
このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年4月1日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月30日 00:28 |
![]() |
0 | 29 | 2007年3月29日 01:11 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月29日 01:10 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月27日 07:37 |
![]() |
1 | 16 | 2007年3月27日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
こんにちは。メールを受信すると最初の方しか受信せず、残りは手動で受信しなければいけません。設定など色々みてみたのですがすべて受信するようにできませんでした。つい先日までauを使っていてSoftBankに慣れていないのでよく分かりません。どなたか教えていただけませんか?
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
最近やっとミュージックプレイヤーも使えるようになり,電車内などで聞いていますが,携帯を折りたたんで聞こうとし,片手で折りたたむと電源が落ちます。
(片手で勢いよく閉めた時などです)
その後は普通に復旧できるんでいいんですが,そんなに怪力ではないのになぜ…と思っています。
普通にみなさんが片手で閉じているのと同じくらいの衝撃程度なんですが,これは間違った使い方で,例えば右手で携帯の下部を持ち,左手でそーっと閉めるべきなんでしょうか?
ちなみに音楽を聴くときだけの症状で,通話やメール,web等をし終わった後勢いよく閉じてもそんなことはありませんでした。
マイクロSDが衝撃に耐えられず落ちちゃうんでしょうか?
同様のケースがあった方で対処法があれば教えてください。
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH

こんにちは。
新スーパーボーナスは店舗によって値段が変わるサービスなのでその点はご承知おき下さい。また私自身は2年以上の場合だったので1年半以上、2年未満の料金はうろおぼえになります。(多分あってるとは思います。)
ちょうど私が機種変更の契約をしたのがその時なので合っているとは思いますが、
私自身は2年以上で840円
1年半以上2年未満は920円
でした。
書込番号:6099299
0点

こんにちは。
付け加えておきます。
割賦払い金額は2600円/月
新スーパーボーナス特別割引額は1680円/月
従って920円です。
書込番号:6099322
0点

全然お話変わりますが3/9付けの新スパボ価格表が出ているようです。3/1版よりも値下げになっているものが多いです。例えば705Nですが1年未満の機種変を除いて完全に980円機種になっています。その手の機種が増えているので結構お得感が出てきました。
http://www.mobiledatabank.jp/index.php?%B5%A1%BC%EF%CA%D1%B9%B9%B2%C1%B3%CA%C9%BD%2F%BF%B7SPB%B2%C1%B3%CA%C9%BD%283%2F9%A1%C1%29
書込番号:6099358
0点

こんにちは。
便乗質問ご容赦ください。
スレ主さんの質問を見て当方も不安に思いオンライン料金案内にて
新スーパーボーナス割引&割賦額を確認しました。
すると割賦金額2520円スパーボーナス割引1600円=920円
という表示が出ました。
購入時に割賦差額は900円以下だったはずと思い契約書を確認したところ
http://mobiledatabank.jp/s/src/MDBS1505.jpg
割賦金2520円、新スーパーボーナス特別割引2280円
の様になっていました。
回答者様のおっしゃる様に販売店ごとに金額が違うという事になると
私の割賦差額は300円という事でいいんでしょうか?
因みに私は2G→3G機種変2年以上使用でした。
お詳しい方が見えましたらどうぞお教えください。
よろしくお願い致します。
書込番号:6101622
0点

こんにちは。
巨神兵さん 、また質問者の返答とかがないので、内容的には少し違うので別スレを立てて書き込んでくれた方が良いと思います。私もその件は知っていますが、別スレで紹介してくれると他の方の参考にもなるしその件についてもレスがたくさんつくと思います。
桃鉄さん 、契約書を書く際にショップが新規の方と混同されて誤記されたのだと思います。本来ならば特別割引額を1680円と書くべき所を新規の方の2280円と書いてしまったのだと思います。契約書のなんかではこの時期結構間違っている場合もあるので(私も間違っている事を書いているのでこちらが指摘してその場で訂正してもらいました)気になるのでしたらショップなどで確認、訂正してもらって下さい。
後、現在において特別割引額が減っているという件に関してはこの掲示板にも大きく議論になったこの特別割引額が常にこの額割り引いてくれるのではなく基本料金などの使った額の合計を上限とするというのがあるのでそれで少なくなっている事も考えられます。それでもない場合には、一度157に確認を取ってもらって下さい。
書込番号:6101837
0点

