われているわけであまりメリットがありません。
SBMには一定期間後にSIMロック解除とか,長期使用者に対する優遇策をもっと打ち出さないと,ジリ貧になりますね。
書込番号:5703816
0点

> 上乗せ分が多少なりとも減額されていると考えてよいのではないでしょうか。
その辺が、曖昧なんですよね
「短期間のユーザーにはそれ相応の負担をしてもらう」
という、新スパボの料金体制は具体的に説明出来ますよね
(さんざん既出ですので、ここでは割合しますが)
リスクの部分は具体的にはっきりしていて、
メリットの部分が、あなたもおっしゃってるように
> 料金プランについては、人によって高い、安いの感じ方は違うと思いますので、
曖昧で、感じ方に個人差がある。
なので、ここのところが具体的にはっきりと、
リスク分、料金プランが安くなれば、
新スパボの料金体制はありだと思いますし、
その可能性は秘めていると思ってます。
書込番号:5703945
0点

携帯電話の価格が流動的、まぁ乱暴な言い方をすればキャリアの言い値である限り、新スパボは即解約対策だというソフトバンクの言い分は詭弁でしかありませんよ。
一括価格と、新スパボでの負担金+安心パックでの総支払額がそう変わらない事が証明しています。
確かに、スパボ使用で即解すればとんでもない金額を請求されるわけですが、じゃぁ、一括価格って何?ってなるわけです。
転売目的のアホには有効でしょうが、問題なのは水没、全損等の場合、普通の優良ユーザーに負担がかかるということです。
子供なんかには怖くて持たせられませんよ。
こういうシステムの新スパボをソフトバンクのマネキンさんは、一生懸命勧めていますがね。
mk@さん
メリットの部分が曖昧なのは私も承知しています。
ですから・・・
新スパボ利用者に対しては、
ゴールドプランにおける定額を時間制限を無しにして完全定額にする。
色プラン利用者には、LOVE定額、家族定額を利用可能にする。
もしくは、いつかアパートの鍵貸しますさんが仰ってたように完全従量制で他社と比べて明らかに価格を下げる。(PHS並みに)
このあたりを実践してもらえれば、私としては
おぉ、がんばってるな。ソフトバンク。
と、最低思えるのですが。どうでしょうねぇ・・・
書込番号:5704870
0点

そうなんですよねぇ。
実際、ボーダフォンの家族割引って最強だったと思うんですよね。
親回線の基本料金こそ割引ありませんでしたが、子回線は50%OFFですし、通話、通信料も50%OFF。
ここにLOVE定額(1件300円)&家族定額(300円ですべての家族へ)の通話料&スカイメールは無料なわけですから。
ライトコールパックにパケットレギュラー&LOVE定額&家族定額でほぼ事足りました。
せめてオレンジ、ブルーへのLOVE定額&家族定額は復活してもらいたいものです。
書込番号:5706464
0点

あぁ、!
スパボに加入させて、頭金0円で端末だけ持ち帰らせる・・・
Yahoo!BBのモデム配りにそっくりじゃないか。
既出だったらすいませんが、今気づいた・・・
書込番号:5707882
0点

半年に一度は新機種を出すのに同一端末を2年以上利用させようという考え方に問題。
一括購入に比べ安いわけではないのなら、このシステムの利用者はその間に出た
新機能や新サービスの恩恵が受けられなくなる可能性があるので、
そのリスクに対する保証があってもいいのではないでしょうか。
いつの間にかローンを組まされるのにそれに対しての細かい契約の明細がないのも問題。
書込番号:5707946
0点

新スーパーボーナスは、日本で初めての端末の割賦販売です。メリット、デメリットありますし、みなさんもいろいろな意見をお持ちでしょう。
他の人に押し付けるつもりはありませんが、私はこう考えています。今までの携帯の端末の販売では、キャリアはお店にインセンティブを払って端末の価格を安くしていました。メーカーの出荷価格は数万円する高価な端末が安くかえるのはそのためです。そのため、短期で端末を次々と代える人は得をしてきましたが、その分の負担は長期で端末を使う人たちが負担してきました。
新スーパーボーナスでは、従来のインセンティブに相当する金額は毎月の割賦金の特別割引で支払われます。このため、短期で端末を解約、機種変する人は特別割引の全額を受けられないので、従来の一括で買うのより損になっています。代わりに、キャリアは短期で解約、機種変する人の負担が軽くなったので、その分の利益を割賦契約者の全員に初期特典として与えることが出来るようになりました。新スーパーボーナスの6つの特典です(端末の10500円引き、基本料最大2ヶ月無料、パケット定額最大2ヶ月無料、スーパー安心パック最大3ヶ月無料、スーパー便利パック最大4ヶ月無料、27ヶ月目に4200円分のポイント)
初期特典の金額が、一定の明確でないという批判もあります。例えば基本料最大2ヶ月無料は、基本料が安いプランと基本料が高いプランでは得をする金額が違いますし、締め日の翌日に申し込んで丸々2ヶ月得をするか、最悪だと1ヶ月と1日しか無料にならないケースもあります。この辺は、そういうものだと思って、使い方しだいと思った方がいいと思いますね。この辺を逆手にとって、2ヶ月無料のあと1ヶ月はそのプランで料金を支払わなければならないものの、最初の3ヶ月は上級プランにして4ヶ月目からは低級なプランに変える事により、通話時間を得する使い方もできます。
金額が一定でないという点はありますが、それでも新スーパーボーナスは26ヶ月使うのを前提にすると、端末が安いことも含めて特典で2−3万円は従来通り一括で買うのより得をします。つまり、短期で端末を使うと従来の一括で買うより損だが、長期で端末を使う人は一括で買うより得だということです。
スーパー安心パックをつけなければいけないのが欠点と考えている人もいるようですが、修理費無償、外装交換無償、電池パックがもらえる、機種変で端末代が3150円割引になる、水没、紛失、盗難、全損に対するSAFTYの保障サービスなどは、同等のサービスをつけるとなれば、従来通り一括で端末を買う場合も新スーパーボーナスと同じようにスーパー安心パックをつけなければいけません。新スーパーボーナスで買った場合だけ、安心パックが必要なのではなく、割賦で買おうが、一括で買おうが、同じような保障をつけるためには安心パックの加入が必要だってことです。また、3Gの買い増しで前の端末を取っておくとか白ROM端末を買うなど、代替の端末を持っている人は、いざとなればそちらにSIMカードを移して保険の代わりに使う方法もあります。
従来通り短期で機種変をする人たちは、新スーパーボーナスのデメリットは理解されているでしょうから、素直に従来通り一括で買えばよろしいでしょう。
書込番号:5708206
0点

>[5708206] Keystarさん
なるほど。
一定の説得力は有りますね。
従来のビジネスモデルの是正。
優良長期ユーザーへの優遇。
オプションの利便と必要性。
短期機種変ユーザーの対策・・と。
お得になる人はどうぞ。
お得にならない人は割高でも従来の購入で。
softbankの打ち出したこのビジネスモデルが成功するかどうか。
まずは利用者に理解される事が第一になるでしょうね。
個人的にはもっと違ったやり方があってもいいかなと思っています。
Y!ボタン押すと無条件契約成立。や、有料サイト利用時のパスワードの省略。末端の店頭での虚偽説明のスーパーボーナスの半強制加入など。
と、従来からの経営手法や企業イメージの悪さ、が付きまとています。
まずは、信用できる企業になってください。・・・と言いたい。
書込番号:5708293
0点

