
このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年12月20日 00:47 |
![]() |
1 | 132 | 2007年3月18日 18:39 |
![]() |
0 | 17 | 2007年4月23日 22:14 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月22日 20:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月17日 19:09 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月26日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
PCに入っている音楽データを、911SHに入れたいのですが、なかなか、「Music Manager」の作法が分かりません、、(^^;)ゞ
現在の難関は、PCの方でRealPlayer用にmp3形式で保存してあるデータを、911SHへ移せるように、mp4形式に変換する方法が分かりません。どなたか、教えていただけないでしょうか?
変換ではなく、もう一度、CDからPCへ保存し直すとすると、WMP,ituneなど、色々なソフトがありますが、どれで、どのようにして、保存したらよいでしょうか?
機種ごとに、色々と操作法が違っていて、「〜流」の作法、という具合に、知らないものにとっては、チンプンカンプン、過ぎて困っております。
0点

まずは、CDから取り込んだ曲データをitunes等を使って
AAC形式に変換します。
書込番号:5776366
0点

「Music Manager」をお使いと言う事は、データ通信ケーブルを使用されていると思うのですが...
それならDLの際に無料のユーザー登録が必要ですが "MOOCS PLAYER" がオススメです。
"ファイルインポート"で読み込むフォルダー等を指定すると音楽ファイルの一覧が表示され、後はmicroSDに保存したい曲にチェックを入れて"SD書込み"を押すだけです。
変換とか煩わしい事を考える必要はありません。
私もiTunesとMusic Managerと使いましたが、"MOOCS PLAYER" が一番使いやすいです。
ダウンロードページ↓↓↓
http://moocs.com/download/
ちなみにMOOCS PLAYERの存在はこちらのページでダメ?パパ?さんにご教授頂きました。
感謝感謝です。
書込番号:5776583
0点

ケイタイマニアさん、ポン太!!さん、
こんにちは、audio21です。
さっそく、ituneとmoocsを試しました。
moocsの方が、一括してaccに変換してくれますね。
無事に、転送が終わり、さて、911SHに入れて音楽を
聞こうとしたら、どこにデータが入って、どうやって
操作したら良いのか、分かりませんでしたが、
あれこれ、操作していたら、ようやく見つけることが
できて音楽を聴くことができました。
つくづく、感じましたが、あの説明書は、
あまりにも分かりにくいと思いました。
それと、PCから911SHへ録音する方法を、
ヨ○バシ、、、のソフトバンクの売り場の応援社員(?)に
この件について尋ねたら、
「シャープの製品なので、知りません」、という返答でした。
それで、「ソフトバンクのカタログに
PCから音楽を取り込めると、書いてあるじゃないか」
と言ったら、ようやく、カタログを見て、
「Music Manager」のことを説明してくれました。
呆れた対応に、驚いてしまいました。
書込番号:5779974
0点

audio21さん、お疲れ様でした。
再生するのがちょっと大変だったみたいですが無事出来たようでなによりです。
私はよくヨドバシで買い物をするのですが、ヨドバシの店員さんで「知りません」と答える人は珍しいと思います。
質問しても知らなきゃ知らないなりに得意な人に聞いて来たり、その場でメーカー等に電話して調べてくれたりしてくれる店員ばかりだったので、ちょっと驚きました。
audio21さんの対応をした人は本当にシャープ以外のメーカーから来たのSB販促店員だったかもしれませんね?
書込番号:5780817
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
ソフトバンクをご利用いただき誠にありがとうございます。
恐れ入りますが、「キッズシニアプラン」には無料通信はございません
ので、他の料金プランからの無料通信分を分配することもできません。
何卒ご了承ください。
尚、「オレンジプラン(X)」での無料通信の共有可能な料金プランは
オレンジプランのビジネス、スタンダード、エコノミー、オフタイム、ライト
となっております。
また、無料通信の分配に関しましては、当月の繰越分を翌月に
共有する事になります。
--------------------------------------
騙された。
そんなことはどこにも書いてなかったぞ!
自分の無料分を上げようと思っていたのに
親にどう説明したら良いんだ!
無料分が無いプランで1年も我慢しなければならない。
0点

