


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
SD VIDEO(VGA640*480)で撮った動画をパソコンで再生できないのですが何か方法はありますか?
動画の拡張子はASFになっています。 以前使用していた、V603SHで撮った動画(拡張子ASF、サイズ320*240)は再生できるのですが、911SHで撮った動画が再生できません。
宜しくお願いします。
書込番号:5707670
0点

こんにちは。
私の所でも同様な事が起こっています。
ただ私の場合は、VGAサイズのカメラで撮影した
SD-VIDEOをパソコンで見る事はほとんどなく
どちらかというとパソコンで録画したTV番組
なんかをVGAサイズのSD-VIDEOに変換して(音声はステレオAAC)
携帯でみる事を主としているのであまり
詳しくは調べていません。
QVGAサイズでカメラで撮ったSD-VIDEOは問題なく
再生が出来ているようなのでVGAサイズのMPEG4の画像の
形式とG726の音声の形式のファイルがどうも
メディアプレイヤーのCODECでうまく再生してくれない
感じです。
VGAサイズのMPEG4の画像形式とAACの音声形式の
SD-VIDEOならば問題なく再生ができますから
VGAサイズのMPEG4形式の画像が問題であると
いう訳ではないと思います。
今の所、メディアプレイヤーしか調べていませんが
QuickTime等では再生ができるのかも知れません。
書込番号:5708313
0点

こんにちは、
返事有難う御座います。
私のところも、メディアプレイヤーですとコーディック云々と表示が出て再生できませんでした。
IOMADAさんが言われていたQuickTimeでは、このファイルは、ムービーでは有りませんと出ます。
あきらめて、QVGAで撮るか、コンポジット出力してPCに取り込んで(これは出来ました)DVDに焼いて保存します。
有難う御座いました。
書込番号:5708441
0点

905SHでの報告
ビデオ撮影のファイル
形式:VGA(480x640)MPEG−4(ASF)
保存先:SD_VIDEO¥PRL001
ファイル名:MOL001.ASF
再生可能なPCの「メディアプレヤー」、(どちらもフリー版あり)
1:「jetAudio」、動画・音楽関係ではTOPクラスのプレヤー
2:「Media Player Clasic」
・・・どちらでも、PCで再生できた
各「メディアプレヤー」が扱える「codec」に差があるので
通常3〜5種類の「メディアプレヤー」をPCにインストールしておく
また、「codec」も別途ある程度種類を自分で補填しておくことも必要
経験的には、Window95時代は、
「Winow Media Player」の程度は最低だったので
世界のサイトから英語版で「codec」や「メディアプレヤー」を探し、
人よりも早く密かに動画再生を楽しんだものです・・・苦労したのよ
書込番号:5708721
0点

ネットクルーさん 返事有難う御座います。
ネットクルーさんより教えていただいたソフト
>1:「jetAudio」、動画・音楽関係ではTOPクラスのプレヤー
>2:「Media Player Clasic」
両方をインストールしてみたのですが、両方とも音声のみで映像が出ませんでした。 設定が悪いのか、いろいろ試したのですがどうもうまくいきません。 jetAudioは、下のファイル情報を確認して、必要なcodecがインストールされているチェックしてくださいと出ます。(英語なのであっているか?)
メッセージとは、
File Info :
File Name : MOL001.ASF
Duration : 0:00:07
File Type : ASF
Video Info (** ERROR **):
ISO MPEG-4('M4S2'), 640 x 480, 1.6 Mbps
Audio Info :
Audio : G.726, Mono, 8KHz, 32 Kbps
と出ます。
Media Player Clasicは、コーディックが有りませんとメッセージが出ます。
905SHのビデオ撮影ファイルと違うのですかね?
codecを探していろいろやってみます。(ただ、英語なので・・・)
出来たら、報告します。 有難う御座いました。
書込番号:5709566
0点

「jetAudio」の場合(私の場合日本語表示設定)
1:左上の「Preferences」右クリック
2:上から4番目に「各種設定(F)」クリック
3:上から5番目に「ファイル」の下の階層⇒の2番目「関連付け」クリック
4:右側のBoxが出て、上のboxに(ASF)があるので
(□)にクリックでチェック(レ)を入れる
5:下のほうの「更新」ボタンを押す
6:「OK」で元に戻る
あとは、ファイル開くでminiSD内のASFファイルを指定すると再生されるはず
もし、また「codec不足」が出るようでしたらまた知らせて
なお、メディアクラシックも恐らく「設定」の「ファイル関連付け」で解決するはず
2〜3時間なら、映画を見ているので報告を待ちますよ
書込番号:5709786
0点

