
このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年3月18日 11:03 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月18日 08:22 |
![]() |
1 | 62 | 2007年3月18日 07:39 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月17日 23:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月17日 09:32 |
![]() |
0 | 35 | 2007年3月16日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
電話着信したときにサブ液晶に相手の名前が出るみたいですが、メールを受信した時はサブ液晶に相手の名前は表示されますか?それと今日ホットモック触ってみたんですが、電話帳のグループが家族とか友達とか予め設定してあったのですが、グループ名の変更等はできますか?
1点

>メールを受信した時はサブ液晶に相手の名前は表示されますか?
表示されます。
>グループ名の変更等はできますか?
電話機能→グループ設定→グループを選んで編集→グループ名変更と、アイコン変更が出来ますよ。
書込番号:6123719
0点

返信ありがとうございます☆もうひとつ質問変えさせてもらいますが、他のワンセグ機(できればP903itv、SH903itv、W51SH)を持ってる友人等と比較されたことがある方、ワンセグの受信感度、なめらかさなど教えてください!
書込番号:6128506
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
こんちには。私は近々ソフトバンクに乗り換えようと考えているものですが、一つ疑問があります。ショップなどでスーパーボーナスに入ると機種代が安くなると書いてあったのですが、スーパーボーナスに入る利点は何なのですか?ただ、機種代を分割するだけなのでしょうか?このシステムが理解できないので教えてください。
0点

ソフトバンクカタログを良く読んでください。その上で分からないことが何かあったら、的を絞って質問してみては・・・
書込番号:6124671
0点

新スーパーボーナスは、一括、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月から選べますよ。ただ、特別割引を受ける期間が変わりますが。
ちなみに特別割引は端末代金からは引かれません。基本料や通話料などから引かれます。そのへんはパンフレットに詳しく書かれてます。
よーするに、「端末代金は分割でも一括でも、全額支払ってください。そのかわり基本料や通話料やパケット代は特別割引という形で安くします。」って感じです。
自分は911SHは2年分割で7万円くらい払うことになりますが、オレンジプランエコノミーの基本料はほぼ0円という計算になります。
書込番号:6126540
0点

一般の物を買う時、通常はローン払いにすると割高になると
思います。
ただこの新スーパーボーナスはそれとは逆で一括払いより
分割にする事により安く購入できます。
ただ、その事によって前述のようなメリットや皆さんが説明
しているデメリットがあるので、その辺はまずパンフレット
や店員(あまり信じないほうがよいですが・・)などである
程度、調べてからの方がいいと思います。
後でいろいろ思惑と違う事もなると思います。
書込番号:6128066
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
誰も知らない漫才ねたタイトルでした(汗)
ここに多く出ている意見
・スパボで水没したらとんでもない借金を背負うことになるのは問題だ!
・2年も機種変できないとはチョーむかつく!
他の電気製品を自分のミスで壊したら自分が損害をこうむるのは普通当たり前です。
6〜7万円もする精密機器を毎年買い替えるのが当たり前と考えるのは他の電機機器では考えられません。
つまりSBMがおかしいのではなく、短期機種変当たり前、端末0円当たり前と思い込んでいる携帯ユーザーがおかしいのです。
インセンティブ制度は携帯普及のためには効果的制度でしたがいつまでも続けるべきではない制度です。
私はSBM関係者ではありませんが、元通信機器メーカー技術者
です。メーカーが血のにじむ努力をして品質向上・コスト削減努力をして製造した機器を1年も使わないで廃棄するというのは私には信じられません。10年とは言いませんが、機能的に陳腐化するまで2〜3年は使えると思っています。PCでも5年程度が通常の買い替えサイクルでしょう。
0円に踊らされて物を大切にしない携帯マニアとやらは、世界中の心ある、あるいは知的人達からは尊敬されないでしょう。
0点

>インセンティブ制度は携帯普及のためには効果的制度でしたがいつまでも続けるべきではない制度です。
私も同意見です。
しかし、販売代理店など各者の利害が大きく関係していてこの制度の撤廃には各方面から反発もありそうです。
国内携帯電話端末メーカーの国際競争力の低下を防ぐ意味でも何らかの対策は必要だと思います。
書込番号:5993186
0点