こんにちは。
IOMADAさん、早速のお返事ありがとうございます。
やはり販売店の誤記なんでしょうね。
只、一応裏書の有る”契約書”ですし、たとえ誤記であったとしても
契約を締結した以上、契約履行の義務は生じないのですかねぇ?
法律に明るくないのでその辺は?ですが・・・。
後、上記の件は置いといても当方オレンジWのMプランなので
スーパーボーナス特割りが1600円(オンライン料金案内上)
というのもおかしいですよね。(本来なら1680円のはず)
この件は157に問い合わせるしかないですね。
書込番号:6103000
0点

こんにちは。
まあ最初からそちらがそう思って契約をしたのなら裁判でもなんでもして争ってはと思います。ただそちらの認識も特別割引額が1680円という事で契約をしたという事であるならば言いがかりをつけているようにしか取られないとは思います。そこまではするつもりがないのでしたら常識的な範囲でお考え下さい。当然、ショップの方とそちらの認識が同じで契約をしたのなら契約書通りに主張する事は可能でしょう。契約書は確かに重要ですが、それ以上にどういう契約をしたのかというのが問題となります。裁判になればその点が争われてその中で契約書というのが一つの証拠となり契約書が重要視されますが他の物が証拠として十分にたる物であれば契約書が絶対という事でもありません。とは言いますが確かに契約書はかなり重要である事には間違いはありません。
それはさておきそちらがいう1600円ですが、ソフトバンクの請求書の内訳では税抜きで特別割引額は表示されています。従って税込みだと1680円という事になります。しかしながらなぜか割賦払い額は税込みで表示されています。理由はソフトバンクの都合によるようですが、だから差額としては840円(税込み)で表示されます。
計算自身はそれでもあっていると思います。
請求金額と照らし合わせてみて下さい。
本来ならばすべて税抜きで表示してくれるといいのですが、割賦払いのような商品代金は税込みの表示というのがされてそうされているのかも知れません。そうであるならば割引金額もしてくれるといいのですが、例の割引金額は割賦払いの割引ではなく基本代金などの合計の割引という事なので消費税抜きの物になっているのかも知れません。
書込番号:6103208
0点

1,600円って明細上の税抜きでの表示なのではないかな?
たしか特別割引額の1、680円って税込みから引かれる額
だったと思います。
何年か前に法律で価格の表示は税込みになったからパンフ等は
税込価格なのでは?
今更ながら税込み有り無しの表記がややっこしい^^;
ホワイトプランの980円は税込みで
パケットし放題の980円は税別だったんですよね・・・
書込番号:6103227
0点

こんにちは。
Michealさんのおっしゃるように1600円は税抜き価格なのだと思います。しかしなぜ請求書の内訳で割賦払い金だけが税込価格になっているかがこの問題を引き起こしているのだと思います。一度そちらも見てみてはと思います。すでに上に書いたように割賦金は商品の代金に対してなので税込みで表示されているとは思いますが、それと特別割引が税抜きで表示されていると間違われて計算をされる方も多いのではないかとは思います。ただ結果はきちんと合ってますので問題はないのですが。
またゴールドプラン、ホワイトプランなどの基本料金表示は税込み表示ですが、オレンジ、ブルーなどでは税抜き表示ですね。
書込番号:6103357
0点