私も騙された感じ・・・
ホームページでiPodキャンペーンを見てこの機種を新規で買おうと思いました。新スーパーボーナスで2年以上ソフトバンクを使えば、新規0円でiPodもおまけで貰えると思いました。ところが本体だけでなくiPodも抱き合わせで24回ローンを組まされるそうです。911SH本体が72480円iPodが23760円で合計で約96000円の24回払いです。でも2年ソフトバンクを使えば24回ローンはソフトバンク負担だから「まあいいか」と思ったけど、なんと機種変更が不可。例えば1年で機種変更をすると残金約半分が本体だけでなくiPodまでもの違約金が発生するとのこと。じゃあ2年間この機種を使い続ければいいやと思ったけど、もし不注意(過失)で壊れて修理できない場合は24回ローンを抱えたまま、高額の料金をだしてまたこの機種を買うことになる。保険もあるそうですが月500円だし、すべてを保障するわけではないみたい。さすがに納得できませんでした。911SHはあきらめます。
書込番号:5776144
0点

すいません。表をよく見ると新スーパーボーナスの本体新規は17760円でした。新スーパーボーナスなしが72480円でした。
書込番号:5776202
0点

これも詐欺に近いね。
なんでこうも誇大広告ばかりが目立つんだろうね。
実際はそこまで悪くはない料金体系なのにあまりに夢のような広告や表現を使うからユーザーが期待した分落胆が大きい結果になってるね。
1度だまされた気分になった客は2度と帰ってこないことが分からないのかね。せっかく加入してくれているのに勿体無い。
書込番号:5776946
0点

キッズシニアプランに無料分を与えられ無かったのか!
私も騙された。
てっきり、オレンジプラン内だと分け合え出来ると思っていたのに!
じいちゃん、ばあちゃん、子供には2年間は絶対に電話をかけるなと言って置かないと。
だから家族分け合いもあんなに小さな文字で書いていたのか。
本当にソフトバンクは油断ならないな。
こんなことならドコモやauの方が総合的に見て安くなるんじゃないか。
まだまだ騙されていることが、これからどんどん出てきそうで怖いよ。
書込番号:5777729
0点

ところで本家auやDoCoMoの家族割は無料通話の付いてないプランにも分けられるんですかね?
書込番号:5777794
0点

まようじさん
貴重な情報有難う御座います。
当方もキッズプランへの分け合いが可能と思い
乗り換えを検討しておりました。
auが分け合えるのでauを真似たプランなので
可能とばかり思っておりました。
危うく騙されるところでした。
パンフを一字一句読んだり157に確認しないと
まだまだトラップがありそうですね。
本当に消費者をバカにした商法で
許せませんね。
書込番号:5777795
1点

ひなたさん
auはパケット対象外で通話のみ分け合えます。
また、分け合った場合、繰越が出来なくなります。
書込番号:5777819
0点

「キッズシニアプラン」には無料通信くりこしがないんだから分け合えないという事は想像出来るのでは?
少なくとも普通なら契約前に確認するよね。
「キッズシニア割引」ってなんだろう・・・
「キッズシニアプラン」に入っていないと申し込めないようだけど、何か特典はあるのかな?
書込番号:5777828
0点

>ひなたさん
auやDoCoMoは家族割の対象者であれば、分け合いできます。
私は以前auだったのですが、繰り越しと家族分け合えが同時利用できなかったので、家族を説得して同時利用の出来るSoftBankに移ったのですが、まんまと騙されました。
こんなことなら同時利用できてパケットにも適用できるDoCoMoにするべきでした。
本当にソフトバンクと言う会社は肝っ玉の小さい会社です。
どこまでユーザーを騙せば気が済むのでしょうか。
書込番号:5777838
0点