> Keystarさん
新スーパーボーナスの最大何ヶ月無料キャンペーンは、
墜ちた天使さんもおっしゃってるように、0円モデム配り同様
Yahoo!BBの頃からやっていた、ソフトバンクの常套手段です。
リスク分の利益還元が、この程度なら、逆にがっかりです。
それに、新スーパーボーナスの6つの特典が、リスク分のメリットだというなら、
期間限定キャンペーンというのが、矛盾しているように思えます。
> アパートの鍵貸しますさん
> まずは、信用できる企業になってください。・・・と言いたい。
全く同意です。
わたしは、現在WILLCOMを使用してますが、
当然WILLCOMにもウィークポイントがあり、
ソフトバンクにも定額プランが出来たので、興味を持ったのがきっかけです。
しかし、興味を持てば持つほど
定額プランの9600円の7割引きとかいう、わけのわからない価格設定から始まり、
小さい字で但し書きの注釈が多い定額プラン
実際は0円ではないのに、0円を強調した売り方
などなど
正直、端末自体は魅力的で興味がありますが、
これでは、契約したいという気がおきません。。。
書込番号:5708344
0点

> Keystarさん
確かにそういったこともありますが、今回そのことも考慮して7割引になるゴールドプランに入っても、キャンペーン終了と同時にこのプランの廃止の検討にはいっているという話です。
とりあえず顧客を囲っておきながら廃止はひどいと思いませんか?
これではこのキャリアにするメリットゼロです。
書込番号:5710066
0点

元の話とは、かなりずれてきましたが、ゴールドプランについてお話しすると、もともとゴールドプランの最初から70%割引の適用は1月15日加入者までのキャンペーンと発表されていました。ゴールドプラン発表時のインタビューでは延長もありうるという含みを持たせていましたが、KDDIから、これを無制限に延長することは実体のない価格からの値引き表示になるとのクレームがありましたので、これを延長せず2880円の価格の適用は1月15日加入者までで、当初の方針通り打ち切ることを決めたとの報道がありました。
ただ、誤解されているようですが、1月15日までにゴールドプランに加入した人は、以後もずっと基本料は2880円です。今の基本料2880円のゴールドプランに魅力を感じる人は今のうちに入っておくのもひとつの方法です。(1月15日以降に別の魅力的なプランが発表されるかも知れませんのでそのときは悪しからず)1月15日までに入ってさえしまえば、以後もずっと2880円のままですから、特にひどいとは思えません。
書込番号:5710243
0点

>keystarさん
>これを延長せず2880円の価格の適用は1月15日加入者までで、当初の方針通り打ち切ることを決めたとの報道がありました。
そうだとしたら、70%割引というのは、
まったく根拠のないおおうそになってしまいます。
書込番号:5710344
0点

すいません、読み間違えていました。
1月15日以降は、
9600円にするということですね。
書込番号:5710372
0点

> KDDIから、これを無制限に延長することは実体のない価格からの値引き表示になるとのクレームがありましたので、
何故、クレームがあったか考えたことがありますか?
その疑いがあったからでしょう
ゴールドプランが9600円で、どのくらい需要があるでしょうか
あなたもおっしゃるように、1月15日以降に別の魅力的なキャンペーンが
発表されるかも知れません
要は、生かすも殺すも、ソフトバンク次第ということです。
同プラン利用者が増えれば増えるほど、メリットがあるのが
定額プランです。
そのプランを生かすも殺すも、ソフトバンクのさじ加減1つということです。
少なくとも、まともなやり方ではないと思います。
書込番号:5710641
0点

>同プラン利用者が増えれば増えるほど、メリットがあるのが
定額プランです。
利用者にとっては、メリットとなりますが、
キャリアにとってはデメリットです。ww
9600円にもどして、加入者を増やさないことが
キャリアにとってのメリットですね。
書込番号:5710698
0点

1月15日以降のゴールドプランについては、正式な発表がなくマスコミの記事だけをたよりに憶測することは危険ですが、この通りになるんじゃないですか。
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/gp_sb/gold_plan.html
基本料、9600円、一年目は継続割引/家族割りで37%割引。また「基本使用料割引率はソフトバンクご利用年数(新規でご契約いただいた日からの期間)を適用いたします。 」ということなので、現ソフトバンクユーザは11年目最大70%割引ですね。また、ゴールドプランについても他社契約年数の引継ぎをやれば、それなりの割引率になります。
この通りになるとしたら、1月15日までに加入するのが最初から70%割引でお得です。
書込番号:5710717
0点

ちょっと上の表現は、誤解を招きやすいです。
現ソフトバンクユーザは、1月15日以降は現在までの契約年数引継ぎで、最大で11年目は70%割引になりそうです。
書込番号:5710755
0点

先日、他社から移行の場合1/15まではゴールドプランにすると契約年数は引き継げないとSHOPで説明受けました。
そのため、他社の10年超の回線の移行をためらっています。
書込番号:5712555
0点

たぶん、お店の勘違いと思います。ゴールドでも他社契約年数の引継ぎは出来ます。(他社の請求書など契約年数を証明する書類が必要)
店員の中にもゴールドには引継げないと思っている人がいるようですが、これは手続き可能です。現在のゴールドは、最初から70%割引きなので他社契約年数を引継がなくても割引率は一定ですが、ゴールドでも引継いでおかないと、他のプランにした時の長期割引で契約年数を持ってこれなくなってしまいます。
書込番号:5712571
0点

> Keystarさん
> 店員の中にもゴールドには引継げないと思っている人がいるようですが、
サラッとおっしゃってますが、
これがまともなことだと思いますか?
このように、店員さえも理解出来ていない
これも、ソフトバンクが信用出来ないことの1つです。
書込番号:5712929
0点

そうですね、ソフトバンクのブランドになって2ヶ月ほど立ちましたが、その間にソフトバンクは日本で初めての携帯の割賦販売、携帯では初めての音声定額プラン、他社とほとんど同じ料金プランでありながら基本料が210円安いブルー・オレンジプランなど、矢継ぎ早に新しい施策を打ち出してきました。
MNPに間に合わせるための急に増えた料金プランのため、適切な案内や料金プラン間にまたがった運用などを店員の人たちにも把握するのが大変で、一部に混乱もありました。例えば、MNPでドコモから移行する人はブルーにしか入れず、auから移行する人はオレンジしか入れないと案内してしまったり、ゴールドやブルー・オレンジプランと従来のVodafoneプランでは家族割が組めないと言ってしまったりしたミスです。他社契約期間の引継ぎに関する誤案内もありました。店員の人たちがプランの詳細をきちんと案内できるようになるまで待つというのもひとつの考えかも知れません。
ただ、これも私の考えですが、ソフトバンクの行った端末の割賦販売や、音声定額プランなどは、携帯の未来を指し示すものであり、そう遠くない将来、そうですね2年以内くらいにはNTTドコモ、auも追随せざるを得ないと見ています。その時は、もっとスムースに導入するでしょうし、今のソフトバンクのやり方より改善されるかも知れません。それを待つのもひとつの考えです。
しかし、今、今現在、携帯の割賦販売や音声定額、あるいは1月15日までは保証されている他社契約期間の引継ぎなどのメリットを得たい人は、ソフトバンクを選ぶのもひとつの考えであると思っています。不慣れな知識などは、ここや下のFAQなど掲示板で補うこともできます。
◆オレンジプラン FAQ
http://f14.aaa.livedoor.jp/~javaappl/index.php?template%2Fphs%2Forange
Excelで、ここの一番したのファイル
添付ファイル: superbonus005.zip
を開くと、ゴールド、ブルー、オレンジプラン、Vodafoneプラン、各社のプランの比較ができます。
書込番号:5714322
0点