あれ〜?見逃がしていて遅れてしまいましたが「新スーパーボーナス価格表」が店舗によって違う?
契約前にSohtBankショップや一般店でも聞いたのですが、同じだと言ってましたよ。
ただ、定期的(概ね2週間毎)に改訂されているので、たまたま移行期にかち合って、違いがあると勘違いしているのでは?
因みに、私が、契約の検討をし始めた1/26(金)〜契約した2/6(火)までにショップ巡りをしていた時、最初の店で貰った[1月19日〜]と記載された価格表を使って交渉していたのですが、2月に入ってから行った店と価格表記のズレがあったので、店員に聞くと「それ古い価格表ですよね?改訂版が出てますよ」と[2月1日〜]と記載された価格表をくれて、今でもその時の2枚を保管してあります。(全て税込み表記になってます)
ただ、「現金販売価格」の欄も共通な為、販売店独自の販売価格を設定していた所は、棒線で消してあったり、値段の書き換えたシールを上から貼っていたりしてましたけど・・・。
あっ、こういった所で違うという意味ですかね?
書込番号:6103675
0点

こんにちは。
私の回答に対して質問でしょうか。
過去の書き込みも見て頂けるとわかるのですが、ソフトバンクの見解としては157なんかで問い合わせると店舗によって価格を変えても良いという設定なので157では携帯機の価格を案内できません、ショップの方で価格は聞いて下さいと案内されています。私も昨年の12月に機種変により契約をしたのですが、その時に近くのショップを色々と聞いて行きました店により価格の違いはありませんでした。
私の見る範囲では価格は変わりませんでしたが中には変わる店があるという書き込みもありましたのでそう表現しております。
また商品券などの独自のサービスもされているのでその辺りも含めて変わるという事の意見もありますね。
書込番号:6103851
0点

こんにちは。
IOMADAさんをはじめ皆さん貴重なアドバイスありがとうございました。
オンライン請求書内の表示が税込・税別の物が混在している為に分かり辛らかったんですね。これでやっと納得できました。
書込番号:6103916
0点

IOMADAさん、そういった情報もあったんですか。
それでは、機種が絞れていない場合などは、立ち寄った店ごとに、片っ端から価格表を貰って置いて、後でじっくり比較するようにした方が無難なようですね(環境には優しくありませんが)。
書込番号:6104029
0点

こんにちは。
書いてますように同一地域では同じと考えて良いでしょう。
ただ特別な店もあるようですからそういう店がその地域にあった
場合はそういう店は例外的に考えておかないといけませんね。
(そういう店は限られていて少ないとは思います。)
私のような地域ではそういう店は量販店の一部とか大型ショッピングセンターの一部にありますが、通常のソフトバンクショップでは同じと考えてよいと今回調べてわかりました。だから無駄に価格表を集めに行かれるのは労力の無駄になると思います。
私の場合は、電話でショップの方へ問い合わせはしましたが。
後、157(SBM)で価格の案内ができないのは、商品の価格を決めて売る事が公正な取引を阻害するから名目的に案内ができないという事なのかも知れません。本来は自由に価格を決めて売れるようにしないといけないのに携帯の場合は、このような事が名目的にされていて実際はどこも同じ価格になっているという事なのでしょう。
書込番号:6104142
0点

ホワイトプランてMysoftbankで確認したところ、基本料金が934円となっていました。税別表示になっていたのであらためて新鮮に驚いてしまいました。また、どうでもいい話ですがコンテンツ情報量(着メロなど)で21円というのが良くありますが、税込かと思っていたら、実は税別なんですね。
・・・・にしてもホワイトプランは安いです、実感。
書込番号:6105417
0点

新スーパーボーナスの価格について書いておくと、新スーパーボーナスの分割で買った場合、新規、機種変を問わず毎月の割賦金と特別割引はどこのお店あるいはオンラインショップで買っても厳密に同じです。この部分は、ソフトバンクと直接割賦契約を結ぶ形で、代理店はそれをあっせんしているだけだからです。価格が違うのは、頭金の部分です。頭金は、1月15日に端末10500円引きが廃止されて、0円が保証されるというのはなくなりました。ただ、内部のインセンティブも同時に見直しがされたことや、他店との競争上ほとんどのお店が頭金0円です。一部のお店では、頭金をとっています。また、オレンジやブルーだと頭金を取るがホワイトなら頭金なしという店もあります。下のお店は3千円くらいの頭金をとっています。
http://www.kyoritu.co.jp/keitai/price/softbank_s.php3
あとは、おまけで差がつきます。卓上ホルダをつけたり、microSDカード、Yahoo!携帯ショップでは、高級機でプレミアム会員だとiPod nao shuffleがもらえます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6094431/
それ以外だとキャンペーン。3月15日からは、紹介キャンペーンが始まります。
3月1日にいくつかの機種が980円に値下がりし(巨神兵さん残念でしたね)、3月9日も一部の機種変が値下がりして、今の新スーパーボーナスの価格表は以下のようになっています
http://www.mobiledatabank.jp/index.php?%B5%A1%BC%EF%CA%D1%B9%B9%B2%C1%B3%CA%C9%BD%2F%BF%B7SPB%B2%C1%B3%CA%C9%BD%283%2F9%A1%C1%29
書込番号:6105568
0点