同感出来る部分は多々ある。
ただ携帯マニア全員を敵にまわす気か。
とりあえずキャリアを変わる時以外でショップを利用する時は短期機種変更価格、短期買増価格を利用してるし、端末は廃棄せずヤフオクなどで売却しリサイクルしている。もちろん勿体ないと思うと同時に価値があるから。
こういうマニアがいないと新サービスの普及ももっと時間がかかる。
という側面もある。
賛同出来る意見ではあるがすべて賛同ではないですね。
とりあえず私見まで。
書込番号:5993337
0点

ユーザーを責めるのは筋違いだと思いますがね〜。
今の日本の制度からして、当然の反応だと思います。
あ〜、韓国が羨ましい・・・。
書込番号:5993358
0点

ある掲示板でみたことがありますが、某社は携帯のデザイン設計において(メーカーではなくキャリア)、マニアユーザーが使ったときに「少し不満に感じるように」造ることを考えているそうです。これは頻繁な買い換え需要を促進するための一種の戦略となっているようです。
ユーザー層の日本人がおかしいなら、ユーザー層にすぐ陳腐化するハードウェアを提供する会社の方もおかしいんでしょうね。かくして、そういった考えが蔓延する限りインセンティブ制度は当分なくならないでしょう。良いことではないですけどね。
書込番号:5993391
0点

確かに今の携帯電話のライフサイクルは他の電化製品から見ると特殊かもしれません。
しかし積極的にインセンティブ制度を利用した販売をしていたのは作り手側の都合だったはずです。
それが長い時間をかけて消費者に浸透して当たり前になっただけの事。
今、インセンティブ廃止の声が上がっているのも作り手側の都合だと思います。
ユーザーの縛り付けは好ましくないと旧郵政省時代から散々、言われて来ましたがメーカーは利用者の拡大に躍起になってあの手この手でユーザーを縛り付けてきました。(それが今のインセンティブ制度)
携帯市場が飽和状態になりインセンティブのメリットがなくなって来てのインセンティブ廃止論ですよね?
ユーザーがSBMがおかしいのでは?と言っている部分もインセンティブではなく本来、通話料に含まれていたインセンティブ料金が還元されて通話料が安くなっていないのでは?という事だと思います。
健全な販売をして頂ければユーザー側は商品の中から自分にあった物を選ぶだけの事です。
長文失礼いたしました。
書込番号:5993487
0点

インセ撤廃って携帯会社が端末の販売を放さないと絶対無理だと思いますよ。
今のままでは多かれ少なかれの問題となり、つまりは同じ穴のムジナです。
書込番号:5993497
0点

パソコンだって半年で買い替える人もいます。
そんなのは使い手の自由です(^^)
まぁヤフオクで処分しない限り半年で買い替えるのは勇気いりますが(笑)
書込番号:5993559
0点

批判覚悟で言ってみるものですね、色々なご意見が聞けて目から鱗でした。
でもこんなに短期買い替えが当たり前(マニア以外でも)なのは携帯業界だけではないですか?これはやはり携帯業界含めておかしいのでしょう。
孫さんはこの異常な状態をなくせばもっと儲かるはずだと考え、短期機種変をなくする方向で仕掛けているのでは?なにしろ現状(ドコモ?)でも携帯はボッタクリだと言っているのですから。
まきばおんさん
>ユーザーがSBMがおかしいのでは?と言っている部分もインセンティブではなく本来、通話料に含まれていたインセンティブ料金が還元されて通話料が安くなっていないのでは?という事だと思います。
そういうご意見はごもっともですが、おかしいのは水没等での保障が無いのは危険だ!という意見です。自分のミスを保障しろというのは全てに保険を掛けろという事で、そのコストは自分の携帯を大切に扱っている人たちに負担を強いることになるのです。
書込番号:5993614
0点