Keystarさん、
先日は丁寧なお答えありがとうございます。
MNPでははく、
まったくの新規で夫の家族割で入ろうと思っています。
(現在au 4ヶ月ほどなので。)
おっしゃっているエクセルで
自分の使い方を入力すると
オレンジプランになるのですが、
Love定額の項目もあるので、
これに入力すると
Vodaのプランが最安になります。
1.新規でもVodaプランは選べるのでしょうか?
(11月末までと聞きましたが。)
2.このエクセルの出所はSBですか?
書込番号:5714723
0点

SBMにとって目先のインセンティブの圧縮という目標は達成できても端末の割賦販売が足かせになり、新型端末への買い替えが促進されないことによって新たな付加サービス等の普及のスピードが遅くなることはないのでしょうか?
それにより、あまり利用者がいない付加サービスは良いものではないと判断されてキャリアとしての魅力がなくなってしまうということはないのでしょうか?
提携する企業としても、普及に時間がかかるサービスに投資するほど寛大なところは多いとは思えませんし。
過去の端末でも利用できるサービスは問題ないですけど、そういったものは各社に違いはないし。
利用したいものが多くの条件で縛られるのは考え物です。
書込番号:5714876
0点

1.現在、LOVE定額のために新規でVodafoneプランに入るには、普通の一括払いを選ぶ必要があります。新スーパーボーナスは3色プランとのみ組み合わせ可能です。ところが一部のお店では端末を買うのに新スーパーボーナス必須となっていて、Vodafoneプランに入れないことがあります。粘り強く交渉してだめなら、他の店を紹介してもらう、あるいは直営の店にいって端末を一括で買いVodafoneプランで加入します。
2.このExcelの表の出所は、ボランティアのかたです。エクセル師と呼ばれています。
ここに、出没します。(もうすぐ、スレ満杯)
【SoftBank】オレンジプラン専用スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1164173929/
書込番号:5714912
0点

> Keystarさん
返信ありがとうでした。
わたしも、良い悪いは別にして、
ソフトバンクは携帯業界に一石を投じた、とは思ってます。
それと、FAQサイトを教えて頂き、ありがとうです。
ここのまとめは非常にわかりやすいです。
で、いろいろサイトを回ってみて気づいたことが。。。
新スパボの12回払い、18回払いの場合、
キャンペーンは適用されないようですね
元スレに話を戻しますが、
だとすると、キャンペーンの10,500円引きが、
端末価格から10,500円引いて分割したものというなら
24回払いの端末価格が、キャンペーン適用されない12回払い、18回払いと
同じなのは、おかしいと思います。
書込番号:5717113
0点

V000Vさん
新スーパーボーナスはインセンティブの圧縮には繋がらないでしょう。新スパボ契約者で26ヶ月以内に解約、機種変して残債を払う人は少ないでしょうが、新スパボの特典は全員にばら撒くからです。ただ、長期優良顧客が増えますから、そちらからの収入で収支が合うのでしょう。
新たな付加サービスの普及スピードが遅くなるかどうかは、将来になってみないとわかりませんが、現在までドコモ、auがMNPに向けた新たなサービスをなにも提供しなかったのに対して、ソフトバンクはiPod付セットの販売、端末の割賦販売、音声定額プラン、他社と同等あるいは他社の端末制限を外した魅力的プランなど、次々と新しいサービスを提供しています。
ただ、プリペイドの値上げ、番号案内の値上げ(他社並みになった)、請求書のオンライン化など、コスト削減の動きもありましたので、必ず安くなるというものでもありません。
たぶん、音声定額やオレンジプランXで基本料や通話料はできるだけ安く、その代わり付加的なサービスでは、それなりにお金を取る方向と思われます。それをどう判断するかは、その時点の消費者次第です。キャリアとしての安定性を重視するというのもそれなりの考えですし、キャリアの革新性を評価するという考えもあります。
mk@さん
現在24回払いと、12・18回払いの割賦金の総額は同じに設定されてます。つまり、端末の10500円引きは同じく適用されています。12・18回払いで適用されないキャンペーン特典は基本料最大2ヶ月無料です。
それともうひとつ、12・18回払いの不利な点は、特別割引が24回払いでは24回受けられるのに対して、12・18回払いはそれぞれ、12回、18回しか受けられないことです。仮に26ヶ月(24回)支払うと、特別割引の減った分、支払額が増えます。12・18回の時点で、解約、機種変した場合は、支払額は同じになりますが、それより長く使った場合は、24回の方が得になります。また、12・18回の時点で解約、機種変しても、基本料最大2ヶ月分は損をしますから、要するにあらゆる場合に12回、18回払いは、24回払いより総支払額では損だということです。
現在、普通のお店では新スパボの12回、18回払いは封印してお客には説明しませんし、お客がそれを希望した場合は24回を選んで途中で解約した方が得であることを説明しているようです。
書込番号:5717206
0点

> 12・18回払いで適用されないキャンペーン特典は基本料最大2ヶ月無料です。
適用されないキャンペーンは、特典2だけでしたか
これは、わたしの早とちりのようです
失礼しました
書込番号:5717251
0点

インセンティブの考えは、確かに必要だと思いますが新規一括購入価格より分割途中解約が高くなるので納得できません。
前にも記載致しましたが新規即解する可能性があるの方に28140円で販売し、2年利用予定だが途中解約したら解約時期により28140円を超える料金を払わないといけなくなるのは、インセンティブの考えからも納得出来るものではありませんね。
28140円を上限に解約金を設定するべきでしょう。
また、基本料についてもオレンジ・ブルー・ゴールドとありますがカタログにはどのプランも記載がありません。
これって正式なプランがないってことと思いませんか?
※拡大解釈になりますがプラン改訂をいつでもしやすくする為ですかね?
書込番号:5717673
0点

> Keystarさん
確認のためにSBMにキャンペーン中のゴールドプランへのMNPによる移行の際の契約期間の引継ぎについて問い合わせたのですが契約期間は引き継がれませんという回答でした。
ゴールドプランを介してのプラン変更時にはゴールドプランを開始した日からの換算になるととの回答でした。
細かい継続に関する基準がまだはっきりと決まっていない印象をうけました。
何が正解なのでしょうか?
書込番号:5717910
0点

できるという店員の人に聞いた話です。
ゴールドプランの申し込みで、契約年数引継ぎの手続きをやったことがあると聞きましたので、たぶん確かだと思うのですが。
書込番号:5717934
0点

この場で言った言わないの議論をしていること自体が、SOFTBANKのプランに問題があると思うのですが・・・・。
利用者を無視したプラン作りが露呈してますね。
まあ〜YAHOO BBでもそうですが年中キャンペーンをしているので焦らなくてもいいのでは?と思います。
※何か端末無料キャンペーンとかやりそうな予感が・・・・。
書込番号:5718013
0点

