


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
購入後1ヵ月後に動画撮影/再生の機能が働かなくなり、ショップに持込むとUSIMの抜き差しの対応で一旦動きました。5ヶ月後に再発しましたのでショップに修理に出すと水没の基盤腐食による有償修理という結果でした。
修理報告書の写真を見ると水没時に変色するマーカーが変色しておりません。私も水の中に落としたり、湿気の多い所で使ったりという事はした覚えがありませ。その事を訴えると、ショップの店員は通常に使用していても汗等で水没と同じ現象が起こりうる事があると説明されました。
汗で水没する事は業界では常識らしいです。
消費者側に過失が無く保障期間内でも有償修理しなければならない物を売るなと言いたい所です。
しかもわずか6ヶ月もしないうちにです。
人間だれでも汗をかきますし、それで水没が短期間に発生するとは設計ミスとしか思えません。
有償対応となった場合に機種変更をする手もありますが、ソフトバンクは2年間機種変更もできない契約なので困ってます。
とにかくこちらに過失が無いのに有償一点張りのシャープの対応には参ったので、シャープの物は絶対にお勧めする事はできません。
避けるべきでしょう。
書込番号:6421534
3点

メーカ、SBMや店員の対応に落ち度は感じられないです。
仕方ないといえば仕方ないですし、運が悪かったと言えばそれまでかと思います。
湿度ゼロで使用しているわけではないでしょうしね。
納得デキないでしょうが…。
書込番号:6421560
0点

メーカーというならば防水携帯を選択するしかないかも。
そういう意味ではソフトバンクモバイルは選択肢から外れます。
AUは今回いくつか出てますね。
ソフトバンクモバイルからも出して欲しいところです。
書込番号:6421886
1点

端末を製造する側の人間として心苦しいのですが
『防水』は汗(水蒸気)による水没反応に対して期待するほど効果は無いですよ(無いよりははるかにマシですが)
『防水』は液体としての水の侵入を防ぐ構造ではありますが、気体として水の侵入を防ぐ構造ではありませんから
過去ログや他のサイトでもG'zで汗による水没は散見されています。
書込番号:6422134
1点

メーカーとキャリアの手抜きですよ。
マーカーの感度を強くして、汗であろうが湿気であろうが基盤腐食の弁済を少しでも免れようという・・・
これだけ技術が発達しているのだから、水と水蒸気を判別するマーカーくらい出来るでしょ?
書込番号:6422370
1点

防水機能は水蒸気には効果なしですか…
となると風呂で使用するなんてのは論外なんですかね?
書込番号:6422444
0点

ほぃほぃさん
横から失礼をします。
>端末を製造する側の人間として
と言うことですので、一つお聞きしたいことがあります。
職業柄、携帯の水没品を復活させることをやりますが、
最近、復活できる可能性が低くなってきているように
思います。
(あくまでも非合法で趣味の範囲です。)
メーカがワザと防水処理(コーティング)をやっていないように
感じられます。
動作する水没品で後々トラブルが起こるより
少しの水分で腐食(水没反応)をさせて
無用なトラブルを避けているような気が・・・。
もしそうだとしたら、水没しなくても腐食(水没反応)は
仕方が無いことになりますが・・・。
お気に触るようでしたら読み飛ばしてください。
書込番号:6422859
1点

>[6422370] 墜ちた天使さん
水蒸気でもロジックボードは壊れますから区別することは無意味です。
>[6422444] ひなたさん
意味(効果)はあります。
ただし期待するほどには無いだけです。
>[6422859] いもららさん
私がこの業界に関わるようになって日が浅いので過去のことは知りません。
わざとコーティングをしていないという事実は私の知る限りにおいてありませんが。
書込番号:6422983
0点

いもららさん、あくまでも想像と断っての話ですが、昔と違うのは鉛フリーハンダの影響で腐食しやすくなっていることがありますね。フラックスの組成なども結構危ない感じがしますよ。
書込番号:6422997
1点

>ほぃほぃさん
私が言っているのは水没と汗などの湿気を分ける意味ですよ。
通常使用での湿気と水没とを一緒にされちゃあ、たまったもんじゃないでしょ。
それとも貴方なら、納得されるんですか?
書込番号:6423092
0点

メーカおよびソフトバンクの修理対応の不味さが顧客を不審に思わせてる気がします。
先日、家族のシャープ製携帯の通話相手の声が突如全く聞こえなくなりました。
安心パックには入っておりませんでしたが、メーカー補償内ということで持ち込み修理しましたところ、基盤交換での対応ということに。
しかし、充電差込口のほんのわずかなゆがみ(指摘されても微妙すぎてわからない)を指摘され、基盤交換に伴いこの差込口の修理も兼ねるとの事で約1万を請求されました。
納得いかなかったのでショップに言うも「メーカーからの見積もり」の窓口であるだけでした。
SBのお客様センターに問い合わせるも、メーカーに問い合わせることすらできないとの一点張りでした。
顧客自らメーカーに問い合わせることも、窓口であるSBを通して問い合わせることもできないなんて殿様商売するにしてもひどすぎます。
結局安心パックに加入することで有償を回避しましたがどうも納得いきません。
もし最初に安心パックに入っていたらbanksoftさんのように水没扱いにされていたかもしれないと思ってしまうくらい不審な対応です。
変色するマーカーが変色していなくても湿気による水没扱いになるなんて、では何のための変色するマーカーなんでしょうか。
変色しないくらいの湿気でやられてしまう端末が悪いんだと思います。
書込番号:6423125
1点

>ほぃほぃさん
>巨神兵さん
お返事いただきありがとうございます。
巨神兵さんが言われる内容でしたら、コストダウンが
目的でしょうか・・・。
フラックスの問題もフラックス洗浄、
コーティングをしっかりやれば、水蒸気では腐食は
個人的にはありえないと思いますが・・・。
過去に少ロットですが、自動車関係の電子部品を
製作していたことがあります。
現在と違いハンダ付けはディップ槽式でしたが
フラックス洗浄、コーテイングの規格も厳しく
完成後は水につけても全て弾くくらいにして
納入をしていました。
分解するたびにRF・カメラ・マイク・スピーカ・液晶部分は
仕方が無いにしてもメイン部のコーティングがしっかりしていれば
かなりの数、データだけでも救出ができたはずではと思っています。
>ベイビーピーナッツさん
変色するマーカーが変色していなくても内部が腐食して
白い粉を吹いている現象は存在します。
それほど現在の携帯の内部は水分には軟弱にできているのです。
auのカシオなどから完全防水タイプと宣伝しなくても
通常で湿気に強い携帯!!水没後もデータ救出率
ナンバー1!!なんて携帯が出たら面白そうなのですが・・・。
書込番号:6423194
1点