こんにちは。
どちらかといえば、まきぱおんさん、墜ちた天使さんの意見が自分の意見とも合っています。またインセ撤廃については、ソフトバンクも撤廃しようと思っている訳ではないと最初から思っています。多くの方がソフトバンクはインセ撤廃しようとしているから良いとか応援しようとか書きますが、私自身は利用者に対してはそのように言えば理解を得られると言うので言っているだけで実際には必要な物で今後も利用していく方針だと思います。(しかしインセを軽減しようとは思っていますがあくまでも携帯会社の利益の為でありユーザの為ではありません。)
基本的に、古くてもある程度満足のいくような家電の製品と高付加価値を売りにして製品サイクルが短い携帯を同列に扱う元技術者と言う方の考え方がわかりません。私自身も技術者でもありますからその点を同列に扱うという事は理解できません。携帯みたいな高機能な物、新しい物を取り込んで今でも進化できる物を作れる側としてはライフサイクルが短い製品の方がうれしい限りですね。マニアといわず多くの方が短いサイクルで買い換えてくれるのを望んでいるはずです。
ただそれを縛りのある買い方で買う方としては縛りの仕方がひどいと不平を言いたくなるという買う方の立場で考えるとそれもわかりますので売る方も売り方というのも考える必要もあるとは思います。買う側をそれだとそういう買い方で買わなければ良いという風に非難するのは簡単ですが、人間はついハードルが低い方があればそちらの方に行ってしまう事も理解してあげる事でしょうね。
インセをなくすというのであればすでに書かれているように携帯機は携帯機本体だけの価値で売るという事にすれば良いだけです。
書込番号:5993720
0点

結局、「端末機の定価が異常に高い」という所から来る不信感から来る不満だと思いますが・・・。
つまり、皆「新スーパーボーナス未加入の価格」が適正価格だと思ってるんだと思います。
新スーパーボーナスに加入して、短期にうっかり端末機を壊してしまったら、適正価格より高額な料金を支払わなければならなくなるから、そういった不満から来る極端な例だと思います。
機器メーカーが国際競争力が無いのも、国内だけの互換性の無い物を作って割り増し価格でキャリアに買い取って貰っていた事によるツケが回って来たに過ぎないと思います。
諸外国に見習って、どのキャリアでも使える端末にしたら、人気がハッキリして、あっという間に端末価格が適正価格にまで下がるだろうし、ICチップの交換だけでキャリアの乗り換え自由にしたら、こんな危惧する必要も無くなるのに・・・それをやらないんだよな〜。
書込番号:5993954
0点

IOMADAさん
そうですね〜。携帯とかデジカメなど進化の著しい分野は
毎年買いたくなりますね。でも私は軽い物欲はぐっと我慢して
おおっ、これはスゴイ!と思うまで買わないようにしています。
そうすると自然に2年程度の買い替えサイクルになります。
前に買った機種に愛着があるからです。
私が言いたいのは、タダだからという理由で次から次へと
買い替えるのを何とも思わない人、壊して保障が無いのは
おかしいと思う人たちは普通に考えておかしくはありませんか?
という事です。
物には作った人達の気持ちが込められています。
物を大切にするというヨーロッパ人的精神と、
大量消費が偉い、経済効率最優先のアメリカ的価値観は
今後どちらが主流になるのでしょう?
私は前者だと確信しています。単なるおじさんの価値観ですが。
書込番号:5994087
0点

私は、このようなニックネームをしており
携帯も年に10台以上増やしていってますが、
一台も破棄した機種はありませんし、壊した機種も
一台としてありません。
書込番号:5994298
0点

>おかしいのは水没等での保障が無いのは危険だ!という意見です。
仰るとおりです。
しかし今までその部分に守られて来た側にとっては簡単には納得できない部分だと思います。
企業側のズルイ部分も見え隠れしてますし、どちらも本音と建前は違うと思いますよ。(儲けたい企業と自分だけは損したくない消費者)
社会に出たばかりの時に調子に乗って12万円で携帯電話を買ったのですが、どんどん携帯電話が安くなって行き、あっという間に2万円ぐらいまで価格が下がりました。
その時は頑なに機種変するのを拒んでました。(-_-;)
やっと手に入れたという思いもあり電話への愛着も強かったのですが、当時の様な思い入れは確かに無くなって来ていますね。
書込番号:5994358
0点