Keystarさんのご紹介のお店、705Nと706N、706Pが同じ値段なんだあ〜へ〜〜〜え。
書込番号:6105588
0点

Yahoo!携帯ショップのサイトの705Nの購入価格が昨日と変わってますね。
昨日までは割賦金高かったのに今みたら980円になってる。
誤植だったんですかね?
書込番号:6105688
0点

705Nは、最初からこちらのページに980円機種として紹介されていましたから、
http://keitaishop.yahoo.co.jp/sb/topics/980.html
割賦が980円以外で載っていたとすれば、誤植でしょう。
ソフトバンクの価格改定は705Nは3月1日から980円に値下がり機種でした。
新スパボ分割705N 980円(特別割引 980円)、706N 2340円(特別割引 1960円)
これが、共立の非スパボで買うと、705N 20790円、706N 20790円、謎です。
割賦980円の706SC なんか新製品の706Nより高い 21840円です。今回割賦980円に値下がりした機種は
戦略的にスパボの価格を下げたが、普通に非スパボで卸す金額は従来と同じくらいなのかも知れません。
書込番号:6105946
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
オプションの「USBケーブルU」を使って携帯で撮影した写真をPCへ転送することはできないでしょうか?もしできればやり方を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

取り説 11-14 カードリーダーモードじゃだめかな.
または,付属のCDにもあると思うけど,
http://k-tai.sharp.co.jp/download/tools/utility/
じゃ,だめかな.
やってみてダメなら,また書き込んで.
書込番号:6172846
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH

こんにちは。
それは仕様です。
画面を開きっぱなしにしていると省電力の為にバックライトが消灯すると思いますが、その状態で閉じるとスモールライトがそのように点灯します。これはバックライトが消灯をしている状態を電源を切っている状態と間違わないように閉じた時に表示する機能だそうです。
書込番号:6165743
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
PCにためた音楽を「iTunes」経由で
マイクロSDの「PRIVATE」→「MYFOLDER」→「MyItems」→「MUSIC」にコピーしました。
その時点でMUSICフォルダには「MPEG4」形式で曲名のタイトルも表示されています。
(ここまでは操作は正解のような気がするのですが?)
ただこの後,カードをケータイにさすと「メモリカードシンクロをしますか」と聞いてくるので「YES」にしたのですが,
『ピコッ! 「エラー 終了しました」』って音と表示がされます。
その後携帯の「データフォルダ」アイコンからメモリカードに切り替えを試みても切り替えもできず,結局フォーマットして最初から同じようにやり直しすることになり,もう何回も同じ状態です。
タダでさえ小さいマイクロSDは見るだけでイライラするのに,フォーマットだなんだかんだで出したり入れたりでカードが折れちゃいそうです。
何が原因なのか?同じような状態を克服した方教えてください。
0点

書き込んだファイルはちゃんと911SHで読めるファイルですよね?
取説8−3、8−4のとおりにしてますか?
AACファイルのビットレート(32〜128kbps)とサンプリング周波数(16000、22050、24000、32000、44100、48000)
ただ、AACファイルはタイトル、アティスト名が表示されないからSDオーディオを使った方が使いやすいと思います。
書込番号:6072085
0点