この問題は古くて新しいというか、以前から国民生活センターに水没させていないのに濡れていると言われた苦情の相談があったようです。追試実験の結果は水分による腐食が再現したそうです。1999年の資料で少し古いのですが下記の報告書が参考になります。ご一読下さい。
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-19990906_2.pdf
書込番号:6423202
2点

いもららさん、鉛フリー半田はコストアップ要因になってもコストダウン要因にはなり得ません。おっしゃる意味がわからないです。
書込番号:6423215
0点

>巨神兵さん
すみません。
鉛フリー半田は環境への配慮ですね。
私が扱っていたころには鉛フリー半田が存在しませんでした。
(存在はしていたかも知れませんが・・・。)
鉛フリー半田は融点が高いのでプリント面、実装時に高温での
時間が長くなり鉛フリー半田の特性もあって
腐食がしやすいみたいですね。
訂正をしておきます。
書込番号:6423276
1点

実は携帯は妻の物で、ポケットに入れたりしている訳ではありません。むしろ私のPENCKの方がポケットに入れたりして、かれこれ2年以上使っています。
妻は炊事場にも携帯を持込んでいません。料理中にかかってきたら危ないだからだそうですが、だから夕方かけても全然出てもらえません...それは置いといて、いつも携帯の横に置いてあるもっと精密なノートPCには何ら異常はありません。
機種変更したとたんにこの有様です。こんな事は初めてとの事です。異常動作の事を考えると納品後1ヶ月で腐食してたという事になり一般的な生活の中での汗や湿気でなったとしても異常である事は間違い無いと思います。
巨神兵さん、国民生活センターの資料の提示ありがとうございました。
ただ、8年前にこれだけの問題が持ち上がっているのにメーカーとしてキャリアとして何ら対策を考慮していないというのが腑に落ちません。
むしろ過失の水没時には有償対応になるとかの同意書を契約時に取るようになっています。
すなわちメーカー立場の点は強化されているにも関わらず一方的に不利な契約を結ばされているかのような感じさえあります。
自己防衛として次から契約更新時に通常使用にて保障期間内に故障した場合は無償保証するように逆にショップに同意書を書かす必要すら感じます。
墜ちた天使さんの言われる通り、私も納得する事ができません。
通常使用での湿気と過失による水没とを一緒にする事自体がこの業界というか関係者の方の考え方に疑問を感じます。
今後私の目の黒いうちは我が家の敷居にシャープの製品はまたがせません。
書込番号:6423490
1点

>[6423092] 墜ちた天使さん
ロジックボードの腐食という意味では同じことです
私は修理に出す前に自分で検査してからSHOPに持ち込みます。
ロジックボードなどのパーツにも放射性物質でマークを入れておきますので、メーカーの嘘もはっきり判りますし、証拠も残しておきます。
書込番号:6423570
0点

>banksoftさん
お気持ちはわかりますが、この現象はシャープに限らず
携帯電話全てのメーカに言えると思います。
(個人的には家電製品の中で携帯電話が
異常に水蒸気に弱いと感じてます。)
水没反応はあるが、通話・機能がOKです。
と言うメーカ・機種別(販売台数割合)の統計でもあれば
メーカも力を入れて水蒸気対策をするかも・・・。
書込番号:6423647
1点

ほぃほぃさん
>私は修理に出す前に自分で検査してからSHOPに持ち込みます。
こんな手が使えない人はどうすればいいんですか?
メーカーの言われるがまま泣き寝入りですか?
書込番号:6423670
1点

とりあえず修理を諦めるのであれば、一括契約がぼちぼち出始めてるのでそれで買ってUSIMカード入れ替えで使用すればよいでしょう。
修理で色々出来る人出来ない人が居るが、出来る人に出来ない人の対応を聞くのはおかしいことではないかな?
あくまでも自分で出来る範囲で行ってるのでそれを他人に聞いても致し方ないことだと。
自分も結構汗かく人間なので夏場はなるべくポケットに入れないようにしてはいるけど、何も出来ない人は待つのが良いか、消費者センターに仲介して貰うかはその本人が決めればいいかと思う。
ここでそれを打開できて解決すればもっと良いことだと思いますけど。
書込番号:6423767
1点

>[6423670] 墜ちた天使さん
修理依頼時にSHOPで店員に確認させてサインさせたら多少は違うのではないでしょうか?
書込番号:6423769
0点

最初が消えてた。
2年契約で有ってもとりあえず機種変更は出来ます。
ただ、分割払いの分は毎月支払わないと駄目ですが(全額になります。)
自分が書いたのは一括契約なので9800円が多いかな?
それを買って解約しましょう。
そしたら端末が手に入ります。
ただ、2度3度同じ手が通用するかはわかりませんが1度ならば成功するでしょう。
ただ、購入するときにすぐに解約するなどと言っては駄目ですよ。
書込番号:6423781
0点

banksoftさん、
多分1ヶ月目の故障時には腐食はなかったのではないでしょうか? 5ヶ月間の間に進行したのかなと推測します。肌に密着させずに持っていて水没の危険があるのは、冬の間、特に寒い屋外から暖かい室内に持ち込んだときの結露が可能性として高い気がします。
まあ、それはそうとして、修理の見積もりをとって見られては如何でしょうか? 高いようだったら何か手を考える必要がありますしね。
>今後私の目の黒いうちは我が家の敷居にシャープの製品はまたがせません。
精神衛生上からも良い考えだと思います。見積もりが高くてばからしいようだったらとよさん。さんの言われるような手もありますしね。なんとでもなりますよ♪
書込番号:6423898
1点

ほぃほぃさん
あなたもメーカーやキャリアと同じように、
汗などの湿気=水没 肯定派なんですかね?
目線がメーカー側のように感じますが・・・
banksoftさんに起こった事はユーザー全員に可能性のある事ですから、私はとてもじゃないが肯定なんか出来ませんがね。
書込番号:6424074
1点

>[6424074] 墜ちた天使さん
まあ、製造側の人間ですからね。
私は酔ってスーツのまま泳いだとき以外は水没させたことがありませんから。
知らないうちに汗などの水蒸気によって腐食させた場合まで保証するコストまで負担する必要はないと思っています。
腐食を保証するコスト、デザイン上の制約を容認することの方がユーザーに悪影響が大きいと思いますよ
書込番号:6424344
0点

ほぃほぃさん
何言ってんですか。
通常使用での発汗や湿気による浸食防止にかかるコストは当然メーカーやキャリアが負担するんですよ。
どうしてユーザーがそんな基本的なトコまで負担しなければいけないんですか?
書込番号:6424582
1点