> 現在24回払いと、12・18回払いの割賦金の総額は同じに設定されてます。つまり、端末の10500円引きは同じく適用されています。12・18回払いで適用されないキャンペーン特典は基本料最大2ヶ月無料です。
自分も、10500円引きは、ないものと思ってます。
12・18・24回払いで、それぞれ支払い総額が違うのに、
24回払いの支払い総額と一括で買う金額を比較して、
10500円を引いた価格に近いからってのは、こじつけでは?
書込番号:5720011
0点

初期特典の差を除けば、12・18回払いは、特別割引の回数が減った分、支払いが24回払いより増えるわけですが、これは、もし端末の10500円引きがなければ、12・18回の支払い総額はさらに10500円分増えると考えています。
書込番号:5720740
0点

> 初期特典の差を除けば、12・18回払いは、特別割引の回数が減った分、支払いが24回払いより増えるわけですが、これは、もし端末の10500円引きがなければ、12・18回の支払い総額はさらに10500円分増えると考えています。
もし端末の10500円引きがなく
(仮に引かれてるとしたらですよ)
12・18回の支払い総額がさらに10500円分増えるなら、
24回の支払い総額も10500円分増えるのは同じでしょ
なにがいいたいんだろ?
少なくとも、
> 12・18・24回払いで、それぞれ支払い総額が違うのに、
> 24回払いの支払い総額と一括で買う金額を比較して、
> 10500円を引いた価格に近いからってのは、こじつけでは?
これに対するレスではないですよね?
書込番号:5721063
0点

> 12・18・24回払いで、それぞれ支払い総額が違うのに、
> 24回払いの支払い総額と一括で買う金額を比較して、
> 10500円を引いた価格に近いからってのは、こじつけでは?
[5720740] の書き込みは、こちらの内容に対するレスです。端末の10500円引きは、24回でも12・18回でも10500円引きは適用されていると考えることができます。
同じことの繰り返しになりますが、もういちど説明しますと、
スーパーボーナスの端末の分割価格は、通常の一括価格から10500円を引いてあります。
24回払いなら、(通常の一括価格-10500円)÷24が毎月の支払い金額(特別割引相殺後)になります。
これが18回払いなら、(通常の一括価格-10500円+6回分の特別割引)÷18が毎月の支払い金額(特別割引相殺後)になります。
これが12回払いなら、(通常の一括価格-10500円+12回分の特別割引)÷12が毎月の支払い金額(特別割引相殺後)になります。
もし12・18回払いで、10500円引きがなくなってしまえば、支払い総額はさらに10500円分増えると考えています。つまり、24,18,12回払いでは支払い総額が違っても10500円引きはあるということです。
これとは別に12・18回払いでは基本料最大2ヶ月無料の特典がなくなります。
書込番号:5721946
0点

ところで通常の一括価格とはいくらなのでしょうか?
SOFTBANKが設定している価格があるのでしょうか?
店頭には記載がないのですが・・・・。
店舗により一括価格が違った場合、上記の式は成り立たなくなりますよね。
一括価格を非表示にしている自体、値引きの根拠が判らなく怪しいと思いますが・・・・。
書込番号:5722102
0点

長々と説明して頂いて申し訳ないですが、全然レスになってません。
> 24回払いなら、(通常の一括価格-10500円)÷24が毎月の支払い金額(特別割引相殺後)になります。
> これが18回払いなら、(通常の一括価格-10500円+6回分の特別割引)÷18が毎月の支払い金額(特別割引相殺後)になります。
> これが12回払いなら、(通常の一括価格-10500円+12回分の特別割引)÷12が毎月の支払い金額(特別割引相殺後)になります。
もっともらしく書いてますが、
新スパボの一括端末価格がどの支払い回数でも同じですから、
新スパボの一括端末価格を(通常の一括価格-10500円)に置き換えれば、
そうなるのは当然でしょう。
なぜ、新スパボの一括端末価格=(通常の一括価格-10500円)なのかの理由にはなってません
書込番号:5722180
0点

SOFTBANK ONLINE SHOPを見るとどう読んでもKeystarさんの説明に違和感がありますね。
新スパボ加入での一括払い72480円ですよね。
これが10500円引いた額ではないですよね?
販売価格から読んでいくとやはり10500円引いてないように感じるのは私だけ?
新スカポ加入無しの一括払いは、28140円。
この価格設定って問題ないのかな?
インセンティブを理由に値上げしているだけのようですが・・・。
やはりインセンティブを理由にするなら、スカボ加入無し価格から10500円引いて分割にするべきではないだろうか?
新スカボ加入特典なのだから・・・。
(28140円ってインセンティブを考慮した価格ですよね?)
ん?
28140円-10500円/24回=735円
ん?
これって個人負担額?
ん?
YAHOOは契約期間中特別割引をしていないってこと?
一体どれが正常な販売価格なのだろうか?
やはり騙されているような感じがするのは私だけ?
書込番号:5722306
0点

yohaさん
お店で実際に売られている、従来通りの買い方の一括の価格は、お店の裁量で上下しますので、厳密に割賦価格より10500円高いことは保証されていません。大体10500円になります。詳しくは、上の方の[5700287]に書きましたので、そちらを参照願います。
カツヤ。さん
新スパボの一括価格と混同しているようですが、
>24回払いなら、(通常の一括価格-10500円)÷24が毎月の支払い金額(特別割引相殺後)になります。
ここでいっている通常の一括価格は、従来通りの買い方で買う場合の通常の一括価格のことです。
つまり、新スパボの割賦価格(特別割引相殺後)は、通常の一括価格より10500円引いた金額になります。
新スパボの一括価格なら、
(通常の一括価格-10500円+24回分の特別割引の金額)=新スパボの一括価格、
になります。
これをいれて書くと、
24回払いなら、(通常の一括価格-10500円+24回分の特別割引の金額-24回分の特別割引)÷24が毎月の支払い金額(特別割引相殺後)
26ヶ月使うとして、
24回分の特別割引の金額-24回分の特別割引=0 ですから、最初に書いた式になります。
書込番号:5722339
0点

yohaさん
911SHの実売価格は、必ずしも新スパボで想定している標準的な一括価格とは一致しないので、
実際には
(約28140円-10500円)÷24回=735円≒740円
毎月740×24回が、実際の新スパボの分割価格(特別割引相殺後)になります。
特別割引の毎月2280円を入れて書くと、
約28140円-10500円+(2280円×24)=72360円≒72480円が、新スパボの一括価格です。
これから、毎月2280円の特別割引があるので、毎月の負担は740円×24回になります。
書込番号:5722436
0点

> 新スパボの一括価格と混同しているようですが、
> >24回払いなら、(通常の一括価格-10500円)÷24が毎月の支払い金額(特別割引相殺後)になります。
> ここでいっている通常の一括価格は、従来通りの買い方で買う場合の通常の一括価格のことです。
混同というか、(特別割引相殺後)となっていたので、
(通常の一括価格-10500円)が、特別割引前だと勘違いしただけです。
いずれにしてもレスにはなってません。
> (通常の一括価格-10500円)÷24が毎月の支払い金額(特別割引相殺後)
この式がどこから出てきたのですか?
というのが元の質問です。
金額が近いってだけなら、こじつけでは?
と、言ってるのですが
書込番号:5722519
0点

