
このページのスレッド一覧(全565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2007年2月24日 15:58 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月24日 01:55 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月24日 00:15 |
![]() |
0 | 10 | 2007年2月23日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月23日 17:32 |
![]() |
0 | 17 | 2007年2月23日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
出来ます。
QVGAの動画はサイクロイドして横画面での再生もOK。
書込番号:6030563
0点

ちなみに911SHはmicroSDですよ。フツーのSDカードではありません。
あとは下記スレッドをご参考に。
[5984743] 携帯動画変換君での動画再生・途中から再生
書込番号:6031094
0点

こんにちは。
この機種は640x400、30フレームまでの動画の再生に
対応しています。(すべて再生を保証している訳ではありませんが)
質問にある動画変換君の物も問題なく再生ができます。
(設定ファイルが公開されています。)
QVGA(320x240)、WQVGA(400x240)ともに問題なく
再生できています。横長というのがWQVGAというのであれば
横長の物も再生できます。ちなみに320x240のファイルでも
横長に拡大表示できますからアスペクト比を調整して
320x240でエンコードしてそれをワイド表示することも
できます。また320x240でレターボックスサイズの物を
(上下に黒い帯状になった物)ワイド表示また上下に拡大する
事もできますのでテレビ放送でレターボックスサイズの番組も
画面いっぱいに拡大してみる事ができます。
書込番号:6032248
0点

IOMADAさん,こんにちは。
>また320x240でレターボックスサイズの物を
>(上下に黒い帯状になった物)ワイド表示
>また上下に拡大する事もできますのでテレビ
>放送でレターボックスサイズの番組も画面
>いっぱいに拡大してみる事ができます。
初心者の私ですが,もう少し詳しく説明してくださることはできますか?
ワンセグのテレビを見ている時は,一番下の真ん中のボタンを押せば,いろいろな画面の表示ができるのですが,例えば拡大とか,時計などを表示させるとか。
携帯動画変換君で変換した動画を拡大とかできますか?
もしかして,変換する時に設定を変えるとか。。。
申し訳ありませんが,ご教授下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:6035250
0点

再生中に
メニュー→設定→表示サイズ
からお好きなサイズを選んで再生してください。
今、携帯動画変換君で作成したファイルで試したの出来るかと。
元の画像の大きさによって出来ることが変ります。
書込番号:6035342
0点

友里奈のパパさん,さっそくのお返事ありがとうございます。
>メニュー→設定→表示サイズからお好きな
>サイズを選んで再生してください。
やってみたのですが,「表示サイズ」が白い文字になっていて,選択できないんです…。
元のサイズが大きいものや小さいものやいろいろ試したのですが,「表示サイズ」が表示されません。
何か設定がおかしいのでしょうか?
私は以前stepwgn55さんからファイルが小さくなる設定を伝授して頂いて,その設定で携帯動画変換君で変換しているんです。
その設定は…
Title=WQVGA / 映像:Xvid 432kbps 24fps 音声:96kbps 24kHz Stereo
Command0=以下の -b 864⇒432 -r 30⇒24 -ar48000⇒24000 -ab 96⇒48
です。
Divxで圧縮された映画を携帯動画変換君で変換した映像は横長すぎて,911SHで見ると上下が余ってしまうんです。
横長の映像の左と右の端っこを少し切って,上下が余らなくして911SHの画面いっぱいで見ることはどのように設定したら可能でしょうか?
申し訳ありませんが,よろしくお願いします。
書込番号:6036741
0点