本来使用条件の上限値35℃、85%までの動作をメーカーは保証する必要がありそうですが、長期間こういった条件となると実態としては怪しいでしょうね。
書込番号:6424629
0点

私は使用不能に陥るような通常使用上の水没は経験した事がないのですが、メーカーがコストを気にしなければならない程こういった水没は多いんでしょうか?
書込番号:6424954
1点

>[6424582] 墜ちた天使さん
『通常使用』であった事を立証してください。
誠意を持った対応が期待できますよ。
私は汗っかきですが水没させたことはないですね。
夏でも端末はスーツの胸ポケットに入れていますが。
書込番号:6425579
0点

ほぃほぃさん
立証ですか。それはなかなか難しそうですねぇ。
間違いなく窓口と水掛論になりますもんね。
だからこその水没マーカーだと思うんですがねぇ・・・
書込番号:6425851
1点

墜ちた天使さんの言われる通り、通常使用を立証する事は難しいかも知れません。
少し論点は外れますが、マーカーは鮮やかでぜんぜん反応してい無い点を主張すると、ソフトバンクショップの店員は「通常使用していても汗で水没するのはこの業界では常識です」と信じられない事を主張しました。何度も間違いないかと確認しました。
その発言は私が持ち込んだハンディカメラに鮮明に残っています。
という事は、通常使用で水没するという事実を知っていながら契約時に説明しなかった事になります。
説明しなかった証拠としてゴールドプラン契約時にとらされる同意書の水没に関する説明の項目にチェックが入っていません。
その項目は結構ですと言って説明しなかったのです。
これは消費者契約法に抵触すると思います。
そもそも販売点がそんな使用者に過失が無いのに故障するようないわば瑕疵を認識していながら交換に応じないのは瑕疵担保責任をはたしてい無いと思います。
私が思うには、通常使用しているだからどうのこうのというのはメーカーと携帯電話事業者がやりとりすることであって、携帯電話事業者からサービスを受けている消費者がそれをどう証明するのか悩む事では無いのです。
消費者に過失が無ければ1年以内に納品した物は交換するのが筋という物です。
そしてこの一連の問題を起こしている商品を納品して対策を取らないシャープ製品はもう見たくも無い訳です。
このまま何の対応もしないならば私は自身の経験としてどうなったのかを一生言うと思います。私は何も嘘は言っていませんしね。
書込番号:6426830
1点

まぁたまたま今回シャープでしたが、
これは業界の常識らしいのでどのメーカーも同じでは?
ただ説明でチェックが入ってないなら
解約はできるかもしれませんね。
書込番号:6427239
1点

いもららさん said;
> 過去に少ロットですが、自動車関係の電子部品を
> 製作していたことがあります。
> 現在と違いハンダ付けはディップ槽式でしたが
> フラックス洗浄、コーテイングの規格も厳しく
> 完成後は水につけても全て弾くくらいにして
> 納入をしていました。
わたしも仕事でちょっと関係があります。
自動車の電装部品は、10年〜15年間に故障する率がきわめて低いように作られています。最新の携帯よりローテクな部分はありますが、一番大事なのが信頼性です。いもららさんの言われるような対策を携帯でも行えば、このスレッドの問題はほぼ起きないでしょう。
しかし自動車の電装部品に使われている技術をそのまま使うと、とても高く、とても重い製品になってしまいます。数年で陳腐化する携帯にそこまでの信頼性を与えるのは無理でしょう。キャリア各社も携帯使用料金の値下げの方向にあり、端末メーカーにさらなるコストダウンの申し入れをしているはずです。
しかしそのしわ寄せがユーザーに来て良いはずがないです。たとえば安心パックに入っているなら水没シールが反応していない水没は全額保証範囲内に含める、もしできなければ低額のユーザー負担にとどめる、などの運用面での対策をしないといけません。
国民生活センターが具体的な指導をする時期ではないかと思います。具体的な指導とは、携帯の取説で水蒸気による水没の周知をさせることではなくて、ユーザーに不利な保証規定見直しを指導することですね。
書込番号:6427878
1点

こんにちは。
>端末を製造する側の人間として心苦しいのですが
>『防水』は汗(水蒸気)による水没反応に対して期待するほど効果
>は無いですよ(無いよりははるかにマシですが)
>『防水』は液体としての水の侵入を防ぐ構造ではありますが、気体
>として水の侵入を防ぐ構造ではありませんから
何か気になる書き込みがあるので書いておきますが
製造をする側の人間の認識であるとは思えませんね。
防水というのにも色んな物がありますから一言で
かかれるのは問題があると思います。
液体の飛沫を防ぐという意味の防水(生活防水の中でも一番貧弱な物)であればおっしゃるように水蒸気のような気体状態では中に侵入するといえるでしょう。
しかし水中につけておいても良いというような物であればその防水性は上記の物とは同じではありません。従ってレスの中で言われたように汗などで水没を気になさる方はそちらの物を利用すると良いと思います。
ちなみに水没という言葉を汗などの水蒸気のような物による腐食などにも使っているようですが、正確ではないと私は思います。水没をしたというのはやはり水のような液体が本体内に入り込んだ状態であるのが正しい使い方だと思います。
だから汗などの水蒸気や気体での腐食については、保証対象だと思います。水没を検知する為のシールについても水蒸気などでは変色しないような物と信じたいですが、経年、水蒸気にさらされて変色を起こすような場合では、判断が付かないと思うので難しい所だと思います。
ただ水蒸気についても湿度的な物で使用範囲を定めてあると思うのでその範囲内での使用でない場合は、保証外になるのも仕方がないかなとも思います。要するに汗をかくような場合とは水にぬれた手で携帯をさわりポケットにしまったとかいう際には水分も同時に携帯につきポケットの中の湿度が上がり内部に水分が入り腐食するという時には保証外になるのも仕方がないかなと思います。
通常は、湿度が高くない状態での気体での内部の侵入では腐食が起こりにくいと思われるので中に腐食が起こるのはそれなりの原因があると思います。
ただ携帯はその利用環境や製品の特性上、内部の腐食を起こしやすいものであるのにもかかわらず設計の段階でそのような対策を十分に行っていない物が多いとは思います。
ちなみにそのような防水対策でコーティングなどをする事は有効なのですが、携帯ではあまり行われていないでしょう。コーティングなどをした場合には熱などの放熱の問題もありますし、なかなか難しい所だと思います。
911SHなんかでは基板なんかもむき出しですしね。
書込番号:6436771
1点

>[6436771] IOMADAさん
私は製造する立場です。設計ではありません。
水中に放置できるのと流水に晒せるのは全然違いますよ。
汗による水没反応が保証内と思うのは自由ですが、現実問題として保証されていない事を踏まえて頂きたいです。
各種部品を実装してからコーティングって大変なんですが、低コストで行えるんでしょうか?
書込番号:6436809
0点