>Candiesさん
契約前は同じプラン内ならできると説明されました。
更にSoftBank側でも詳細がハッキリわかってきたのはごく最近のことです。
それからキッズシニア割引を知らないのに適当に返答するのは止めてください。
書込番号:5777851
0点

同じプラン内・・・?
元々「キッズシニアプラン」には無料通信分はないのでは?
それなのに出来ると説明されたのですか。
「キッズシニア割引」は素朴な疑問として思っただけです。
もしも、「キッズシニアプラン」と「キッズシニア割引」の違いをご存知なら教えていただけますか?
書込番号:5777883
0点

>Candiesさん
ご存知だとは思いますが、ソフトバンクのHPにも記載ありますよ。
キッズ・シニアプラン
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/orange_blue/orange/x_index.html
キッズ・シニア割引http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/shared/orange/kids_senior.html
違いは・・・分かりますよね?
書込番号:5777917
0点

まっしろさんへ
私もそこを見て疑問に思ったのですよ・・・
「キッズシニアプラン」
年割+家族割で1408円
「キッズシニア割引」
キッズシニアプラン+年割もしくは自分割り+家族割で1408円
違いがわかりませんし、この割引の存在意義は・・・?
自分割りでも1408円を適用するという事かな。
書込番号:5777947
0点

あたりまえですが、割賦で買う新スーパーボーナスにはメリットとデメリットがあります。デメリットがあるから騙されたというのは、少々おかしいのでは。最初にいいことだけ気がついて、デメリットは説明されていなかったとでもいうのでしょうか。
割賦契約で買うのが嫌な人は、普通に一括で買えばいいだけの話です。911SHなら新規28140円程度で買えます。iPodならApple Storeで買えばよい。あさっての12月21日から、ゴールドプランで新規も継続・家族割りに加入することにより新スーパーボーナス必須ではなくなりましたので、全ての加入可能なプランで新スーパーボーナスは必須ではなくなります。(iPodを割賦で買うためには新スーパーボーナスは必須)
新スーパーボーナスには6つの特典があり、26ヶ月使うなら、普通に一括で買うより数万円程度は総合の支払いが安くなります。iPodもApple Storeで買うより、実質の支払いが安く済みます。
iPod2G 17800円(Apple Store価格) → 月額350円(実質 8400円、24回スーパーボーナス価格)
iPod4G 23800円(Apple Store価格) → 月額590円(実質14160円、24回スーパーボーナス価格)
iPod8G 29800円(Apple Store価格) → 月額830円(実質19920円、24回スーパーボーナス価格)
iPod shuffle 9800円(Apple Store価格) → 月額220円(実質 5280円、24回スーパーボーナス価格)
デメリットは、26ヶ月以内に解約、機種変すると、残りの期間は特別割引なしの割高な割賦を支払うことです。911SH新規の例では、通常は740円×24回の支払い(実質17760円)が、月額3020円を残り期間払います。買ってすぐに解約すれば、最大で3020円×24回(72480円)の負担です。
故障したら修理、1年はメーカの無償補償が付いています。それ以降は有償修理するか、スーパー安心パック(月498円)に入って100%割引にする。盗難、紛失、水没、全損には、スーパー安心パックに入ってSAFTYリレーサービスで、割引価格で前と同じ端末を買う。あんまり安くはありませんが、SAFTYを使えば解約、機種変ではないので、残りの期間の特別割引も継続され、割高な割賦を払う必要はありません。注意事項は、スーパー安心パックは、オプションなので普段は外しておき、故障したときに入ればいいですが、一度外すと6ヶ月再入会不可です。
そのほか、故障や水没などに対しては、別の端末、例えば前使っていた端末やヤフオクで白ROMを入手するなどしてそれと入れ替える方法があります。3GならSIMカードの入れ替え、または再発行。2Gなら持込機種変。
書込番号:5777951
0点