こんにちは。
取り急ぎ回答します。(ごめんなさいね、帰ったらまた詳しく
書きます。)
実はこちらでは動画変換君は使っていません。(長時間再生などで動画が停止してしまうという障害があるようなのとエンコードソフトとして信頼できそうなのが他のソフトの方なので)
ですのであくまでも理論的な事だけの話になります。(動画変換君のソフトでその通りになるかどうか実証してないという事です。)
まずこちらの変換の設定について書きます。
サイズはQVGA(320x240)、29.97フレーム(これは24フレームでも良いでしょう)、ビットレートは768Kbps、音声は48K、ビットレート192Kです。
コーデックは映像がMP4(アドバンスドシンプルプロファイルレベル5)、音声がAACです。
今回そちらで表示サイズが変更できないという点についてはWQVGAのサイズだとすでに画面を一杯に表示している状態になっていてそれ以上のサイズに変更できないのかも知れません。のでQVGA(320x240)、-s 320x240にして見て下さい。もしかしたらコーデックの問題もあるかも知れませんので-vcodec xvidも-vcodec mpeg4でも試してみて下さい。(コーデックのxvidは正式に対応しているとうたっている物ではありませんから)後、気になるのはアスペクト比を固定する-fixaspectですが、これは外してもよいかどうかわかりませんので、まあ試すのなら最後に外してみるという事をして見て下さい。
ビットレートやフレームレートなどは多分関係ないと思います。
私の所では、普通のテレビ放送(NTSC 4:3)を主に見ていますから
QVGAのサイズでエンコードしています。普通のテレビ放送で16:9のようなHVのような物をレターボックスサイズで放送すると上下に黒い帯状の物がある画面になりますが、QVGAのサイズでエンコードした物はこちらでは横に拡大、それを縦にさらに拡大された物を表示できます。取説での呼び方としてはQVGA表示は全画面(ノーマル)、全画面(ワイド)、全画面(シネマ)というそうです。
書込番号:6037378
0点

>WQVGAのサイズだとすでに画面を一杯に表示している状態になっていてそれ以上のサイズに変更できないのかも知れません。
IOMADAさんの言うとおり、WQVGA(400x240)のものは、拡大表示できません。
QVGA(320x240)等のサイズであれば、「2」または一番下の(「0」の下の)ボタンで、サイズ変更と共に、時計や時間表示等の表示切り替えが出来ますよ。
書込番号:6039050
0点

こんにちは。
mineokachanさんから質問があったので一応調べた結果を
報告しておきます。
xvidについてはこちらでは使っていませんのでわかりませんが
調べた結果により画面サイズが問題ではないかと思いますので
同じではないかとは推測します。もしxvidである事が問題で
あるならば一度こちらのようなmpeg4 アドバンスドシンプル
プロファイルレベル5のような物で確認してみてはと思います。
ちなみにxvidも前述のmpeg4シンプルプロファイルでのエンコード
もサポートされているようなので実はxvidと言っても同じなのかも
知れません。
あれから表示サイズで切替がどのようにできるのかというのを
調べてみました。
SubQCIF(128x96) :表示サイズで
標準、拡大、全画面(ノーマル)
全画面(ワイド)、全画面(シネマ)
SubQCIF(176x144):表示サイズで
標準、拡大、全画面(ノーマル)
全画面(ワイド)、全画面(シネマ)
HQVGA(240x176) :表示サイズで
拡大、全画面(ノーマル)
全画面(ワイド)、全画面(シネマ)
QVGA(320x240) :表示サイズで
全画面(ノーマル)
全画面(ワイド)、全画面(シネマ)
WQVGA(400x240) :表示サイズは選択できず
VGA(640x320) :表示サイズで
全画面(ノーマル)
全画面(ワイド)、全画面(シネマ)
ができました。
WQVGAの場合はすでに画面いっぱいの表示なので表示サイズは
変えられないのだと思います。VGAの場合は表示は縦横を半分に
リサイズして表示しているのだと思われますのでQVGAと同じ
表示サイズの切替ができるのでしょう。
書込番号:6039150
0点