こんにちは。
>汗による水没反応が保証内と思うのは自由ですが、現実問題として保証されていない事を踏まえて頂きたいです。
これについて論争するつもりはありません。
現実問題として保証が難しいという点で困ったものだという事を
踏まえて私個人の意見を書いているだけです。踏まえてないと
いう訳でないのは理解して頂きたいと思います。
元来ならば水没をさせたというのであれば保証外、汗などの原因であったとしても湿度の高い状態に長時間さらしたというのであれば保証外、しかしながら汗などで短い時間湿度が高くなったというのが繰り返して長期間かかって腐食などを起こしてしまったというので保証期間の1年以内の故障などは保証対象になるというのが私の意見でした。従ってその程度の水対策はしてほしい物だと思っていますという事です。
>私は製造する立場です。設計ではありません。
>水中に放置できるのと流水に晒せるのは全然違いますよ。
製造する立場で設計ではないという事ですね。
という事は、簡単な防水構造の物しか製造した事がないという
意味でしょうか?そういう事であれば納得しました。
私的には、湿度の高い風呂場のような所で使う物を設計したり
その製造工程にも携わっていた事があるのでそのような製造を
された方の意見としては少々おかしいなと思って書きました。
実際に防水を設計段階で問題なくしていても製造工程で防水不良を起こす事例もあり製造時に気をつける点などを現場との打ち合わせに苦労する事があります。そういう物では水蒸気のような物でも防水できるようになります。
水中に放置できるものと流水にさらせる物とは全然違いますよという点については、どういう意味で言っているのかわかりませんが、私が書いてありますように防水と一言で言いますがその程度により違いますから私も違うと書いてあると思います。最近の防水仕様の携帯の中には水の中にしばらくつけておいても良い物もありますからそのような防水仕様の物だと汗などの水蒸気による侵入も防げると思っています。
>各種部品を実装してからコーティングって大変なんですが、低コストで行えるんでしょうか?
コスト面で低コストかどうかについては当然ながら防水を厳しくしようとすればするほどコストはかかると思います。ただ全然しないよりははるかに良いし、その点ではコストがかかってもしないとまずい物にはそれなりにしないと普通の商品ではクレームの嵐になってしまいますからその兼ね合いになると思います。携帯では直接メーカーにクレームが来ない分だけおろそかにされているような気がします。
私もコーティングなどもした事がありますが、確かに工数はそれなりにかかります。(外注などにも出したりしますが)ただ携帯などでは前述の放熱なんかの問題でできない部分もあるのかも知れません。また防水を厳しくしようと思うとケースなどもシールする必要があるので組立も大変になる場合があります。
話が少しそれましたが、防水をそれなりにしている物では水蒸気なども通さない構造でもありますから防水の程度によるという事が言いたい所でした。ただ携帯においては確かに防水の程度の低いものが多いので簡単な防水仕様の物では水蒸気を防ぐ構造でない物があるのは否定はしません。
書込番号:6440874
1点

>[6440874] IOMADAさん
なんか勝手に思いこんで結論を出す方ですね。
私は防水のコストが全機種にかけられるのは不条理だと思っていますから防水機種は買いたくありません。
1gでも軽く、1ミリでも小さい機種が欲しいです。
>簡単な防水構造の物しか製造した事がないという
意味でしょうか?
携帯だけを作っている会社ではありませんから携帯以外ならばあります。
現在は製造会社に勤務していますが、設計をする会社にいた事もあります
>湿度の高い風呂場のような所で使う物を設計したり
携帯電話を風呂場で使うというのは一般的ですか?
どのような製品で防水をされているのか知りませんが、まず防水と耐水の違いすら把握されていないように受け取れます。
いちど使わなくなった携帯を分解して内部の基板の実装をごらんになるとコーティングの難しさが判ると思いますよ。
書込番号:6441136
0点

なんか勝手に自分の都合の良いように取って論点の違う所で
書く方のようですね。
話にもならないのでこれで終りにします。
>私は防水のコストが全機種にかけられるのは不条理だと思っていますから防水機種は買いたくありません。
1gでも軽く、1ミリでも小さい機種が欲しいです。
あなたが買いたいかどうかなどはここでは関係がないと思いますよ。防水に関して水蒸気などは防水仕様の物のどんな物でも防ぐような構造ではないというような発言に対して意見を述べただけですから。その点でそういう意味ではないというのであれば訂正すればそれで終りですしそちらの意見が変わらないというのであればそれで結構ですし。
>携帯だけを作っている会社ではありませんから携帯以外ならばあります。
現在は製造会社に勤務していますが、設計をする会社にいた事もあります
それであれば防水というのが色々とあるのがわかっていると思いますが。
>湿度の高い風呂場のような所で使う物を設計したり
携帯電話を風呂場で使うというのは一般的ですか?
携帯で一般的かどうかなどを言っているのではないのは理解できるでしょう。それも理解できないのでしょうか?
携帯の一部の機種では風呂場で使ってもOKですよみたいなCMをしている物もありますが、他の方が書かれたようにそのような機種を使えば汗などの水蒸気による侵入もある程度気にしないで使える物があるのでそういう方はそちらを選べば良いと言う事ですね。
そちらがいうようにそういう仕様の携帯でも水蒸気の侵入に対してそういう仕様でないものと同じであるかのような書き方に対して言っているのをそちらが勝手に思い込んで結論を出す方なんか言われるのは如何なんでしょうか。
(同じように言われるとどう思われるかという事で冒頭に同表現を使いましたが馬鹿らしいのでそれだけにとどめておきます)
>どのような製品で防水をされているのか知りませんが、まず防水と耐水の違いすら把握されていないように受け取れます。
携帯においてそちらは耐水レベルの製品しか考えてないようですが、また一般的にそちらが多いという事でそのような製品でしか言われないようですが、すでに私が書いてますようにそのような事はわかっている状態で特に防水性の高い製品について述べている訳でその点において話を進めないと意味がないと思います。
ちなみに防水と耐水という言葉については意味合いが異なるので防水性述べる場合において比較して使う言葉ではないのはその手の事をわかっている方では周知の通りです。防水の程度を表すのに適切な言葉ではないという意味です。
>いちど使わなくなった携帯を分解して内部の基板の実装をごらんになるとコーティングの難しさが判ると思いますよ。
携帯を分解しなくとも高密度実装基板などは取り扱っていますしわかりますが、コーティングがされない理由がコーティングが難しいからではないと思っています。(前述の部分で書いてます事も理由の一つだと思っています。)また防水をうたっている携帯でもコーティングによる防水ではなくケースなどのシール性で行っていますからまだまだ携帯の防水の程度は低い物になるとは思っています。
(ケースなどによるシール性で行っているので防水の程度が低いと書きましたが正確にはそのシール性も低くそれだけで行うという意味でありケースのシール性だけでも高い防水性を持たせる事も可能ではあります。)
後は、意見が平行線になるので読者の判断に任せたいと思いますからこれ以上は、レスしません。意見があれば書いて頂ければと思いますが、回答はしませんのでご了承下さい。
書込番号:6441949
1点