カツヤ。さん
その式をスパボの一括と勘違いして、どこから来たのかという質問は、いままでのあなたの話の中には無かったように思いますが、その式の出所はソフトバンクが新スーパーボーナスの特典として説明している内容そのものであり、実際の価格もそのように運用されています。
私から、質問します。何回も、ここでは出ている話ですが、911SHを従来通り一括で買った場合の価格28140円は、割賦価格の実質負担である17760円より、約10500円高いということは理解できますか。これが理解できれば、こじつけなどではなく、ソフトバンクの説明通りに実際の価格が運用されていることがわかるはずです。
書込番号:5723238
0点

スーパーボーナスのデメリットについては、私も認めます。
この点についてはしっかり理解したうえで契約するべきでしょうね。
(もちろんメリットもあると思いますが。)
10,500円引きについては、一応理屈が通っていると思いますが、まだこじつけだと思うようでしたら、もう一度読み返してみてください。
理解できると思いますよ。
書込番号:5723519
0点

> その式をスパボの一括と勘違いして、どこから来たのかという質問は、いままでのあなたの話の中には無かったように思いますが、
>> 24回払いの支払い総額と一括で買う金額を比較して、
>> 10500円を引いた価格に近いからってのは、こじつけでは?
>> (通常の一括価格-10500円)÷24が毎月の支払い金額(特別割引相殺後)
>>
>> この式がどこから出てきたのですか?
>> というのが元の質問です。
>> 金額が近いってだけなら、こじつけでは?
>> と、言ってるのですが
これが同じ意味を言っているというのが、わかりませんか?
> その式の出所はソフトバンクが新スーパーボーナスの特典として説明している内容そのものであり、実際の価格もそのように運用されています。
自分が知る限りでは、頭金(0円)を上限に最大10500円引きと説明している内容しか知りません。
通常の一括価格から10500円引きと説明しているところがあれば教えて下さい。
その内容があれば、自分も納得しますし、こんなスレも立たないでしょう。
> 911SHを従来通り一括で買った場合の価格28140円は、割賦価格の実質負担である17760円より、約10500円高いということは理解できますか。これが理解できれば、こじつけなどではなく、ソフトバンクの説明通りに実際の価格が運用されていることがわかるはずです。
金額が近いだけでは、こじつけでは?と言ってるのに、
金額が近いから、こじつけではない、と言われても、埒があきません
通常の一括価格(インセ含む?)と新スパボ2年縛りの支払い総額を比較すること自体
ナンセンスだというのがわかりませんか?
比較するなら、同レベルでないと意味がありません。
もし、キャンペーンがなければ、通常の一括価格と新スパボ2年縛りの支払い総額は
同じになるわけですか?
新スパボの方が、よほどリスクが大きいでしょう。
そのリスク分の価格差は全くないんですか?
百歩譲って、そのリスク分が10500円の差だというなら、まだわかります。
だとしたら、それは新スパボの価格であって、キャンペーン価格ではないでしょう
とにかく、
通常の一括価格から10500円引きと説明しているところがSBサイトにあるなら教えて下さい。
(ショップのカタログでもいいですから)
ソフトバンクがそのように公式発表しているのであれば、納得しますので
書込番号:5724501
0点

ここで議論されている10500円は、あくまで店舗で購入時に支払う頭金を0円にするための割引であって、
新スパボの支払い総額を計算するための割引ではないと思います。
支払額がいくらになろうがこの割引は頭金にしか適用されないものなのではないですか?
一括購入額から10500円を引いて計算するのではなく、引くなら頭金0円とするために適用された分だけではないのでしょうか。
そもそもその頭金自体払っている人が存在しないで、割り引いていると言って0円という価格しか存在しないのだから、
二重表示だと思いますけど。
書込番号:5724666
0点

V000Vさん
割賦販売という仕組みが複雑なので金額が見えづらくなっているようですが、26ヶ月分の端末代の割賦で払う総額よりお店で従来通りに一括で買う価格は10500円程度高く買えますから、こじつけでも二重価格でもなく端末代が割引になっていることがわかります。それとは別に、基本料最大2ヶ月無料などの新スーパーボーナスの特典は付きます。
書込番号:5724753
0点

端末料金の仕組みが複雑でどの場合が一番安いのかなどの検討が難しいです。
SBMオンラインショップで端末の頭金が0円のものは10500円割引は適用されていないということです。
先日の継続期間の引継ぎも、1/15日までのキャンペーンであってその後は無くなるという事、
ゴールドプランの場合は引継ぎは出来ないということ。
引き継ぎたい場合は、まずキャンペーン期間中にゴールド以外で3G契約をして、1/15以降に端末の縛りなどが終了した後、
新たに機種変更を行う際にゴールドに移行すれば良いということだそうです。
そうしないとゴールドをやめる際に、契約期間はゴールドを契約した日からの換算になる。
書込番号:5724798
0点

> その式の出所はソフトバンクが新スーパーボーナスの特典として説明している内容そのものであり、実際の価格もそのように運用されています。
わたしも、通常の一括価格から10500円引きと説明しているところがあるなら教えてほしいです。
> こじつけでも二重価格でもなく端末代が割引になっていることがわかります。
端末代が割引になっているとすれば、
スパボの一括価格は割引後ということですよね?
(毎月の特別割引は変わらないと思いますので)
だとしたら、
元のスパボの一括価格は、いくらなのでしょうか?
SOFTBANKが設定している価格があるのでしょうか?
店頭には記載がないのですが・・・・。
元のスパボの一括価格を非表示にしている自体、値引きの根拠が判らなく怪しいと思いますが・・・・。
(yohaさんの文体をお借りしました(^^;)ゞ
ソフトバンクが、はっきりと10500円引きしていると明記出来ずに、曖昧にしているのは、
わたしも二重価格の恐れがあるからだと思います。
ゴールドプランのように、キャンペーン終了したら、元に戻せと
言われたら、困るからではないでしょうか
通常の一括価格とスパボ24回払いの支払い総額が同じになってしまいますからね
書込番号:5724821
0点

> ソフトバンクが、はっきりと10500円引きしていると明記出来ずに、曖昧にしているのは、
> わたしも二重価格の恐れがあるからだと思います。
なるほど
端末代が10500円引きになっているとすれば
ゴールドプラン同様
> これを無制限に延長することは実体のない価格からの値引き表示になるとのクレームがありましたので、
この可能性があるということでしょうか
書込番号:5725242
0点

Keystarさん
>> その式の出所はソフトバンクが新スーパーボーナスの特典として説明している内容そのものであり、実際の価格もそのように運用されています。
> 通常の一括価格から10500円引きと説明しているところがSBサイトにあるなら教えて下さい。
> (ショップのカタログでもいいですから)
書込番号:5727258
0点