こんにちは。
訂正です。
2つめの176x144はSubQCIFはQCIFの間違いですので訂正
させてもらいます。
書込番号:6039176
0点

IOMADAさん,neo373さん,本当に親切にどうもありがとうございます。
IOMADAさんが昨日おっしゃった…
「-s 320x240」に変更して,「-fixaspect」を外してみました。
そうすると,表示サイズが変えられますね。
すごいですね。何か魔法にかかったようでした。
aviもmpeg4もサイズ変えられました。
秘儀を伝授して頂いて,本当にうれしいです。
あと,16:9よりも横長の映像を上記の設定で変換したのですが,どの表示モードでも縦長の映像(顔が長く見える)になっちゃうんです。
それって仕方ないんですよね!?
IOMADAさんがお調べして下さった…
>QVGA(320x240):表示サイズで
>全画面(ノーマル)
>全画面(ワイド)
>全画面(シネマ)
のいづれにしてもそうなるんです〜。
もしかしたら…
>SubQCIF(176x144):表示サイズで
>標準
>拡大
>全画面(ノーマル)
>全画面(ワイド)
>全画面(シネマ)
に標準と拡大があるので,顔長の対策はなくなるのでしょうか。
一度試してみますね!!
もしも上記のような設定にするには,「-s 176x144」に変更して,「-fixaspect」を外たらよいのでしょうか?
それとも別のやり方があるとか…
IOMADAさんのおかげで初心者の私がだんだん開発されていく感じです。。。
書込番号:6040794
0点

自己レスでどうもすみません。
176x144でも試してみました。
・標準
・拡大
・全画面(ノーマル)
・全画面(ワイド)
・全画面(シネマ)
全てできますが,標準にするとものすごく小さい画面になってしまい,拡大にするとちょっと拡大しただけでした。
16:9よりも横長の画面の映像を顔長にしないで,上下はぴったりサイズで,左右はカットして見れる設定はないですかね〜
ちょっと無理っぽい感じもしてきました。。。
(初心者の私が言うなって怒られそうですが…)
申し訳ありませんが,ご教授お願いいたします。
書込番号:6040898
0点

すみません,またまた自己レスです。
WQVGAが400x240なので,その半分の200×120で試してみたところ,再生できませんした。
規定の数字しか受け付けないんですね。
勉強になりました。
書込番号:6041559
0点

こんにちは。
そちらが思うようにできてなによりです。
こちらも参考にして頂けてうれしく思っています。
サイズについてですが、基本的にはそちらが言うように決まったサイズの物しか再生できないと思います。(ただ今回の5種類以外にも再生できるサイズがあるかも知れません。)
携帯機の取説にあるこれらのサイズは私が推測するにSubQCIF、QCIFは、メールなんかで添付できるサイズであり縦方向で見る場合に適している物だと思います。これを横方向(サイクロイドポジション)でみるとそのままでは小さいサイズですし拡大すると荒く見えるので汚く見えてしまいます。
HQVGAは縦でも横でもそれなりに見える中間的な物でそこそこ見える物。特に縦で見る際には横幅が240とちょうどなので縦でみる場合に適していると思います。
QVGA以上の物は縦方向では見えず横方向(サイクロイドポジション)でみる場合の物で綺麗に見たい場合に適していると思います。
また4:3、16:9の(ここではSD、HDと略します)動画では、HDの物はHQVGA、WQVGAにリサイズしてエンコードするとHQVGAは縦でみる場合に、WGVGAは横でみる場合に適していると思います。SDの物は、QVGAやVGAでエンコードするとサイクロイドポジションで両サイドに黒い部分がありますがきれいに見えるので適していると思います。VGAの場合は、特にAV外部出力ケーブルを使ってテレビなどに映す時に適していると思います。またこのQVGA、VGAではテレビ放送などのSD放送の中に16:9のHDの映像を入れた放送がありますが、このようなレターボックスでの放送をそのままエンコードすると全画面(シネマ)でサイクロイドポジションで画面いっぱいに表示してみる事ができます。
私の場合は、この理由で通常のSD放送の場合はQVGAもしくはVGAでエンコードしていますし、DVDなどのソースで16:9の物はWQVGAで主にエンコードしています。16:9の物は、たまにQVGAやVGAでエンコードする場合がありますが、これはアスペクト比を変えて横方向は圧縮してエンコードしておき見る時に全画面(ワイド)で横方向を拡大する事で画面いっぱいにして見るというのにつかっています。
質問にあった縦長に見えるというのはこのアスペクト比を固定せずに適したサイズにエンコードしなかった(できなかった)のが原因だと思うので動画変換君では難しいのかも知れませんが、リサイズとの組み合わせで適したアスペクト比を設定する事によってできるとは思います。
結局の所、動画変換君は、私は細かい設定の所まで知りませんのでリサイズや左右の部分のカット、アスペクト比の設定がわかる方が書いて頂けると助かります。TmpegEncXpressなどの物でしたら画像のカット、リサイズ、等ができますのでそちらでは簡単に行えます。
書込番号:6041972
0点