ほぃほぃさんとIOMADAさんのご解説で色々と難しい事は解かりました。
そもそも買った立場として、あなただけが特殊ですよみたいな言われ方をしても根拠となる数字も何も無くハイそうですかと納得する事はできないのです。
現在の途中経過としては、ソフトバンクの返答はメーカーに再度修理依頼を行ったというだけです。
かなり時間がかかってから送ってますから善処される事を祈りたいです。
私としては実際に起こった事象という事で911SHが半年も経たないうちに水没扱いになり他の既知の障害が発生しているにも関わらず有償対応となったという事例を書いたのです。
ソフトバンクには端末不具合の情報が集まってきて解かっているのだから買う時に参考にするので、せめて購入時に希望者へ対しては不具合情報を公開していただきたい所です。
そうすれば消費者が品質不良リスクに目をつぶってデザイン・機能をとるのか、品質を重視するのか選択できると思うのです。
もちろん販売する立場のソフトバンクとしても製造メーカーからの納品物を厳しく選別するのは当然の事ですが。
書込番号:6444832
1点

ホワイトプランが魅力でソフトバンクを買おうと
思っていたが、全く知識がないので調べていました。
しかし、ここを見たら買う気も失せました。
製造者側がこんなんぢゃね。
正直ショックです。
書込番号:6457674
1点

三ーちゃんさん、
この話は他のキャリアでもあることで、特にソフトバンクだけの問題ではないと思いますが・・・
このことでショックを受けたのであれば、できるだけしっかりした防水携帯を選ぶのも手ですけどね。
書込番号:6457740
1点

ほぃほぃさん
あなたの会社名と製品名あるいは納入先を具体的に教えて頂けませんか?
おたくのような方がいらっしゃる会社の製品は避けたいもので、、
書込番号:6465709
1点

巨神兵さん
あなたは携帯電話の専門家ですか?
というよりど〜いう立場の方ですか?
一消費者としてはすごく詳しいですね。
よろしかったら教えてください。
あなたのご意見は大変参考になります。
また偏っていないと思います。
書込番号:6465760
0点

>[6465709] ぎりがんさん
個人情報を自ら晒す気はありませんね。
国内3キャリア(DoCoMo&au&SoftBank)と取引があります。
同業他社も同じスタンスですよ。私のような技術者は気分で会社を渡り歩きますから、複数の同業他社でも働いたことはありますから
書込番号:6466021
0点

ぎりがんさん、私の想像を絶するほどに持ち上げていただき大変恐縮いたします。私は今年の1月にホワイトプランが発表されたときから「あら、携帯電話が面白くなった」と思ってこのクチコミに投稿するようになりました。安い料金プランはそれだけでとても魅力的ですよね。口コミ情報などを頼りに2月にそれまで使っていたJ-PHONEの2G機であるJ-N51をようやく3Gの705Nに機種変更しました。普通のNEC好きな一ユーザーです。
色々な方達から多くのことを教えていただきながら、投稿を続けましたが、ちょっと書きすぎた感じです。とりあえずマイブームとしての携帯電話はそろそろ終わりかなと思ってもいます。そうこうしているうちに孫氏が無料通話拡大の話題など発表したり、あるいは純増数拡大の話題が出たりしてなかなかソフトバンクの話題から抜け出せないでいます。
ソフトバンクのメール相談窓口は、かなり利用しました。分からないことがあるとすぐに質問していました。今思うとまるで質問魔のようですね。私が聞いたことで役に立ちそうなことがある場合は結構クチコミに引用させてもらいました。のめり込みやすい性分なので分からないことばなどが出てくるとネット検索で一生懸命調べます。多分下手の横好きです。
書込番号:6467189
1点

先週も行ってきましたが、結果は相変わらず水没だから取り合えないの一点張りです。
しかもソフトバンクショップは本件においてこれ以上何も言えない/言っていく所は無いから今度は客センに直接かけてくれと言い出しました。
本来、客との窓口がショップだと思っていたのですが...
そして同意書の話をし出すと同意書は個人情報に基き3ヶ月で破棄したとか胡散臭い事を言い出しました。契約期間中なのに破棄するのなら同意書を取るなと思いますよね。
確かに前回行った時は保管してあるから見せなくて良いと言っていたのです。
急に破棄したのは何故かと疑問に思い、調べてみました。
すると消費者契約法では免責同意書は違法に抵触します。その証拠の隠滅というところでしょうか...
同意書の控えはとりあえず手元にあるので、ソフトバンクの個人情報のメール相談窓口に対して本当に3ヶ月という基準で破棄しているのか質問のメールを投げました。
帰ってきた答えはソフトバンクショップの個人情報取り扱い基準は解かりかねますという物ばかりでした。
この答えから解かる事はソフトバンクがいかに情報セキュリティポリシーを掲げて会社で取り組んでいるように見えても業務に関連あるソフトバンクショップのやっている事は全く知らないというズサンな状態であるという事です。さすがに450万件の個人情報を流出させた会社のグループだけの事はあります。
今回ショップに行って大変時間を待たされていたので周りを見ていたのですが、隣のおばちゃんも911SHでした。
現金を払ってましたから何か良く解かりませんが、得はしていないと思います。
その場で誤ったキャリア/機種選択をして嫌な思いをする人が無くなるように願わずにはおれませんでした。
書込番号:6472559
1点

はじめましてbanksoftさん!
汗で腐食するということが常識というなら、腐食部分の分析を行ってみる必要があるような・・・・
汗ですので腐食部分からナトリウムや塩素の検出があればよいかと・・・・
技術者の立場では分析装置で電子顕微鏡(所謂SEMEDX)ではむずかしいと思うので、EPMA(島津製作所か日本電子が製造)やオージェといった設備ならできるはずです。
まずは、内容証明郵便で今までの使用状況を詳しくかかれ、消費者責任がないことをうたわれこと、水没で汗のせいで腐食したとするのであれば分析データなど科学的根拠を示されること、などを要求されてみればいかがでしょうか?また、使用できない期間の補償も求められてみてはいかがでしょう?
いったいわないでは難しいと思いますので、痕跡を公的に残すかたちで、しかも、科学的解決を求めるスタンスで望まれればよいかと思います。
これで解決できるかどうかはわかりませんが、たしか・・基本的に法は消費者保護の立場であるかと思いますので、故障原因を水没で汗による腐食というのはメーカー側の推定です。世の中で腐食はいろんな原因でおきます。たとえばゴムから出た硫黄分の可能性だってあります。推定は推定でしかないのですから、根拠をもとめてみましょう。
書込番号:6492572
1点