>Candiesさん
それはSBMのHPの表示の仕方が良くないんですよ。
あくまで「キッズ・シニアプラン」だけでは1408円にはなりません。
HPの表示は「キッズ・シニアプラン」+「キッズ・シニア割引」と、
「キッズ・シニアプラン」+「年割」+「家族割 or 自分割引」が分かりにくくなっています。
金額的には同じ意味ですが、HPの表示では若干混同される場合がありますね。
HPの「キッズ・シニアプラン」の金額表示を、
「キッズ・シニアプラン」+「年割」+「家族割 or 自分割引」で1408円ではなく、
「キッズ・シニアプラン」+「キッズ・シニア割引」で1408円とすべきでしょう。
それで、「キッズ・シニア割引」の表示が活きますし、わかりやすい表示になります。
違いがないのではなく、違いがないように見えているだけで、
システム上「キッズ・シニア割引」は存在しているということでしょうね。
書込番号:5777981
0点

>yohaさん
>まようじさん
そうなんだ?
まぁ無料通話分が付いてなくても書いてなきゃ使えると判断しても仕方ないですよね。
実際HPを見ても私は「使えない」という部分を見つけられないです。
店舗はボーダの頃と比べても明らかに情報が回ってない感じですね。
これはSBMの準備不足です。
HP上で分け合える文言ですが
「お申し出をいただくことにより、余った無料通信をご家族で分け合うことができます(2006年12月2日より受付開始予定)。」
今日は19日。
更新しようよw
各社一長一短ありますからね。
とりあえず縛りで移動できないならプランを変えましょう。
まさかそれも出来ないわけではないでしょう?
書込番号:5777983
0点

> Keystarさん
論点は「スーパーボーナスの是非」ではなく、「無料通話分家族分け合いについて」です。
回答先を間違えた・・・のかな?
書込番号:5777987
0点

> Keystarさん
レス先がわからなかったけど、「bison41さん」への回答だったのかな?
そうでしたら、失礼しました。
書込番号:5778000
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
こんにちは。
911SHでCDから保存した曲を聴きたいと思っているのですが、MicroSDカードへのデータの保存の仕方について教えていただけないでしょうか。
i TuneやMOOCSなどのソフトでCDからAACデータに音楽データを変換したものをMicroSDカードに保存するのだと思うのですが、その際、MicroSDカードは携帯内に入れておいてデータを転送しないと駄目なのでしょうか?
PCにメモリカードアダプターを繋いでデータを保存したMicroSDカードを、携帯に差し込んで音楽を聴くことも出来ますか?
これでも大丈夫ならUSBケーブルは必要ないのかな、と思ったのですが…。
ケーブルやMicroSDカードなど何が必要なのか、またメーカー推奨のもの以外でもお使いになられた方がいらっしゃいましたら、どこのものがいいのか教えていただければ幸いです。
PCでCDを聴くことがないので、データの変換などやったことがなく初歩的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
0点

iTunesの場合は携帯にSDカードを入れなくても大丈夫ですよ!
PCのリードライターにSDカードを挿して保存出来ます。
ただしその際、携帯で再生した場合に曲名(ファイル名?)は表示されますが、アーティスト名は表示されません。
moocsの場合はデータ通信ケーブルで繋いで携帯内のSDカードに書き込むか、著作権保護機能の付いたリードライターじゃないとSDカードに保存することは出来ません。
こちらは携帯で再生しても曲名&アーティスト名が表示されます。
私も最初はiTunesで変換したデータを保存していましたがアーティスト名が表示されないのが気にいらず、こちらの掲示板でmoocsを教えて頂き、今ではmoocsを使用しております。
書込番号:5773158
0点

kakaku.comからonHOMEでUMAX MicroSD1GBを3個購入しました。
あまり評判のよいメーカーではないので心配でしたが、705SH(1台)911SH(2台)で今のところ問題なく使えています。
5年保証、アダプタ、ケース付です。
製品代、送料、代引き手数料とも安かったのでよかったかな・・・
書込番号:5774169
0点