IOMADAさん,こんにちは。
>私の場合は、この理由で通常のSD放送の場合は
>QVGAもしくはVGAでエンコードしていますし、
>DVDなどのソースで16:9の物はWQVGAで主に
>エンコードしています。
>16:9の物は、たまにQVGAやVGAでエンコードする
>場合がありますが、これはアスペクト比を変えて
>横方向は圧縮してエンコードしておき見る時に
>全画面(ワイド)で横方向を拡大する事で画面
>いっぱいにして見るというのにつかっています。
私もIOMADAさんのマネをして録画したテレビはQVGA(320x240)に変換し,映画はWQVGA(400x240)に変換してみます。
毎回詳しい親切な説明を本当にどうもありがとうございます。
書込番号:6042004
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
携帯は今まで通話とメールしか使用せずにいて、今回911SHを
購入したのでいろんな機能を活用しようと思っていますが、わからないことばかりで困っていますのでお尋ねいたします。
(取り説を見てはいるのですが・・・・。)
1.電話の呼び出し時間の変更方法送信側の11回コールで(30 秒)留守電センターに転送します。
呼び出し時間を長めに(1分以上)留守電センターでなく携帯側 で留守録出来ませんか?
2.音楽CDをパソコン経由で携帯に取り込みミュージック携帯と して聞く方法。
3.S!アプリのVSリバーシや他のゲームを、メモリーカードにダ ウンロードをしたかったのですが選択肢がなく本体側に入りまし た。本体側からカードに転送出来ませんでしょうか?
又、アプリ等をカード側に直接ダウンロードの方法はありません か。
多数ですがよろしくお願いいたします。
0点

905ユーザーですが、ほぼ同じと思います。
1.マニュアルの索引で留守番電話サービスと簡易留守録を探してみてください。時間設定は簡単に出来ますよ。
ただふじみつさんが何をしたいのか良く分からなくて・・・
ご希望の時間設定だと必ず留守番電話センターにつながり、携帯には録音できなくなります。
逆の時間設定だと、通常は携帯に録音され、メモリ満杯時および圏外時にのみ、センターに録音されるため、便利だと思いますが。
それと余計なことですが、このように長い時間設定だと、掛けた方は留守電の前に切っちゃうと思いますけど。
2.さんざん既出してます。iTunesなどで検索し過去ログを探してみて下さい。たとえば[5118535] など。
3.アプリの選択画面で、希望のアプリに移動し、メールキー(メニュー)を押し、メモリカードへ移動を選択すればOKです。直接SDへのダウンロードについては分かりません。
でもカードにこだわる目的は何でしょう?
書込番号:6010770
0点

きたきつね96さん
ありがとうございます。
1.の件ですが後者の設定にします。
30秒ですと仕事中等に掛かった時、すぐに気が付かなかったりその場を移動したりしている間に切れてしまうことがあったもので。
2.は過去ログをこの後見ます。
3.はカードに移動できました。特にカードにこだわりはありませ んが・・・。
書込番号:6013880
0点

質問の内容とずれているかもしれないうえに、既に解決済みかもしれませんが参考までに...
3.メモリカードにダウンロードの件ですが、着うたや壁紙は直接カードへのダウンロードが可能です。
取説 15−21をご覧ください。
Yahoo!ケータイ→ブラウザ共通設定→ファイル保存先で「メモリカード優先」を選択
ただし取説にも載っていますが、ここでの設定にかかわらず本体へ保存されてしまうことがあります。
S!アプリは本体へ保存されることが多いようですね。
書込番号:6040142
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH

追加
1.アマゾンに質問するとき携帯電話から質問のメールをおくりました。
2.最初の無料受信192文字は、見れましたけど本文を全部見るために受信したら全部消えました。
3.アマゾンから2通で送られてきましたが、2通とも受信したら本文が消えました。
書込番号:6039745
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
この機種または705SHを購入検討しています。
15の中3で、一応入学祝で買ってもらいます。
さて、今日うちの祖父〔買ってもらう人〕がショップに行って聞いたらしいのですが、新規契約の際にポイントが使えないとのことでした。
そこで、ジブンが思ったのは、買い増しということにして、今ある祖父の7500ポイントを使えるかということです。
そして、その際の1ヶ月あたりのカカクも教えてほしいです。
できれば911と705の分をお願いします。
2つ目に、プランの選び方です。
一応母がDocomo,祖父がSoftbankを持ってます。
一応ホワイトプランを考えてますが、月に使うのは通話が1日平均6〜7分前後、パケットが600円前後です。この際にイチバン最安のを教えていただけませんか??
よろしくお願いします。
0点

通話相手がSoftBankばかりで1時〜21時の間ならホワイトプランでOK、他社ばかりor21時〜1時ばかりならWホワイト。
毎日600円分のパケットを使うならパケットし放題必須で。
因みに祖父に買い増ししてもらったら、あなたのSIMカードはないのであなたは携帯電話を使えません。後で持込新規契約するなら別ですが、ポイント使うのと新規、買い増しの価格差を考えたら得ではないような・・・
書込番号:6019502
0点

あっ、ホワイトプランありきでWホワイトと書きましたが、有料通話が多い場合は、他のプランも検討した方がいいです。
書込番号:6019526
0点

SIMカードについてですが、祖父は2Gで持ってないんですよ。
その際はどうなりますか??
ちなみにパケ代は月に600円前後です。
通話はあまりせず、メールがメインとなります。
書込番号:6019828
0点

今2Gなら、買い増しじゃなくて機種変更なので2Gの端末は使えなくなります。
どっちしても新規でご購入を。
1パケット0.2円で計算して600円ならパケットに関しては何も割引サービスに入る必要はないかと思います。
書込番号:6020224
0点

通話はあまりぜずとのことですが、一日6〜7分ということは月約200分・・・多いと思いますが;
新規契約は必須として、プランを選ぶ時は通話が一番ポイントになると思うのですが、相手がほとんどソフトバンクの場合、新スーパーボーナス(24回の割賦)で買う場合、注意が必要ですよ。
<一ヶ月の支払い額>
911SH 3020円 SB負担2280円 利用者負担740円
705SH 1880円 SB負担1880円 利用者負担0円
両機種ともSB負担額は毎月使わないと割引の恩恵を受ける事が出来ません。
まぁ今回はパケットも月600円と通話もあるようなのでSB負担額に届くのは難しくないようですが。
最安プランですが、相手が1〜21時のソフトバンク(以下SB)への通話の場合ホワイトプランでほぼまかなえますが、他社が半分以上を占めてきますと微妙なプラン選びになるかと。
仮にオレンジ(W)のMで計算すると(家族割り+年割り1年)
6400円の37%OFF→4032円(144分の通話付き)
56分通話(30秒14円)→1568円
合計5600円
ホワイト+Wホワイト
980円+980円→1960円
60%を他社通話&21〜1時のSBへの通話と過程
120分通話(30秒10円)→2400円
合計4360円
80%を他社通話&21〜1時のSBへの通話と過程
160分通話(30秒10円)→3200円
合計5160円
90%でほぼオレンジ(W)のMと同じになります。
なのでホワイト+Wホワイトでいいかと思うのですが・・・。
逆に他社通話&21〜1時のSBへの通話が25%以下(50分以下)の場合はWホワイトのオプションを取っ払ったほうが良いと思います。
ってプランがたくさんありすぎて微妙な査定ですが。
※計算が少々ややこしかったのでホワイト基本料金とWホワイトのオプション料金のみ税込みで、他は税抜きにしています;
Wホワイトを利用すればホワイトってなかなかいけてると思うんですけどねぇ・・・。
ただ、新スーパーボーナスの恩恵である二ヶ月無料期間はオレンジ(W)のMプランの方がお得ですね。
無料期間が終わってからすぐホワイトに変更って可能でしたっけ?
書込番号:6021026
0点