>[6492572] のぶぱぱ31さん
それを立証するのは申し立てている方だと思います。
揮発した汗にどの程度の塩分が含まれる物なのか知りませんが、ロジックボード表面の塩分濃度は試薬で簡単に測定できます。わざわざ測定器を手配することはないと思います。
書込番号:6493222
0点

のぶぱぱ31さん、ご意見ありがとうございます。
原因については推測であり、あくまでソフトバンクショップの店員が言っている例です。
その後の話ですが、妻が客センに電話したのですが、3Gでは腐食が見つかった時点で修理は断っているらしいです。
原因追求もせず、有無を言わせず返品らしいです。客センでは汗の他に化粧品やスプレー等も腐食の原因という事を把握しているとの事です。
とにかく腐食が見つかった時点で解約か機種変更しか選択は無いという説明をされました。
そのくせにそのまま使い続けると発火の恐れまであると認識しているようです。
そこまで行くとPL法に抵触すると思うので正式に文書で返答を下さいというと電話で口頭のみの返答しかできないの一点張りです。
客センが会社として回答していると言っているのに契約者に対して文書で回答できないのはかなりうさんくさいと思うのですが...
とにかく911SHは半年も経たず修理不能に追い込まれた機種である事は紛れも無い事実です。
書込番号:6503631
1点

私もまったく同じ経験をしました。というか真っ最中です。
メールの送受信は問題なくできていたのに、通話だけが出来くなりました。突然。
呼び出すことが出来ても相手の声が聞こえなかったり、着信があって、電話を受けるとまた相手の声が聞こえなく相手にもこちらの声が聞こえないことが続いたのでsoftbankのショップへ相談に行きました。
調べてもらったところ、水没で変色するマーカーが私も変わってなかったので、無償で修理を受けますとのことで受理してもらいましたが数日後、シャープから電話機が戻ってきたときには、基盤腐食のため有償修理になるということで、修理できていないままにショップに戻ってきたとの連絡を受け、かなり衝撃でした。店員さんも水没反応がなかったんですが・・・??メーカーがそう言うので・・・って。どうも納得いかないです。(><)
スーパーボーナスで1月に機種変して半年あまりでこのようなことに・・・まさに banksoft さんと同じ状況だったのでますます憤りを感じました。
この機種、このような問題がなければかなりお気に入りだったんです。
今、代替機を使ってますが、今週中に2万〜3万で修理してもらわないといけないので本当に情けないです。水没なり何らかのトラブルでの機種変に関しては、もう一度スーパーボーナスなどで上乗せでもいいので、分割なりカードなりで支払えないものかと思います。是非、ソフトバンクさん検討してほしいです!!!
書込番号:6548224
1点

水濡れの問題はメーカーが1度判定してしまうと消費者にはまず覆せない。それでいて、汗などでも水濡れと判定されることがあるというのは何とかして欲しいものです。ただ不具合の報告があまりにも多ければ、メーカーの設計不良の可能性もあるので、クレームとしてはつけるべきなんでしょう。電池パックの膨れなど設計に問題ありとメーカーが認識した例だと、無料修理になります。
他のところにも書いたのですが、水濡れ、紛失、盗難、全損などに対する備えとしては無料のSoftBankカードに入っておくことをお勧めします。ケータイ安心補償で1万円(有料のカードは2万円)まで補償してくれます。
https://www.sbcard.jp/sbp/support/faq_ansin.jsp
安心パックのSAFTYリレーサービスと併用可能で、安めの機種はSAFTYで1万数千円なので、実質数千円の負担で済みます。(年1回まで)高級機でも1万円引きはけっこう大きい。
これはSAFTYを使わずにソフトバンクショップで前と同じ機種同じ色を買う場合も補償してくれますので、安心パックを退会して6ヶ月以内の時にも使用可能です。
あとは、端末を変えてしまいたいときとか、安心パックを止めて6ヶ月以内でSAFTYが使えないときなど、ヤフオフで白ROMを入手する方法もあります。短期で機種変すると高くつくので、短期の場合は白ROMの方が通常安くつきます。一部、白ROMには海外で使用しやすいなどプレミアムがついて高い物もあるので安めの機種を選びます。白ROMは3GならSIMカードを入れ替えるだけ、2Gなら持込機種変をします。
書込番号:6548570
0点

この機種に限らず携帯電話全般に言えることはシャー○だけではなく携帯を製造するメーカー各社がコストダウンと機能付加の両立を見栄え良く発売する必要性に迫られている事ではないでしょうか?
電話は所詮「会話する道具」です。
短期サイクルで新機種を出さねばならないメーカーにしてみれば台所事情も苦しいのかもしれませんね?
企業である以上は利益を出さねばなりませんから。
我々は何時しか携帯電話に「電話以上」の機能を求めてしまいましたが、本来必要なのは「会話」が出来る事なのではないでしょうか?
ここに世の中の歪みを感じますね。
原点に立ち返り「携帯電話」とは何ぞや?と考えてみませんか?
だからと言って簡単に壊れる「機械」も困りますが・・笑
書込番号:6554668
1点

SoftBankカードが1万までの保障とありましたが、これにもちゃっかり水没は対象外と書いてあります。
メーカーが水没といったら全て保障関係は無しとなるようになっているようです。
その後の話ですが、ソフトバンクショップが4980円で修理できるようにすると言ってきました。
ネットでの情報で1万位の修理費を言ってショップが半額を持つ事にして5千円位払わされるというのを見ましたが、まさしくそれだと思います。
私としては5千円というのは分割して払っている本体代にすると半年に相当しますので、修理してあと1年半使うよりは1年してから一括償却する方が良いと考えております。
なぜならば半年も持たずに通常使用で腐食するような機種をいくら新品に取り替えた所で1年半持つとは考え難いからです。
このまま1年過ごし終えた方が良いと考えます。
当然1年後はauに乗り換えさせます。
auの方が端末は圧倒的に安く手に入ります。5千円あったら型遅れの端末であれば機種変できます。そうすればこの手の事でいつ止まるか判らない端末に不安をかかえて過ごす事は無くなると思います。
書込番号:6584370
0点

banksoftさん
> SoftBankカードが1万までの保障とありましたが、
> これにもちゃっかり水没は対象外と書いてあります。
おそれいりますが、この出典をおしえていただけますか。
https://www.sbcard.jp/sbp/info/anshin.jsp
の利用規約には、以下のようにありますので、水没も含むでしょう。
2. 本サービスの内容
本サービスは、対象携帯電話が紛失、盗難、火災、水濡れまたは全損により故障修理受付ができない状態となり継続して利用できなくなったため(以下これら対象携帯電話が継続して利用できなくなった原因を総じて「保険事故」といいます)、会員が新たな対象携帯電話としてご利用いただく携帯電話を第3項第3号に定める補償条件に基づき新規購入または機種変更を行った場合(以下このようにして新規購入または機種変更した携帯電話を「新規携帯電話」といいます)において、第3項第2号に定める補償金を受け取ることができるサービスです。
書込番号:6584467
0点