ポン太!!さん、Candiesさん、早速のご回答ありがとうございます!
PC(VGN-A63)付属のメモリーカードアダプターは著作権保護に対応していなかったので、対応リードライターを買ってmoocsを使用したいと思います。
Panasonic BN-SDCGP3 SDメモリーカード用USBリーダーライターを買おうかと思うのですが大丈夫でしょうか?(リードライターとアダプターとは違うものなのですか?)
1GBのMicroSDが欲しかったので、メーカー推奨以外のものでも使用可だと聞いて助かりました。
早速探してみます。
書込番号:5776716
0点

りょもさんのおっしゃるメモリーカードアダプターとリードライターはおそらく同じ物だと思います。
パナの著作権保護対応のリードライターを購入しようとしているようですが、少々お高くないですか?
あやふやな記憶ですが7〜8千円したような...
ご存知かもしれませんがSB純正のデータ通信ケーブルだと\1,260-なんで、こちらの方が安価な投資で済みますよ!
ちなみに私は KingStone の 1GB を使用していて、音楽聴いたり動画観たりしてます。
書込番号:5777240
0点

ポン太!!さんと同感です。
601SH、604SHとiTunesを利用しましたが、911SHでは少々不向きな気がします。
moocsはmp3ファイルのAAC変換、変換後のAACファイルコピーと一気に行い、所定の保存領域にデータ保管してくれました。
本目的以外にSDカードでデータ交換する特別な理由がなければ、データ通信ケーブルを利用される事をお勧めしたいです。
ちなみに、サン電子の『CS-17U』というケーブルを使ってます。
巻き取りタイプで非常に良好です(^-^*)
書込番号:5777545
0点

こんにちは。 何か話がややこしくまた最初の希望からかけ離れてきているようなので一案として書き込みます。
最初の希望のようにCDから取り込んでPCにメモリカードアダプターを繋いでデータを保存するには、iTuneを使ってできます。iTuneをインストールして音楽CDをドライブにセットすると自動的にCDが読み込まれます。その時にライブラリーにインポートしますかと聞かれますのではいをクリックしてインポートして下さい。このライブラリーにインポートというのがAACに変換をしてライブラリーに表示するという事になります。(補足ですがデフォルトがAACなのですが他の形式にもできます)インポート初めには変換を終えた楽曲が自動的に再生されますが必要でないなら停止ボタンを押すと止める事ができます。すべてインポート(変換)が終了するまで待ち(終了時に音がなります。)CDをドライブから取り出すとライブラリーに登録されたAACファイルとして操作ができます。ここでライブラリーのリストから右クリックしてメニューを出しwindowsエクスプローラで表示をするとすれば保存されたAACファイルのフォルダーが表示されます。後はこれをPCに繋いだメモリカードアダプターに挿してあるマイクロSDの適切なフォルダーに保存をすればOKです。
ちなみにAACファイルについてですが、AACファイルにはコピープロテクトに対応した(暗号化して保存する)セキュアAACとそうでない普通のAACとがあります。MoocsではセキュアAACだけしか扱えないようで(コピー防止の為に)セキュアAACで書き込む為にはすでに書かれているようにセキュアAACに対応した少々高価なメモリカードアダプターを用いるか携帯機がその機能を持っているので直接携帯にUSBケーブルで接続して携帯内のSDカードに書き込むしかありません。どちらにしても今回の場合には追加の費用がかかります。
Moocsについては、もしかしたらセキュアでないAACも使えるというのであれば訂正をお願いします。
MoocsとiTuneとの違いでMoocsの利点はすでに書かれていますように割と分かりやすい操作性だと思います。逆にiTuneの利点としてはセキュアでないAACを扱えるのでセキュアでないAACを扱える他のプレイヤーなどに簡単にコピーができる事とメモリカードアダプターがUSB2.0対応であれば高速に書き込むことができるという点です。911SHのUSB接続ではUSB1.1という事なので書き込みが遅いです。(但し多くの曲を書き込む場合)
操作方法など疑問点があればまた質問して下さい。
書込番号:5777825
0点