年割りとかのオプションをつけない限り縛りについて書かれた文言は見つからないですね。あとは気合いだけでしょう。
書込番号:6021115
0点


新スーパーボーナスで最終的にホワイトプランにするならば、オレンジ(W)のMプラン
と言わず、ここは最高の”オレンジ(W)のLLプラン”にして
2ヶ月間電話しまくって(800分)使い込んだ方がいいよf^_^;
以前は2ヶ月間無料期間中のプラン変更は基本的には出来なかったのですが、
なぜか”ホワイトプラン”だけは変更する事が出来ますので、基本料金が発生前に
プラン変更すればお得です!!
注)無料期間中はホワイトプラン以外のプラン変更はできないので
変える場合は最低1ヵ月は選択プランを支払う必要あり
書込番号:6031496
0点

そうなんですよ。
ホワイトプランへの変更だけが出来ましたよね。
あれって、ホワイトプランがまだない時に契約したからだと思ってたんですが、今から契約しても無料期間中の変更ってできるんですか??
(できないんじゃないですか?って意味ではなく単純に疑問です;)
もし変更できなかったときの事を考えてMプランということにしたんですが、できるんだとしたら、オレンジ(W)LLプランが最高ですね!
書込番号:6031592
0点

自分が現在無料期間中なのですが、ホワイトプランのみ
変更可能になっています。
ソフトバンク的にはオレンジ&ブループランもなくして
いきたいみたいだからホワイト変更は優遇なんじゃない
かなあと思っているのいですが・・・
書込番号:6039352
0点



SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
テレビ受信が2局または3局しか入りません。受信状況を改善するために アンテナを買おうかと思っていますが、売っているのでしょうか。または何かよい方法があるのでしょうか?よきアドバイスを。
0点




SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > シャープ > SoftBank 911SH
本日某オークションにて911SHを購入しました。
ソフトバンクショップを何件か回りましたが在庫切れで入荷未定との事でしたのでオークションで手に入れたのですが…
外箱と電池パックに「MAID IN CHINA」って書いてあるんですが…
これで普通なんですか?
今まで携帯って国産だと思い込んでて気にした事なかったんですが目についたら気になっちゃって!
教えてください。
よろしくお願いします。
0点

半角カタカナは利用しないほうがいいですよ!
端末によっては表示されないことがあったり、バグってしまうことがありますので。
それと何より読みにくくなってしまいますので。
書込番号:6030330
0点

私の箱にはMADE IN〜の表記はないですね。昨年12月初めの販売です。
卓上ホルダの箱にはMADE IN CHINA とありました。
電池パックにはMADE IN JAPAN と書いてありますよ。
よって本体は私の場合は製造国不明です(笑)
書込番号:6030387
0点

ボウケンジャーさんと同じく、外箱には「MADE IN〜」の表記がありません。
電池パックは「MADE IN JAPAN」です。
家族が905SH(SB)を所有していますので、こちらも確認して見ましたが、やはり外箱には何の表記もありません。
電池パックは私の911SHと同じく「MADE IN JAPAN」です。
書込番号:6030410
0点

>poohぼぉ。さん
そうなんですか?
ご指摘ありがとうございます。
気をつけますね。
>ボウケンジャーさん
>ベイビーピーナッツさん
調べていただきありがとうございます。
外箱は正確には印字ではなくシールが貼ってあります。
でもみなさんのはJAPANらしいのでドキドキしてきました。
CHINAの方いらっしゃいませんかね?
書込番号:6030437
0点

ヨドバシで発売日に購入した911SHホワイトは現在外装交換中で手許になし。
手許にある電池はMADE IN JAPAN。
ヤフオクで今月初めに購入した911SHブラックの電池は同じくMADE IN JAPAN。
本体は2007年1月製、MADE IN の表記はなし。
外箱は家に帰らないと分かりません。
書込番号:6030660
0点

>友里奈のパパさん
調べていただきありがとうございます。
本体の電池パックの下を見ましたら『2007年02月製』としっかり漢字で『中国製』と書いてありました。
保証書に店舗名と販売日がしっかり記入してあるしもし中国産がバッタでしたらわざわざ中国製なんて書かないでしょうから最近のは中国製でいいのかな?
なんて自分を落ち着かせようとしています。
(;・ω・;)
書込番号:6030834
0点