こんにちは。
どうも物の本質という事を理解されてないようですね。
物がほしい、ほしくないという気持ちの為にこのような
買い替えサイクルが短い物という物ができるという事では
ありません。機能、性能がその時のニーズにあっているかどうか
どちらかというとそちらになりますが、携帯の世界では新しい
サービスと言うのが年々出てきているのでそれに対応した
製品が出て買い換えて行くのですね。当然ながら電話とメールだけ
で良いというように皆さんが思えば仮に必要のない機能がついても
買い替えは起こらないでしょうが、現実は新しいサービスを
皆さんが欲しているから買い替えサイクルが短くなりますね。
ちなみにそちらが非難したい方々の事については携帯会社の競争が作り出したという事も大きな要因ですのですでに書かれてますように携帯機が全社共通の仕様で(海外のGSMのように)携帯機は携帯機の価値で販売されキャリアはキャリアのサービスで競争されればそれぞれが適切な価格になりまたそちらが非難したいような人は生まれてこないと思います。
携帯機自身はタダで買ったとしても通常は縛りがありその間携帯会社に料金を払いますし縛りを破る場合は解除料を払いますよね。実質タダではないと思いますし、それをしようとしまいとそれはその人の利用の仕方だと思います。それができるようにしている携帯会社が問題があると思います。その部分を私のような長期ユーザが負担するのは確かに嫌ではありますが、それは携帯会社がやっている訳ですから嫌であればその携帯会社に不満を持てば良いしやめれば良いと思います。
壊して保障に関しては、スーパーボーナスなどで契約をした際に水没させてしまった場合に払う額が今までのやり方で購入した場合に比べて高く設定されている事への不満を言っているだけでそちらが勝手に大げさに書いているだけだと思っています。誰も自分の落ち度で水没させた物をすべて保障しろなんて思ってませんよね。
物を大事にするというのはその人それぞれの価値観でしょうね。
私は物を大事にする方ですが、大事にしない人がいてもそれについてとやかくいうのはどうかと思います。また携帯のような世界で物を大事にといっても限度がありますし少なくとも新しいサービスを利用したいとおもえば携帯機を拡張して利用できない物ですから買い替えを非難する事はできません。物を大事にするのと買い替えをするのはまた別問題だと思います。3Gの携帯になってやっといらなくなった携帯は売りやすくなったので買い替えを頻繁にしてもそれを売ってリユースする等は物を大切にしているとも言えますね。
書込番号:5994449
0点

私は仕事上、海外から研修に来られるお客様を
相手によく携帯の話をしますが、
ほとんどの方が日本の携帯事情に驚かれます。
書込番号:5994529
0点

IOMADAさん
>携帯機自身はタダで買ったとしても通常は縛りがありその間携帯会社に料金を払いますし縛りを破る場合は解除料を払いますよね。実質タダではないと思いますし、それをしようとしまいとそれはその人の利用の仕方だと思います。それができるようにしている携帯会社が問題があると思います。その部分を私のような長期ユーザが負担するのは確かに嫌ではありますが、それは携帯会社がやっている訳ですから嫌であればその携帯会社に不満を持てば良いしやめれば良いと思います。
日本のキャリアに上記不満があって変えられるキャリアがありますか?インセンティブなし、端末価格実費、その代わり基本料金格安のキャリアがあればそれが一番いいと思うのですが、あれば教えて下さい。
書込番号:5994615
0点

こんにちは。
やめれば良いと思います。
まあ強いて言えばwillcomでしょうかね。
しかしながら別に不満を書いている方はその現状に不満なだけですのでそちらを理解されればそれに対してあえてどうこういう必要もないと思います。
書込番号:5994653
0点

ケータイマニアさん、こんにちは。
どのように驚かれるのでしょうか?
興味がある所です。
私は逆に海外に行きますが、携帯のキャリア競争に驚きます。携帯機は基本的に単機能な物でもそれほど安くはなく高機能な物は高いですが、日本の高機能なサービスは受けられません。ただキャリアに関しては競争が激しくて日本より基本的に料金かなり安いです。
ただ中古市場もあるので安い携帯も手にいれようと思えば手に入ります。まあ携帯機の販売としてもキャリアの競争としても健全な環境ではありますね。基本的にプリペイドなので使った分だけチャージして行くので料金もはっきりわかるし使いすぎになる事もないですね。
しかし携帯機のサービスについては日本の環境が格段に進んでいますね。この部分は海外からの人は驚かれますね。
書込番号:5994724
0点