IOMADAさんへ
初歩的な質問ですが、
モリカードアダプターで保存したデータを911SHで使ったり追記するには、その都度microSDを携帯から出し入れしなくてはならないと思うのですが、小さなパーツですし頻繁に出し入れすることによる悪影響はないのでしょうか?
書込番号:5777866
0点

私の投稿の訂正です。
りょもさんが購入しようとしているパナのリーダーライターは7〜8千円もしないみたいですね!
今、ココで調べたら最安で\2,100-でした。
前はもっと高かったんですが...私の記憶が大分古かったようです。
誤報、すみません。
書込番号:5777964
0点

IOMADAさん、ひとつマニアックな訂正と言うか追記していいですか?
> メモリカードアダプターがUSB2.0対応であれば高速に書き込むことができるという点です。
カードアダプターがUSB2.0に対応しててもmicroSDの書込速度が12Mbps以下ならUSB1.1接続と大してスピードは変わりません。
理論的には同等です。
以上、マニアック訂正でした。
書込番号:5778050
0点

ポン太!!さん こんにちは。 マニアックな話大好きですよ。でもまたまた訂正しないといけないようですね。USB1.1の速度12Mbpsというのは理論値の最大値であって実測は8Mbps程度ですね。8Mbps以上に書き込み速度があればUSB2.0のメリットはあるという事になります。しかしながらそれより大きいのは携帯機での実際の転送速度ですね。自分なんかは動画をたくさん転送するので実際の速度の差は大きいと思っています。ただここではマニアックな話をしてもわかりにくくなるだけなので一般的に分かりやすく説明したかった為にUSBのインターフェイスの違いにのみ言及して書きました。すでに書いてますように少ないファイルを転送するのであれば大差はないでしょうからあまり大げさに考えないでも良いとは思います。
書込番号:5778627
0点

Candiesさん こんにちは。 そちらの回答についてはメーカーの方にお問い合わせになってはと思います。私的には数値は示せませんがそう簡単に壊れるのでしたら抜き差しできる構造のメモリーとしては出さないと思いますし仮に壊れたとしても修理すれば良いと思っています。またフラッシュメモリーについても寿命がある物ですしまあ気にしていません。(今までに壊れた事もありませんし)またそうなるとその都度接続するUSBコネクターなんかも十分に壊れるのではないかと心配しなくてはいけません。
書込番号:5778667
0点

IOMADAさんへ
ご返信ありがとうございます。
小さいものなので少し心配だったのですが大丈夫そうですね。
PS
私はその都度接続する充電コードも心配で卓上充電器を購入しました・・・
書込番号:5778747
0点

皆さん、たくさんのアドバイスをありがとうございます!
手持ちの機器で出来るiTuneを利用するのもいいかな、と思いましたが、操作が簡単でアーティスト名も表示されるmoocsが良さそうですね!
IOMADAさんが分かりやすく説明して下さったので、とても参考になりました。
ところで、presage117さんがケーブル利用をお勧めして下さいましたが、メモリカードアダプターを使うよりもこちらの方がメリットが大きいのでしょうか?
素人考えで、なんとなくアダプターの方がデータの書き込みが早そう、ケーブルを接続している時にも凄く電池を使いそう(取り説に充電しながらデータ保存してくださいと書いてあったので)…などと心配してしまったのですが、そんなことはないでしょうか。
でも確かにケーブルの方が安く済みますね!
そういえば、ケーブルを接続するのは充電コードを接続するところと同じですよね?
ということは卓上充電器がないと充電しながらSDカードにデータ保存というのは無理??
ショップに在庫がなく取り寄せしてますが…;
書込番号:5779658
0点

卓上ホルダー使いながらも911SHの外部機器端子は使用できますね。
丁度良い具合にくぼみがあります。
実際充電しながらUSB接続ケーブルを使ったデータ通信も出来ました。
しかし、充電しながらでないとデータ通信できない程の長時間使用は滅多に無いと思うのですが...
あ、1つ難あります。
カードリーダモード使用中は着信出来ません。その間圏外です。←仕方ないですね。
書込番号:5780710
0点