私が紹介したFAQだと
Q ケータイ安心補償とは?
A 購入から2年以内のソフトバンク携帯電話が紛失・盗難・全損等により修理不能な状態となった場合、一定金額を上限に同一機種・同一カラーの電話機購入費用の一部を補償するサービスです。
とはっきり水没を含むと明記してなかったので、誤解されたかも知れないですね。VVVVVさんの紹介されたケータイ安心補償 利用規約の方には、補償する「保険事故」に水濡れを含むことが明記されています。詳しい補償の条件もその規約にはあります。
あと、少々気になったのは911SHを修理せずに1年ほどこのまま使う予定だという話ですが、今は動画撮影/再生の機能だけ動かないのかも知れませんが、基板の状況にもよりますが今後携帯として使えなくなる可能性もあります。そうなりますと、その時また水没状態での修理ということになりそうですので、お店が優遇条件を出している今回5千円で修理してしまった方が無難かもしれません。次に、故障した時普通に修理できるはずです。(また水濡れ判定がでてしまう可能性は、ないことはないですけど)
あるいは、いっそこの際、気に入ったメーカーの端末の白ROMを用意して入れ替えてしまうとか。
書込番号:6584918
0点

すみません。
スーパー安心パックと勘違いしました。
確かにソフトバンクカードのカタログには水漏れは保障対象と書かれています。
妻は新品と交換とかいう条件で考えているようです。
しかし私としては電池蓋裏からの水気の浸入なので、構造上
同じ事を繰り返すリスクが高いと思うのですよ。
白ロムも少し考えてみる価値はありそうですね。
書込番号:6589493
0点

横やりすみませんが、私も水没させました。
まぁ、あきらめていたんでショップにもって行って、
修理代の見積もり取りました。
それを元に、損害保険に請求しましたよ。
もし、banksoftさんが何らかの保険に入っているのであれば、
一度その保険会社に問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
ただ単にお金の負担が減るってだけですが。
一言言わせてもらえると、
メーカーもキャリアもユーザーの事全然考えてないですよね。
日本の作る側の人間なんて、所詮そんなもんですよ。
(作る側の人間でしたので)
最近はさらに安全軽視が加わってますね。
書込番号:6591726
0点

私の携帯も同じ状態です。
誤って落としてしまい、外装が傷つきカメラが起動できなくなりましたので、ソフトバンクショップに持ち込み修理をお願いしました。
7月25日、ショップの担当によると、「スーパー安心パックにも加入されていますので無料で修理できます。外装もあたらしいものとお取替えできます」とのことでした。
今日(8月6日)、ショップから連絡がありました。「メーカーから戻ってきましたが、腐食部分があるため修理できませんでした。」
「4月に購入したばかりの携帯が3ヶ月ちょっとで腐食してしまうんですか?」と聞いたところ、「まれにあります。冷房の温度差などで‥」との返答。
水に濡らしたことはないし、冷房が効きすぎているところなど行っていないので、買ったときから不良品だったか、修理しないで腐食として簡単に片付けられているとしか考えられません。
Docomoのときは、水没マーカーがきれいな時はショップで新しい携帯とすぐに交換してくれたました。こんなことならソフトバンクに変えなきゃ良かった。
2年間のローンがあるから簡単に解約も出来ないし、納得できません。
書込番号:6614239
0点

私は6月に同機種を購入しました。1週間後、子供が水を弾いてしまい、電源入らずショップに持って行きました。その場で同機種に買い替え。安心パックに入っていても2万5千円で買い取り、変更した方ももちろん毎月分割で支払い中。
そして、現在使用3ヶ月も経ってませんが、1ヶ月前から急にライトが消えなくなりました。電源Offにしてもついたままです。
ショップにもっていくと、水没じゃないですかねとの事。諸事情でその場では修理に出せませんでしたが、以前の事もありすごく気をつけて使っていました。
どんだけ壊れやすいんでしょ…
また高額取られるかと思うと修理にも持っていけません。
以前はDoCoMoでいろんなメーカーを使ってましたが、(シャープも含め)かなり荒めに使っててもこんな事はありませんでした。(お風呂で使ってた事も多々あり…)
特にこの機種が弱いよーな気もするんですがどうなんでしょうね。
書込番号:6701458
0点

>アィーナカーナメッサさん
とりあえず、修理に出して、見積もりをもらったらいかがでしょうか。有償とか、水没の場合は、そのまま返却してもらうことにして。
安心パックのSAFETYは半年に一度なので、もう少し経たないと使えません。あと、2万5千円は、無料のSoftBankカードに入っていれば1万円引き(有料カードだと2万円引き)になるので、入っておいた方が無難です。
で、もし水没なら、次のSAFETYが使える年末まで我慢するか、ヤフオクで白ROM端末を入手するのがお勧めです。912SH、ヤフオクだと新品でも2万円くらいです。
書込番号:6714242
0点

うーん、やっぱりというかなんというか・・・ソフトバンクになっても何も変わってないんですね。
自分は以前、ボーダフォンの904SHを持っていて、外装交換を頼んだとき同じように断られたことがあります。
そのときは買ったショップで有償修理の場合は半分保証するという制度があったんですが、ボーダフォン側は水没の為、有償でも直せないといってきました。
もう1年以上前の話ですが、その端末は今でも問題なく使えています。
ただ、外装がぼろぼろなので、それだけ直してほしいと言っても水没のために直せないの一点張りでしたね。
ところで、何故ここを見つけたかというと、最近中古で810SHを購入して破損部分とかがあり、これを直すのにいくらかかるんだろう?と言うのが疑問でここを見つけました。
5000円で買ったものなので、昔と同じでもし外装だけで6300円だったら、チェンジしてもいいかなぁと思い、必要な情報を探してみました。
(現在契約しているものだけがこれの対象なのか、それとも契約してなくても対象になるのか少し知りたいです。)
それにしても、やっぱりシャープはずさんなんですね。
904SHは使っていますが、いつ不能になってもいいようにスーパーボーナスで東芝の携帯を持っていますけど、水没判定が出てもなかなか壊れないものです。
書込番号:6748738
0点