資源の無駄遣いという部分は、ある程度同感します。
しかし、マニアでも良いものは長く使いたいと思うものです。
一方で、キャリアが出してくるサービス、ユーザが求めるサービスは1年程度で新しくなっていきます。
そういう環境にあった端末を開発するのは、キャリアやメーカの義務だと思いませんか?
個人的には、新サービスに対応するソフトウェアの入れ替え、更には基板の入れ替えまでもやってほしいと思います。
また、素材をリサイクルし易い設計もね(BMWのような発想)。
外観は流行り廃りがありますから、外装は容易に交換できる標準フレームや基板規格を業界で作ればできないことはない。
その規格を3年くらいでバージョンアップさせれば良いのですよ。
書込番号:5994828
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
例えば、アルバムを5枚分くらい、iTunesでAACファイルに変換します。
そしてmicroSDカードのMUSICフォルダにコピーします。アルバムのフォルダごとコピーしています。
でも、ミュージックプレイヤーでプレイリストをみてもアルバムごとには表示されません。これはそういう仕様なのですよね?
で、アルバムごとにプレイリストを作りたいのですが、
(1)まず新規のプレイリストを作成
(2)全ミュージックを表示して、各アルバムの曲を選択して、メニューからリストに追加を選んで、アルバムのプレイリストに追加
(3)この作業を全曲分繰り返す(15曲×5枚=75曲あれば、75回やらなきゃいけない!!)
もっと効率の良いプレイリストの作成方法はないのでしょうか?
MOOCSとやらは使ってない(USBケーブル持ってない)ので、iTunesでできる方法があれば教えて下さい。
そんな方法はないなら、ないと教えてください。
あと、もう一点。
音楽再生中に電話切るボタンを押すと初期画面に戻りますよね?
そこから再度音楽再生画面に戻るには、真ん中のボタン押してメディアプレイヤーから再生中の音楽を選ぶしかないのでしょうか?
アクティブウィンドウの切り替えみたいにワンボタンで戻れないものかと・・・
ボリュームの変更とかしたい時にすぐにできないんですよね〜
以上、2点につき教えてくださいマセ。
0点

>ボリュームの変更とかしたい時にすぐにできないんですよね〜
ボリュームの変更は、側面の上下ボタンで出来るはずですよ。
書込番号:6125141
0点

>そしてmicroSDカードのMUSICフォルダにコピーします。アルバムのフォルダごとコピーしています。
>
>でも、ミュージックプレイヤーでプレイリストをみてもアルバムごとには表示されません。これはそういう仕様なのですよね?
softbankでも色々あるんですね。私の705Nだとフォルダごとに勝手に整理してくれます。勝った・・・・・
書込番号:6125152
0点

>neo373さん
>ボリュームの変更は、側面の上下ボタンで出来るはずですよ。
そうですね。待ち受け画面の場合には横の上下ボタンでできましたね。
でも、バックグラウンドで音楽聴いてて、その状態でYahooケータイ起動してネットサーフィンしている場合やメニュー表示画面の場合には音量調整できませんよね?
音楽は『ながら聴き』が多いので、急に音量を小さくしようと思って今やってる作業を終了して、メディアプレイヤーを起動して・・・とモタモタしてしまいます。これも仕様ですね。
iTunesの件は過去のスレッドを検索してみましたが難しいようですね。投稿する前に検索すべきでした。申し訳ありませんでした。
素直にUSBケーブル買ってMOOCS使うのが賢い選択なのかもしれませんね。
>巨神兵さん
上記はシャープの仕様なのでしょうね。
各社それぞれいい所はありますよね。負けました(笑
書込番号:6125181
0点

自分はアルバムごとに曲の頭に特定の数字を打ってるよ。
フリーのリネームソフトを使えばすぐ終わる。
書込番号:6127004
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
こんにちは。
この機種以外だとできる物もあるのでしょうか?
ワンセグができる機種があれば良いなと思っているもので。
書込番号:6121696
0点

今のところ、DoCoMoのP903iTVとauのW51SH(AQUOSケータイ)この2機種が、ワンセグ外部出力機能があります。
書込番号:6123885
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
今、ホワイとプランに加入しています。Sベーシックパックには加入していませんが、2月9日から、ソフトバンク同士のSMSの送受信が無料とのことですが、要するに、電話番号で送る文字数の少ないスカイメールが無料とのことでしょうか?
0点

S!ベーシックに加入してないと電話番号を使ったソフトバンク同士のスカイメールしかできないです。もちろん無料です。SMSは文字数の少ないメールの総称のようですが、他社宛(通常のメルアド宛)のメールなども含んだ言い方だと思います。
書込番号:5987041
0点

ソフトバンク同士のSMSということですので、カスタムRRさんの解釈されているとおり、「電話番号で送る文字数の少ないスカイメール」という解釈で大丈夫だと思います。
2月9日からでなくとも、ホワイトプランでしたら送受信は無料ですよ。
ってもう2月9日過ぎてましたね;
書込番号:5987218
0点