Candiesさん こんにちは。
ちょっと書き方がぶっきらぼうでした。すみませんでした。抜き差しについてはあまり手元に資料がなかった物でメーカーにはあるだろうという事で書きましたが丁寧な言い方ではありませんでした。
マイクロになって困る事は抜き差しした際にうっかり落とすとどこに行ったか分からなくはならないかと心配する事です。小さすぎて困ります。今は2Gを主に使っているのでなくすとそれなりに痛い出費となります。
>私はその都度接続する充電コードも心配で卓上充電器を購入しました・・・
私もこちらは心配ですね。私の場合はクルマに乗っていて充電しますから首から下げている携帯に充電していてクルマから降りた際にケーブルを外し忘れてコネクタがぽきっと行くのではないかと心配です。現にそれをやった事がありその時にはシガーソケットに挿してある側のケーブルが中で切れてしまいましたが本体の方は大丈夫でした。まあこれも割りと丈夫なのかも知れませんが。
書込番号:5781369
0点

こんばんは。便乗で質問させてください。
今までCDプレーヤーやMDプレーヤーしか使ったことがなく、知識があまりないので初歩的な質問ですみませんが・・・
この板を見る前に、量販店でmaxellのUSBリーダーライタ[UA20-MICROSD]を購入しました。
お店の人に、携帯で使用するmicroSDに使用可能か確認して購入しました。
が、帰ってよく説明書きを見たら「著作権保護機能に対応していない」と書いてありました。
ということは、このリーダライタではiTunesを利用するしかないですよね?moocsの方が良さそうな感じがするのですが、通常のUSBケーブルに交換した方が賢いでしょうか?
また、iTunesに保存しているファイルをmoocsに変換(移動?)することはできますか?
それから、光ケーブルでオーディオ機器から直接録音も可能なようですが、やはりAACファイルの方が音質が良いのでしょうか?
一番操作がし易く、携帯で再生しても曲名&アーティスト名が表示される方法がありがたいのですが・・・
お手数ですが、ご教授宜しくお願いいたします。
書込番号:5822862
0点

すいません、便乗で質問させてください。
りょうもさんと同じように911SHへ音楽データをSUNTAC社のCS-13UのUSB接続ケーブルを使用してSDカードにMOOCSを使用してコピーを使用しましたが、「他のアプリケーションがSDカードにアクセスしている可能性があります。他のアプリケーションを終了させてください」のメッセージが表示されて上手くいきません。
ケーブルとアプリケーションの相性でしょうか。別に他のアプリは動いていないのに、どなたか良いアドバイスをお願いします。
書込番号:6263887
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
先程、ベスト電器の実機で確認したのですが、機種がホワイトはモワ〜とした白色でした。周りが明るかったので、もっと暗い場所ならハッキリとした白色になるのかなと思いますが…。
実は904や905のようなブルーが好みなのです。
他の色のキー照明色を店員に聞いてもハッキリ知らないみたいだったので既にお持ちの方、ご存知の方いらしたら教えて下さい。
0点

機種の本体色によって光り方が違うようです。
家に2台あるのですが、ホワイトは、キー全体が白色に光ります。(省電力の為、LEDが少ないので、まだらになります)
バイオレットピンクは、キーの文字だけ白色光ります。
他の本体色場合どなんでしょう?
書込番号:5771416
0点

本体色ブラックです。
キーは黒地に白の文字で、照明も文字が白く光ります。
まだらと言えばまだらですが、私は気になりません。
書込番号:5772194
0点

シャンパンゴールドは、ブルーです。
本体色によってキーの照明の色が違うんですね。知りませんでした。
書込番号:5772746
0点

失礼しました。
今日改めて見たら、ホワイトでした。
キー全体ではなく数字部分だけが、白色LEDで、ほのかに青白い光です。
書込番号:5776263
0点

そうですよね・・・
青白い光なのでブルーと言われればそんな気もするのですが、やはり白く光っているようです。
本体色ゴールドは数字の部分が青白く光っていますが、
本体色ホワイトはボタンから青白い光が透過しています。
書込番号:5776400
0点