その後でありますが、とりあえずはショップ店が半分肩代わりし保障に入って残りをカバーするという対処で事実上一ヶ月分の保険代で何とか話がつきました。
まあ善処した方ではあると思いますが、三洋が10年前に発売した扇風機を回収する時代なのだから当然の流れかと思います。
そこでショップ店員との間のやり取りで出た話ですが、auは端末が安いから次はauにしたらいいという事を私が妻に言っていたら、10月にはauも端末月賦制になると自身満々に店員が言ってました。
気になるとはいえ、契約している関係の立場の席でオーサライズされていない事を客に言うから揉め事になるのに店員は解かっていません。
とりあえず次は無いと思いますので、慎重に扱うように妻には散々言って聞かせています。
書込番号:6761108
0点

ご参考に張っておきます。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39762.html
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20080508_1.html
書込番号:7788177
0点

私もこの件の事について記しておきたいと思います。
消費者生活センターのコメントにも妙な所がありこの事の実態をきちんと捉えていない
と思う節がある。
まず、苦情の内容を二つに分けていない点。
防水機能がついていない携帯を雨の中でぬらしながら使うとか
水で濡れた手で使う方について悪いと知らないで使っていた方と
そういう使い方は悪いと思っていてしていなくてしかしながら
通常の使い方では考えられる温度差のある部屋への移動とかの
若干の結露、湿度の高い場合の若干の湿りなどを同一で考えている点である。
前者は、特に自分で水没させたというのがわかっているのであれば
それは保証外とするのは当たり前だし、そういう使い方がなると
言われれば常識の範囲で納得はできるでしょう。
しかし後者は前者と同列に扱うべきでなく、携帯の取説などで注意をしていると
言ってもそういう状況で使っていない人はなく実質意味のない注意書きであるから
それで済ませる物ではないと思うべきである。
携帯がなぜこのように通常の他の製品よりこのような事が起こりやすいかですが
これは全く実際の使用について考えてなく、より薄く、より軽くしたい為だけに
作られたからで、構造的にもそうなってしまっている事によります。
通常、少々の水分が気体となって機器の中に入るのはある訳でそれは中で錆等の原因に
なりますが、これくらいの水分では錆びない様に作る物です。
それすらやってないのが原因でそれを携帯会社は注意を促したで済ませているだけです。
防水携帯が必要ではなく最低限の空気中の水分などで錆びないようにしてもらいたいと
いう事で解決がつくことです。携帯メーカーはこれがわかっていてやってないので
本当に腹立たしい物です。
こういう問題に合いたくない方は、携帯自身を袋などに入れて密封して使うしかなくなってしまいます。
書込番号:7851007
1点

メーカー自体大して儲かって無い時代だし、少々の防水を仕様に追加しろってのは勝手な要求でしょう。
メーカーもキャリアが仕様にしない限り今後もやらないでしょう。
雨の中で使うなんて通常使用に認定するのもおかしな話だし。
いくら保証制度が有ったとしても、他の電化製品はどうですか?
携帯のように保証が有るところも余り無いような気がします。
水没って確かに防げない場合も有ったりしますし、どのメーカーでもありえると思います。
スレ主さんはauは大丈夫みたいな感じで思ってるけど、一番先に水没を対象外にしたのはauです。(自分の記憶の中ですので間違ってたらすいません。)
まあ学割で学生が使う頻度が増えてきたので仕方ないんだとは思ってましたが。
DOCOMOは電池が良く膨らむし・・・
ってキリが有りません。
どのキャリアもどのメーカーも同じような事は有るのです。
自分はまだそこまでひどいのは体験して無いので携帯に恵まれてるみたいですが・・・
書込番号:7911237
1点

久しぶりに見たらご返信いただいていたようです。
IOMADAさんの書かれている通りちょっと国民生活センターの回答には疑問を感じます。
私の妻の場合、原因は雨でも水に落下でもありません。ショップの説明では通常使用による汗等による水没です。
それもありうるかと思いますが新品が一ヶ月もしないうちに通常使用の発汗で腐食するのは欠陥品と思いますし、国民生活センターによる消費者への事前説明だけではどうしようもありません。
事前説明で解決という回答しか出ない国民生活センターなんてもう早くなくなってしまえと思わざる得ません。
あと少々誤解があると思うので書かせていただきます。
元々の事が起こったのは1年以上前で当時auは結構割安で端末を機種変でも取得できました。
だから妻にはauの方を勧めていた訳です。
何も水没しない/しにくいからauを勧めていた訳ではありません。
万一の時に高い新端末を購入しなければならないSoftBankの月賦は不利だという考えからでした。
しかし1年以上も経ち事情は変わってきました。
スパボ一括の大幅な割引です。
誰も魅力を感じず1円でしか売れなかった旧端末の在庫は月賦になっても同じように出てきました。
私も今年の4月に812shを1台購入しました。異様に安かったので次回故障時の予備ですが、一応ホワイトプランでトランシーバー状態です。つくりはボロッちくてポケットに入れているだけですでに塗装ハゲの部分も出てきたり、タダ同然でなければ心中穏やかでない所だったでしょう。
一方auは無償点検とかいうので先日ショップに持ち込んだのですが、返ってきたのはヒンジの部品が欠品している状態のものです。
キャリア純増で最下位になってしまう事もうなずけます。
1年も経てばころっと変わってしまうものなのですね。
色々私の考えを述べさせていただきましたが、水没有償修理させられかけた機種は911shというのは事実です。買う時の参考にするもそんなのたまたまで関係無いと思われるのも自由です。
書込番号:8097508
1点

「国民生活センターなんてもう早くなくなってしまえと思わざる得ません。」
は、センターの運営資金が枯渇してきていて、本当にそうなるかもしれません。
それじゃいかん、ということで、消費者庁が作られようとしているらしい。
812shのこと、そんなにボロボロ言わないでくださいよ(^_^;。
ワンセグは使わない、という人にはよい選択です。
こういうベーシック機に汗、少々の水に対する耐性機能を付けてくれたら、ワンセグ機よりも魅力があると思う層もいるはずです。
書込番号:8097581
0点

この期に及んで「予備」で812SHをどうして買うのか・・・ユニークな方ですね。
それとも100まで伸ばすのが目的になったのかな。「スレ主」の快感?
他の事にエネルギー注いだほうがいいと思うけど。
書込番号:8409843
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(スマートフォン・携帯電話)
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
(最近5年以内の発売・登録)