友里奈のパパさん
早速のご返答ありがとうございます。
@AACファイルのビットレートとサンプリング周波数とはどこで見ればいいのでしょうか?携帯側で設定するんですか?
AたしかにSDオーディオのほうが便利だと思うんですが,オーディオ機器が無いのと,接続ケーブルも買わなきゃいけないようなので,当面はこの方法でいこうかと思ってます。
書込番号:6072108
0点

私はSDオーディオを使っているので詳しくはありませんが、設定はiTunesで行ってください。
書込番号:6072117
0点

ビットレートとサンプリング周波数はそれぞれ128Kbps,44100Hzでした。
PC上でSDカードのMUSICフォルダ内の曲名をクリックすると再生するのですが,ケータイに差し込んだらダメです。
私はケータイで音楽を聴くのは無理なんですかね…
書込番号:6072139
0点

こんにちは。
まずSDカードはどこのメーカーで容量はどのくらいの物でしょうか?
シンクロの時にはNOにしたらどうなりますか?
具体的にはファイル名 拡張子はどのようなファイルになって
いますか?
他に音楽以外のファイルではどうなのでしょうか?
例えばテキストファイルとかは?
携帯でフォーマット後に電話帳のデータなどは問題なくSDメモリーカードの方に保存できるのでしょうか?
すみません、色々と質問をしましたができるだけ色々な事を試してみて情報を頂けたらと思います。
書込番号:6072177
0点

905SH使用ですが同じだと思うので。
iTunes上で曲のプロパティを見て「保護されたAACファイル」と表示されるものはそのままでは再生できません。曲を選択して「選択項目をAACに変換」しなおしてからコピーしましょう。
書込番号:6072834
0点

IOMADAさん
・SDカードは「A−DATE」の1GBです
・シンクロの時にはNOにしても同様にカードのフォルダに移行できません
・ファイル名はトラック番号(01→02…)となっており,拡張子はMPEG4です
他のファイルでは写真で試したときは問題なかったです
携帯でフォーマット後も携帯内のファイルの移行は可能です
emukさん
iTunes上で曲のプロパティを見るとAACオーディオファイルと表示されていますので,この点はクリアできてるのかなと思います。
みなさん。ご親切にありがとうございます。
他にも色々試してみようかと思っていますが
書込番号:6073059
0点

こんにちは。
返答が遅くなってすみませんでした。
こちらでも再度同じようにして検証をしてみました。
まずitune最新版をインストール、そして音楽CDをドライブにセットして自動的にituneが認識してCDのライブラリー情報を読み込みACCに変換しながらituneのライブラリーに登録。変換が済んでからAACに変換したファイルが保存されているフォルダーを開いてそこからSDメモリーのmusicフォルダーにコピーしました。
ここでファイル名はトラック番号 曲のタイトル名.m4aである事を確認しました。
メモリーカードを携帯に挿入してフォルダーを見ますとシンクロはされずにそのままSDメモリーカードにも切替可能でした。
音楽も再生されます。
ここから考えると、まず一つ目はituneが最新版なのかどうなのか?
場合によってはパソコンへのインストールがうまく行ってないかもしれませんので友人か知人かもしくはショップでなどできちんとした音楽ファイルをメモリーカードに入れてもらって再生ができるのか確かめてみられてはどうでしょうか。
またメモリーカードに問題があるかも知れませんので同様にショップなどで他のメモリーカードではどうなのか確かめてみてはどうでしょうか?
書込番号:6073925
0点

IOMADAさん
いろいろとすみません。
拝見させていただいた手順どおりに私もやっていましたが,やはりネックとなる箇所は携帯に挿入するときからIOMADAさんとは違う状態です。
シンクロするかを聞いてくるんです。
またituneのバージョンについては,つい最近インストールしたのでたぶん最新版(ver7)だとは思うんですが…
メモリーカードの問題については妻の携帯にはカードが最初から付属してたらしいので,そのカードでも試してみようかと思います。
明日の夜にでも試してみます。
書込番号:6075737
0点