10500円や解約時に多大な料金だとかいろいろ出てきますが、じゃあ実際安いのか高いのかは各人の状況によっても違ってくるので一概に言えないでしょう。実際にソフトバンクの新スーパーボーナス契約をしましたので参考までにご報告します。
まず、対象は中学生の子供の携帯です。コイツは最初ドコモの携帯を持たせていたところお決まりのパケ死で家人が解約。ウィルコムを持たされておりかれこれ1年半ほど使っていました。(定額で2900円)
が、最近はAUなどの影響か音楽に興味を持ち出し、音楽携帯を探していたところウィルコムから新機種が出たのですが機種変更はどれも2万円弱でした。そこでAUに行くとSonyのW43Sが1円などど出ているので学割でいくらになるか聞いてみたところこの機種は学割は使えないとの事。使える機種は1種類しかなくこれなら今のウィルコムと大差ないようでした。ただ、通話料は基本料金が最初から50%OFFでかなり魅力的ではありました。
その後、ソフトバンクでドコモやAUと同様のプランが200円安く契約できると聞いて、ソフトバンクで話を聞くと機種はどれでもOK、割引も基本料金50%OFF、さらにパケット料も普通のコースの半額でした。そこで子供をつれて見せた結果、705SHとiPod2Gのセットに落ち着き契約しました。
オレンジプラン(X)ライトコース 月々1640円 (無料通話600円)
Sベーシック 300円
パケットし放題 980円から(とりあえず保険です)
端末代負担金 390円
月々 3220円から(税別)となりました。
(最初の2ヶ月はとにかく無料コースですのでその後を想定しています。安心パックは水没には適用されないなど結構面倒くさそうなのでつける予定はありません。)
通話はあまりしませんのでライトコースとなりました。(それでも少しは通話をしますのでウィルコム時代の通話料金は300円から500円位でした。ウィルコムには無料通話分がないので話せばそれなりに請求がきます。)また、学割はくりこしが出来ないそうなので上のプランを選択しても意味がないようです。あとは使いながらコースを選択したいと思います。
とにかくウィルコムとあまり変わらないランニングコストで最新機種とiPodが契約でき親もホッとし、子供は大喜びです。
今回、携帯ショップを回ってみると分かったのですが、どのキャリアも長所、短所があり私の場合はソフトバンクで希望の条件が合致しました。
短期解約金が高いなどの意見を見ますが、いかなる理由にせよ短期解約すると本人に多大な負担が生じるのと同じように、反対の立場でキャリア側に立てばいかなる理由であれ彼らにとっても多大な損害が生じ、いいよいいよとは言えないのではないでしょうか。とにかく一度契約したら長く大事に使うほうが徳だと思います。
書込番号:5729645
0点

> 10500円や解約時に多大な料金だとかいろいろ出てきますが、じゃあ実際安いのか高いのかは各人の状況によっても違ってくるので一概に言えないでしょう。
いろいろ出てきてるというか、
ここは、元々「新スーパーボーナスの「特典1」はどうなるの?」
というスレですので
主旨は10500円引きの話です(^^;)
実際安いのか高いのかは各人の状況による、というのはおっしゃる通りだと思います
sigrouさんのように、十分お調べになったうえで、約64000円のローンを契約したという
認識があれば、問題ないと思います。
実際、学割でオレンジプラン(X)は、魅力あるプランだと思います。
安心パックに入っておられないようですので、全損の心配はありますが、
車でも、事故ってローンだけ残るってのは、よくある話ですしね
私的には、2年間は長いかな〜
魅力ある端末がどんどん出ますからね
1年なら許容範囲なんですが。。。
とはいえ、普通の電化製品も、頻繁に買い替えしないので、
慣れかも知れませんね
書込番号:5730264
0点

本日の、ゴールドに必要であった新スパボ契約必須という条件などが変更になり
昨日SBMに問い合わせたことがすべて意味のないものになりました。
キャンペーンの適用範囲と新スパボの未加入によるその後の変更時の条件。
MNPによる移行時の継続期間などによる引継ぎ条件。
端末価格。
数週間でコロコロ契約事項が変化するのであれば、自分にあったものを選択といわれても検討すること自体が
毎回無意味になってしまうので、今回をもってSBMへの移行をやめることにしました。
書込番号:5730617
0点

契約事項が頻繁に変わるのはソフトバンクの特徴で、良いところでもあり悪いところでもあります。
既存ユーザーの契約が悪くなることはあまりないと思いますが、後出しの契約のほうがよかったと思えることはあるかもしれません。
ちなみに、既存ユーザーが端末の乗り換えをしなくてもゴールドプランに移行できることは、当初から予定されていました。
http://taniguchim.iza.ne.jp/blog/entry/62678/
書込番号:5733355
0点

> ガンタンクの友さん
> ちなみに、既存ユーザーが端末の乗り換えをしなくてもゴールドプランに移行できることは、当初から予定されていました。
予定といっても、ソフトバンクの予定ではなく、孫氏の予定ですね
言ってみれば、実現できなくても無視できる程度です
無視といえば、
> Keystarさん
>> その式の出所はソフトバンクが新スーパーボーナスの特典として説明している内容そのものであり、実際の価格もそのように運用されています。
> 通常の一括価格から10500円引きと説明しているところがSBサイトにあるなら教えて下さい。
> (ショップのカタログでもいいですから)
あまりくどいのもなんですので、これで最後にしますが、
他に書き込みしているところを見ると、スルーしているようですね
なんでしたら、mk@さんがおっしゃってる、
10500円が引かれる前の元のスパボの一括価格を公開しているところでも構いません。
今までのKeystarさんの書き込み方では、どちらもないってのは考えにくいですが、
どちらも示せないなら、あなたの脳内での話だったってことになりますが
書込番号:5738513
0点

カツヤ。さん
Keystarさん に代りお答えします。
サポートの答え
頭金10500円引きキャンペーンは1/15をもって終了し、それ以降は頭金が発生する機種が出てくる可能性がある・・・
ということでした。
それに伴い、非スパボの一括購入価格も値上げされるのか?という問いに対しては、その可能性のある。という返事でした。
可能性、可能性って、1/15日以降に新しいサービスが出る可能性は!と聞きましたら、
その可能性もあるという返事・・・
さらっと書きましたが、この馬鹿げた答えを引き出すまで1時間以上かかりました。
とにかく目先のことしか考えてないのはよーく分かりました。
まともに相手するのがアホらしい・・・
書込番号:5740117
0点

> 墜ちた天使さん
わざわざありがとうございました
1時間以上もお手間をとらせてしまったようで。。。(^^;)
> 頭金10500円引きキャンペーンは1/15をもって終了し、それ以降は頭金が発生する機種が出てくる可能性がある・・・
サポートさえも、キャンペーン終了後どうなるかわからないんですね^^;
自分もショップで聞いてみましたが
現在、10500円引きされている、という回答でしたので、
ではなぜ、頭金(0円)を上限に最大10500円引きと、誤解をうける書き方をするのか?
とか、ここで聞いた、端末代から10500円引きとは、どこに書いてあるのか?
引かれる前の元の一括価格はどこに書いてあるのか?
などを聞きましたが、それは、わからない、との回答でした。
わからないって、そんないい加減なんですか?と問い詰めたら、
「そんなことは重要ではないし、いちいち明示する必要もない」という
半分開き直りの回答でした。
うけた印象では、
敢えて曖昧にしているとしか思えない対応でした。
書込番号:5740435
0点

softbankのやり方(料金プラン、キャンペーン)が得と感じる人が利用すればいいんだと思いますよ。
そう思わない、疑問に感じている人はあえて利用する事はないのでは?
そう簡単に割り切れないと思いますがね。
書込番号:5740529
0点