こんにちは。
少し補足させて下さい。
まずスカイメールとSMSの違いについてですが、SMSは3G携帯の文字数の少ないメールの事で電話番号を宛先として使うメールになります。スカイメールは3Gではない携帯で同様に文字数が少ないメールで電話番号を宛先にした物になりますが、文字数などの仕様や海外の携帯などに送れる等の仕様が違います。
従いまして文字数が少ないメールの総称がSMSであったりスカイメールであったりというのではなくそれぞれの仕様できちんとした区別があります。ちなみにSMSというのはショートメッセージサービスの略であり海外で多く使われるGSM携帯のSMSと互換性のある仕様によって作られています。国際SMSという形でサービスが利用できます。
結局、お持ちになっている携帯が3G携帯であればSMS、3Gでなければスカイメールという名称のサービス(メール)になります。宛先が電話番号でないメールの場合には、文字数が少なくても3G携帯の場合にはS!メール、3G携帯ではない場合にはスカイEメールと呼びます。
質問の回答の方は、まず利用している携帯が3G携帯かそうでないかで変わってきます。3G携帯の場合は、SMSのソフトバンク同士のメールの送受信は無料です。(国際SMSは除く)それに加えてS!メールの携帯番号宛のソフトバンク同士のメールの送受信は無料です。Sベーシックパックに加入していないので携帯電話番号宛でしかメールのやり取りができないのは巨神兵さんが書かれている通りです。
3G携帯でない場合には、ソフトバンク携帯同士の携帯電話番号宛のスカイメールは送受信が無料ですが、ロングメール等は有料です。Eメールアドレス宛のスカイメールであるスカイEメールはソフトバンク宛であっても送信は有料になります。
書込番号:5987359
0点

IOMADAさん、初めまして。
いつも大変参考にさせていただいております。
さて、もともとの質問からずれてしまうのですが、
ちょっと質問をさせてください。
3G携帯 かつ Sベーシックパック未加入 の場合に
携帯電話番号宛であればMMSは送受信できますか??
2Gとは違って、Sベーシックパックは加入しないと
ほとんど何もできないようになった感じがありますが、
ちょっと興味をもっただけです。
もしも、お分かりになられたらでかまいませんので
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5987573
0点

私が購入するときにお店で確認したときには下記のようでした。
S!ベーシックパックに加入してなくても、ソフトバンク同士なら、MMSが送受信できる。写真を添付したり、ムービーメールを送ったり受け取ったり出来て、その料金も無料だと言っていました。(ホワイトプランだから無料)
実際にパンフレットを見ると、「ソフトバンク携帯電話以外へのS!メール(MMS)送受信、・・・のご利用にはS!ベーシックパックへの加入が必要です。」と記載ありますので、ソフトバンク同士(携帯番号宛)のMMSには不要と思っています。
書込番号:5987686
0点

ところで、携帯番号宛のメール(メールアドレスでない) の、MMSってあるのですか?スカイメールのようなSMSしかないのではないでしょうか?
書込番号:5987732
0点

こんにちは。
なつミミさん がすでに回答して下さっています通りです。
私自身の前の書き込みでもSベーシックパック未加入を前提に書いたつもりでしたがその部分をはっきりと書いておくべきでしたね。S!ベーシックパックというのはwebアクセス及びEメールアドレスでのメールの送受信を行うのに必要な物という事で携帯番号宛でのメールのやり取りであるSMSと携帯番号宛でのMMSでは未加入であっても送受信ができるという事です。
ちなみにMMSはS!メールとも呼ばれます。よってMMSには携帯番号宛の物とEメールアドレス宛の物とがあるという事になります。SMS
は携帯番号宛のメールしかありません。SMS、MMS(S!メール)は3G携帯のメールであり2-6シリーズのメールではそのような呼び方の物はありません。
書込番号:5987971
0点

>携帯番号宛でのメールのやり取りであるSMSと携帯番号宛でのMMSでは未加入であっても送受信ができるという事です。
へ〜〜え、そうなんだ、知りませんでした。大変勉強になりました。
書込番号:5988115
0点