今日妻の携帯で同様にiTunesのMP4ファイルをメモリーカードにコピーし,妻の携帯にメモリーカードをさしてみるとメモリカードシンクロの表示はなく,普通に再生できました。
悔しいのでそのカードを自分の携帯に差してみるとシンクロのことは聞いてきますが,「いいえ」にして,メニュー画面の「データフォルダ」→「ミュージック」と進めると普通に再生できました。
さらに,いったんそれを本体に保存し,自分のメモリーカードにコピーしても再生可能でした。
ところが,それではと思い自分のカードで同様の操作をすると,またしても昨日と同様でシンクロ云々聞いてきて「はいorいいえ」どちらでも再生できず写真のコピー等もできない状態(つまりメモリーカードにアクセスできない状態です)
電話機本体の問題なのかメモリーカードの問題なのかさっぱりわからない状態でとほほです。
書込番号:6080267
0点

こんにちは。
そちらの奥さんのメモリーカードではそのまま使えるのでしたらメモリーカードの問題ではないのでしょうか。
メモリーカードの相性の問題は割りとあるようですよ。
逆にそちらのカードを奥さんの携帯の方で使った場合は問題はないのでしょうか?確かめてみたらどうでしょう。
またもしそれで問題がないようでしたらメモリーカードを交換して使ってはと思います。容量などの問題があるならそのカードは奥さんにあげて違うメモリーカードを購入するというのもいいのかも知れません。
書込番号:6080407
0点

きっと保護されたAACファイルをPC→(PCカードスロットル経由)マイクロSDだと直にコピーできないのだと思われます。
SBM斡旋のUSBコードで繋いで行った方が確実ではないかと思います。
私の場合はPC内のMP3ファイル(またはCD)からMOOCS経由(ACC・プレイリスト作成)→USBコード→911SHとし、ミュージックプレイヤーとしてガンガン活用しています。
詳しくは5880981を見てください。
書込番号:6083284
1点

baloon2005さん こんにちは。
MOOCSだとセキュアAAC(保護されたAAC)でSDメモリーカードに保存されますが、ituneの場合はセキュアAACでない普通のAAC形式でSDメモリーカードで保存されます。この携帯ではセキュアAACの他に普通のAACの再生も可能ですので今回はその問題ではないと思われます。
私自身もituneもMOOCSも使いますので(ただどちらかというとituneを使っていますが)特にituneの場合は、メモリーカードライターで高速に書き込んで使用していますからまず間違いないと思われます。
書込番号:6083413
0点

先ほど私の携帯のメモリーカードにiTunesからコピーして妻の携帯で試してみました。
妻の携帯では「メモリーカードシンクロ」のことは聞いてこないんですが,やはりメモリーカードへ切り替えようとするとエラーメッセージが出ちゃいました。
(妻の携帯に付属していた東芝の256MBのメモリーを使うと,2台ともすんなり再生できる点は確認しています。)
メモリーカードとの相性かな?と思います。
(ただ不思議なのは,iTunesから妻のカードにコピーし,これを私の携帯の本体内にさらにコピーし,これを私のカードにコピーすると問題なく再生できる点です。)
写真は問題なく保存できるカードが音楽は無理…,コピーなら問題ない?こんなこともあるんですかね?
とりあえずA−DATEのカードは封印し,トランセンドの1GBを購入してみようかと思います。
それとそもそも「メモリーカードシンクロ」って必要なことなんでしょうか?取説を見ると必要なのかなと思うんですが,IOMADAさんが6073925で述べられたように,シンクロされないようですし,妻のT811でもなにも表示されません。自分のだけならそれはそれで嫌な感じがします。
長々とすみません。
皆さん本当にありがとうございます。
書込番号:6084054
0点

とりあえず海外輸出用の東芝microSD1GBは普通に使えています。
書込番号:6090570
0点

トランセンドの1GBのSDカードを新たに購入し,恐る恐るチャレンジしました。
あっさり取り込むことができました。
やっぱりSDカードとの相性が原因だったようです。
遅くなりましたが,皆さん本当にありがとうございました!
書込番号:6165277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)