> softbankのやり方(料金プラン、キャンペーン)が得と感じる人が利用すればいいんだと思いますよ。
> そう思わない、疑問に感じている人はあえて利用する事はないのでは?
スレからは話がずれますが、
おっしゃる通り、それでも利用したいと感じる人は利用すればいいんだと思います。
自分は、今のままでは信用できないので、利用したいとは思いませんが
書込番号:5740658
0点

私も疑問に感じている1人です。
正直言って「いつ解約しようか?」「もう少し様子見ようか?」と悩んでいます。
keystarさんの書き込みには一定の理解はありますが、それを納得して受け入れられるかと言われると、承服できない気持ちが強いです。
とりあえずはキャンペーン終了後まではと考えていますが、吉とでるか凶とでるか。
書込番号:5740734
0点

こういうスレッドを読んで契約する人はいいんですよ。
新スパボやゴールドプランのいいところも悪いところも全て分かって選ぶんですから。
でも店頭で契約する人、たとえば少しでも家計の負担を減らしたいお母さんなどは、こういうからくり(新スパボの負の部分)を理解してるとは思えません。
私が頭に来るのはソフトバンクのこういう卑怯な部分です。
書込番号:5740762
0点

> 私も疑問に感じている1人です。
> 正直言って「いつ解約しようか?」「もう少し様子見ようか?」と悩んでいます。
既存ユーザーさんは、なかなか割り切れないですよね
自分ももしユーザーなら、いきなり解約せずに、
しばらく静観してると思います。
書込番号:5744246
0点

取りあえずは、1/16以降どうなるか見守るしかないですね。
本当に割り引いてるのなら販売価格が10500円値上がりするでしょうし・・・・。
値上げが無ければ二重価格表示ってことになるでしょうね。
それにしても、新スカホ加入一括価格と非加入価格の差の根拠は何なんでしょうか?
端末代金の根拠が無いような感じがするのですが・・・。
あと8日より全機種ipodセットが対応になりましたが、何時になれば安心して購入出来るのやら・・・・。
早期に購入すると孫(損)しそうな感じがするのは私だけでしょうか?
BBの時もそうでしたが、キャンペーン内容がアップグレードしていくのがYAHOOの商法ですから・・・・。
書込番号:5744296
0点

そうですね、ネットの書き込みなどを見ると、みなさんがソフトバンクに期待するのは
・auを超える電波
・ドコモを超える信頼感とブランド
・PHSより安い価格
・端末のラインアップは、まあソフトバンクでもいいかという具合のようです。
でも、はっきりいって携帯3位の会社に、今すぐにそれを要求しても、なかなか難しいというのが現実です。
今のソフトバンクにあるのは、
1.端末は他社に比べても見栄えのする史上最多の15機種65色のラインアップ、機能(VGAなど)、大画面、高画質カメラ、薄さ、多色などでは見るべきところがある。
2.オレンジ、ブループランで他社携帯より常に安い料金プラン、特にオレンジXは、基にしたauの割安な1Xプランが最新端末を選べない、パケット定額が付けられないなどの制約があるのに、そのような制約がないのでお得になっている。さらに、時間帯の制限(21時から1時は月200分)はあるものの携帯では唯一の自社内定額プランであるゴールドプランの提供。これに、端末の割賦販売で長期で使えばお得な新スーパーボーナスとあわせて、携帯では最安と言っていい。
それ以外は、基本的にVodafoneから引継いで(新端末もVodafone時代に開発がスタートしたものが多い)あまり変わっていませんし、MNPに向けて3つも料金プランを新設した上に、日本で初めての端末の割賦販売を始めたりしたので、店員の人の説明なども含めて対応の不手際がありました。
ただ、電波に関しては、ソフトバンクになって最初の4つのコミットメント(3Gネットワークの増強、3G端末の充実、コンテンツ強化、営業体制/ブランディング強化)の中でも最重要課題として取り組んで、基地局整備には3年分の設備投資を1年で行うということで(少々遅れるという話もありますが)、今年度末あるいは半年後にはかなり充実すると思われます。
安定するのを待つのもひとつの考えですし、1月15日までは保証されているゴールドプランの70%割引(1月15日までに加入すれば以後もずっと基本料2880円)、あるいは同じく1月15日までは保証され他社契約期間の引継ぎのキャンペーンを利用してMNPで移行するのもひとつの考えです。
キャンペーンに関しては、次のキャンペーンを待った方が得だと言う人もいますが、必ずしもそうとはいえないと思っています。例えば、10月のiPodとスーパーボーナスのキャンペーンでは、705SHとiPod2Gが1円、月の費用も26ヶ月使えばゼロ円で手に入りましたが、今はApple Storeで買うよりはかなりお得なものの、実質負担1円で705SHとiPod2Gを手に入れることはできません。ゴールドプランの1月15日までに加入すれば以後もずっと基本料2880円のキャンペーンは、終了する予定と報道されています。Yahoo!BBの時も、一番最初のキャンペーンは初期費用3ヶ月無料、国内と国際電話は固定、携帯で全て3ヶ月話し放題という特典でしたが、次のキャンペーンでは無料と話し放題は2ヶ月になり、何年かしたら電話の話し放題の特典は無になって今に至っています。最初は赤字の出血サービスをいつまでも続けるとは限りません。
書込番号:5747965
0点

> yohaさん
> 本当に割り引いてるのなら販売価格が10500円値上がりするでしょうし・・・・。
> 値上げが無ければ二重価格表示ってことになるでしょうね。
値上がりは恐らくないでしょうね
それこそ、通常の一括価格とスパボ24回払いの支払総額が同じくらいになってしまいますから
キャンペーンを延長するか、別の手を使ってくると思います。
(自分は最初から引かれてるとは思ってませんが)
それでも、端末代から10500円引かれてると言い張るんでしょうかねぇ
キャンペーンがずっと続くとでも思っているのでしょうか?
それこそ、二重価格表示ってことになるでしょうね
> Keystarさん
レスを求められても、スルーで都合のいい所だけ書き込みですか
呆れますね。。。
そんないい加減では、書いてることにも説得力がありません。
書込番号:5748138
0点

完全にヨコヤリですが
こういうストーリーは成り立つでしょうか?
1.新スパボそのものがキャンペーンという考え方であって
1/**以降は新スパボそのものがなくなる。
2.よってキャンペーン終了後の新スパボ価格という
概念がなくなる。
(ひょっとしたら分割販売もなくなったりして。)
3.いままでの新スパボ非加入一括販売価格と
新スパボ分割総額の差分は
確かに最大10500の差があったため
ウソはついていないことになる。
誤解していただきたくないのですが
私も今回の不透明キャンペーン&
店員のレベルの低さには頭にきている口です。
(911SHの魅力に負けて新スパボで機種変してしまいましたが・・・)
書込番号:5750209
0点

> こういうストーリーは成り立つでしょうか?
>
> 1.新スパボそのものがキャンペーンという考え方であって
> 1/**以降は新スパボそのものがなくなる。
スパボから新スパボになったように、
新新スパボ?になる可能性はあるかもですね
ほんとに端末代から10500円引かれてれば、二重価格表示の疑いがありますが、
自分が見たところ、
端末代から10500円引かれてると明記しているところはないし、
引かれる前の元の一括価格ってのも、見当たらないので、
このまま、ずるずるいく可能性もあるかもですね
ソフトバンクにしてみれば、曖昧のまま
ユーザーに端末代から10500円引かれていると
思い込ませるのが、好都合なんじゃないでしょうか
書込番号:5750462
0点