皆さん、こんにちは。
私も最近、DoCoMoのシティオ(音声通話機能のみ利用)から、SoftBankのホワイトプラン(3G)にMNPで乗り換えて、携帯メール機能を初めて使う事となり、その複雑さに困惑しておりました。
契約当初は、ややこしいので、メール機能を使うつもりは無かったのですが、携帯の電源を切っている時に電話があったみたいで、留守番電話サービスセンター(1414)からメールが来た時は、訳が分からず、取説を必死で読み直して、なんとかSMSであるので無料と理解出来た所でした。
そして、留守電再生ダイヤル(1416)もホワイトプランなら1〜21時の間なら無料だと分かり、ホッとしていた所です。
ところが、今回、このスレを拝見して、また分からなくなりました。
加入前にSoftBankショップにて受けた説明では、「MMS等用の自分専用のメールアドレスをセンターから受け取った場合に、自動的に[S!ベーシック]の利用となり月額料(\315円)が発生するので、それが嫌なのであれば、メールアドレスを受け取らないで下さい」と言われていたからです。
MMSを利用するには、自分専用のメールアドレスを取得しなければならないんじゃないですかね?SoftBank携帯宛に送るだけなら取得しなくても無料で出来るような気もして来ましたが、受信はメアド無くして、無理なんじゃないですかね?
SoftBankショップの店員が間違っているのかな?
書込番号:5988214
0点

説明不足でした。
SB携帯同士でも、MMSを行う場合に自網用S!ベーシックパックが必要になります。
他社とEメール送受信、WEBすると有料(月額315円)になります。
書込番号:5988979
0点

ん〜〜とよく分からないんですが、
SB同士でムービ写メとか送るとき特にEメールアドレス宛じゃなく、電話番号あてで送れますよね。
それがS!ベーシックパックに入らないとダメってことでよいのでしょうか?
2Gの場合は確かロングメール扱いで(容量は小さかったですが)月額メールボックス代として150円取られていました。
ずっと使ってたくせに3Gになったとたん分からなくなりました^^;
まぁホワイトでのSB間なので問題ないのですが;
書込番号:5989454
0点

> なつミミさん
> 実際にパンフレットを見ると、「ソフトバンク携帯電話以外へのS!メール(MMS)送受信、・・・のご利用にはS!ベーシックパックへの加入が必要です。」と記載ありますので、ソフトバンク同士(携帯番号宛)のMMSには不要と思っています。
いつのカタログでしょうか?
以前は公式サイトホワイトプランの説明もそのように書いてありましたが、
今は変わってます
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/white_plan/index.html
> ※1 以下のサービスのご利用にはS!ベーシックパック[月額315円(税込)]への加入が必要です。
> SoftBank3G:S!メール(MMS)送受信、ウェブ、PCサイトブラウザ、PCサイトダイレクト。
「ソフトバンク携帯電話以外へのS!メール」という文言が、あえてなくなってます。
> [5951352] メールし放題!さん
> 2月1日より、ホワイトプランでソフトバンク携帯電話間のMMSを利用する場合には 有料S!ベーシックパック(月額315円)加入が必要です。
このような情報もありました
ただ、その後の情報で、
> [5953596] メールし放題!さん
> ゴールド/ホワイトプラン利用者はS!ベーシックパック加入なしでソフトバンク携帯電話間のメール(MMS)が利用出来るようになるそうです。2月9日から受付するそうなので、しばらく待つようにとの事。
このような情報もありましたので、現在は出来るかもです。
とにかく、昨日まで出来てたことが、突然出来なくなる可能性がある
それがソフトバンクです
書込番号:5989757
0点

電番MMSも、S!ベーシックパック未加入だと、利用できません。
自網S!ベーシックパック(無料)かS!ベーシックパック(月315円)が必要です。
書込番号:5989783
0点

ん〜、調べれば調べるほど混乱してくるなぁ〜。
取り敢えず、MMSはメールアドレス宛専用と誤解していた事だけは解けました。
それよか、もう一度、「SoftBank CATALOGUE 02」の<ホワイトプラン料金体系>のページ[a33](特に欄外の小さい文字の所)を読み直したら、とんでもない文言を発見しました。
「留守番電話(1416)などの各種特番サービスは、20円(税込21円)/30秒がかかります。」
です。
えー!!!わざわざこんな注意書きが書いてあるという事は「別料金扱い」ってか?
取説の方には、「ボーダフォン(SoftBank)携帯電話宛の通話料が適用されます。」とあったので、てっきりホワイトプランなら無料時間帯(1〜21時)に使えばタダだと思ったのに・・・。
なんで、こうも解釈に困る表現が多いのかね〜?(無料の筈だと突っ撥ねるか?)
書込番号:5990035
0点