こんにちは。 確かに白色LEDかも知れませんが通常は青、赤、緑が基本ですのでコストがかかる3色を使う白色を使うのは可能性的には少ない気がします。やはり青色と考えた方が妥当性があると思います。実際に私には白よりは青に見えます。
書込番号:5786791
0点

現在広く使用されている白色LED(バックライトなど)は、青色LEDに黄色の蛍光体を用いたものが主流になっています。青色と黄色の補色関係を利用して白色に見せていますが、光の三原色による白色とは若干異なりますので、実際にはやや青色っぽい白色光に見えます。
911SHはもっていませんので、確認したわけではないのですがキー照明が青色っぽく見えるのは、おそらくこの種類の白色LEDを使用しているためだと思われます。
書込番号:5788257
0点

こんにちは。 へぇーそうなんですね。勉強になりました。ありがとうございます。やはり青色LEDがベースなんですね。確かに青というのは暗い部分で明るい部分は青白い感じです。
書込番号:5790741
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
地デジの受信感度があまりにも悪かった為、ソフトバンクショップでチェックした結果、不良とのことで修理に出し、今日戻って来たレポートです。
結果、905SHと同等か、場所によっては受信感度は向上していました。当初、911SHの感度についてボロカスに云っていましたが、訂正します。皆さんのも、受信感度が悪いと感じたら、見てもらった方がいいでしょうね。
今回、交換とならなかったのは、感度不良のみで、その他機能は全く正常だったためです。
修理内容
原因は、メイン基板(制御系電気回路一式)が動作不良となっておりましので、メイン基板(制御部)を交換させていただきました。
との事。
0点

着易く交換するDoCoMo。交換しても、良品かどうかはわからない。
修理にこだわるソフトバンク。修理さえ拒むことも多々あるが、直って帰ってくる可能性は高い。
どっちがユーザーにとって良いのやら・・。
書込番号:5770531
0点

はっきりと端末代をユーザーから徴収するシステムなのですから、不良、不具合に対しては多キャリアに比べてはっきりと差を付けるべきだと思います。
ソフトバンクにとってもこの辺は、多キャリアと差別化を図れるチャンスなのだと思うのですが、やらないでしょうねぇ。今までの流れからすると。
書込番号:5771353
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
ちょっとお尋ねしたいのですが、今904SHを使ってます。
そこで今回911SHに機種変(買い増し)をしようと考えてるのですが、メールの移動は出来るのでしょうか?
904SHで結構思い出に残るメールなんかが何通かあるのですが、これを911SHに移動したいのです。
メールはテキストだけのものと写真付の物があるのですが、もし移動手段がなければ、最悪 904SHで自分宛に送信→受信前にカードを抜いて911SHで受信 とかでなんとかなりますかね(^^A
0点

自分も904SHからの買い替えですが、自分は
赤外線で一括で送信しました。
ただ、この方法はもう一枚U-SIMカードが無いと出来ない(カードを抜くと904SHは操作出来ない)ので、自分はかみさんの、カード使いましたが、ショップでお願いするか、友人に3Gの携帯使ってる人にちょっと借りるかしないと、この方法は出来ませんけど。
残念ながら、SD経由は試してません。
書込番号:5770081
0点

おお!その手が使えるのですか!幸い家族5人が3Gなんでその方法で解決できそうです!^^
どうもありがとう御座いましたm(_ _)m
書込番号:5770321
0点

私は、904SHでメールのバックアップを取り、
そのデータをmicroSDに移して911SH上で
復元させました。
書込番号:5770863
0点

自分も804SHから911SHに機種変しました
804SHのメールを911SHに移したいんですが赤外線一括送信でもメールの転送の仕方が分かりません
SIMカードは別に用意しました
また、メールのバックアップしてSDメモリで転送した方も見えるようですが情けなや操作が分かりません
教えてくださいお願いします
SIMカード経由でSMSはできるのですがMMSはできないようです
お願いします
書込番号:5807547
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)