「VLC Media Player」でSD VIDEO(VGA)の再生ができました。
様々なコーデックが既に内蔵されているので、形式が分からなくとも再生できることが多く、何かと役に立ちますよ。
↓こちらからダウンロードできます。(フリーソフトです)
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/VLCmediaplayer.html
書込番号:5710001
0点

ネットクルーさん・☆★PLATINA★☆さん
ご返事有難う御座います。
早々、ネットクルーさんに教えていただいた設定にしましたが、やはり画像が出ません。
jetAudioは、相変わらず同じメッセージが出ます。
Media Player Clasicは、Media Player Classicはグラフの中のピンのいくつかを再生できませんでした。必要なコーディックかフィルタがインストールされていない可能性があります。と表示されます。 だめですかね?
☆★PLATINA★☆さんから教えていただいた、VLC Media Playerで再生できました。
後は、どう?保存してDVDに焼くか、やってみます。
いろいろと、有難う御座いました。
書込番号:5710121
0点

☆★PLATINA★☆さんの紹介されたプレヤーに
「codec」が豊富に入っているようなので、
それがPCにインストールされた段階で
「jetAudio」でも再生可能かも知れませよ
書込番号:5710195
0点

ネットクルーさん返事有難う御座います。
jetAudio・Media Player Clasicとも再生してみましたが、だめでした。
V603SHで撮ったASF動画(VLC Media Playerインストール前未確認)は見れますが911SHで撮った動画は、見れませでした。
書込番号:5710582
0点

当面、「VLC Media Player」で再生出来るようなので
それを使ってください
「JetAudio」については、
私のPCにいろんな「codec」が入っているので
今、どの「codec」が不足するのか判断できません
・・・エラーの詳細で、不足codecの案内が出る時もあるのだが
お節介ですが
ASFのままDVDに焼くより、汎用性を考慮すると
動画変換ソフトでmpgファイルぐらいに変換してから
DVDへコピーしたほうが良いと思います
フリーソフトは検索するとかなりあります
書込番号:5710655
0点

ネットクルーさんこんばんわ
>お節介ですが
とんでもありませんいろいろ親切に教えていただき有難う御座います。
返信が遅くなりましたが、当方もいろいろ検索して一つのものにたどり着きました、それはXilisoft Video Converter 3と言う基本的にシェアソフトですが、フリーダウンロード(登録=シェアしないと5分の制限があるみたいです)も出来るのでそれを試してみました。 いろいろな設定が出来、その中でMPEG-2とAVIを試しました。
MPEG-2設定で出来たファイルは、jetAudio・Media Player Clasicとも再生できませんでしたが、Ulead VideoStudio 10 体験版では、編集も出来ました。
AVI設定で出来たファイルは、jetAudio・Media Player Clasic両方とも再生できました。ついでに持っているUlead DVDMovieWriter 2 SEでは、DVD作成も出来ました。こちらを使おうと思います。(ファイルサイズは、大きくなりますが)
いろいろと、有難う御座いました。
書込番号:5711661
0点

追加情報です。
私もいろいろと調べてみたところ、「M4S2」というコーデックが使われていることが分かりました。
この「M4S2」ですが、『ffdshow』(http://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html)というフリーソフトをインストール&設定することで編集や変換が出来ました。しかし、Windows Media PlayerやQuickTime Player、Real Playerなどでの再生は出来ませんでした。(設定の仕方が悪かったのかも?)
編集・変換についてですが、『ffdshow』の導入後に「※TMPGEnc無料版」(http://www.tmpgenc.net/ja/j_main.html)と「Ulead VideoStudio 10」(http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/)で確認が取れました。
VideoStudioのような編集からDVD書き込みまで出来るソフトを持っていれば、画質の劣化を最小限に抑えてDVD化できるのではないでしょうか。
※TMPGEnc無料版はMPEG2への変換が30日間のみ。MPEG1やAVIには試用期間後も変換可。DVDに焼く機能は無いが、ソース範囲の指定や色補正などの詳細も設定可能。
書込番号:5712257
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > SoftBank 911SH」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2012/09/25 13:27:00 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/30 18:46:56 |
![]() ![]() |
0 | 2011/01/22 18:41:29 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/29 14:56:06 |
![]() ![]() |
3 | 2009/09/29 23:53:55 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/01 7:51:39 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/26 17:50:36 |
![]() ![]() |
1 | 2009/03/01 21:40:44 |
![]() ![]() |
14 | 2009/01/31 2:29:00 |
![]() ![]() |
4 | 2008/12/02 17:14:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)