ゴールドプランだと下記のように書いてありました。同じだと思ってましたが違うんでしょうか????
留守番電話(1416)などの各種特番サービスは、20円(税込21円)/30秒がかかります。なお、21時〜1時まではソフトバンク携帯電話への無料通話時間(最大200分)の対象となります。
書込番号:5990119
0点

巨神兵さん、情報ありがとうございます。
続きの文言が「あるか・ないか」で、随分解釈が変わって来ますよね?
他の項目で「SoftBank CATALOGUE 01」と「02」では微妙に言い回しが変わっている部分もありますし・・・。
良く言えば「ユーザーの指摘に柔軟に対応して、分かり易い表現に変えて行っている」と思えるが、悪く言えば「指摘されなければ、会社側に都合良く判断出来るように、わざと曖昧な表現にしているという悪意を感じる」。仮に悪意が無かったとしても「掲載する前に事前に文面が適切かどうかを確認する配慮が足りない」といったところでしょうか?
まっ、そういった所が、「トップには成りえない・・・まだまだこれからの会社」って事ですかね?
書込番号:5990424
0点

こんにちは。
私が出かけているうちにすごい事になっているのに驚きました。
S!ベーシックパック加入については書かれているように必要なようですね。どうもすみません。未加入でも使えるというのは間違いのようなので訂正します。確かに私自身は3G携帯では未加入状態で使った事はなかったので気づきませんでした。3Gではない携帯でMMSに当るロングメール、スーパーメールでは何の申し込みもなくソフトバンク携帯番号宛のメールは使えていたと思うので3G携帯でもそうだと思い込んでいました。本来ならばそうすべきであり出来ていたと思うその事をS!ベーシックパックに加入させたい為に今のような仕様にした為にホワイトプランやゴールドプランのようなソフトバンク同士の電話番号宛のメールを無料にした為に矛盾が生じて自網S!ベーシックパック(無料)のような登録をしなくてはいけなくなったという事なのでしょうね。
ノボノレさん の情報によると自網S!ベーシックパックのように登録してもらえば月額無料でソフトバンク携帯同士での電話番号宛のMMSが使えるようなので登録を157でしてもらえば良いようですね。
ただ注意点があるのでその点は気をつけないと自動的に有料になってしまいますから各自確認をお願いします。
書込番号:5990602
0点

皆さんのおかげで、スレ主さんを差し置いて申し訳ないのですが自分的には、携帯メールの仕組みへの理解が深まったと思うので感謝致します。
そこで、また話は逸れますが、偶然見付けた要注意情報を書き込んで置きます。
携帯会社(キャリア)を乗り換えた事で、固定電話から携帯への通話料金はどう変わってしまうのかを調べたんです。
そうすると、各社、1月〜2月初めに一斉に値下げしておりました。それだけなら喜ばしい事なのですが、ついでに固定電話もSoftBank Telecomに変えたら、もっと得をするのかと思いきや、またもや、料金表の欄外に小さな文字で注意書きが・・・。
「3/12(月)より3G・FOMAに対しての通話のみ値上げします」だって!
1分間26.25円・・・1月以前の元の料金がいくらだったのか知りませんが、1/26(金)に値下げして、SBへは16.275円(SB以外16.8円)になったばかりなのに、もう値上げ?
さすがに「おとくライン」に乗り換えようかという気は失せた・・・。
書込番号:5990741
0点

IOMADAさん、書き込みありがとうございます。
皆さんの書き込みを読みましたが、実にわかりずらいですね。
ちなみに自網うんぬんは、まぁ言ってみれば裏メニューですよね。
ホワイトやゴールドでしか使えないオプションで...
非パケット機(2G)であればWebも使え、短いですがE-mailにも
送れました。ベーシックパック加入がほぼ必須になりつつある
のですね。まぁ既に入っていますが。
ところで、私の不満はベーシック"パック"は、Mail/Webとステーション
とのパックという風に考えていたのですが、70xシリーズ等、ステーション
に相当するキャストとかは利用できませんよね。
せめて2Gの時のように200Yen+100Yenに分けられればなぁと思ったり
します。
書込番号:5991801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)