私も記憶が曖昧なのですが、10/01にSoftBankが立ち上がってから10/24の予想外割の発表までの期間は、SoftBank端末に頭金は必要でしたっけ?
もし頭金が必要な料金システムだったのなら、キャンペーン価格の10500円引きは生きているということになります。
記憶が曖昧で本当に申し訳無い…
書込番号:5750733
0点

> 私も記憶が曖昧なのですが、10/01にSoftBankが立ち上がってから10/24の予想外割の発表までの期間は、SoftBank端末に頭金は必要でしたっけ?
>
> もし頭金が必要な料金システムだったのなら、キャンペーン価格の10500円引きは生きているということになります。
新の前のスパボの頃は、頭金があって、実際頭金を上限に10500円引きはありました。
新スパボで頭金が0円なのに、キャンペーンはそのままなので
おかしなことになった感じです。
スパボの頃は、頭金がある分、月々の支払額も今より安かったと思います。
同額ではなかった気がしますが、新スパボになって、
頭金も含め、月々の支払額に上乗せされたと記憶しています。
自分も記憶が曖昧ですが。。。
書込番号:5750912
0点

非新スパボ一括と新スパボ分割の価格差が10500円程度だから割引が適用されているといっていますけど、それは24回の場合にしかいえないことでそれ以外の新スパボ分割の場合は非新スパボ一括より高額の支払額なのでは?
そもそも新スパボの縛りがなくなるのにこのサービスの意味はあるのでしょうか?
特に24回以外。
書込番号:5751738
0点

> 非新スパボ一括と新スパボ分割の価格差が10500円程度だから割引が適用されているといっていますけど、それは24回の場合にしかいえないことでそれ以外の新スパボ分割の場合は非新スパボ一括より高額の支払額なのでは?
非新スパボ一括というのが、通常の一括価格のことを指しているのであれば、
自分も[5720011]で、疑問に思ったことと同様です。
レスを頂きましたが、
あくまで、24回払いを基準にする、ということで、
なぜ、24回払いを基準にするのか?という回答は
結局得られませんでした。
書込番号:5751985
0点

先日、SBMに問い合わせたところSBMオンラインショップの表示金額は、10500円割引適用後という回答でした(以前書いた気がします)。
ということは、
1.定価表示を行うと二重表示になってしまうから明記できない。
2.実際には10500円割引を行っていないが行っているように見せかけている。
のどちらかなのでしょう。
どの端末にしても、端末支払い代金は割引との相殺で0円にして価格が高いものは縛り期間を延ばすようにして、途中解約や機種変更は残金支払う、一括は全額支払いのみにすれば良いのに中途半端に支払い残すから面倒になる。
でも、定価を明示しないことがキャリアにとってはグレーにしておきたい、いろいろとおいしい部分なので無理かな。
書込番号:5752122
0点

1/16以降の、新スーパーボーナスの端末価格に変動が無い為、やはり特典1は存在しなかった、という事です。
恐るべし、ソフトバンク。
書込番号:5922802
0点

この3連休で2G⇒3Gへ機種変更を検討してものです。
私の目的は通信費用(基本使用料・通話料etc)をとことん削減することでした。家族、会社もSBのため、Wプランにして、21時以降はメールのみにすれば約1800円(以下記載)で終わると思ってました。
Wプラン(980円)
Sベーシックパック(300円)
本体機種変更費約500円(2年以上使用、5000ポイント適用、705NK検討/24回分割/SB補助適用後)を足した
合計約1800円で最低費用になると思ってたら、貴方は毎月最低でも2700円負担になります。と言われてしまいました。
この内容がイマイチ理解できず困ってます。
店員から言われたのが、SB補助は通話費用など使用した額に対して補助しますとの事。よって、全く通話せず、メールも送らず(SB同士の通信はしますが)の場合、SB補助は結果自己負担になるのでしょうか?
どなたか機種変更でこのような話を受けた等ありましたら教えてください。
書込番号:5988999
0点

あかしたいさん、こんばんは
2月14日までに機種変更の申し込みを済ませれば、2年以上使った方の場合は、
割賦販売価格2010円、特別割引価格1480円なのでWプラン+S!ベーシックの1295円では少し余ります。1480円までの185円分が通話料やパケット代などに使えます。その範囲内でやっている分には毎月の支払額は2010円と言うことになります。通話料金などが185円を超えたときは2010円+アルファになります。無料通話以外やらなかったときの計算式は
1295+2010-1295=2010円です。
2月15日以降は端末代金が値上がりします。
上記の内の割賦販売価格が2360円になって、特別割引価格は1480円のままなので、無料通話以外何もしなかったとしても最低支払額は2360円になります。
スパボの場合は最初の最大2ヶ月間基本料無料期間があります。この間の支払額はS!ベーシックの315円+通話料です。3ヶ月目から上記の支払いパターンが開始されますが、マイレージポイントが5000Pある場合は、3ヶ月目以降の支払額から5000ポイントがなくなるまで料金の割引を受けられます。なお、パケット定額の契約なども自動的に加入になりますので必要なかったら加入後2ヶ月以内に解除してください。スーパー安心パック、スーパー便利パックもそれぞれの期限内に解除してください。
書込番号:5989195
0点

機種変更(2年以上)で、端末の分割割賦金は、911SHの場合で2,520円で特別割引が最大1,680円、705NKでは2,010円で特別割引が最大1,480円。
Wプラン980円、S!ベーシックパック315円で合計1,295円。
SBS店員の言うように、特別割引は基本料金+通話料金+オプションプランに対して適用されるため、この場合は、1,295円しか割引が無いことになります。
つまり、現状の料金体系では、基本料金がいくら安くても、毎月の支払い金額は分割割賦金よりも安くなることはあり得ない。ということです。
SBS店員の言う、最低負担額2,700円は根拠がわからない。
その上、2/15以降は、分割割賦金が値上げされます。
2年以上の機種変で、911SHは2,870円、705NKも2,360円になります。
考え方によっては、最大割引額までは通話料として使用できるので、911SHであれば385円、705NKならば185円分は無料通話付きという見方も出来ます。
書込番号:5989364
0点

最初はウンザリしていたスパボの話題ですが、最近この難解さを解き明かすことに楽しさを覚えてきました(笑)SBM公認スパボマスター検定なんて出来たりして
書込番号:5989467
0点

あかしたいさん、機種変更されるなら2/14までに手続きをしてくださいね。店員さんは何か勘違いされていると思いますので、ここの投稿者の方達のご意見を信用して間違いないはずですよん♪
書込番号:5989917
0点

念のため追記します。
マイレージポイントは先ほども書きましたが24ヶ月間に月割りされるわけではなく、最初の何ヶ月間ですべて使い切る形になります。
書込番号:5989937
0点

今見たら、見事に 巨神兵さん とかぶってましたね。
巨神兵さんのおっしゃるとおりです。
私も2/14までの購入をお勧めします。
書込番号:5991022
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