気になるので私の911SHのバッテリーを見てみたら・・・
なんと
「CELL ORIGIN JAPAN
FINISHED IN CHINA」
部品は日本で作ったけど、最終仕上げは中国だよ!ってことでしょうか。同じ機種でもいろいろあるのですね。
ちなみに箱には原産地表示なしです。
書込番号:6030948
0点

>Stepwgn55さん
確認していただきありがとうございます。
ソフトバンク総合案内に問い合わせたところ『本体内の製造年月日が表示されたシールに中国製の表記は確認出来ない』と返答されました。
本当にドキドキしてきました。
書込番号:6032909
0点

こんにちは。
どちらかというとシャープに聞いた方が良いでしょう。
初期ロットである2006年11月製の911SHでは電池はMADE IN JAPANと書いてあります。本体の方の記載は(電池下のシールには)日本製を意味するような言葉はありませんでした。
ただ電池はある程度作った後は、海外で作らす事もあるでしょうし本体の方もシャープのように新機種を続々と発売している場合
初期の物を日本で製造、後は海外に移して日本では初期のロット
だけを製造していかないと難しいと思われます。
デジカメの方ではカシオなんかでも同様に初期ロットの方のみ
Made in Japan、後はChainaというのはやられています。
そういう意味でも157の方では初期ロットの製品しかなく
最近の製品がどうなっているのかというのはすぐにはわからないと
思うのでシャープの方に聞いた方がわかると思います。
書込番号:6033253
0点

とりあえず昨夜家で確認しました。
初期ロッドで発売日購入の911SHホワイト
2007年1月製造の911SHブラック
共に外箱にもシールはなく、端末裏にもそれらしい記述はありませんでした。先に書いたとおりバッテリーはどちらもMADE IN JAPANですね。卓上ホルダーは1つだけありますがMADE IN CHINAでした。
書込番号:6033374
0点

ところで何故スレ主さんはドキドキされてるんですか?
中国製だとなにか問題でも…?
書込番号:6033484
0点

追記です。
私のも発売日に購入、製造年月2006年11月と電池パックをはずしたところに書いてありますので初期ロットだと思われます。
急速充電器はMADE IN CHINAです。
ただ、家族の905SHは昨年の11月購入のSBモデルなので初期ロットではないと思います(電池パックにはMADE IN JAPANの表記です)
でも不思議ですね。電池パックにも充電器にもしっかり明記されているのに・・・本体はどこで作ったんでしょう;
シャープに確認するのが一番よさそうですね;
ボウケンジャーさん
>ところで何故スレ主さんはドキドキされてるんですか?
>中国製だとなにか問題でも…?
中国製ということに問題があるというよりも、シャープ製でないのかも?というドキドキではないでしょうか。
保証書とかはどうなってるんでしょうか??
書込番号:6033503
0点

>IOMADAさん
>友里奈のパパさん
>ボウケンジャーさん
>ベイビーピーナッツさん
いろいろと情報ありがとうございます。
そうですね。
総合案内でわからないと言われたので諦めていましたが製造元に聞くって手がありましたね。
手元に説明書等ないので帰ったら調べて明日になると思いますが聞いてみます。
それとベイビーピーナッツさんがおっしゃる通りシャープ製ではなかったらって事にドキドキでした。
書込番号:6033538
0点

シャープ製じゃなかったら、ですか。なるほど〜(笑)
でもシャープ製じゃないのにシャープ製とまったく同じ動作をして使えるんならソレ逆に欲しいです(笑)
書込番号:6033625
0点

こんにちは。
同じくシャープ製の物を中国でコピー製作できる会社があるの
でしたら(中国の会社でそのような技術を持っているのでしたら)
それはそれで驚いてしまいますしシャープさんもそういう会社に
外注で作ってもらった方が安く出来てうれしいと思います。
本体の方はできてもアッセンブリーだけでしょう。
(シャープ指導の下での話です。)
電池は同じく機械などを含めて中国に持って行き
製造するのは可能だと思います。
書込番号:6034978
0点

皆様いろいろと情報ありがとうございます。
今日シャープに聞いてみると言いましたが説明書を読んだところソフトバンクへの案内番号しか記載されていませんでしたので確認とれませんでした。
でも動作しますしバッタではないと思いますので気にしない事にしました。
お時間いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:6037090
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)